Fri
04/01
2011
怖い!街路灯が消えて真っ暗?
悲しい大地震から3週間・・・現地は少しずつ物資も行っているのかな?
でも、原発周辺と関東は?なんかおかしい
計画停電のことをず~っと考えていたら、とうとう街路灯がみんな停電で真っ暗に!
なる夢を見た
(笑)
家に帰ってきたら、なぜか途中で真っ暗に、月もなかったのかな?
本能的に闇は怖い、でも新宿って、全然知らぬ人とこんな暗闇で会うのが、もっと怖い!
なぜか無事に帰りついて、真っ暗になって怖かったね、と話すんだけど家の中は真っ暗じゃなかったような
ともかく、一瞬でも、停電の闇の恐怖は味わった
今日もぶっ飛んだ姉から聞いた話
○日本橋を通ってきた人が、明るさもなにもかも、全然普段と変わらない感じがしたとか・・・なぜ?
○埼玉の知人?がスーパーアリーナのそばで、いつもどおり買い物、
普段と同じ量でも、大きい袋を持っているのが、なぜか後ろめたい気がしたとか
この人は計画停電の区域の人で、アリーナ近くのファミレスが、こうこうと明かりを点けていたのにびっくりしたそうです
○今や、放射能汚染とやらで、日本の工業製品までとめられているそうです(知らなかった)
繊維製品とかも、危なく思われているらしい
姉が知人のアメリカ人の英語教師にお願いして、母国の家族、知人たちに口コミで風評被害をなくしてもらえるように、お願いしたとのことです(やってくれそうだって)
うれしい頂き物・左がメローゴールド930g、右が文旦625g でかい!
安心して口にできる農産物は国産?外国産、どっちなんでしょ
こんな時期だからお祝い事はできない・・・こんなことも言われている今日このごろ
工夫は大事だと思うけど、こんな時期にお祝い事がある、ということに感謝して、できるだけやってほしいと思う(節電はしてね)
節電も、やらされている、ではなく攻めの計画”節”電を!
自分で一工夫して電気と付き合う
お店でも、節電してます、じゃなくって、私たちは今、節電することで日本を応援しています、でいいんじゃないかな
(西日本については何とも言えないけど、東日本は、計画停電の被害者をなくさないと大変なことになるから)
これを景気低迷の言い訳にしないで、見た人も納得、協力したくなるようねメッセージを添える
もちろん、サービス業も開店して良いと思います
ただし自分のところで無駄な電気を使って、どこかで計画停電の犠牲者が出る、なんてことがないように
ディズニーランドも開園して、という声が出ているようです(でも、5万件分の電気だって・・・)
お客様に心地よい空間を、と思うのは大事だけど、今は工夫してほしい(ひざかけを用意するとかもあり?)
また、大停電が起きたら大変だから、しかたない!という意見もあるようです・・・これは当然のこと
だからこそできることをみんなでやってから、そのうえで計画停電の必要があれば、というのが大事だと思ってます
心臓部、これはやはり落とせない!もしも何かあれば東北との連絡その他、助けることもままならないと思います
でもその危機感が、心臓部近くの行政、家庭にあるかといえば、まだ?と思うところが多いと感じたから書いてます
我が家もまだまだだけど、とにかく
どこかがゼロになるのではなく、みんなで困らない程度に頑張ろう、で、やってみたい
桜は今年はまだまだ、代わりにヒマラヤユキノシタを、豪華でっせ~
どこかの知事がお花見なんてやってる場合じゃない!って、いったとか言わないとか(笑)・・・葉っぱてきにはむしろ選挙を1、2ヶ月伸ばせばってのが本音です
あの人的なエネルギーをしばし東北に送ったら、行政の仕事もだいぶ助かんるんじゃないかなと、ど素人の目線で勝手に思ってます(お役所の方もだいぶなくなられているので)
ともかくばか騒ぎはやめて欲しいけど、元気が出る事はやってください(工夫して)
昨日お手伝いに行ったピアノパラリンピック?
右側のスクリーンに演奏者の手元が映しだされます
昨日はピアノパラリンピック、というイベントで、ボランティアとして参加しました
尊敬するMさんからのお誘いで
朝からず~っと、大したこともできなかったけれど、体の不自由な方たち、子供さんたちが信じられないくらい軽やかに、時には力強く演奏するのを聴いてきました・・・元気をいただいてきましたよ~
この時期なので、開催も危ぶまれたそうです
関東まで来るのは、と断られたことも
(いろんなイベントでも、海外のアーティストからかなり断られたようです、無理もないけど)
でも、迫田会長 のお言葉、子供は待ってくれない、こんなときだからこそ! という思いを込めたスピーチは素晴らしかった(他のゲストの皆さんも本当に力強かった)
それから、一緒にポランティアをしていた若い方達、これがまた素晴らしかった
女性二人は、芸能人?と言う位の美女、その上とても気がつく方達で、自分でどんどん仕事を見つけて活躍してくれました
またちょっとぽっちゃりの男性(笑)、これがまた有能な方で、細かいところまで目が行きとどいて責任感がある・・・・ボランティアって、すばらしい方がたくさんいるんですね
ただ気になったのは、会場である文京シビックセンター
ここは、以前来た時も思ったのですが、階段がとてもわかりにくく、使いにくい設計(最近の建物に多いんですよね)
仕方ないので、エレベーターを使わざるを得ない・・・(もちろん何人かいるときのみ、一人の時は遠回りして階段)
それに、廊下など使っていないところも、全部照明が点いていて、場内も暖房が効いていて、葉っぱ的には暑かった(でも普通の人はちょうどよい?)
エスカレーターは止まっていたけれど、計画停電に対する配慮はあまり感じられないような
・・・いつもより少し節電、省エネ?に見えちゃいました
受付の美女たち、皆さん”がんばろう日本”のたすきをかけて気合が入っております
確かに突発的な大停電が怖いから、計画停電はやむを得ない、という考えもあるけれど、実際は気温に左右されて、暖房をまずなんとかすれば、という気配が濃厚です
その上で本当にもっとなんとかせねば、となれば多少はやむを得ない
でも今の段階では、計画停電区域じゃなければ大丈夫、と緊張感が薄れてるところが目につきます(実際に見て回るとまだまだのところが多いので)
店舗で暗いといっても、操業すらできないお店や工場があり、信号機がつかない、病院すら機能しない 所があることを考えたら、もっとやることはあると思っています
街路灯も、完全に消えるよりは、1本置きにしたら?と思うのですが
ゲストでピアノを弾いてくださったお二人の演奏はとても素晴らしかった
こんな本も出版されてい、ます
ウォシュレットを消した冷たさもだいぶ慣れてきました(実際に気温も上がってきたけれど)
コーヒーも手動?で上手になってきました(以前からそうよって言う人いますよね)
次は炊飯器?・・・圧力がまか?・・・まだまだ工夫できそうです
ところでいつも不思議に思ってんるんだけど・・・・何で原発の一番大変なところで働いている人がビスケット何枚とか、とてつもなく健康管理が悪いところで働かされてるの?(不健康じゃ仕事もできない)
ちゃんとした食料くらい運び込めないのかな・・・・防護服来ている方たちにお願いして・・・
40万円で働かないかって、求人募集も?・・・働いている人は、地元を何とか安全に、と思って働いているんですよね
東電の幹部の方たちは、ぜひ現地を視察していただきたい・・・年齢的にも大丈夫そうだし?
アメリカ軍のトモダチ作戦・・・なんじゃ?と思ったら、いろいろあるけけれど、気に入ったのは(笑)学校のがれきを取り除いて整備、一日一校を日本からもういいよって言うまで続ける・・・すごく具体的でわかりやすい、でも日本がやっていることの邪魔もしない・・・発想が素晴らしいですね
友って書いたワッペンに、”がんばろう日本”だって(ガンバレじゃないのよね)
ブログ仲間のSeeちゃん が、計画停電のことも真剣に考えてくれました
阪神の震災も経験しています
ゆたかの眼・・・・被災地へ皆さんのお便りを届けてくださいます
今日もしつこい(笑)&支離滅裂です・・お付き合いありがとうございます
今考えていることがあります・・たぶん皆さんにお手伝いして頂くかと
次回はこのことと、計画停電地域の方の声を載せてみたいと思っています
でも、原発周辺と関東は?なんかおかしい
計画停電のことをず~っと考えていたら、とうとう街路灯がみんな停電で真っ暗に!
なる夢を見た

家に帰ってきたら、なぜか途中で真っ暗に、月もなかったのかな?
本能的に闇は怖い、でも新宿って、全然知らぬ人とこんな暗闇で会うのが、もっと怖い!
なぜか無事に帰りついて、真っ暗になって怖かったね、と話すんだけど家の中は真っ暗じゃなかったような
ともかく、一瞬でも、停電の闇の恐怖は味わった
今日もぶっ飛んだ姉から聞いた話
○日本橋を通ってきた人が、明るさもなにもかも、全然普段と変わらない感じがしたとか・・・なぜ?
○埼玉の知人?がスーパーアリーナのそばで、いつもどおり買い物、
普段と同じ量でも、大きい袋を持っているのが、なぜか後ろめたい気がしたとか
この人は計画停電の区域の人で、アリーナ近くのファミレスが、こうこうと明かりを点けていたのにびっくりしたそうです
○今や、放射能汚染とやらで、日本の工業製品までとめられているそうです(知らなかった)
繊維製品とかも、危なく思われているらしい
姉が知人のアメリカ人の英語教師にお願いして、母国の家族、知人たちに口コミで風評被害をなくしてもらえるように、お願いしたとのことです(やってくれそうだって)

うれしい頂き物・左がメローゴールド930g、右が文旦625g でかい!
安心して口にできる農産物は国産?外国産、どっちなんでしょ
こんな時期だからお祝い事はできない・・・こんなことも言われている今日このごろ
工夫は大事だと思うけど、こんな時期にお祝い事がある、ということに感謝して、できるだけやってほしいと思う(節電はしてね)
節電も、やらされている、ではなく攻めの計画”節”電を!
自分で一工夫して電気と付き合う
お店でも、節電してます、じゃなくって、私たちは今、節電することで日本を応援しています、でいいんじゃないかな
(西日本については何とも言えないけど、東日本は、計画停電の被害者をなくさないと大変なことになるから)
これを景気低迷の言い訳にしないで、見た人も納得、協力したくなるようねメッセージを添える
もちろん、サービス業も開店して良いと思います
ただし自分のところで無駄な電気を使って、どこかで計画停電の犠牲者が出る、なんてことがないように
ディズニーランドも開園して、という声が出ているようです(でも、5万件分の電気だって・・・)
お客様に心地よい空間を、と思うのは大事だけど、今は工夫してほしい(ひざかけを用意するとかもあり?)
また、大停電が起きたら大変だから、しかたない!という意見もあるようです・・・これは当然のこと
だからこそできることをみんなでやってから、そのうえで計画停電の必要があれば、というのが大事だと思ってます
心臓部、これはやはり落とせない!もしも何かあれば東北との連絡その他、助けることもままならないと思います
でもその危機感が、心臓部近くの行政、家庭にあるかといえば、まだ?と思うところが多いと感じたから書いてます
我が家もまだまだだけど、とにかく
どこかがゼロになるのではなく、みんなで困らない程度に頑張ろう、で、やってみたい

桜は今年はまだまだ、代わりにヒマラヤユキノシタを、豪華でっせ~
どこかの知事がお花見なんてやってる場合じゃない!って、いったとか言わないとか(笑)・・・葉っぱてきにはむしろ選挙を1、2ヶ月伸ばせばってのが本音です
あの人的なエネルギーをしばし東北に送ったら、行政の仕事もだいぶ助かんるんじゃないかなと、ど素人の目線で勝手に思ってます(お役所の方もだいぶなくなられているので)
ともかくばか騒ぎはやめて欲しいけど、元気が出る事はやってください(工夫して)

昨日お手伝いに行ったピアノパラリンピック?
右側のスクリーンに演奏者の手元が映しだされます
昨日はピアノパラリンピック、というイベントで、ボランティアとして参加しました
尊敬するMさんからのお誘いで
朝からず~っと、大したこともできなかったけれど、体の不自由な方たち、子供さんたちが信じられないくらい軽やかに、時には力強く演奏するのを聴いてきました・・・元気をいただいてきましたよ~
この時期なので、開催も危ぶまれたそうです
関東まで来るのは、と断られたことも
(いろんなイベントでも、海外のアーティストからかなり断られたようです、無理もないけど)
でも、迫田会長 のお言葉、子供は待ってくれない、こんなときだからこそ! という思いを込めたスピーチは素晴らしかった(他のゲストの皆さんも本当に力強かった)
それから、一緒にポランティアをしていた若い方達、これがまた素晴らしかった
女性二人は、芸能人?と言う位の美女、その上とても気がつく方達で、自分でどんどん仕事を見つけて活躍してくれました
またちょっとぽっちゃりの男性(笑)、これがまた有能な方で、細かいところまで目が行きとどいて責任感がある・・・・ボランティアって、すばらしい方がたくさんいるんですね
ただ気になったのは、会場である文京シビックセンター
ここは、以前来た時も思ったのですが、階段がとてもわかりにくく、使いにくい設計(最近の建物に多いんですよね)
仕方ないので、エレベーターを使わざるを得ない・・・(もちろん何人かいるときのみ、一人の時は遠回りして階段)
それに、廊下など使っていないところも、全部照明が点いていて、場内も暖房が効いていて、葉っぱ的には暑かった(でも普通の人はちょうどよい?)
エスカレーターは止まっていたけれど、計画停電に対する配慮はあまり感じられないような
・・・いつもより少し節電、省エネ?に見えちゃいました

受付の美女たち、皆さん”がんばろう日本”のたすきをかけて気合が入っております
確かに突発的な大停電が怖いから、計画停電はやむを得ない、という考えもあるけれど、実際は気温に左右されて、暖房をまずなんとかすれば、という気配が濃厚です
その上で本当にもっとなんとかせねば、となれば多少はやむを得ない
でも今の段階では、計画停電区域じゃなければ大丈夫、と緊張感が薄れてるところが目につきます(実際に見て回るとまだまだのところが多いので)
店舗で暗いといっても、操業すらできないお店や工場があり、信号機がつかない、病院すら機能しない 所があることを考えたら、もっとやることはあると思っています
街路灯も、完全に消えるよりは、1本置きにしたら?と思うのですが

ゲストでピアノを弾いてくださったお二人の演奏はとても素晴らしかった
こんな本も出版されてい、ます
ウォシュレットを消した冷たさもだいぶ慣れてきました(実際に気温も上がってきたけれど)
コーヒーも手動?で上手になってきました(以前からそうよって言う人いますよね)
次は炊飯器?・・・圧力がまか?・・・まだまだ工夫できそうです
ところでいつも不思議に思ってんるんだけど・・・・何で原発の一番大変なところで働いている人がビスケット何枚とか、とてつもなく健康管理が悪いところで働かされてるの?(不健康じゃ仕事もできない)
ちゃんとした食料くらい運び込めないのかな・・・・防護服来ている方たちにお願いして・・・
40万円で働かないかって、求人募集も?・・・働いている人は、地元を何とか安全に、と思って働いているんですよね
東電の幹部の方たちは、ぜひ現地を視察していただきたい・・・年齢的にも大丈夫そうだし?
アメリカ軍のトモダチ作戦・・・なんじゃ?と思ったら、いろいろあるけけれど、気に入ったのは(笑)学校のがれきを取り除いて整備、一日一校を日本からもういいよって言うまで続ける・・・すごく具体的でわかりやすい、でも日本がやっていることの邪魔もしない・・・発想が素晴らしいですね
友って書いたワッペンに、”がんばろう日本”だって(ガンバレじゃないのよね)
ブログ仲間のSeeちゃん が、計画停電のことも真剣に考えてくれました
阪神の震災も経験しています
ゆたかの眼・・・・被災地へ皆さんのお便りを届けてくださいます
今日もしつこい(笑)&支離滅裂です・・お付き合いありがとうございます
今考えていることがあります・・たぶん皆さんにお手伝いして頂くかと
次回はこのことと、計画停電地域の方の声を載せてみたいと思っています

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用
>Megumi*** さん
それから、今回の学生さん3人とも連絡してくださって・・・うれしいな~
これからも何か素敵なことができたら良いですね
No title
リンクフリーです。画像もOKです!(一報していただけるとうれしいです)とブログにありますので、一応、ブログのコメントかメッセージ欄から載っけますってことお伝えすれば大丈夫です^^*
たなかしんさん、とってもあったかい方で、本当に大好きな絵本作家さんです☆絵本もオススメです!
Megumi***さん
ありがとうございます
とても素敵なブログですね
言葉がとても優しい・・・
関西の方から、ぜひお知り合いの関東の方に広げていただけると嬉しいです
若い方の機動力で、ぜひ、長い支援をを
リンク先の支援者の方(カードで支援)こちらでも載せてよいでしょうか
No title
Megumi*** さん
ようこそ、でございます
先日は本当によく働いていただけたと思っています(私が言うのもなんですが)
近頃の・・って言うけど、すごい方はすごい、と
それも美女が気がきくと余計すごいと思えるから、やっぱり得ですねー、ずるいと思っちゃいます
ブログトップって、どんなかな?
関西でもどこでもいいんです
この際、アメリカの方も混ざっていただこうと・・・混ざってます(笑)
みんなで考えること、たくさんあると思うので
できればしばらく(1年)続けて、支援を忘れないようにせねば、と思っています
ぜひ、お友達にも紹介してください
菜園もやりましょう!
そういえば、帰りの駅前がちょっと暗くなっていましたよね
私も感じました、いま帰宅が速まっているようです
確かにちょっと嬉しい・・・
(先日、Kさんもいらしてくれました)
来ました!笑
私はそのように褒めていただけるような働きできずでしたが……様々な出会いがあることも、ボランティアの魅力の1つだなぁと、実感しました。
キャンドルナイト、あと1週間ですね♪
街頭でチラシのようなものと一緒に、キャンドルを配るとか…ん~~~コストの問題がありますよね。。。
私のブログにもトップに画像貼らさせていただきました。
私が把握している限りでは、ブログをいつも読んでくれているのは関西の友だちがほとんどなのでお力になれるか分かりませんが……
31日の帰り道、計画停電区域外の文京区の大通りの街灯が、かなり消されていて、ちょっと嬉しくなりました♪
コメントありがとうございます
鍵コメさん達は・・全部身内でした(笑)
色々と打ち合わせをしていたんです、ご心配おかけしましたっ
それにしても、長い付き合いになりそうな節電・・・うんざりだ
もともとそんなに無駄遣いしていないけど、こんな形で無理やり節電なんて、それも計画停電だったらなおさらやりたくない(笑)
今日行ったところも、全く感じていないみたいで、エレベーターもエスカレーターも動いてた・・・人はそんなにいないのに
夕方は区議会議員の人にあったので、葉っぱの気持ちを伝えたけれど、わかってくれたかな・・・
ちゃんとみんなの意見を聞けばいいのにって思うけど、国民も、何にも考えていない人が結構いて困っちゃう
東日本全体で・・・できればいいな
でもこれも1年間は続けなきゃだめだなって思ってる
だんだん広がっていくといいな
>rwさん
はい、いつもくだらないことを色々と妄想しております
で、時々こちらへ出品(笑)
自転車で発電、効率が悪いみたいです
>れんげちゃん
いや、ホントお願いします
でも、隊長・・オヤジってんな~
↓みたいだっ(笑)
でも、助かります
素敵なポスター?作ってくれたし・・・うれしいな
>先生~
皆さんのおかげでなんとか前に進めました
ひとりでも多くの人とやりたいので、応援よろしく
先生も9月に向けてがんばって!
>左官屋女房さん
ありがとうございます
これからも応援お願いいたします
少しでも早く、日本が立ち直れますように
>がぶちさん
なんか日が経つにつれて、薄れて、ごまかされて・・・で、また夏はど~~~んと?(笑)
大規模停電、ブレーカー、まさにそうですね
夏が怖い
東電の作業員の方達、早くお仕事をが終わるように・・・気の毒で
がぶちさんにもお願いしたいのですが・・・
>先生~
No title
鍵コメが多いようですが、堂々と自分の意見を声に出すことも大事だと思います。
葉っぱちゃんのようにね(^O^)/
みんなが声に出して言わないと伝わらない!
これから長~~~~~い付き合いになる節電です。
今までの生活を1度忘れましょう!
最低必要な事は何?と考えましょうよ!
娯楽がダメと言っている訳ではない。
経済も止ってはダメ!
では、何が必要か!?
市民の生活の中でみんなが出来る節電です。
大きなテーマパークは工場や会社が動かない時間帯にするとか。
市民や市長、知事、政府の意見交換をして、試験的にやってみる。
そして、夏へ向けて計画停電の事を考える。具体策も無しに一方的な実施は市民生活の在り方を無視している。
みんなで支え合って行く、政府と国民の絆を作る良い機会だと思う。
議員さん!派閥がどうこう言ってる場合ではないですよ。
11日のキャンドルナイトを東日本の全家庭で実施出来ればいいのになぁ~。
管理人のみ閲覧できます
No title
葉っぱさんはすごいなぁ。
いろいろなことを考えちゃう。
その発想力 見習わないとなぁ。
とにかく工夫なんだよね。
節電も工夫、何でも自粛すればいいってものでもないもの。
本当に電気工学を勉強されている方、自転車発電って出来ないのかなぁ・・・
管理人のみ閲覧できます
No title
日は無いが、やれるだけやろう!!!
葉っぱちゃん、体調は大丈夫かい?
隊長が体調崩したら大変だ。(大笑)
気をつけなはれ~☆
No title
みんなによく伝わるよぅうううううう!!!
管理人のみ閲覧できます
No title
管理人のみ閲覧できます
No title
大規模停電っていうのは、家庭のブレーカーと同じですよね。
使いすぎたらすべてが消える。
そうならないように、一人一人の意識が高まればいいなって思います。
東電の作業員の方、本当に過酷な環境のようですね。
会議室や廊下で睡眠・・・。
疲れ・空腹を感じた中での作業が効率がいいとも思えないし、すでに命を危険にさらす作業なのに、さらに苦痛な生活っていうのはいかがなものかと思います。
わたしも葉っぱさんのように、なにかできること、もっと思いつけばいいのに・・・(*´Д`)=3ハァ・・・
管理人のみ閲覧できます