Fri
06/06
2014
早いぞ!キュウリ開花から6日で収穫(受粉で早まる?)&変なキュウリ
東京は昨日から梅雨入りだそうな
あの暑さがうそみたい
北海道では一日の温度差が30度のところもあったとか
ともかく暑さがこれ以上続いたらちとしんどかった~
梅雨ちかくなると開花するヒペリカム、オトギリソウ(弟切草・・すごい名前)の仲間のキンシバイ
ひところはやったビヨウヤナギより、なんとなく切れの良いデザイン?が好きw
紫系のアジサイと並んで植えるととても映えるのね
梅雨時期のビューポイントができます
さて、今年は早めの収穫が続いている葉っぱの菜園
カニの横這い菜園という狭~い菜園・・・とはいえ侮れませんぞ
今日までで、キュウリは3株で18本、ナスは7株で14個!
結構採れているもんです
他にもシソやチマサンチュがあるので大助かり
そして先日キュウリが開花から何日位で採れるか見たら
だいたい7日から10日位のものを採るそうですが
これ24センチあります・・・31日開花で6日収穫
思ったより早かった!これも暑さ、というか好天の御蔭か
キュウリって定植から収穫までが早くて、開花からの収穫も短い
ほんに家庭菜園向けでございますよん
ただし、病気に弱いのは事実・・・・気をつけないと
ナスは、今年はほぼ安い自根苗ですがキュウリはブランド物w
少しでも病気に強いことを期待して
それでも時々、あれっ?、てことがありまする
一昨日見つけた変てこキュウリ・・・先っぽに葉が付いてる?
Vロード君、ツルの先っぽが折れちゃったのでいまいちの状態
でもその時期とはあまり関係なさそう
どなたか原因を教えてくださいまし
トマトの場合は栄養過多だと花房の先に葉が付いたりします
これもそうなのか?
ほれ、どう見ても葉が付いてるでしょ?なぜ~???
キュウリは単為結果(受粉しないで結実する)ですが、ある調査では
受粉した方が収穫までの期間が短縮されたとか
これは単為結果の性質が不完全な品種でのこと、だそうですが
受粉調整で、出荷の調整を試みているそうです
そういえばこのキュウリ、ゴーヤと一緒の開花だったので受粉してみた子かも?
まだまだなぞが多い植物ワールド、奥が深いですな
そうそう、某国営放送でやっている植物男子・ベランダーなる番組
ご存知ですか?
いとうせいこうさんの原作だと思いますが、これが面白い
だいぶ前に彼のニチニチソウに対する思いを書いたものを読んで
それ以来彼と植物の関係が面白そうだな、と思っていました
録画して見ているのですが、つい先日の番組で
先週かな?スミレの話だったのですが
スミレ画像をたくさん映し出している中にこれが!
オオイヌノフグリかと・・・・w 間違えるにもほどがあるでしょうが~
一瞬わが目を疑ってしまった・・・これはもちろんいとうせいこうさんのせいではありません
編集間違いですよね ?それともこれもスミレ???
その後訂正文などは見当たらなかったと思うけど、どうなったのかな?
ま、間違いは誰にでもあること・・葉っぱのブログでも間違いがあれば
遠慮なく教えてくださいまし
聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥・・・父がいつも申しておりました
あの暑さがうそみたい
北海道では一日の温度差が30度のところもあったとか
ともかく暑さがこれ以上続いたらちとしんどかった~

梅雨ちかくなると開花するヒペリカム、オトギリソウ(弟切草・・すごい名前)の仲間のキンシバイ
ひところはやったビヨウヤナギより、なんとなく切れの良いデザイン?が好きw
紫系のアジサイと並んで植えるととても映えるのね
梅雨時期のビューポイントができます
さて、今年は早めの収穫が続いている葉っぱの菜園
カニの横這い菜園という狭~い菜園・・・とはいえ侮れませんぞ
今日までで、キュウリは3株で18本、ナスは7株で14個!
結構採れているもんです
他にもシソやチマサンチュがあるので大助かり
そして先日キュウリが開花から何日位で採れるか見たら
だいたい7日から10日位のものを採るそうですが

これ24センチあります・・・31日開花で6日収穫
思ったより早かった!これも暑さ、というか好天の御蔭か
キュウリって定植から収穫までが早くて、開花からの収穫も短い
ほんに家庭菜園向けでございますよん
ただし、病気に弱いのは事実・・・・気をつけないと
ナスは、今年はほぼ安い自根苗ですがキュウリはブランド物w
少しでも病気に強いことを期待して
それでも時々、あれっ?、てことがありまする

一昨日見つけた変てこキュウリ・・・先っぽに葉が付いてる?
Vロード君、ツルの先っぽが折れちゃったのでいまいちの状態
でもその時期とはあまり関係なさそう
どなたか原因を教えてくださいまし
トマトの場合は栄養過多だと花房の先に葉が付いたりします
これもそうなのか?

ほれ、どう見ても葉が付いてるでしょ?なぜ~???
キュウリは単為結果(受粉しないで結実する)ですが、ある調査では
受粉した方が収穫までの期間が短縮されたとか
これは単為結果の性質が不完全な品種でのこと、だそうですが
受粉調整で、出荷の調整を試みているそうです
そういえばこのキュウリ、ゴーヤと一緒の開花だったので受粉してみた子かも?
まだまだなぞが多い植物ワールド、奥が深いですな
そうそう、某国営放送でやっている植物男子・ベランダーなる番組
ご存知ですか?
いとうせいこうさんの原作だと思いますが、これが面白い
だいぶ前に彼のニチニチソウに対する思いを書いたものを読んで
それ以来彼と植物の関係が面白そうだな、と思っていました
録画して見ているのですが、つい先日の番組で
先週かな?スミレの話だったのですが
スミレ画像をたくさん映し出している中にこれが!

オオイヌノフグリかと・・・・w 間違えるにもほどがあるでしょうが~
一瞬わが目を疑ってしまった・・・これはもちろんいとうせいこうさんのせいではありません
編集間違いですよね ?それともこれもスミレ???
その後訂正文などは見当たらなかったと思うけど、どうなったのかな?
ま、間違いは誰にでもあること・・葉っぱのブログでも間違いがあれば
遠慮なく教えてくださいまし
聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥・・・父がいつも申しておりました
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用