またまた久々の更新!病院関係と調べ物でなんだか忙しくて・・・・・
でもおかげさまで新しい薬が効いているのか、たぶん安全圏に落ち着いているようです
明日が検査日なので、また後日ご報告をいたします
さてさて、本日はひな祭り・・・葉っぱもささやかに祭りごと何ぞを・・・
ちょっと上品なお雛様・・・殿がピンクの衣裳ってのもなかなかでしょ
今年はほかの雛たちは箱の中・・・ごめんね
んで、そろそろ菜園ネタを、と思いつつ本日は急きょこちらをw
太っ腹なうさ姫の母上様から文旦を送っていただきました
今年はとにかく皮を無駄にしないように、と思い、できるだけマーマレードを作ろうかと・・・・
今年の文旦、今までより皮が薄いような?
レシピを見ると、皮の白いところは苦いので、よくとるように!と書いてありますが
これは白いのが多かったw でもこのまんま使います 白いところと黄色いところ、食べ比べてくださいまし
葉っぱは、黄色い部分の方がはるかに苦く感じます
白いところも苦いけれど、なぜかほんのり甘みも感じられる?
これってゴーヤのワタと同じく、もしかして都市伝説?w
分担の皮は苦いので、ゆでこぼしが少し面倒?と言われますが
作ってみると、あとは特に面倒はなし、とても簡単においしいジャムに!
ゆでこぼしの回数も2回で良く絞る、あるいは一晩水にさらすなどそれぞれで
お砂糖の量も、皮と同量から半分位まで好みで(少し蜂蜜を加えるとマイルドに)
果肉を入れると美味しいと思いますが、葉っぱはもったいないので皮だけw
茹でこぼして洗ってから良く絞ると、透きとおってきます
ってことで、今回は・・・・
○良く洗って剝いた皮1個分(170gありました)
○砂糖 90g (うち20gは蜂蜜に)
○レモン汁 (たまたまあったので)
○さらに酸味を加えたいので、クエン酸も少々
○最後に水を適量加えて(葉っぱはほんの少しだけ)
ゆでこぼし2回、そのたびに軽く揉み洗いしてギュッと絞りました
これなら2回で十分!
これでも苦味をとり過ぎた気が・・・
白いところ、そのまんまでなんの支障もなさそうでございます
左から、ゆでる前、一度ゆでた後、二度目の後、で苦さ比べ
茹でるたびにドンドン苦さが減りましたっ
茹でこぼした後、そのまままでもよいのですが
今回はフードプロセッサーを使って少し小さめにカット!これも好みで
苦味も少し残して、砂糖を控えめにした方がさわやかな味に仕上がるようです
二度のゆでこぼしの後、ギュッと絞って砂糖とほかのものを加えて煮るだけ
今回は少し甘すぎ?砂糖は皮の重さの半分以下で良いみたいです
(保存性を高めるなら、たっぷりと入った方が良いけれど)
黒糖スコーンに乗っけて! ちょっと癖になるお味です・・・さっぱりして爽やか!ところで、茹でこぼしたり洗ったり、で栄養はどうなのさ?と思うでしょ?
たぶんほとんどが植物繊維、で効果は?で調べました
マーマレードのペクチンは、コレステロールの吸収を妨げ
血中コレステロールを減らすので
狭心症や、心筋梗塞、動脈硬化の危険を減らす
腸の中には腸内細菌が住みついて、腸内細菌のエサが不足すると腸が弱まり
発がん性物質に弱くなるが、この腸内細菌に安定した働きを促すのがペクチン
ペクチンには、ナトリウムと結びついて老廃物を排泄する働きもあり
成人病のひとつである胆石を防ぐ働きがある
ペクチンには消化吸収を遅らせる働きがあるので血糖値が急激に上がるのを防ぎ
糖尿病の予防に効果がある
ま、ポイントはやはりペクチンの働きでしたが
予想以上に良い働きをしてくれるようでございます
ってことは、皮も捨てず食べなきゃ損!ということですな
皆さん、文旦のマーマレード、うんまいですよ~
手作りで甘みを抑えて、たっぷりとペクチンをとりましょう
葉っぱは特に今年、よさげなものはどんどん摂り入れます!
そして本日お隣からいただいた大好物のお品
白い桜餅?と草餅、これこし餡なの!普通は草餅って粒餡だけど
皆さんは濾し餡派?それとも粒餡派?葉っぱは濃し餡派でございます
ここのはとても美味しいので、嬉しかった~ (●^o^●)
さて、と・・・記事が溜まっています
お約束のマスクの使い比べ、人ごみ禁止令中なので通販三昧・・・ということで商品情報なども
(食品、ポップアップトースター、電動アシスト自転車など・・・・)
そして、紅菜苔、芽キャベツの収穫、リサイクル小松菜、スナップさんなどなど
明日は検査なので数値がよくなっていることを期待して・・・・
No title
分担、こっちでは売ってるけど、かなりお高いです
そちらはかんきつ系が充実してるからかな?
皮はゆでこぼせばそれほど苦味はないみたい
今回はほとんど気にならない位になりました(取りすぎ?)
静岡は関西圏なんだ・・・こちらではあれは道明寺って言ってます
(道明寺粉っていうのを使うから)
粒餡派ね、その方が多いですね
葉っぱが好きとは、通でござるw
薬・・まだいまいちです(泣)
>akkyanさん
いつもありがとうございますっ
安全圏・・・全然でした~w
分担、今年は少し安いみたいです
そちらもいろんな柑橘系がありそうですね
でも分担はちょっと特別な味がするみたいで好きです
やはり粒餡派が多いですね~・・・
>ベランダ★ライフ様
あら、マーマレードが苦手とは・・・残念
皮の砂糖菓子にしてもおいしいですよん
あ、漉し餡派みっけ~!w
少数派ですね、うれしいな
検査結果・・・・う~~~ん、でした(泣)
No title
昔、皮の砂糖煮をもらったことがあったけど、子供の口にはかなり苦味が強かったような記憶が。
体にはよさそうだけど、調理過程で、くれぐれも手を切ったりしないようにお気を付けくだされよ~。
桜餅、静岡は関西風のピンクのもち米固めたようなやつですよ。くるっと巻くのは関東風だよね?
私は断然粒あん派。で、何よりその桜葉の塩漬けが好き(笑)
薬、そのまま順調に効いてくれるといいね♪
No title
このまま検査も乗り切ろう!(^o^)/
文旦美味しいですよね~。♪
去年はお隣さんからいただいたんですけど、今年は・・・。f(^^;)
まあでも近所の八百屋さんがいろんなミカンが安いから・・・。(^o^)b
今は、デコポンやパール柑も美味しいですね。
ちなみに我が家は粒餡派でございます。f(^^;)
No title
文旦、俺も頂いたので食べようと思ってたのですが、我が家はマーマレードが苦手ぞろい(笑)
なので文旦をどうするか思案中。
俺は、こし餡派です。
粒餡も捨てがたいけど、こし餡のほうが好き。
検査結果が良くなっていますように。