先日
セロリ苗発見、初めて
セロリを見つけた感動が再び・・・でもあまりにも長い栽培期間に待てよ、とも
でも買っちゃいました~(笑) だって、かわいいんですよね、イッチョ前に
セロリっぽくて
それに買ったのは
4月17日、前回(09年5月30日)よりも小さめだけど1カ月も早い!期待が大、です
なんとなくオサレな風情でしょ ♪
前回は一人ぽっちでご飯もあまり上げなかったからかわいそうでした
今年はかわいがってあげますよん
まだ一回り大きめの鉢に植え替えるつもりでございます
コンパニオンプランツはキャベツとニラだって・・ニラはトマト用で足りない
キャベツは・・黒キャベツを蒔いてみるか?それともアブラナ科のルッコラとか
セロリのニホイがアブラムシなどを寄せ付けないとか・・・
前回は水分、肥料とも不足気味だったから成長が悪かったのかな?と思うのでリベンジです
でも
軟白化は成功したので、やってみたい・・柔らかくて香りも良い感じでした
虫もあまりつかなかったと思います・・ご一緒にいかがですか(笑)
一株丸ごとでなく、1本ずつ収穫できまする、ムフ
ところでテレビの珍百景でこんなもんやってました (見た人いる?)
ご存じアブラナ科も連作に超弱い作物!(根の部分が)
でも大根は違うんですよね・・・んで、めでたく合体させちゃった人が(笑)
そういえばトマトとジャガイモってのもあったはず・・・ポマト、だっけ?
双葉のうちに、接ぎ木をしてみた・・
・キャベツの上半身と、大根の下半身ですよ~
間違えないでね(笑) 反対にしたら、大根の葉っぱと、キャベツの根っこ・・なんもならんです
とっても良いい具合だけど、成功率は10分の1だとか・・・・苗も市販されていない
でも狭いベランダでは嬉しいですよね、いつか販売してほしい ♪
今日もこんなブログにいらしていただいて、感謝、感謝、でございます・・・
できれば応援のポチ!もお願いいたします・・・あ、押していただいて!ありがとうございます
[ キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]
まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月 11日 の夜だけ灯りを消そう
<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a> 
* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ
目的は3つ
★ 今回の地震で亡くなられた方達への追悼の気持ち
★ 計画停電をなくす、苦しんでいる人たちの気持ちを分かち合う
★ 原発について考えていく(必ずしも廃止論ではなく)
毎月11日夜9時~心ひとつにキャンドルナイト (詳細はバナー↑ をクリック) 新潟の ”ゆたかさん” は、皆さんのメッセージと写真を避難所に、ご自身もそこでボランティアを
神戸の ”Seeちゃん” は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています
広島の水耕栽培の ”ごきげん店長さん” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の ”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に
「切手でできる被災地支援」キャンペーンというのもあります(未使用・使用済みとも)
★new ダウンロードすると義援金が送られる歌
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ この歌は、聞くだけで元気が出ます
今回のテーマの一つ、原発について考える、の参考に(れんげちゃんから借りてきました♪)
全国の放射能濃度一覧
彼岸花さん: 原発について・現状を把握し、未来を考える
旧ブログ:故郷の廃家でも、原発関連記事があります
今日、このブログを読んで下さったお方・・・これも何かのご縁
ぜひバナーを貼って、ご協力を頂けませんか (決して怪しいものではございません)
これからもずっと、皆さんとともに考えていきたいと思います
>まっくさん
面白そうですね
で、残るんだったらどっちがいいですか(笑)
No title
どっちかでも成功するのが半分くらいあるなら十分ベランダ菜園で楽しめそうじゃないですか^^
早く試してみたいものですね~
コメントありがとうございます
ね、一回は作ってみたいですよね~
二葉のうちに、接ぎ木用のピンチみたいなので留めてありました
セロテープでもできるかな?
期待してます
>かなんりょうさん
葉っぱも初めてです、でもなんか気になります
アブラナ科の連作障害は、根こぶ病かな?
青首大根がその対策になるらしいけど、一石二鳥ってのが魅力です
冬はアブラナ系が多いので、ほしいな、これ
>nene0506さん
あ、知ってました?さすが!
ただ成功率が低いってのが、なんででしょうね~
セロリ、オサレでしょ(笑)苦手なんですか、残念
ホピの予言、今までのも全部当たっているようですね
こういう世界好きなんですけど、ここから先は?怖い!
>akkyanさん
成功率、低すぎ・・・研究熱心な栽培者に頭が下がります
種がいっぱいあれば、失敗も怖くないかも(笑)
やってみて~~
>がぶちさん
でっかいセロリ・・ここでも?
筋を取って、マヨネーズでスティックサラダにするとおいしいです
是非やってみて~
で、キャベコン、ほしいですよね(笑)
チン百景、たまたま見たんですけど・・おもろかった
>左官屋女房さん
合体!すごいアイデアですよねっ
どっちもおいしいかな?
No title
ぜひウチでも扱ってみたいです。
ウチでも双葉のうちにつなげてみようかな。
No title
大根って病気に強いのも知らなかった・・・
知らない事ばかりだわ。
まだまだ修行が足らん!私。
No title
キャベコンて何かで見たことがあったんですが、そんなに成功率が低いんですね~(^^;
セロリ苦手だけど鉢に植わってるとオサレでいいですね☆
↓何冊か本を読みましたが、
ホピの予言って当たりすぎて怖いです(^^;
No title
んでも成功率は1割ですか・・・これは痛いですね。(笑)
連作障害と失敗どっちが多いんだろ・・・。f(^^;)
No title
そういえば昨日でっかいセロリが苗売り場にいたなぁ・・・。
育てたこともないですが、食べたこともないかもしれません。
知らずに食べてるかもしれませんが。
(〃゜口゜)ハッ!!
キャベコン!!!
おもしろすぎ((´∀`*))ヶラヶラ
これ、わたしもほしい~。
というか、珍百景見れば良かった~~。
No title