--
--/--
--
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


今年は挿し芽を色々とやってみて、里子に出しました(昨年が白ゴーヤを里子に) 里子に出した園芸でちょこっと科学のともこさんの所で、次々と収穫の記事があったので、写真をお願いして、送っていただきました | |
![]() | こちら挿し芽ナス 親は小五郎ちゃんか千両二号かは わすれましたが 収穫も終えたようです ピッカピカのナスになりましたっ 十分秋ナスに間に合いますよ~ |
こちらベランダキュウリ すでに何本か収穫済み とてもおいしいと言っていただき 親としてはうれしい限りでございます ラリーノより少し大きめで収穫 が美味しいサイズのようです | ![]() |
![]() | こちら白ゴーヤさん 昨年もよそ様で収穫済み 今年は二件嫁がせて どちらも着果、生長中♪ のようでございます カーテンとしては1歩遅いのですが 収穫はまだまだ楽しめます |
猫の屋上のキキさんのところでも次々と着果の嬉しい記事が載っています ベラQは、我が家でもすでに挿し芽苗から8本収穫/1株、そのうち1本はジャンボサイズでした(採り忘れて・・・・) でも大きくても種が気にならない、美味しい普通のキュウリのようでした ベラQはミニの中では一番普通のキュウリに近い、甘みのある、もろQタイプのようです 親株は1本で、37本収穫(☆ベラQもいよいよ終わりか?単価計算してみる)の立派な成績(子供も5株以上)、キュウリは寿命が短いので、挿し芽で更新が手軽で良いかも、です | |
こちら我が家の挿し芽ナス こんなに立派になりました すでに第1花は摘花済み 第三花の着果です 昨日収穫 ちゃんと美味しいおナスでした 秋ナスに向けてガンバレ~~ | ![]() |
皆さんミニトマトは良くやっていると思いますが、ナス、ゴーヤ、キュウリについて調べたけれど、こんなものを挿し芽にするような”ケチくさいおバカ”は見つかりませんでした でも剪定した時の元気そうな芽を見たら捨てられず、ダメもとでやってみた結果です 唐辛子系以外は全部成功 (●^o^●) 普段から花を挿し芽で増やしていたので、不思議ではないけれど、野菜だとなお、お得感と楽しさがございます 植物のド根性、恐るべし・・・・根性無しの葉っぱは爪の垢を煎じて飲めって?・・・どこが爪だろ? 関連記事 ☆ベラQもいよいよ終わりか?単価計算してみる 挿し芽ナスも無事着花・・・ナスもいろいろ♪ ナスも挿し芽成功・ベラQ・ミニトマトも 苗の作り方についてのご質問がありましたが、いい加減なんで・・・ でも一応次回の記事で載せてみます 追記にしようとしたのですが、やはり長いので |
Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。
コメントありがとうございます
すごいでしょう
でもちっこいのだよ~
>忍者さん
お久しぶりですっ
スイカ・・すご~い
次はインゲン、ぜひやってください
楽しみにしてます・・・オクラの記事もよろしく!
>キキさん
良かった~、みんな元気でいてくれてるんだ
12本も採れたの?すごい!
みんな上手に育ててくれてる!
ゴーヤも大きいのがとれそうで良かった~~~
まだまだこれからだねっ
>田中政彰さん
来年はにがにが君と白ゴーヤがいいよ~
味もそれぞれ違うから、楽しみもあって・・・・
>ともこさん
わ~い、いっぱい増えてるんだっ
いつまでも楽しめてエンドレス!
たくさん仲間が増えると楽しいね~
写真もありがとうございます
うちのラリーノもまだまだ元気ですよ~
あ、友達何本取れたんだろ?
>はなこさん
あ、はじめまして
やってみたのに・・残念ですね
とりあえず記事にしてみました
わからないことがあればどうぞご遠慮なく・・・・
>akkyanさん
ぬいちゃいました~
え、蕾?まだ実はできていないの?(笑)
>華やぎさん
え、キュウリに、ナスビとゴーヤでサンQ?
そりゃ、マジシャンじゃなきゃできないよ~
やってみて~
>ユンイさん
アハ、信じていなかったでしょう
昨年、ゴーヤでできたからできるんじゃないかと思って・・・・
ホント、何でもできそうな気がしてきたでしょ?
育苗期間が短いし、株が疲れたら、これで更新できていいですよ~
>ネコビーバーさん
今までも花はたくさん増やしてきました
でも、野菜はホント楽しいです
やっぱり花より?(笑)
来年は挿し芽しましょ
No title
なり過ぎだぁあああああ!
お久しぶりです
我が家では、スイカ(黄色小玉)の挿し芽が2本成功し、スイカも2個採れました。
現在は、葉のみのグリーンカーテンとなっています。
畑のインゲンが高温障害みたいなので、これから好条件の此の場所へインゲンの再挑戦でもしてみようかと思案中です。
No title
べらQはすでに12本収穫。
白ゴーヤは明日にも20cm超えの太いヤツ収穫しまーす!!
ナスも一個美味しくいただきましたよ!
リコピーナも赤くなるのを待つばかり!
もう、(^・^)毎日見るのが楽しくって!
みんな次々と着果してるから当分楽しめそうですよー。
根が出た挿し芽苗をいただいたからこその収穫です。
そして、私でも育てられた~って充実感もひしひし!
ホントにすごいよ!葉っぱさんと挿し芽ばんざいって気分でーす!
No title
来年は白ゴーヤをやりたいと思っています。
ラリーノでも挿し芽
友人によれば、親株のラリーノはきのう収穫を終えて撤収したので、もっかその挿し芽のラリーノがおたのしみなんだとか。
まさに葉っぱさんの「お得とお楽しみ」がここにも、って感じです。
きっともうじき「ナスもゴーヤもキュウリも挿し芽」が多くの人々のうれしい常識になるにちがいありません。
なお、うちではコップに入れた水に、葉っぱさんからいただいたベランダミニきゅうりの枝(っていうのかな?)を入れておきましたら、それも無事「実」をつけました。
“なんでも挿し芽にしてみる”の発想って、うん、たのしいです♪
葉っぱさん、ありがとうございます。
よーし、次は何を挿し芽にしようかなあ…
管理人のみ閲覧できます
すごいです
はっぱさんの記事を読んで私もきゅうりと茄子の挿し芽してみましたが
全然うまくいかず全て枯れてしまいました。
以前の記事で芽の途中にスポンジを付けられていたのですが
どのようにして挿し芽を作られているか
もしよろしければ教えていただけませんでしょうか?
No title
んでも、うちも新たな蕾ができたもんね~。♪
キュウリ
最近あまり見かけなくなった。
キュウリの蔓に、ナスビとゴーヤとトマトならない?
3つで「サンQ」なんだけど~
きゅうりも挿し芽
やればできるんですねぇ~(^^)
キュウリが挿し芽できるとなると、なんだか挿し芽ができない野菜はなさそうな気さえしてきました。
確かに育苗時間が短くてすむので効率的ですよね(^^)
こんにちわ
挿し芽で秋の野菜をカバーするとは恐るべし。
確かに、挿し芽しませんもんね。
我が家でも挿し芽野菜はミニトマトくらいです。
来年、検討する必要がありますわ。