Tue
05/27
2014
キュウリの定植、時期とコツ、仕立て方の違いと苗
今朝は早朝から近所の八百屋さんの車の出入りで起こされて
少々寝不足・・・・軽トラの音はかなりうるさいのです(泣)
こんな時は好きなことで気分転換、ということで更新w
キュウリの定植時期は本葉4枚位、それを過ぎると老化苗になる?
すぐに定植できない時は一回り大きめの鉢に仮植えを
ゴーヤよりは温度低めで良いようです(ゴーヤの発売時期は半月ほど遅い)
4月11日購入 毎年リピの接ぎ木なるなる君2株、お初のVロード
なるなる君は親づるに着果するタイプ
親づる1本仕立てで収穫できて、狭いところでも栽培しやすい
もちろん病気にも強く(今までのところ一番強い)
条件の悪い我が家でも、30本前後収穫できています
Vロードは今年初!人気があるということで購入・・・どうなるか?
仕立て方については、全く未知の世界
販売店で聞いてもわからないのね
4月14日 まだ夜は寒いのでビニール袋で行灯仕立て
なるなる君は接ぎ木苗なので、双葉がダブルで4枚見えまする
上部を切って、つつの形でカバーしております
暑い日は下げておいてあげる・・・これを1週間ほど
風邪をひかせないように、おか~さんは大変です
でも、このひと手間でグンと差が出る、はず???(いや少しですw)
植え付け後、雌花がすぐにできるなるなる君 全く雌花が見えないVロード君
この違いが栽培方法に差が出るのですよん
親づるに雌花が付くタイプだと、ひたすらまっすぐに親づるだけ伸ばせばよい
だから支柱1本で足ります・・・狭いところ向き
反対に子づるにつくタイプは、子づるの分までからませる場所が必要なので
少し広く場所が取られます
我が家はこの手は無理みたい(こちらの方が収穫量は多いかもしれないけれど)
ま、ともかくどこまでできるかやってみます・・・工夫しなくちゃ
病気には強いらしいので、頑張ってもらいます
早く雌花が付いても、7節目位までは着果させないこと・・・もったいなや~
キュウリは単為結果するので、雄花は要りまへん
種をとりたい時だけ必要なのかな?
ともかく節ごとに雌花が付いているなるなる君は、見ていても頼もしい~
もちろん収穫も早いのですよん
5月13日、15日になるなる君小さめで初収穫(定植から1カ月チョイ)
最初は12cm位のもろきゅうサイズで
株に負担を掛けないサイズで採りました
お味は、今年は最初から甘い?
キュウリが甘いってのは、???と思うかもしれませんが本当です
まだ本番の甘さではないのですが、いつもよりおいしかった!
5月25日 さらに収穫があり、ただいまそれぞれ2本ずつ
やはりなるなる君の方が、収穫開始も早い!
Vロードはまだまだもろきゅうサイズにもなっておりません
あとで追い抜くことができるのか?
来年は全部なるなる君にしようかな
収穫が早いってのはやはり一番の魅力、です
おまけ画像は、先日の嬉しいお届物・・・からさ少なめ、ジューシーな明太子
こんな上物は久々でございますよ~
九州のお方からです・・・これはご飯が進むんで我が家では危険物扱い!w
さて、一応栽培のコツなんぞをまとめておきますね
苗はできるだけうどんこ病に強いもので、若い苗で定植
キュウリの根は浅く広くはりまする・・・なので広いプランターの方が良いです
雌花の着花は夜間が13~15℃の低温で、日長が7~8時間の短日条件?
なので夕方早目に暗くなるようにすれば、雌花が多くなるかも?
でも、タイプの違いの方が着花率の違いに出るみたい
そして大事なのは水やりと追肥
思った以上に肥料好きみたい
足りなくなると曲がり果や尻太り果がでやすくなるとか
でも毎年株がつかれてくると、ダメみたい?
また、狭いので仕立て直しをするのですが
その時に葉をとり過ぎないことも大切、だそうです
キュウリが採れると夏は楽ちん、しそが採れるとさらに嬉しい
今年初のVロード、頑張れよっ!
ナスの定植記事もまだ、今年はゴーヤもちと違う仕立て方をしております
乞う、ご期待・・・してない?・・・あ、そう・・・グスン
少々寝不足・・・・軽トラの音はかなりうるさいのです(泣)
こんな時は好きなことで気分転換、ということで更新w
キュウリの定植時期は本葉4枚位、それを過ぎると老化苗になる?
すぐに定植できない時は一回り大きめの鉢に仮植えを
ゴーヤよりは温度低めで良いようです(ゴーヤの発売時期は半月ほど遅い)

4月11日購入 毎年リピの接ぎ木なるなる君2株、お初のVロード
なるなる君は親づるに着果するタイプ
親づる1本仕立てで収穫できて、狭いところでも栽培しやすい
もちろん病気にも強く(今までのところ一番強い)
条件の悪い我が家でも、30本前後収穫できています
Vロードは今年初!人気があるということで購入・・・どうなるか?
仕立て方については、全く未知の世界
販売店で聞いてもわからないのね

4月14日 まだ夜は寒いのでビニール袋で行灯仕立て
なるなる君は接ぎ木苗なので、双葉がダブルで4枚見えまする
上部を切って、つつの形でカバーしております
暑い日は下げておいてあげる・・・これを1週間ほど
風邪をひかせないように、おか~さんは大変です
でも、このひと手間でグンと差が出る、はず???(いや少しですw)


植え付け後、雌花がすぐにできるなるなる君 全く雌花が見えないVロード君
この違いが栽培方法に差が出るのですよん
親づるに雌花が付くタイプだと、ひたすらまっすぐに親づるだけ伸ばせばよい
だから支柱1本で足ります・・・狭いところ向き
反対に子づるにつくタイプは、子づるの分までからませる場所が必要なので
少し広く場所が取られます
我が家はこの手は無理みたい(こちらの方が収穫量は多いかもしれないけれど)
ま、ともかくどこまでできるかやってみます・・・工夫しなくちゃ
病気には強いらしいので、頑張ってもらいます

早く雌花が付いても、7節目位までは着果させないこと・・・もったいなや~
キュウリは単為結果するので、雄花は要りまへん
種をとりたい時だけ必要なのかな?
ともかく節ごとに雌花が付いているなるなる君は、見ていても頼もしい~
もちろん収穫も早いのですよん

5月13日、15日になるなる君小さめで初収穫(定植から1カ月チョイ)
最初は12cm位のもろきゅうサイズで
株に負担を掛けないサイズで採りました
お味は、今年は最初から甘い?
キュウリが甘いってのは、???と思うかもしれませんが本当です
まだ本番の甘さではないのですが、いつもよりおいしかった!

5月25日 さらに収穫があり、ただいまそれぞれ2本ずつ
やはりなるなる君の方が、収穫開始も早い!
Vロードはまだまだもろきゅうサイズにもなっておりません
あとで追い抜くことができるのか?
来年は全部なるなる君にしようかな
収穫が早いってのはやはり一番の魅力、です

おまけ画像は、先日の嬉しいお届物・・・からさ少なめ、ジューシーな明太子
こんな上物は久々でございますよ~
九州のお方からです・・・これはご飯が進むんで我が家では危険物扱い!w
さて、一応栽培のコツなんぞをまとめておきますね
苗はできるだけうどんこ病に強いもので、若い苗で定植
キュウリの根は浅く広くはりまする・・・なので広いプランターの方が良いです
雌花の着花は夜間が13~15℃の低温で、日長が7~8時間の短日条件?
なので夕方早目に暗くなるようにすれば、雌花が多くなるかも?
でも、タイプの違いの方が着花率の違いに出るみたい
そして大事なのは水やりと追肥
思った以上に肥料好きみたい
足りなくなると曲がり果や尻太り果がでやすくなるとか
でも毎年株がつかれてくると、ダメみたい?
また、狭いので仕立て直しをするのですが
その時に葉をとり過ぎないことも大切、だそうです
キュウリが採れると夏は楽ちん、しそが採れるとさらに嬉しい
今年初のVロード、頑張れよっ!
ナスの定植記事もまだ、今年はゴーヤもちと違う仕立て方をしております
乞う、ご期待・・・してない?・・・あ、そう・・・グスン

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用
No title
キュウリって早く収穫が始まるので楽しいけど、すぐにつぶれちゃう
健康なまま維持するして、長く採りたいですよね
美味しいキュウリたくさん採りましょう
>マダム半世紀様
え、期待していただける~?
ありがたや・・・・グスン
いつもいらしていただいて、ホンニありがとうございます
これからもがんばりますのでよろしく応援お願いいたします
>800びくに様
我が家は、苗によってだいぶ出来が違うみたいです
仕立て方が合うかどうかかな?
スナップエンドウは美味しいですね
我が家も作って、そろそろ終わりです
鳥さんにやられるんですか?・・・悲しい
鳥よけに、テグスを吊るとよいかも、です
>畑のジッチ様
勉強ってほどではないですw
でも楽しいですね、試行錯誤も
畑なら長く楽しめるけれど、プランターだと気を使ってあげないとダメになりやすいんです
だから最初は我慢・・・
Vロード、頑張ってほしいです
>M.Ishiiさん
キュウリちゃん、M..Ishiiさんも大好きですか!
夏はこれに限りますよね、簡単だし(料理がw)
あ、内藤唐辛子、発芽しましたか?
これ花壇に植えてもい感じに育ちます
でも小さいけど辛いそうです
いろいろ使ってみてください
記事も楽しみにしています
いつもありがとうございます
キュウリ栽培
葉っぱさん
キュウリの栽培も奥が深いですね
いつもいい加減に栽培していますので 参考にさせていただきますね
今年もおいしいパリパリキュウリの栽培を楽しみましょう!!
してますよ~
コメントは残さないけれど、密かに楽しみにしてるんですってば^^
へ~
そうなんだ・・・と思う事、多いですもの。
No title
昨年は 初めてきゅうりを
作りましたが なかなか
できなくて^^;
せっかく作っても 父子は
いまいちすきじゃなくて
ゴーヤも 食べないし
しょうがないので 今年は
スナップえんどうに挑戦しました。
みんなプランターで作りますが
種まいて 苗になって 実が
なったところで・・
鳥さんが つついてます
No title
よく勉強されてますね。
雌花は7節目位までを摘み取ると、株の勢いが良くなるそうですが、勿体ないのではと着果させて小さいうちに収穫してます。
Vロード君 ガンバレ!!
No title
おーぉ、私も大好きなキュウリちゃんの記事、
興味深く拝読させてもらいました(^o^)。
たしかに、プランターでキュウリを育てる方法としては
記事に書かれている通りで問題なく、
30個以上の収穫は期待ですると思いますね。
すばらしいキュウリ栽培指南ですね(^o^)。
それはそうと、今朝ペットボトル菜園に行ったら
葉っぱさんから頂いた内藤とうがらしが一つだけ
発芽していました(^o^)。
なかなか発芽してくれなかったので諦めかけていたんですけど、
発芽した芽を見たらテンションが上がってしまいました(^^;。
それでは、いつもの応援ぽちっ!!