あの日から1年がたち、12回目のキャンドルナイト
復興までの歩みは遅く、でも時は無情に過ぎて
亡くなられた方達は1周忌を迎える
被災地の春はまだまだ遠いはず・・・・いま改めて
あの日のことを思い出す
郡山では地震の直後、雪が降ってきたという・・・それが不思議な感じがしたとか
待ちわびた春がそこまで来ている証に菜の花が
私は初めての埼玉の市役所で、オットットはなんと郡山で地震に遭遇!
互いに連絡が取れないまま夜になり、
私は夜9時半に我が家に到着 彼は郡山駅前のレンタカーやさんで泊めてもらいました
地震直後、震源地を確認してぞっとした後
市役所のTVで見た報道は郡山の道路の陥没、その後いきなり津波の画像に!
なんとか家電には無事の連絡が届いたものの、それを確認できたのは、7時過ぎ
電話を聞いたのは義母で、実際には声を聞かないままの夜
亡くなられた方達に菜の花をささげます・・・春ですよ、前に進まなくちゃね
心配でテレビは点けっぱなし・・・映像は津波の後、ずっと燃え続ける火をうつしていました
ふと起きた時に目に飛び込むのは海上に浮かぶ炎の姿だけ ずっと悪夢を見ているようでした
郡山では無事なのは聞いていても、まだ余震も続いていたし、帰る足も確保できていない
とにかく心配で心配で・・・・
津波に会った人たちの中には、いまだに見つからない家族もいます
・・・・なんだかもう書けない
そして続く原発の事故
なぜか問題は地震、津波から違う方向へ
置き去りにされた福島の家畜やペット達・・・きっと主の帰りを待っている
もしこの子を置いて行けと言われたら、なんて考えられない
小さいから、なんてわがままはいけないんだろうな、と思うけれど
やはり置いてなんていけない・・・でもそれは許されなかった?
想像するだけで辛いけれど、今それに直面して耐えている人達がいる
このこともいまだ解決できていないまま、一年!
国会での悠長な話しっぷりが腹立たしい
会議は福島でやってみたら?なんて思うのはいけないことなのかな?
友人が素敵な情報をくれました
スコップ団・・・知ってる?葉っぱは知らなかった
なんとなく小気味よいテンポで読んでいきたくなるような、歯切れのよい話
そして、ほぼ日の糸井さんとの対談・・・なにげにすごい話をしています
http://www.1101.com/schopdan/2012-02-16.html キャンドル画像をとれた方、教えて下さいまし・・・頂きに上がります
コメントありがとうございます
そう被災地の一年は大変な時間だったとおもいます
そちらの豪雨災害も大変でしたね・・ってまだ進行形?
平凡な日のありがたみ・・しみじみと思い知らされました
>Naomiさん
そうなんです、よりによってこの日に!
それも二人ともたまたま初めてのところで帰宅難民にw
本当に互いの顔を見るまでは心配でしたから、被災地の方たちの思いはさぞや、と思われます
生き残った人のほうがつらい、こんな声が聞こえています
それは本当のこと・・・でもやはり生きていかなければならない
つらいですよね
少しでも一緒に背負っていくことが大切なんだなって思います
会議、ぜひやっておくんなまし、って!(どこの言葉だろw)
>ミリわん様
キャンドルありがとうございます
報道を見て、また思い出しました
そちらの方が東京より揺れたのかな?
ともかくまた前進しなくては
>rwさん
スコップ団、さわやかですよね
ひとりひとりが自分の意思で・・・もっと大きな力にしてほしい
そう、できる事、また考えます
>彼岸花さん
菜の花、いいでしょ
原発、考えるだけで歯がゆいです
これさえなければ・・・
省エネっていうと、必ず経済が!っていう輩がいます
問題をすりかえるなって言いたい
別に省エネしたって関係ねぇ・・・おっとw
大事なことと優先順位、これだけは譲れません
スコップ団、さわやかですよね
ここに至る話が面白すぎだし
この1年
復旧・復興の槌音は、まだ響いていませんね。
こっちの豪雨災害からの復旧・復興工事は3年目で、土埃と騒音と工事車両のラッシュです。
北の被災地に、春が来る日を祈っています。
本当に平凡な日々ほど、ありがたいものはないですね。
No title
震災後、建物や街の様子をみた時に、東京よりも遥かに揺れが強かったんだろうなぁーと思ったんです。
ご主人も相当な恐怖を感じられたんじゃないかと、お察しします。
亡くなられた方々を想うと、ほんとーーに
生きてる私たちがきちんと復興を見届けなくちゃ!と思います。残されたご家族が「また頑張ってくよ!」と笑顔で言えるようになるまで。
>>会議は福島でやってみたら?
ほんと。永田町ごと引っ越せば、さくっと除染も終わりそうだもんネ。(^-^;
No title
昨日の記事にキャンドル写しています!
No title
大変な1年でした。
私が大変なんだから、被災された方はいかばかりか・・・
これからもずっとできることを探していきたいと思っています。
kokoroさんもキャンドルナイトやっています。
http://kokoro3741.blogspot.com/2012/03/blog-post_11.html
No title
心がこもってますね。
スコップ団、時間が取れたら
是非じっくり拝見したい。
皆が意識を持って前進するしかない今の日本。
私に何が出来るか、もう一度考えたいです。
No title
菜の花とキャンドル。…いいですね。
ほんと、もう一年か……
昨日はね、いつもの日曜通り、署名集めして、帰ってきたらずっと
テレビ見ていました。なんとも言いようがない気持ちですね。
悲しみと怒りを新たにしました。
これでもまだ、原発?
経済ってそんなに大事なの、って。
原発事故が無かったら、瓦礫の処理だってもっと早くスムーズに
すすんでいたはず。震災と津波の復興に全国民がこころ一つに集中できたのにね。
でも実際は、原発事故が多くの分断を生んでしまっている…。
スコップ団のお話。すてきですね。こういう青年がいるんだなあ。
なんて言う実行力でしょうね。