Mon
04/04
2011
計画停電地区の悲鳴&4.11.キャンドルナイト
被災地の悲鳴は、色々なところで情報が入っていることと思います
まだ1万5千人以上の方が行方不明、そしてまだまだ震度5以上の余震に注意
今日は雪が降っているところもあるようです
引き続き、4月11日キャンドルナイトのことを皆さんにお伝えしていただきたいと思います
(4月11日から、来年の3月11日まで続けたい)
4月11日から来年の3月11日まで続けたいと思っています・・・支援は長く
<a href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-898.html" target="_blank">
<img border="0" alt="4月11日 9時からキャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan03.gif" /></a>
* 画像・ソース・記事・の お持ち帰りは 自由です(れんげちゃんが作ってくれました♪)
葉っぱのリンクで、詳細を書いてあります (たくさんの方が参加してくださっています)
新潟の ”ゆたかさん” は、皆さんのメールを現地に、ご自身も現地でボランティアを
神戸の ”Seeちゃん” は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています
広島の水耕栽培の ”ごきげん店長さん” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の ”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に
今日は情報が少ない(地域が限定なので)、計画停電地域の方々の声を載せてみたいと思います
葉っぱが思っていた以上に厳しい状況です
まずはこちら” 計画停電の予定表 ” です・・・本日は停電の予定がないそうです
みるとわかりますが、同時に何箇所か停電、あるいは同じ地域が1日に2回も、となったりしています
こんな地域の方達の声を聞いてください(一部省略して書かせていただきました)
★葉っぱの記事のコメント欄から・・・・自分の為には暖房は使えなくなりました
(>_<)「明日は停電は行われません」というニュース、いちいち涙が出そうに嬉しい
医療、工場、飲食店など、停電により動きが止まります
被災地の方のことを考えれば…と、不満も不便も口に出さないでいます
でも本当に、このまま経済活動が麻痺したら、関東は地盤沈下してしまいそう(>_<)
信号が止まること
街が真っ暗闇になること
電話がつながらないこと
寒いこと
働けないこと
お医者さんにかかれないこと
全部いっしょに来るのが停電です 停電があるたび本当に心細く、ストレスが重なります
こんなに愚痴ばかりでゴメンナサイ。だけど、事実を知って貰いたいんです
せめて必要最低限のライフラインを残して、みんなで少しずつの電力を
大事に使えたらいいな(^-^)と思います
★停電の3時間・・懐中電灯とロウソクの灯りの中、街中も真っ暗で毛布に包まってその場を動けない
★船橋のグループの方から・・・停電ばかり、マンションの水はポンプ式なので水も出ない
停電中は病院も停電、喘息の小さい子供には自家発電で吸入
★停電で中小企業はかなりのダメージ、特に自営業は・・年内の営業も維持できないかも
これで電気代の値上げがあれば間違いなくつぶれる!
★職場、お店も朝の停電見送りでは予定が組めない(これは少し改善されたのか?)
停電で、時給の従業員は給料ガタ落ち、経済状態が悪化している(もちろん事業者も)
暗くなったらひったくりが2件(節電の方法、場所が大事かと思う)
★ロウソクも売り切れ・・・・ソロソロ配給があってもよいのでは(無理やり停電ですもんね)
★冷蔵庫の停電で製氷機も作動しない(店などでは大変?)
★夜の停電は寒くて体調がおかしくなる、せめて1時間に(地域によって、寒さが厳しい)
★開始時間の2時間前?これでは間に合わない・・仕事の中断が起きている真っ暗な家の中で
怪我、(信号の停電で)交通事故も・・・全然計画じゃない
★夜の停電で体調を崩した いつも働く時間に停電では働きたくても働けない
街中も危なくて動けない、病院もやっていない・・・予約のタイミングも逃してしまう
(電話も停電で使えないし病院でも先の予定がつかないので)
そして、停電区域外では(葉っぱが歩いたところでは、駅が8、路線は7つ)
☆店舗はだいぶ照明を落としているところが多い、場所によっては街路灯も少なくしているところがある
☆企業や店舗の経営時間などが短くなっているので、夜間は暗いところが多くなった
☆店舗のエレベーターなどは止めているところが多いが、逆に動き出したところも(苦情?)
☆駅は、路線、駅によって対応が異なる(先日はエアコンが効いていた電車も)
☆駅であまり人がいない曜日、時間帯なのに、エレベーター、エスカレーター両方動いていた
(駅員さんに聞いたら上からの指示だとか・・・?)
☆エレベーターも使ってもよいかもしれないが、元気な人は使わないよう努力をしてほしいこと、などはほとんどが書いてもいなかった(せめてその時間停電になっているところがあるなど、根本的なことを書いてほしい)
☆集会所などでは、あたり前のように暖房を使っていたところがあった(何気なくつけてる?)
☆話をすると、ここは計画停電区域じゃないから大丈夫、と誤解をしている人が多い
またいくら話をしても、年寄りだから無理、という方も・・・できることあるよね
☆夏は怖い、という話をしても、ほとんどの人からここは大丈夫(出たっ)、という返事が返ってきた
・・・情報が足りないのか? いくらなんでも夏はもっと厳しいって!
こう書くと反論があるかもしれないけれど、実際に気がついたことです(もちろん全部じゃないけど)
かなり誤解があるんだなと思ったので、あらためて書かせていただきます
みなさんよい人ばかりでも、どこか話がずれて伝わっているような気がします
友人たちは、かなりがんばって節電している方も多いです、でもそれも一部の人?かな、と思う
他の人はまだ余裕があるような気がします
友人が先日500円玉貯金箱を義援金で持って行ったら、な、な、なんと、6万円以上入っていたとか
家で確認していたら、ちょっと減っていたかも、っていっていました(笑) 偉いなぁ・・・
早くストレスなくして、菜園ブログに戻りたい(泣)
でも、まだまだやること、いや、できることがありそうです
あわてて書いているので誤字があるかも知れません・・後で見直しま~す
もう一個書きたかったことが・・・3週間も海に浮かんだ屋根の上で犬が生きていた、偉い!
まだ1万5千人以上の方が行方不明、そしてまだまだ震度5以上の余震に注意
今日は雪が降っているところもあるようです
引き続き、4月11日キャンドルナイトのことを皆さんにお伝えしていただきたいと思います
(4月11日から、来年の3月11日まで続けたい)

4月11日から来年の3月11日まで続けたいと思っています・・・支援は長く
<a href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-898.html" target="_blank">
<img border="0" alt="4月11日 9時からキャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan03.gif" /></a>
* 画像・ソース・記事・の お持ち帰りは 自由です(れんげちゃんが作ってくれました♪)
葉っぱのリンクで、詳細を書いてあります (たくさんの方が参加してくださっています)
新潟の ”ゆたかさん” は、皆さんのメールを現地に、ご自身も現地でボランティアを
神戸の ”Seeちゃん” は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています
広島の水耕栽培の ”ごきげん店長さん” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の ”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に
今日は情報が少ない(地域が限定なので)、計画停電地域の方々の声を載せてみたいと思います
葉っぱが思っていた以上に厳しい状況です
まずはこちら” 計画停電の予定表 ” です・・・本日は停電の予定がないそうです
みるとわかりますが、同時に何箇所か停電、あるいは同じ地域が1日に2回も、となったりしています
こんな地域の方達の声を聞いてください(一部省略して書かせていただきました)
★葉っぱの記事のコメント欄から・・・・自分の為には暖房は使えなくなりました
(>_<)「明日は停電は行われません」というニュース、いちいち涙が出そうに嬉しい
医療、工場、飲食店など、停電により動きが止まります
被災地の方のことを考えれば…と、不満も不便も口に出さないでいます
でも本当に、このまま経済活動が麻痺したら、関東は地盤沈下してしまいそう(>_<)
信号が止まること
街が真っ暗闇になること
電話がつながらないこと
寒いこと
働けないこと
お医者さんにかかれないこと
全部いっしょに来るのが停電です 停電があるたび本当に心細く、ストレスが重なります
こんなに愚痴ばかりでゴメンナサイ。だけど、事実を知って貰いたいんです
せめて必要最低限のライフラインを残して、みんなで少しずつの電力を
大事に使えたらいいな(^-^)と思います
★停電の3時間・・懐中電灯とロウソクの灯りの中、街中も真っ暗で毛布に包まってその場を動けない
★船橋のグループの方から・・・停電ばかり、マンションの水はポンプ式なので水も出ない
停電中は病院も停電、喘息の小さい子供には自家発電で吸入
★停電で中小企業はかなりのダメージ、特に自営業は・・年内の営業も維持できないかも
これで電気代の値上げがあれば間違いなくつぶれる!
★職場、お店も朝の停電見送りでは予定が組めない(これは少し改善されたのか?)
停電で、時給の従業員は給料ガタ落ち、経済状態が悪化している(もちろん事業者も)
暗くなったらひったくりが2件(節電の方法、場所が大事かと思う)
★ロウソクも売り切れ・・・・ソロソロ配給があってもよいのでは(無理やり停電ですもんね)
★冷蔵庫の停電で製氷機も作動しない(店などでは大変?)
★夜の停電は寒くて体調がおかしくなる、せめて1時間に(地域によって、寒さが厳しい)
★開始時間の2時間前?これでは間に合わない・・仕事の中断が起きている真っ暗な家の中で
怪我、(信号の停電で)交通事故も・・・全然計画じゃない
★夜の停電で体調を崩した いつも働く時間に停電では働きたくても働けない
街中も危なくて動けない、病院もやっていない・・・予約のタイミングも逃してしまう
(電話も停電で使えないし病院でも先の予定がつかないので)
そして、停電区域外では(葉っぱが歩いたところでは、駅が8、路線は7つ)
☆店舗はだいぶ照明を落としているところが多い、場所によっては街路灯も少なくしているところがある
☆企業や店舗の経営時間などが短くなっているので、夜間は暗いところが多くなった
☆店舗のエレベーターなどは止めているところが多いが、逆に動き出したところも(苦情?)
☆駅は、路線、駅によって対応が異なる(先日はエアコンが効いていた電車も)
☆駅であまり人がいない曜日、時間帯なのに、エレベーター、エスカレーター両方動いていた
(駅員さんに聞いたら上からの指示だとか・・・?)
☆エレベーターも使ってもよいかもしれないが、元気な人は使わないよう努力をしてほしいこと、などはほとんどが書いてもいなかった(せめてその時間停電になっているところがあるなど、根本的なことを書いてほしい)
☆集会所などでは、あたり前のように暖房を使っていたところがあった(何気なくつけてる?)
☆話をすると、ここは計画停電区域じゃないから大丈夫、と誤解をしている人が多い
またいくら話をしても、年寄りだから無理、という方も・・・できることあるよね
☆夏は怖い、という話をしても、ほとんどの人からここは大丈夫(出たっ)、という返事が返ってきた
・・・情報が足りないのか? いくらなんでも夏はもっと厳しいって!
こう書くと反論があるかもしれないけれど、実際に気がついたことです(もちろん全部じゃないけど)
かなり誤解があるんだなと思ったので、あらためて書かせていただきます
みなさんよい人ばかりでも、どこか話がずれて伝わっているような気がします
友人たちは、かなりがんばって節電している方も多いです、でもそれも一部の人?かな、と思う
他の人はまだ余裕があるような気がします
友人が先日500円玉貯金箱を義援金で持って行ったら、な、な、なんと、6万円以上入っていたとか
家で確認していたら、ちょっと減っていたかも、っていっていました(笑) 偉いなぁ・・・
早くストレスなくして、菜園ブログに戻りたい(泣)
でも、まだまだやること、いや、できることがありそうです
あわてて書いているので誤字があるかも知れません・・後で見直しま~す
もう一個書きたかったことが・・・3週間も海に浮かんだ屋根の上で犬が生きていた、偉い!

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用
コメントありがとうございます
計画停電の予定、ずれていくんだよね
一応公平にって意味だろうけど、これがまた分かりにくい
23区内ほとんど停電ないって時点で不公平なのに
それに二時間前に決定なんて仕事できないでしょ?
でもみんなで協力すれば、今の時期なら停電は必要ないと思う
それには私たちができるってことを東電が認める事!
>計画停電になって無い所が、節電しなくてもいいと思っている人も居るかもよ
そう、それをず~っと言ってるんです
関係ないと思ってるのがまだいるんだよね、ったく
原発問題は全然問題が違う・・・みんなが協力してもできないし
政府がまずきちんとした姿勢を見せるのが大事かと・・・
でも、要人たちはとっとと、どっか消えるんでない?
も何にも信じらんない・・・みんながいて良かった~~~
>れんげちゃん
いつもありがとサン
んで、なんて言ってたんだろ?見てなかったよ~
#は何とかわかった・・・ホッ
でも、無計画停電だよねっ、見事に!
>マキロンさん
そう、天災の部分までは阪神と同じかもしれないけど、今回のはちょっと違うんですよね
原発、それに続く計画停電・・・これは私たちがなんとかできる事だと持ってます
どちらも早く解決してほしいですね
>ぶっ飛んだ姉の娘さん
ようこそです!大変だよね それに理不尽なことを押しつけられるってのは、それだけでストレスになるもんです
周りにもまだ理解できていない人が多くて、どう説明したらよいか・・・
#は何とか理解できました・・・ありがとう
暖かくなってずるずると消えてしまっては何にもならないから、根本的な解決をしてほしいと思ってます
>先生~
どんどん書くぞ~~~~!読んでね(笑)
>rwさん
みんなが協力すれば絶対大丈夫だと思うけど
誰かが0になって、他の誰かが順番に使う・・・納得してなら良いけど、違うからだめ
それにまだ無関心な人が多いのが問題なんです
え?お宅にも一人?・・・・考え方が違うだけ?(笑)
>ゴルッテリアさん
ありがとうございましたっ、うれしいです
電気の優先順位、地域で決まるもんじゃないですよね
本当に大事なところで使えるようにしたいです
それには、みんなで節電・・難しくないと思うけど、自覚が・・・・
>マリアさん
ありがとうございます
計画停電の問題点、ほかの地域の方には理解できないと思います
そもそも関東でさえ、わからない人が多いくらいだし・・・
指導とか、PRの仕方が悪い、に尽きると思うけど
分からんことだらけ???
じゃー、いつ停電するのか、毎日チェックしないとダメじゃん!ややこしいやぁーーー!
今日は何時~何時?
毎日が不安定な日々では、企業も店舗も家庭もメチャくちゃじゃん!
これって、計画って言えるの???
分からん!それぞれが平等に時間帯を共有するという事?
グループは何を根拠に決めたの?
どういう説明だったの?
原発問題と節電問題は区別して対策しないと整理出来ないと思う。
節約!節約!頑張らんばいかん!
No title
大前研一さんも、芯を付いた事言ってたよ、見たぁ?
そんで~?なんだったけか?
あ~~~!!
どうやったら?ってなにが~~~?
#の事?
No title
ツイッターでリツイート、それからmixiで載っけたり…効果的なのは他にあるかなぁ('_')
この一週間、停電がなく、街は人が動いているのが幸せです。
先日、ガス屋さんが溜め息をついていました。
「停電が始まってから、特に大口の飲食店での使用量がほぼ『0』になっている」そうです。
…ゾッとします(-_-)
夜間に工場勤務の方や、その雇用主さん(賃金の関係)も、かなり大変そうです。
暖かい間に、事態が変化しますように…!
私の周りは停電を経験した人たちばかり…電気が消えたら「寝る」のが一番という感じになってます。ロウソクも勿体ないし…(^^;)
ハッシュタグですが#tokyoとか#teidenなんかも良いかもですね♪ハッシュタグを幾つか付ける時は、#yamanashi_shi #yamanashi←のように、キーワード間にスペースを入れると良いらしい…(スミマセン、私も初心者で~o~)
母が言い出しっぺなのに、葉っぱさんの手がいっぱいいっぱい…!ごめんなさい。そしてありがとう御座いますm(_ _)m
超長文、失礼しました。
ホンマに計画して欲しい
こういう事態なのだから、それぞれの解釈が違う訳だし、計画停電になって無い所が節電しなくてもいいと思っている人も居るかもよ。
施設や家庭、店舗など、それぞれの節電のやり方を打つ出す事を夏までに実行すべきだと思う。
キャンドルナイトの準備はしたぞー!
No title
心に響くよぅうううう!
No title
出来ることなら停電はしないほうが良いのです。そのためにはみんなが少しずつ分け合って節電すればいいのですが・・・
みんな電気があるのが当たり前だという生活をしてきたので、なかなかそれを止めるのは難しいのでしょうね。個人で節電するポイントも違うところもあるので。
でも今回のみんなで電気消してみて、こんなに大変なんだということが分かれば、またそれぞれの見方も変わると思うのです。
やってみます!ただうちにも考え方の違う住人が1人!これをどうやって説得するか・・・今悩んでいます。
No title
一般家庭の電気の消費の割合は多いらしいのですよ。 従って一般家庭が自主的に電源を落とせば、企業や病院など、本当に電気が必要なところに回せるとも思うのですが、なかなか上手くは行かないですね。
No title
れんげちゃんのいうとおりです。。。
愚痴っぽくなんて感じません。。。^^
こちらでは、なかなか計画停電の実情が
伝わってこないので、読んでいて、こういうこともあるのか。。。
と驚きました。
この震災を機に みんなが 電気やガスの使い方を
根本から変えていかないといけませんね。
キャンドルナイトの記事 今 アップ致しました。
No title
しっかり現状を把握して、どうするのか。ってとこからきてるから
愚痴にはなってないよ。
他のとこの色んな情報入ってくるたびに、
(これのどこが“計画”なんだろう)って思う!