fc2ブログ
新緑

芽キャベツなかなか順調?

久々の菜園ネタでございます
たまっている中から、芽キャベツをば!

早生というので買ってみたけれど・・・あれ~?
予定よりだいぶ遅くなっての収穫となりました

P3101114.jpg
急だったので、なんか足りない・・・玉ねぎでしたっw

本当はホワイトシチューにしたかったけれど、薬の関係で
夜はあまり乳製品が摂れないので、ブラウンシチューとなりました


味は最近暖かくなったせいか、最初の収穫の時より甘さが足りない?
やはりこの手のものは寒い時の方が甘いみたいです

P2140819.jpg
まんずは一度目の収穫、2月14日・・西君からちょびっとね

この時の方が甘かったような気が・・・たぶん
そして、本当はもっと早く採れたのですが、なんだ採り損ねていて
二回目の収穫はだいぶ遅れてしまい

 P3101074.jpg
3月10日、西君の残り、だいぶ大きくなってましたっ

頂点は、まだくるんとして小さいキャベツみたいです
ってことは、とう立ちはまだ、ってこと?
小さい芽キャベツは、まだ大きくなるのか?
なってくれよ~~~

そして東君の方は・・・

P3101082.jpg     P3101093.jpg
気が付いたら、チマサンチュがボーボー!  サンチュと下半分の収穫! スッキリ~

まだ半分残ってるけれど、暖かくなるといまいち味が落ちそうです
でも最初の収穫よりだいぶ大きくなっていたので、今回はまあまあの成功かと

P3101106.jpg 
東君と西君合わせての収穫、結構食べでがありました

何だかエラクちっこいのが混ざっているけどw
待ちすぎたのか、二粒、茶色くなっていたのもありました
本当はもう少し早い方が良かったかな?

あと1,2回収穫できそうなので、今度はホワイトシチューにしたい!
芽キャベツ、意外と手はかからず、ひたすら待つのみ?
ただ肥料食いなんで、そこはマメに!
んで、収穫はポロポロと採るのが楽しいのでござる

種類としては今回早生、でも早生じゃないほうが収穫量が多い?
なんか早生って背が低いような気が・・・する

ともかく、来年もリピありかな?

明日は検査です・・・数値が良くなっていますように!







スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:13 |  芽キャベツ |  comment (11)  |   |  page top ↑

1303.あれから二年&難病指定を受けなかった理由

あの日から丸二年経ちました
たまたまオットットが被災地の郡山に行っていた、というだけでも
十分に恐怖を味わったあの日
そしていまだ復興への道のりは厳しい

15mの高さの堤防?それって現実的じゃない気がする・・・・?
原発もまだまだ
いまだ家族と会えない人もたくさんいて・・・・・

P3030967.jpg 
ほんのひとときの春の気配・・・でもあの時、被災地では地震の後雪が降っていた 
 
急に雪が降ってきたの不思議でよけい怖かったとオットットが言っていたっけ
瓦礫が片付いていても、除染した土が積まれているのを見ると心が寒い
あの荒涼とした景色、暖かい春はまだ先、ずっとずっと先のこと?

P3121152.jpg 
いまだ海にいる人がいる・・・・ウミガメと戯れている子もいるかな?なんて思ったりして

津波の跡の生々しい建物を残すか否か・・・これにもそれぞれの思いがあり
まだ決まっていない
毎年この日が来るたびに同じことを書いていく?
できれば来年は景色が変わっていることを期待したい

海産物は予想以上に早く復活している様子
汚染された、と言われている土地も早く皆が戻ってこれますように


ところで先日から葉っぱはITP(特発性血小板減少性紫斑病)について書いていますが
実は二年前のこの時期にこの病気が確実、となりました

骨髄穿刺やってきました(2011.1.11)

この病気は国の難病指定に入っていて、届け出を出して通れば
医療費が公費で受けられます
そのための書類も全部用意して出すだけになった時にこの地震!

あの日から何かできないかとバタバタとして模索・・・・
こんな時期に公費助成なんか受けていいのか?なんてことまで考えちゃった
あの時期は一カ月当たりなんとか自力でいけそうな金額?
それにもしかしたら治せるかも、なんて淡い期待も持っていました
(バカで~す・・・・甘かったw)
数カ月の間、震災関連の記事を書いてみたり・・・非力ながら必死でした

その結果は・・・・財力はもちろんない葉っぱなので
声かけからということで、ネットで検索したお店にお願いして
近くに避難してきていた都営住宅の人向けにカーテンの寄付を
(なんと新たに100組ものカーテンを作ってくれて、
もう一軒からも数十組のカーテン!)嬉しかった! 
この時に役立ったのがブログ、これしか自分のことを知らせることができなかった

さらにこの話を友人達にしていたら(非力でもできること探し、ということで)
関西で閉店する布団店の在庫をコンテナ一台分と、さらにトラック一台分?
釜石と大船渡へ送ってもらうこともできました

そしてこの時期は歩ん大の病気が出て(アジソン病)・・・これもバタバタ!

P3081028.jpg 
あんときは歩ん大もしんどかったよ~

というわけで、二年半の間、費用はすべて自分持ちの状態
ただ、今回はさすがに悪化していることと、治療費が半端じゃなくなってきたので
見栄を張らずに・・・・申請を出しました(通るかはわかりません)

つまんない事を考えてきたけれど、これもありかな、なんて思っています
でもこの分寄付をしていた方が良かったか?なんてこともふと考えちゃうw

自分なりにどこかでいつも考えてること・・・次にできることは…まだ分からない
でも長い道のりになりそうなんで、まずは持病との付き合い方を知ること、かと
オットットも被災地のNPOの方達と連絡を取り合っています
なにか形になるといいな!  
 


11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に
[ キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに心の支援を ]


心ひとつに キャンドルナイト


<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a>&#160;

* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 10:42 |  地震・東日本大震災 |  comment (8)  |   |  page top ↑

悪くなっていた?何故?&ピロリの疑い再度

世の中は花粉&かの国からの飛来する贈り物で大変だしw
健康を維持するのって結構大変!
葉っぱも昨日から花粉をかなり感じておりまする

P3030963.jpg
今頃ボケが咲きだしました・・今年は遅いぞ~(この暗い赤が好き)


そして、本日もやけくそで(失礼w)またまたITPネタを連載
テキト~に、でもできれば薬の副作用なども、ご一緒に妄想してくださいましw

3月4日(月曜日)転院してから二度目の検査
新薬のレボレードを12.5mgから25mgにして2週間
ステロイドはピークの30mgから20mgが1週間、2週目は10mg
 
今週から9mgに減量・・・でもまだ、この2年間の5mgから見れば倍量です
夜はだいぶ眠れるようになってきたけれど
ムーンフェイスとおデブ加減はまだまだ(泣) 

P3020940.jpg 
ウコッケイではなくアローカナという鳥さんの卵、ティッシュと色を比べて?
これもお高いのね・・・でも一度食べてみたかったので(良さげなんでw)
 

2週間前の検査結果が、1万8千、で、今回は?
この病気は、ひどくなったからといって痛みが出るとかはあまりない?
もちろんいろんな制約があったり、薬の副作用があったりと不快なものはあっても
この病気自体の体感的な目安は、出血と、紫斑ぐらいかと・・・・

今回は出血と紫斑は特になし、ひどくなっているとはあまり思っていませんでした
ところがっ!
検査の結果は・・・・1万2千・・・・???悪くなっております
紫斑も出ないので油断しておりました

P3020942.jpg
こんどはご飯と比べて・・少し青いでしょ?


過去には、最初にこの病気がわかった時で3万台
その時点で紫斑が出ていて、湿疹の後も瘡蓋が大きくなっていました
なので今回の数値は予想していなかったんです

なんで紫斑もないのに?といったら兄が、生活で気をつけていたからだろ?って
そっか・・・確かにできるだけ静かにしていたから 紫斑も出なくて済んだだけ?
でも自転車はだいぶ乗っていたんだよね(買い換えたばかりだし・・・これもまた)
数値は悪くても、出血傾向は少し改善されている気がするのはなぜか???

P3020945.jpg
割ってみると・・フツーですw でも気のせいか少し味が濃い?
こんなのでも少し元気が出そうです


わざと足をひっかいてみても、あの赤いひっかき傷は出なかった・・・
この目安がないので、ほとんど状態がわかりにくい
自分では3万台位には入っていると思いこみ
やっと歯医者さんにけると思ってたのに・・グスン

というわけで、レボレードの増量・・日本人の平均が30mg
葉っぱは今回から37.5mgとなりました

そしてさらに、あれれ?な情報も!
なんと最初にピロリの除菌をやったはずなのに、もしかしたら?というデータが!
なので今回もう一度ピロリの除菌をやってみることなりました

この記事を読んでくださった方からも、何人かピロリ菌の除菌はやった?と
聞かれましたがその都度、やりました、と答えていたのにw

でもこれでもしかしたら、治ったよ~、なんてこともあるかもしれません
(これで治る確率はかなり高いので)
だとするとこの2年間はなんだったんだ!ってことにもなるけれど
それに越したことはない!ってことで新たな期待を持っています

P3030950.jpg
かーちゃん、これ、ソロソロ脱がして~

紫斑がないのに・・・と思っていたら、昨日ちゃんと出ていました
病院で暇つぶしに手を指圧(合谷のところ)していた後が黒く!w
整体とかマッサージに行きたいのですが、これが怖くて今はいけまへん

今回の数値が良ければ外食禁止令と、人ごみ禁止令の解除を考えていたけれど
まだ油断できないので続行・・・グスン
だって輸血なんてしたくないから、もうひと頑張りしてみます


今の状態(体感)は

●朝の頭痛?が時折
●ふくらはぎの筋肉痛があること(なぜ?)
●かつてないムーンフェイスと、お腹周りのおデブ具合w
●なぜか肌がひどくかさつく
●歯が沁みること
●だるいこと(足に力が入らない)

花粉症に関しては、昨日からくしゃみが出る程度でいまのところは軽い
(大量のステロイドが効いているのもある?薬はザイザル)


今やっている良さげな健康食品?

ミカン、納豆、マヌカ&ローヤルゼリー入りの蜂蜜、ゴボウ茶、アホエン(ニンニク)
それから新たに、文旦マーマレード・・・コレステロールを下げてくれそうなんで
そしてお茶も良さそう・・・美味しいのを頂いたのでお菓子の時は粉にしてw

ゴボウ茶は下肢や背中の浮腫み取りに効いている気がします
ただステロイドがまだ多いので、おデブ具合はまだまだ・・・
2週間後の検査までで、8mgに減量とのことなんでまだ、かつての約倍量(泣)

ともかく薬の増減と、数値が納得できないような・・・
わからないことが多すぎますw
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:12 |  病気のこと(血小板減少性紫斑病&湿疹など) |  comment (6)  |   |  page top ↑

文旦マーマレード、簡単な作り方&効能書きを

またまた久々の更新!病院関係と調べ物でなんだか忙しくて・・・・・

でもおかげさまで新しい薬が効いているのか、たぶん安全圏に落ち着いているようです
明日が検査日なので、また後日ご報告をいたします

さてさて、本日はひな祭り・・・葉っぱもささやかに祭りごと何ぞを・・・

P3030984.jpg
ちょっと上品なお雛様・・・殿がピンクの衣裳ってのもなかなかでしょ
今年はほかの雛たちは箱の中・・・ごめんね

んで、そろそろ菜園ネタを、と思いつつ本日は急きょこちらをw

太っ腹なうさ姫の母上様から文旦を送っていただきました
今年はとにかく皮を無駄にしないように、と思い、できるだけマーマレードを作ろうかと・・・・

今年の文旦、今までより皮が薄いような?
レシピを見ると、皮の白いところは苦いので、よくとるように!と書いてありますが

P3030969.jpg
これは白いのが多かったw でもこのまんま使います

白いところと黄色いところ、食べ比べてくださいまし
葉っぱは、黄色い部分の方がはるかに苦く感じます
白いところも苦いけれど、なぜかほんのり甘みも感じられる?

これってゴーヤのワタと同じく、もしかして都市伝説?w 

分担の皮は苦いので、ゆでこぼしが少し面倒?と言われますが
作ってみると、あとは特に面倒はなし、とても簡単においしいジャムに!

ゆでこぼしの回数も2回で良く絞る、あるいは一晩水にさらすなどそれぞれで
お砂糖の量も、皮と同量から半分位まで好みで(少し蜂蜜を加えるとマイルドに)
果肉を入れると美味しいと思いますが、葉っぱはもったいないので皮だけw

P3030978.jpg
茹でこぼして洗ってから良く絞ると、透きとおってきます

ってことで、今回は・・・・
○良く洗って剝いた皮1個分(170gありました)
○砂糖 90g (うち20gは蜂蜜に)
○レモン汁 (たまたまあったので)
○さらに酸味を加えたいので、クエン酸も少々
○最後に水を適量加えて(葉っぱはほんの少しだけ)


ゆでこぼし2回、そのたびに軽く揉み洗いしてギュッと絞りました
これなら2回で十分!
これでも苦味をとり過ぎた気が・・・
白いところ、そのまんまでなんの支障もなさそうでございます

P3030977.jpg
左から、ゆでる前、一度ゆでた後、二度目の後、で苦さ比べ
茹でるたびにドンドン苦さが減りましたっ

茹でこぼした後、そのまままでもよいのですが
今回はフードプロセッサーを使って少し小さめにカット!これも好みで
苦味も少し残して、砂糖を控えめにした方がさわやかな味に仕上がるようです
 
二度のゆでこぼしの後、ギュッと絞って砂糖とほかのものを加えて煮るだけ

今回は少し甘すぎ?砂糖は皮の重さの半分以下で良いみたいです
(保存性を高めるなら、たっぷりと入った方が良いけれど)

P3030980.jpg
黒糖スコーンに乗っけて! ちょっと癖になるお味です・・・さっぱりして爽やか!

ところで、茹でこぼしたり洗ったり、で栄養はどうなのさ?と思うでしょ?
たぶんほとんどが植物繊維、で効果は?で調べました

マーマレードのペクチンは、コレステロールの吸収を妨げ
血中コレステロールを減らすので
狭心症や、心筋梗塞、動脈硬化の危険を減らす

腸の中には腸内細菌が住みついて、腸内細菌のエサが不足すると腸が弱まり
発がん性物質に弱くなるが、この腸内細菌に安定した働きを促すのがペクチン

ペクチンには、ナトリウムと結びついて老廃物を排泄する働きもあり
成人病のひとつである胆石を防ぐ働きがある

ペクチンには消化吸収を遅らせる働きがあるので血糖値が急激に上がるのを防ぎ
糖尿病の予防に効果がある

ま、ポイントはやはりペクチンの働きでしたが
予想以上に良い働きをしてくれるようでございます
ってことは、皮も捨てず食べなきゃ損!ということですな

皆さん、文旦のマーマレード、うんまいですよ~
手作りで甘みを抑えて、たっぷりとペクチンをとりましょう
葉っぱは特に今年、よさげなものはどんどん摂り入れます!

そして本日お隣からいただいた大好物のお品

P3030989.jpg 
白い桜餅?と草餅、これこし餡なの!普通は草餅って粒餡だけど

皆さんは濾し餡派?それとも粒餡派?葉っぱは濃し餡派でございます
ここのはとても美味しいので、嬉しかった~ (●^o^●)

さて、と・・・記事が溜まっています
お約束のマスクの使い比べ、人ごみ禁止令中なので通販三昧・・・ということで商品情報なども
(食品、ポップアップトースター、電動アシスト自転車など・・・・)

そして、紅菜苔、芽キャベツの収穫、リサイクル小松菜、スナップさんなどなど
明日は検査なので数値がよくなっていることを期待して・・・・

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 料理 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 16:21 |  レシピ |  comment (4)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)