fc2ブログ
新緑

緑のカーテンはなぜゴーヤか?&今年の購入苗

最近かなり疲れ気味、なのでなかなかご訪問ができません
更新だけでも、と・・・・

今年も緑のカーテンの仕込みの季節となりました
311以降、節電のためにかなり人気も出て
この年はかなり遅くまで苗が出回りましたっけ(6月ころまで?)

んで、緑のカーテンといえば、やはりゴーヤが一番人気!
なぜゴーヤか?

P8160173.jpg 
これ苦みが少ない白ゴーヤとデリシャスゴーヤ・・・最後の方なので小さ目です
見た目も楽しいでしょ?白いのはきれいですよん(少し黄色くなっちゃった)

葉っぱもいろいろ試してみたのですが、やはりゴーヤに落ち着きました
ではその理由を・・・・

➀まずは比較的初心者にも簡単に作れる(もちろん手間はかかります)
お世話はかかるけれど、難易度はかなり低い(病気、害虫の心配という点で)

➁価格的にも安価に手に入る

➂栽培期間がちょうどよい(7,8,9月頃綺麗に茂る)

④食べる楽しみも味わえる(多少好みもあるが)

➄葉の形、厚さが遮光に良い感じで涼しげ♪
(ヘチマは厚すぎ、アサガオは薄すぎw)

⑥カーテンのはり具合、大きさもちょうど良い

⑦ツルのからみ具合も良く、修正が簡単(ヒゲツルなので)
アサガオ、豆などはまっすぐに絡むので平面に広げにくい
(またツルそのものがからむのではずしにくい、これ大きなポイント


IMG_4641.jpg 
サントリーのゴーヤ3種、収穫命、苦味が少ない、苦味が少なくて大きい白
こんな風に各種取り揃え、他社ではカーテンを重視したもの、早生のもの、なども

逆に合わないものを具体的に上げると(もちろん使う人もいますが)

まずは古典的なアサガオ・・・カーテンとしてはちと薄いので遮光性が低い
他のものと組み合わせると楽しいかも
つるがまっすぐに上に伸びるので、方向転換が難しいw
巻き直すのが大変です
また、琉球朝顔などは、かなり厚いカーテンになる、が花の咲くのが遅い
まれに大きい蛾の幼虫がつくので、窓近くに張りにくいw
(ヒルガオ科は巨大なスズメガの幼虫がつくらしい、ぞ)

IMG_4536_20140428221026dd3.jpg 
今年購入のゴーヤ、いつものにがにが君(早生)お初のおいしいゴーヤ?ですとw
シマホプレミアムといって接ぎ木苗で500円弱・・高級苗でござる


キュウリ・・・・簡単に作れる気がするが、すぐにうどんこ病になったりして
ダメになりやすい、また期間が短め、下葉が枯れやすいなどなど
(我が家は実用を兼ねてこれも作ります)

ヘチマ・・・葉が厚くて遮光性が高いのだが、どうも短日性があるようで
遅くならないと実ができないようです・・・それに実もたくさんはいらないw

風船カズラ・・・これはかわいいがこれだけではカーテンの効果が低すぎ

オカワカメ(雲南百薬)・・・これはおみそ汁の実に向いている
が、やはりツルのからみがまっすぐ一途なのでカーテンにするのはめんどくさい!

IMG_4647.jpg 
そしてご近所で人気の苦みが薄いデリシャス君、これは晩生かな?
あとは区で配布する、アバシゴーヤ・・・今年はこの4種に決定

トマト・・・・何度か作っているが、やはりカーテンとしては少し薄め
長い期間、カーテンの形態を保ちにくい・・でも美味しいw

パッションフルーツ・・・最近人気が出ている、が、東京で完熟にするのは?
また寒さに弱いので、冬は掘り上げて取り込むとか

豆類・・・最近、シカク豆が人気・・・これは栽培期間、カーテンの具合もよさげ
花も結構きれい・・・ただ味が今一つな気がwこれも好みによる?
エンドウ豆・・・栽培期間が合わない、ヒゲづるだが、全体が硬くて折れやすい
インゲン・・・カーテンとしては薄い、ツルがまっすぐで修正がめんどくさい、など

ブドウ・・・これは未知の世界で全く分かりません、作っている人いますよね
棚じゃなくて、カーテンにするとどうなるのか、冬はどの程度まで切っているの?

と、言うわけでカーテンの期間、作りやすさなどで行くとゴーヤに!

ツルの形状としてはウリ科のヒゲツルが向いているようです

IMG_4646.jpg 
とうとうでかいプランターを買っちまった・・・70Lだって!どこへ置く?w

最近は苦いのが苦手な人のために苦みが少ないのも出ているので
かなり幅が広がったかと・・・ 

もちろん好みでいろいろとやってみるのも楽しいし、組み合わせてもよいです
でもやはりゴーヤというのはあまりにも断トツで向いているんだな、と
やればやるほど感じまする・・・ゴーヤが食べられるようになってよかった~
(昔は苦くて全くダメだったのだ) 

IMG_4138.jpg
ちかごろは、歩ん大だって食べるぞ!エヘン!

 
そして選び方参考の記事もどうぞ

緑のカーテン、選び方?これから作る方へ


続・今さら、緑のカーテン選び方、ゴーヤ中心ですが



簡単といってもやはり生き物・・・コツなどもまた載せますね
ゴーヤが嫌いな人はそもそも無理か・・・w
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:20 |  ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |  comment (6)  |   |  page top ↑

キュウリ仕立て方の違う苗二種購入、植え付け

このところなぜかだるくて、体の痛みもちょっとぶり返し気味
なんでかなぁ・・・・
と言い訳なんぞをしてみましたw

しかし、苗の購入だけはなんとかしておりました
これは少しでも早く手に入れておきたいもの

4月11日にゴーヤ、キュウリ、ナス、ミニトマトの苗、ほとんどを購入
まだ定植の準備はできていないので、順に植えていくつもりです
でも、キュウリは本葉3,4枚で定植した方が良いので一番に植えつけ
ちと忙しかったのですが

IMG_4233.jpg
買ったものは例年どおり接ぎ木のなるなる君二株
他には何にしようかと悩んだ末、評判が良いというVロードをひと株
価格は、なるなる君もどちらも300円位だったかな

シャキットなども人気がありそうですが、とりあえず今年はVロードを
(昨年は強健豊作なるものを買ったのですがすぐ撃沈、なんでだ?
また、一昨年はかなりポピュラーな夏すずみを購入、しかしこれもダメ???)

なるなる君は一度も期待を裏切らず、またベランダキュウリというミニのタイプも
とてもよくできていました
相性があるのか、それともたまたまなのか?よくわかりまへん

IMG_4606.jpg 
なるなる君はここ数年リピしている品種(画像がとりこんだらまた横に!)

とにかく親づるに実がつくし脇芽もあまり出にくくて手入れが簡単
(もしかしたら多産系ではないのかも )それに甘みがあって、味が良いのです
購入二週間後の画像は、すでに節ごとに雌花がついております
 
春まきのなるなる君は親づるの着花率が高く収穫も早め
子づるがあまり出ないので狭いところでの栽培向き
5節目ですでに4個は雌花を摘んでおります

今年ももう一つ違う種類を、と思ったので、こちらを
Vロード!人気があるとか!
ウイルス耐病性あり!抜群のつるもちで高秀品率・多収!
多収穫って!良い響きでありまする~

IMG_4609.jpg
これも取り込んだら画像が横に(泣) 同じく二週間後の図・・・雌花はまだありません

メーカーサイドからの引用を抜粋すると
●べと病・うどんこ病に対しても耐病性があり、長期間安定した栽培が行える
●果長は21~22cm、果色は濃緑で、秀品率が極めて高い 
●主枝雌花率は4~5月まきで50~60%。各節1果成りが主体
側枝以降の雌性が安定し多収 (なるなる君は親づるに着果するタイプ)

●若苗定植を心掛け、やや強めの草勢管理とする(キュウリは定植を早めに)
●整枝 下位7節までの側枝と雌花は早めに除去し
以降の側枝は1~2節で摘芯する
●初期生育が悪い場合は着果節位を10節程度まで上げ、草勢回復を図る
●過繁茂にならないよう整枝・摘葉を行う

雌花のつき方で、なるなる君とはタイプが違うようです
 これもまた楽し・・でも仕立て方が面倒かな?(狭いので)

IMG_4407.jpg
寒い日は、上部に穴を開けたビニールで保温!まだ油断大敵

どちらも7節位までは脇芽も雌花も摘んでおきまする
(ゴーヤも、ナスも第一花は摘んで株の充実を図る、これは共通ですな)
でもVロードは全く雌花の気配がないので初収穫はは遅いようです

今回の二種のキュウリ、親づる型と子づる型で仕立て方に多少違いがあるのですが
販売店では全くその情報がない!
聞いても、なにそれ?ってw
もう少し特徴を記してほしいですね

次回はなぜ緑のカーテンはゴーヤが良いか、も含め
ゴーヤネタでございます・・・期待してね~
種類もたくさんあるんですよん

そういえばオバマさん来日しましたが・・・お二人の話し合いはなんだかな~?
あのお高いお寿司屋さんに行きたいとおっしゃたとかw
オバマさんも支持率低下のあおりで決定権もいま一つ

この結果では、いかにも日本文化、ということで
回転ずし見学でも良かったのではなかろうか・・・ダメ?
かつての頼もしい表情はすでに消えているように見えたのはなぜだ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:30 |  キュウリ(土耕) |  comment (2)  |   |  page top ↑

体調と味覚・ストレスで苦味が減る?&上向き志向のクリスマスローズ

苗を購入したのでそれを記事にしたいのですが
まだ画像を取り込んでいないのでこちらを

最近ちと忙しくて疲れ気味、そこに来てさらにストレスの追い打ちがw
薄々自覚はあったけれどある時、やはり、と思うことが・・・

IMG_3919.jpg
10年位前に友人から分けてもらった黄色のオキザリス、今年も明るい日中は満開
こぼれ種から増えに増えて・・すごいパワーを秘めています
これはぜひ、元気を分けてもらわなくちゃ、ね

以前飲んだ時、これは苦いな、と思ったコーヒー(いつものではなく)
ある日飲んだら、あれ?それほどでもない?
で、おかしいな、と思って調べたら、ストレスで苦みを感じにくくなるって 

IMG_3875.jpg 
いろいろなクリスマスローズの盛り合わせでござる・・・うつくしか~

だいぶ前にも聞いたことがあるので、再認識です
調べたサイトの内容をまとめると

IMG_3532.jpg
ほれ、咲いていなかった小さい苗が今年咲きました・・・何と上向き!
上向き志向が良いよ~、なんて言ってくれている?


苦みを美味しく感じる時はストレス状態かも
この場合、肉体的なストレスではなく、精神的なストレスの状態をいうらしい
ストレスによって口の中での味覚が変化、口の中に苦みが残る時間も減少するとか

つまりある時期、今まで感じていた苦味が減ったら危ない?
精神的ストレスを感じている傾向にある、ということ

IMG_3883.jpg
ちょっと公園の草取りをしたら、こんなのがチョロっと出てきた!これも癒しの元?

一般的には肉体的に疲れた時は酸味を求める傾向がある
甘味に関しては、肉体的、精神的、どちらの疲労でも甘味を求める傾向にある
これは常に実感しておりまする

IMG_4098.jpg
最近耳のハリ、コシがなくなってきたポンタ、こんな耳になってもなかなか戻らないぞw
一日のうち、ほぼ23時間近く睡眠時間をとるヤツもお疲れか


でも今回の苦みに関してはだいぶ前に聞いたことがあっても実感はしていなかった
で、今回・・・あれれ~?の状態にw

そういえばこのところ甘みもやたらと欲していたから納得です
皆さんもいつも飲んでいるビールの味が変わったら・・・






心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:51 |  顔、体、ダイエット |  comment (7)  |   |  page top ↑

1404キャンドルナイト、花達とキャンドル

桜も散ってだいぶ暖かに
花達が元気に咲き誇っています

でも、被災地の春はまだまだこれから
それにまだ地面がそのまま残っているような風景が見られます
早く花達が咲き誇るような日が来るように
そんな願いを込めて、花に囲まれたキャンドルの図を・・・

IMG_4255.jpg
ビオラとラナンキュラスに囲まれて・・・華やかでしょう

炎がまっすぐに上る瞬間がなかなかとれなくて・・・
風がやんだほんのひととき、炎がまっすぐに立ち上がる

華やかな色も良いけれど、白一色も

IMG_4335.jpg 
これはペチュニア・・ どちらかというと夏の花

白は闇の中でとても映える
暖かくなると夜に外に出たりするので、白い花が活躍するのね

IMG_4351.jpg
金魚草、英名はスナップドラゴン・・・・金魚かドラゴンか?

桜が散って桃の花もそろそろ終わり、ハナミズキが咲きだした
東京は春から夏の花が色とりどりに咲いている

こんな色どりが被災地で楽しめるのはいつの日か、と思いつつ撮りました
色がない世界はあまりにもさびしい、から
 
IMG_4363.jpg
ふと見ると当たり前のように緑の葉が!

これだってあるということがどれだけ素晴らしいことか
あるのが決して当たり前のことではないのですよね
緑があり、花が咲いている大地に改めて感謝して!

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

松井大門先生は、まだまだ東北で頑張っておりますよ~


遥かなる明日へ ~画家松井大門の七転八起き~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 00:41 |  地震・東日本大震災 |  comment (3)  |   |  page top ↑

今さらお花見の図&出会ったワンコ

今さらですがお花見の画像を・・・・
花見というと薄いピンクの花、ソメイヨシノを浮かべてしまう日本人
でもそればかりではないですよん

お彼岸にお墓参りに行くとこんな花が咲いておりました 

IMG_3740.jpg
 
寒緋桜とかヒカンサクラとか言いまする(だいぶ前の画像ですなw)

ピンクが濃くて、普通思い浮かべる桜とは別物の感が
早めに咲いて、沖縄では野生化しているとか・・・・
ヒカンザクラというと彼岸桜と間違えてしまいそう(彼岸の時に咲く桜?)

IMG_3742.jpg
完全には開かず下向きにさく姿はソメイヨシノとはだいぶ違います

小ぶりの樹形で、こい色が美しく、花の少ない時期に早めに咲くので
葉っぱは好きです
でもあまり植えているところはないかもしれません
もっといろんな花が増えてほしいな、と思います 

そして恒例の神田川の桜
遠くに行かなくても、徒歩5分のお花見スポット
ま、よそもんがブルーシートを敷いてるのがちと気になりますが

IMG_3961.jpg 
夕方通ってみると、濃い青空が美しい!

赤っぽい色の照明をあてているせいか、桜の色は黄色っぽく見える?
ウコンの桜みたいでしょ?
いつもと違う風景にビックリ

ほんのひとときだけ、違う花のようでした
そしてさらに日が暮れると

IMG_3976.jpg
いつもと同じ、夜桜の風景に・・・・照明が月のようでしょ(歩ん大が見えないw)

3日間続けて桜の下を散歩・・・・
地元ならではの贅沢でございまする

足元を見るとユキヤナギが咲き誇っています
こっちも見てみて~~~ってね

IMG_4106.jpg
ユキヤナギの下に桜が散って・・・・なんだか夢の世界に!

小人さんの姿が見えないかな~
そしてお花見の楽しみは・・・・たくさんの笑顔に出会うこと
ところどころで知人に会うと・・・一口食べてみて~~~なんてお声もかかる

そしていろいろなわんこ達にも出会えます
葉っぱは歩ん大とここまで来ることはほとんどないので
(半径20mが歩ん大の射程距離w)
笑顔のワンコに出会うと楽しい

IMG_4040.jpg
こちら超美形のわんこ、チワックスだそうな

耳がたれて、顔がダックスにしては短め
色もいい感じのグラデーションに!
チワックスは今までにも何頭か出会ったけれど、この子は超美形
いいとこ取りのワンコで、おか~さん自慢の子!

お次は、保護犬のプードルちゃん、里親探しの真っ最中だとか
人懐こいので、かわいがられていたみたいです

お家探しのわんこは、とても可愛かった!
里親探しの保護をしてもらってよかったね
今頃は新しいお家が見つかったかな

保護活動をしていらっしゃる方、とても素敵な方でした
だから安心している顔なのかな?
どういう事情かわからないけれど、最後まで愛情を注いでほしい

IMG_3971.jpg
ね、誰か私を家族にして!お父さ~ん、おかあさ~ん・・・・グスン

お花見ではいろんな人と出会います
もちろん、残念な人達とも

今年ちょっとなんだかな~、と思ったのは
桜の下で、ブルーシートを敷いて麻雀をしていた人達
花を見るのじゃなければ、どこかへ行ってほしい

それに葉巻をみんなで吸っていたグループ
ここは禁煙なんですよん
若者たちがちょっとかっこつけているみたいに見えて、残念な図に!

マナーは守りましょ
小さい子たちも周りにはたくさんいます
煙がなくても花を見るだけで十分楽しめるはず
来年はもっと素敵な人達に出会えるかな?

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: わんことおでかけ♪ -  ジャンル: ペット
by 葉っぱ大好き  at 09:24 |  その他 |  comment (2)  |   |  page top ↑

今年の夏野菜の銘柄は?その1ナス編&ジャガイモ一覧表

すっかりとご無沙汰してしまいました
花粉症もあり、春は体調が変わる時期
しばらく元気だったのですが、このところ疲れ気味

先日お花見がてらの散歩で出会ったわんこ達
載せさせていただくことにしたのですが
画像が取り込めないのでもう少し後にします
ご主人様、すみません・・・お花見で記事、かきますね

で、なんだか画像のUPもままなら無いので
苗選びについて書いてみます (今週には出てくるようなので)
毎年ある程度は決まっているのですが、一応昨年を振り返って考えることに

IMG_3105_20140407141046d8a.jpg
今年の秘密兵器、底面潅水バッチリの鉢! 試しに2個購入
(36 x 33.5H cm 容量/15.4L 水容量/2.7L)
(この画像二度目の登場でございます)

まんずはナス編・・・・昨年は7株、今年も7株栽培の予定?
昨年は
千両二号?、長ナス、水ナス(紫水)、接ぎ木の小五郎、トロトロ炒めナス、ご馳走ナス

最初の三株は安い普通の苗、後ろ三株はいわゆるブランド物?or接ぎ木もの
価格は3倍くらい違います
また、長ナスとあったものも実際は中長ナスで、千両君とほぼ同じでした

で、苗の価格はそれなりに、ということなのですが 昨年の結果は
一昨年成績が良かった水ナスが途中つぶれて(コガネ虫?)
ブランド苗はおき場所に関係なく36個.23個(トロトロ)、34個という結果
(ブランド物は少し遅れての購入)     

少し遅れての栽培でも追いついていたというべきかな?
でも価格ほどの差はあまりなかった気がします

 IMG_3108_20140407141047504.jpg
底の部分はこうなっています・・・・2、7L溜められるってすごいよね
ベランダ菜園や屋上菜園は水やりとの戦いでもあるので
底面潅水の鉢は必須アイテムだと思っています
もっと色や大きさが増えるとよいのですが、まだまだかな

トロトロ炒めナスは大きめの収穫なので30個越えに当たるか?
そして、100円以下の千両君は、なんと68個・・・これは場所も良かったみたいですが

あまり価格と結果は関係なさそうだったような気がします
ただ、連作の可能性がある場合はやはり接ぎ木を選んだほうが良さそうです
ということでなにを買うかはまだ悩ましいところ

味の違いは、千両君はオールマイティに使えるタイプ
水ナスは思ったほどみずみずしくは感じなかったので
栽培方法が変わらなければ特にこだわらなくても良いみたいです

トロトロ君は確かに炒めるとトロっとしていたような?
白ナス系がトロっとして美味しいのですがそれに似ていたような気がします
ただ白ナス系は多産系ではないような気がしたので、これでw
(加熱した時に色を出したくない場合は白が良いですね)

小五郎君はというと、メーカーサイドとしては艶良く、肉質は緻密で果皮が柔らか
後半までスタミナが続く・・・とか

お店の方が50個越えをしたということで環境を聞いてみると
やはり一番大きな野菜プランター(土量70リットル)でひと株という贅沢ぶり
つまり畑に近い環境ということでした
 
ご馳走ナスはアクが少なくジューシーで生食も可?
でもそれほど違いは感じなかったような・・・


IMG_0053.jpg
暖かくなったので裸で寝ておりまする~(今日は一段とアホ面でw) 

我が家はだいたい10号鉢か、それより少し大きめの発泡スチロール箱の栽培
なのでこれで千両君68個はかなり優秀だったと自画自賛、でございますよん

と、言うことで連作の心配がなければどれでも?w
少しでも早く植え付けた方が良い気がします(10から15日遅れたので)
あとは味の好みで何種類か栽培 
どれにするかは、木曜に行ってみて考えよう~っとw

また、いろいろと調べた結果、我が家の植え方は
最初はいきなり大きな鉢に植えつけないこと・・・
とりあえず小さめの鉢に植えつけておきまする
これはまた後日・・・

そしておまけ画像・・ジャガイモの品種一覧ですが、我が家では作りまへん
でも見るだけで楽しいので!といってもさかさまです

IMG_0091.jpg
どうやっても逆さまに取り込まれてしまいまする
なのでコピーして逆さにしてごらんくださいましw
って、あれ?UPした画面ではまともに出ております???? 

ついでに取り置き画像を載せておきまする(これは以前のもの)
IMG_3008.jpg
先日百均で見つけたシリコンパック、洗って何度も使える優れもの
好きなオイルやローションでパックできる ♪
(シャンプー後のすっぴん画像なので小さい画像でw)

これもなぜかさかさまに・・・で、戻らないみたい・・・ちょうどいいね

とある洗面所で見つけた注意書き
IMG_2934_20140407151740d74.jpg
手を洗った後、手を振って乾かす輩がいるのか
(手は葉っぱのもの、写っちまったw)

お掃除の人が拭くのが大変で書いたのかと思うと、気の毒になるw

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あの松井大門先生、ただいま石巻で個展開催中です
お近くの方、そうでない方もぜひお立ち寄りくださいませ
遥かなる明日へ ~画家松井大門の七転八起き~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:44 |  ナス(ぺピーノも) |  comment (8)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)