fc2ブログ
新緑

芽キャベツそろそろ?&爆笑・シルバー川柳

え・・・と、ちょっと良くなったと思っていたら
こんどは血小板数が最悪の数値になったりで、検査で連日病院へ
 ステロイドも一気に20ミリに・・・グスン
やはり病気というものは手ごわいです

でもその中、ブロッコリーと同じく早生、と言われた芽キャベツが
大きくなってきて、ホッとさせてくれちょります
早生?と疑う位ゆっくりの成長っプリ

 P1250723.jpg      P1250719.jpg
 こちら東君、背はこちらの方が高いようです       こちら西君、背があまり伸びませんでした

一応、60個から100個位、なんて書いてあるようですが
とてもとてもそんなに採れそうもない
数をとるには背がもっと伸びなくちゃならないけど、止まっちゃう
前回もあまり伸びなかったんですが、早生じゃなければよいのかな?

P1250724.jpg  P1250718.jpg
東君の株もとが?大きさは1.5cm位か?       西君の方が2cm位になってきて準備OK?

成長の違いは?

 P1250715.jpg
西君の方がビニールを掛けていたせいで大きくなるのが早かった?

最初はまだ気温が高めだったのでビニールは掛けていたなかったのですが
ぐっと温度が下がってきてからかけてみました
(23度を超えると結球不良が起きるというので)
そのせいか、大きくなるのが少し早いようです

でも甘くしたいのでいったんビニールをはずして糖度UPを!
なんて思惑通りにいくかな?

東君はそのままゆっくり育ててます
やはり時間がかかりそう

さて、先日友人が持っていたこれ!
新年会が盛り上がりました~

サラリーマン川柳(まだ寝てる帰ってきたらもう寝てる)
カミさん川柳(ネコかぶり嫁に来たのにブタになり)
など、あまたの川柳が巷でも出回っておりますが、これもまたすごい

P1130674.jpg
表紙がいいでしょう? 情景がすぐに浮かんできちゃうw

そして中がまた・・・・

P1130676.jpg 
ふるってるよね~! それにこの文字の大きさが!

バカにしたような大きい文字!
それだけ中身が少ないはずなんだけど・・・・
でも笑って許せちゃいまする
こういうのをさらっと詠めるお方、かわいいお年寄りなんだろうなって
思うけど、意外にも年齢が若い方も入っていたりする

これは絶対体に良いと思いまする
免疫力がUPするってか?
価格は税込みで999円なり、某通販サイトで購入しました~

しばし忙しくなりまする
コメントはあまり残せませんが・・・・よらせてくださいね
またできれば応援もよろしくお願いいたします
ポチポチと更新してまいります
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:27 |  芽キャベツ |  comment (14)  |   |  page top ↑

双頭のブロッコリー収穫 

御無沙汰をしておりました
年末からなんとなく不調で風邪ひき、腰痛なんぞを繰り返しておりました
でも昨日からだいぶすっきり・・・・なぜか腰痛も消えておりまする
(体操したりして努力したのに全くダメだったのに)

痛くて夜も寝られなんだ・・・ベッドのせいかと思っていたけれど、違ったのか?
腰が痛いとあちらこちらにも影響が出るもんで・・・ともかくなぜか今日は大丈夫
このまま行ってくれるといいなぁ (やっとやる気が出てきましたっ)

 P1240713.jpg
ベッドよりか~ちゃんの体重のせいかと~・・・・・なぬ?(汗)

昨年から今一つパッとしなかった湿疹も、急に良くなってきたようです
なんだったんだろう・・・・と喜んでいる間もなく花粉が来る、きっと来る~

へたすりゃC国からの御土産付きの大気も飛んできそうで怖い
なんだかんだと、一年中アレルギー薬を飲み続けておりまする

野菜達もほぼ放置したまんま、でも自力で頑張って大きくなりました
ブロッコリーの大きいののお次は、双頭の子
んで、右側君は20日に、隣は一回り小さいサイズで昨日収穫

IMG_3320_20130127220951.jpg 
なかなか良い感じでしょ、ふつうよりちょっと遅れたけれどしっかり育ちましたよん

P1200701.jpg
右側君242g、茎も短めでカット、一度に食べるのにちょうどよいサイズでした

2日後位で、と思ったけれど予定が合わず、26日に

P1260832.jpg
こちら178g、合わせて420g、2度楽しめました


普通に栽培した大きいのは391gもあったので、我が家では大きすぎ
2度に分けて食べたいおうちにはこれもよさそうです

合わせた体重でも最初のものとほぼ同じ位、なので単純に一度に採るか
2回に分けるか、というところ
ブロッコリーはよそ以上に甘かった~
なぜかスティックより甘いんですが・・・??? リピートありかな

これから側花蕾も一応期待しているけれどどうなるか
ちょっと心配な気配が・・・

昨年は大きいシクラメンは買い損ねちゃったと思っていたら、ちと面白いのが!

P1250757.jpg
形が変わっているでしょ?面白いので購入

年を越しちゃったので、1000円で販売中でした
変わり種なのに、安いねぇ、ということで買い!
そうしたら、なんと500円にしてくれちゃった
ビックリ価格でした!嬉しいね






心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:49 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (3)  |   |  page top ↑

3寸ならぬ2寸弱ニンジンも収穫、葉がウンマイけど

まだまだ雪が解けない、というか凍っちゃってどうにもならない
自転車の人も見ている方がハラハラしちゃう

雪のせいで鳥達も急に餌が不足したらしく
雪の日にはしっかりと実がついていたのが、数日で丸坊主

IMG_3278_20130120205533.jpg
14日の画像・・・綺麗に実がついて雪もオサレでござる

ところが、例年よりちと早いかな、という鳥達の来襲
せっかくきれいに赤くなっていたのが

IMG_3299.jpg
憐れにもみんななくなってる~ 

IMG_3302.jpg
下に落ちているのが証拠だけど、これも夜にはきれいになくなっていた

雪が降るということは、動物達が餌を探しにくくなるということなのですね
ま、我々も餌の購入に出ない人も多かったようですが

さてさてお題のニンジン
種まきは確か8月の末、ブロッコリーの植え付けとほぼ同じころ・・長い

DSCF9411_20130120205534.jpg
5月末に収穫したニンジンは中指サイズ、ミニの種ではございません

今度こそリベンジ、と思って種まきを!

P1110879.jpg 
ワサワサとしてなかなか良い感じ、でしょ?でしょ?


P1110881.jpg 
お、結構太くなっているものが・・・・期待できまする

以前よりだいぶ太くなっておりますよ~
大きいものを抜いてみませう・・・では

P1110882.jpg 
スポッ!と抜いたら、あっけなく・・・・あれれ (--〆)

またもや失敗?
太さはだいぶ出たけれど、長さが、ね?(5.6cm位)
でも葉っぱは新鮮でおいしかったので、これだけでも価値あり?
天ぷら風にして、めっちゃうま~

なぜか我が家は根っこ物がいまいち(泣) なぜかな?
ニンジンは甘くて、葉がおいしいのでもう一度リベンジしてみます
今からビニールで巻いてみようかな?
葉っぱだけでも価値ありですよね?ダメ?w

DSCF2646.jpg 
キャハハッ!歩ん大よりちっこい~

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 21:24 |  ニンジン |  comment (11)  |   |  page top ↑

早生ブロッコリーやっとこさで収穫

冒頭に追記です
食べてみたら超甘かったのです・・作る価値あり!

海外での人質事件があってなんだか落ち着かない
ご家族の心配は大変なことだと思います
早く無事に解放されることを願うばかりです
それに中国では大気汚染がひどく、黒い霧状態だとか
影響が日本にもあるようで、各地のデータにも気になる結果が出ているようです
さらに、今朝ベランダに出たら くしゃみが止まらない!奴らも来たのか?
なんだかぱっとしないニュースばかりで・・・残念

しかしささやかな良いことも! ブロッコリーの収穫!

IMG_3309.jpg 
こんなに立派に!といっても早生、という事で予定は11月中だったはず

我が家の種類は、緑帝という早生の品種 、植え付けは8月25日でした
熟期は「緑嶺」とほぼ同じ中生品種で、播種後105~110日で収穫
一般地の夏まきでは7月中旬~8月中旬に播種し、10月下旬~12月下旬に収穫
側枝を収穫する場合は、頂花蕾を収穫したあと追肥
植えつけ後80日ほどで直径14cmくらいになり収穫できる(ってことは11月初め?)

IMG_3310.jpg 
どこで切ろうか悩むところ・・・側花蕾もほしいのでできるだけ短めに

ブロッコリーと茎ブロッコリーは8月19日購入、25日定植
大体定植から花蕾の収穫までは
ブロッコリーで80日、茎ブロッコリーで55日位とか?

で、定植から80日後ってのは11月中旬ごろ・・・・ん?
採れたのは翌年の1月17日・・・え?140日くらい経ってる?
間違えてないですよね・・・すごい ! 遅すぎ!w

IMG_3321.jpg 
予定よりだいぶ遅いけれど、予定より大きく直径16センチはありました~

茎ブロッコリーは、11月2日の記事では頭花蕾収穫
植え付けから(いや購入から)約70日後、ちょっと遅いけど、まあまあ?

ブロッコリーが予定より60日も遅いってのは???今年がたまたま遅いのか?
早生じゃなかったらどんだけ遅いんでしょ
もしかしたら、早生ってのはラベルの付け間違いだったとか?w  

P1170696.jpg 
んで体重測定を・・・茎は短くても391gありました

売っているのはもっと茎が太いような気がするんですが
これは細い

そしてもう一株のブロッコリー

IMG_3320.jpg   
双頭のブロッコリーも順調、そろそろです

大きさはやはり小さめ、二つ合わせての体重がどうなるか?
今回は全部で6株購入、1株78円だったかな?
5カ月近くもかかっているので、収支決算は厳しいものがありまする
でもね


IMG_3326.jpg 
これ二回り小さい目の国産物、いま高いのよね

予定通りだった11月末ころはブロッコリーがめっちゃ安かった~
でも今は野菜がみんな高騰!
結果的には今頃の収穫で良かったみたいです
うちの方が断然でかかったしw

双頭のブロッコリーは2,3日中に収穫です
楽しみ~

PB180410.jpg 
遠い国の人たち、なんで喧嘩するんだろ・・・・悲しいね

雪も全然溶けていないから、自転車が乗れません
早く溶けないかなぁ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:22 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (5)  |   |  page top ↑

ベランダは積雪10㎝ & 硬すぎる使い捨てライターを軽くする

今日は予想以上の雪でした
朝起きた時は雨、次第に雪が混ざって
お昼ころには積もりそうな気配に

P1140686.jpg 
ドンドン牡丹雪になって…成人式なんだよね~

着物姿の女子たちは大丈夫だろうか?
なんて思いつつ、昼ちょっと前に家を出たら
帰りは遭難しそうなくらい積もってたw 

これは雪かきしておかないと明日は凍っちゃうぞ!
家の周りと、近所のおばあさんの家もさっとやってあげて(危ないからね)
さらにベランダへ 

P1140693.jpg 
夜になるとこんな・・・今日は車も少なく、まだまだ綺麗な轍が・・・

ニュースでは積雪5cmという話だったけれど
うちのベランダは10cm・・吹き溜まりになっていて足が埋もれました~
ブロッコリーのネットの上にも積もって大変なことになってた!

オットットに下で通行人を確認してもらいながらポイポイと雪下ろし
重い雪だったから朝までおくと凍っチャイそうでしたよん

さて、本日のお題は、先日記事にしたバーニャカウダソース用のポットから
これを見た友人が、こんなアロマポットが欲しかった~ってw
ま、アロマでも使えるだろうと、送ってあげたら・・・これが使えなかった

全く違う問題が発生! 友人はリウマチで手がうまく使えない
そのせいでただでさえキャンドルに火をつけにくいのですが
さらに、最近のCR対応の使い捨てライターがやたら硬くて使えない!

んで、売っているところを探したりしたのですが、すでに手遅れの様子
(タバコ屋さんによっては、お得意さんに
取っておいたものをポチポチ出してるところもあり?)

仕方がないので、なんとか柔らかくできないか、と
あくまで個人責任で、危ないところは手をつけないでくださいまし
また、ライターの仕様によって異なるので、それも確認してからにして下さい

P1120907.jpg 
例えば・・・左はそのまんま、右の方だけ着果口をはずしてみました

簡単に外れました

P1120909.jpg 
スイッチの部分も外すと、ばねが見えます

P1120910.jpg 
このばねがあると堅いのではずします

これをはずしても他に影響はありません

P1120911.jpg 
そのまま元通りに直して・・・ このタイプはとっても簡単!

着火してみるとだいぶ軽くなりました
左下の何もしていないのと比べるとだいぶ違います

友人たちに元のタイプを使ってもらうと硬くて両手でやっと着火!
カスタマイズした方は片手で使えました
これでも以前の物より少し固いかも?

他のタイプでは、動画などで紹介しているサイトもありました
・・・使い捨てライターを軽くする、で検索してみるといろいろ出ます
また補助具も出ていて、”楽チャッカ”で検索すると出るかな

タイプごとに方法も異なるので、注意が必要です
本来ならこんなことしたくはないけれど、高齢者などは全く使えない状態
注入式のきちんとしたタイプのものを買うしかないようです

でも、やはり手軽なものでお線香などをつけたい、なんていう人は
こんなこともできるので、工夫してみるのもあり?
しかし、くれぐれも注意して、また幼児が悪戯しないところに置いてくださいね

P1130673.jpg 
このように子供が興味をもちそうなデザインも売ってはいけません

これはCR対応以前のもの(なんでこんなに持っているんだって?w)
キャンドル用にいくつか買っておいたものなんですが、助かりました

危ないのはわかるけれど、女子の力で使えないライターもなんだかなぁ

もしかしたら、こんなこと載せちゃいけないよ、って言われるかもしれない
でも、世の中は、力持ちばかりじゃないんです
・・・・もう少しなんとかしてほしい、から

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 22:06 |  なんとなく笑子なネタ、情報 |  comment (11)  |   |  page top ↑

スナップエンドウの発芽率が悪すぎ& 世の中に似ているのが三人?

よそ様のブログでは早いところではお豆さんの収穫なんぞも!
うちは蒔いたのが遅かったのと、発芽率の悪さで
蒔きなおしなどもしていて、大幅に出遅れておりまする

P1130912.jpg

定植待ちのの苗達ですが・・・大きさが変でしょ?

左はツルなし組、右はツルあり組
葉っぱは長く栽培できるツルあり組がメインの栽培
種も普通に種屋さんのものを買っているのですが
今年初めてダイ○~なるものを買って蒔いてみました

ところがっ!

 P1130913.jpg
右側はこんな・・・(泣) これでも発芽しただけ良かった? 

P1130915.jpg
手前の3個は全く何も出ていない

こちらツルあり組ですが、最初は全く出ていないので
再度蒔いたもの、それでもこの程度

やはりちゃんとしたものじゃないとだめなんじゃろか?

P1130914.jpg 
ツルなしでも、一番下のような出遅れ組も!

何だかこの発芽率の悪さ、ガッカリでございます
いつもなら買わないけれど、今回はあまり種が多くてもあまっちゃうし
少ないから安いのかな?なんて思ったりしてやっちゃったけど

もう一度HC行って買い直して蒔こうかな?
今からでも間に合いますか?
スナップさんが大好きなんで、ともかくやってみようと思います


ところで、世の中に似ている人が三人いる?
こんな話をよく聞きますよね
先日姪っこが来て、先月うちのオットットにあったのに知らん顔されたって!

でもヤツにはどうも身に覚えがないらしい・・・アリバイも調べて・・・
やはりその日その場所にはいなかった、ということに決定w
似ているやつがいるんですな
もう一人どっかにあんな奴がいるはず・・・?

んで、昨日は友人の踊りの先生が私に似ているという話が!
これで私と二人・・・あと一人はどこに?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 歩ん大かっ?(良く言われるんだよね)

DSCF0905.jpg  ^
え?か~ちゃんに似ているってことは・・・

PB180415_20130112183958.jpg 
こ~んな顔とか~(そんなジジくさくないっ!)

DSCF0821_20130112183959.jpg 
いっそ、こ~んな顔してると似てるんでないかい?(いい加減にしておけよっ!)

やっぱ、三人目は人間で探したいと思いまする、はい!

次回はたぶん、先日のバーニャカウダポットの話と
最近問題になっている、使い捨てライターのCR対応のもの
これが硬くて使えないので、ちとカスタマイズしてみました
だいぶ使いやすくなりましたよん・・・お楽しみに

本日も最後までお付き合いいただいておりがとうございまする
できれば応援のクリックなんぞもよろしくお願いいたしまする・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:23 |  スナップエンドウ |  comment (9)  |   |  page top ↑

1301キャンドルナイト & 命のバラ

夕べは、2013年最初のキャンドルナイト
時間は今は10分から20分ほど

じっと見つめて、自分、家族、周りの人が
今、この瞬間無事でいられることに感謝
そして去って行った人々に祈りを込めて・・・

P1120903.jpg
今宵のキャンドルは、先日のソース用ポットに薔薇の花?
このポットの話も次回にちょっと続きが・・・

昨日は新年会でした
銀座でおいしいお昼を頂き、おしゃべりに夢中に
その中で久々に会えた彼女

仕事を続けながら病魔と戦い、そして昨年は腸閉塞に
そのせいで食生活は一変、食べられるものはほんのわずかの物

我が家のご近所さんにも同じように昨年大変な思いをされた方がいて
その時も聞いていたのですが、聞けば聞くほど生きること、食べること
そのバランスをとることが大変なんだな、と思いました

食べることは生きること、そしてひとによっては唯一の楽しみかもしれない
彼女は夕方買い物に行っても
スーパーに並ぶ食品たちが色あせて見えるそうです

P1110899.jpg 
こんな素敵なボールペン・・・・かきやすかった~

それでも仕事に復帰して、それがあるのが嬉しい!と
彼女がみんなにご挨拶に、と持ってきてくれたバラの花、のペン
造花の花だけれど、なんだか輝いて見えました
ね、命の輝きが見える?

この食事会、コースだったのですが和食でお豆腐がメイン
彼女には食べられないものがあったのですが、仲居さんが話を聞いていて
気を利かせてちょっと工夫してくださいました(お願いしたわけでもないのに)
これもちょっといい話でしょ?


11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に
[ キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに心の支援を ]


心ひとつに キャンドルナイト


<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a>&#160;

* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 13:22 |  地震・東日本大震災 |  comment (3)  |   |  page top ↑

とう立ちチマサンチュ撤収 & 歩ん大の抵抗

今年はなぜかチマサンチュが
いつもの半分位の大きさでとう立ちしちまいました

晩秋の変な暖かさのせいかな、なんて思うのですが
あまりにも収穫が少なすぎ(泣) 

12月21日の記事でも載せましたが、さらに追い打ちで!

P1060842.jpg 
置き場所にもよるのか、こちらは正しいチマサンチュ

背はそれほど伸びずにワサワサとしております
葉っぱも大きくて美味しそう ♪
このままま行けば身長30cm位まで大きい葉が収穫できるはず

P1060824.jpg
しか~し、こちらはもう少し身長が伸びて、葉が細くなり先っぽには花蕾が

とう立ちが始まると葉が小さくなってサンチュらしくない
このまま行ってももう良い葉が採れないので思い切って
仕切り直し、になりました

いろいろと花蕾も食す葉っぱですが、これはまずくてダメでした~w

P1060818_20130111084447.jpg 
葉っぱが小さいでしょ?それに身長も半分くらいしかないの

茎もヤマクラゲっちゅうのがいわゆる茎を食べるタイプのレタス
ステムレタスがある位だから、これもいけるんでない?なんて思って
一応食べてみました(記事はこちら)
ま作り方もあるけれど、使えないことはないw

でも今年のはまだ小さすぎて、皮をむいたらなくなっちゃうのでパス

採ったままだと跡地がもったいないので、よそからお引っ越し~

P1060833.jpg 
とりあえず芽キャベツのところに種まいておいたんで後継ぎはいるのね

これじゃ混み過ぎなんで、テキトーに間引いて10株ほど植え付け

P1060821.jpg 
抜いた跡地は狭いので、これが便利でした

百均で買った小さい熊手?
これしっかりしていて耕しやすいのです
で、間引いたのを植えたんでしばしサンチュはお預け
でもなんで早々とう立ちしちゃったんでしょ?

ところで我が家は、葉っぱだけじゃなく、歩ん大も薬漬けw
朝晩粉薬飲むんだけど、えさに混ぜてもおやつに入れてもダメなんで
直接粉に少し砂糖を混ぜて口に入れる・・・・

P1060843_20130111084445.jpg
こんなに泡吹いて抵抗するの!・・・飲まないぞ~ってw

下向いちゃうとみんな流れちゃうから、抑えて上向かせてる図
砂糖が少ないとこんな風に抵抗するんだけど、すごいでしょ?
歩ん大にしてみればささやかな抵抗

もう少し入れれば大丈夫なんで、今度増量してもらいます
でも5歳で朝晩、薬飲むの、大変
アジソン病っていう病気で、一生もんらしい
他にも弱いところがあるんで(一番弱いのは葉っぱと同じで頭でござるw)
気をつけないといけない
がんばれ歩ん大!

今宵はキャンドルナイト
今は何にもできないけれどしばしキャンドルの明かりで忘れないこと、だけでも


                               

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に(素敵なキャンドルもいただいてしまいました)

[
キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに心の支援を ]

心ひとつに キャンドルナイト


<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a>&#160;

* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:21 |  レタス |  comment (7)  |   |  page top ↑

夜の菜園七草粥 & 体のために買った本たち

今年は健康に気をつけるぞ~!と思ったのに
朝には全く間に合わなかったので夜になりました
毎度菜園で採れるものを7種類

いつだったか、お店で買ったホンマもんの七草粥は
何の味か、とてもまずかった
んで、やはり我が家のものをかき集めての粥が恒例になりました

P1070847.jpg 
今年は7種類に足りないかな、と思ったけれど、なんのなんの・・・十分でした

白菜・小松菜・ニンジン・春菊・カキナ・ルッコラ・ハコベ(勝手に生えてたw)
めでたく7種になりました

量は少ないけれど、こうしてみると意外に豊かな我が菜園
改めて感謝、でございます

P1070861.jpg 
今年は米からお粥を作りました・・・これはウンマイです

出汁かわりに小さい干しエビだけ入れて・・・Good!
確かにお腹がホッとする~(食べすぎだったんですな)


それから年末年始の通販買い

ここ数年、変な病気(特発性血小板減少性紫斑病)
を頂いてから、やはりいまいちの体調を(原因不明の湿疹がすごいの)
今年は少しでも自力で解消したいと思ったので
体関係のテキストを・・・2冊

P1070849_20130108083321.jpg 
顔ヨガの本とひねり運動・・・・

ステロイドでムーンフェイスになっちゃって、結構深刻(泣)
それからやはり体重増加も深刻、ダブルパンチでございます

P1070851.jpg 
顔だって筋肉の塊なんですよね、筋トレあるのみ

ムーンフェイスだけではなく、葉っぱは以前にも深刻な病があり
顔に関しては悩みが多いのです
ま、顔が命!ってライフスタイルじゃないからまだいいけどw

顔ヨガといっても、目の運動にもなるんですよん
だから視力UPにも効きそう

付録のポスターをお風呂に貼って、変顔で百面相w

P1070853_20130108083321.jpg 
7秒のひねり運動ダイエット・・・こちらも筋肉説明から(ほとんど文字ばかりです)

画像は少ないので、楽しい本ではない、です
でもやはり理解してからだと説得力も大

それから葉っぱはだいぶ以前に、4カ月で11キロのダイエットに成功!
という体験があるのですが、この時の方法が自己流とはいえ
ちょっとこれに近いものがあったのでございます

どこかに通ってではなく、ながらの体操などで意外にすんなり!
で、これがちょっとした油断とステロイドで、あっけなくリバウンド
でも方法は間違っていなかったはずなので、またいつか載せますw

さらに、我が兄上からこれいいよ、っておくってくれたテキスト!
(昨年大事故にあい、ただいまリハビリ中なので深刻です)

P1070854_20130108083321.jpg 
先日TVで、テニスボールで膝痛が治せる、という運動を紹介された方

数分で、杖をついてきた人が杖を忘れて帰るほどに治しちゃう
って、ゴッドハンドの持ち主

P1070855.jpg 
こちらも文字が中心、でもDVDがついているのでわかりやすい、はず

やはり関節は、固めてはいかんのですよね
御祖母ちゃんが通っていた整形なんぞは、動かないで電気だけかけてた?
これじゃ悪くなるはず、やはり自分で試してみることが大事です

この本は姉も一年前に購入、これは良い、と実感したそうでございます

P1070858_20130108083353.jpg 
日常の動作でついやっていることから見直そう、と(わかっちゃいるけどw)

まだもう一冊届いておりませんが(めまいをなおす運動の本)
かなり読み応えがありそうです

追記です・・DVDとても簡単でわかりやすかった!
これだけでも価値があるかも(1300円なり)

と思っていたら昨日階段を3段、こけました
お尻を打って・・・・普通ならアオタン程度なのに
いきなりブワ~っと腫れちゃった! これには我ながら驚きました!

やはり内出血がすごいんですね(血小板が少ないから)
これが脳と内臓で起きたらやはり深刻なんだ、と思い知らされましたよん

これも天の声、今年はじっくり体治しを心掛けたい
ステロイドと手を切るのは無理でも、副作用は少しでも減らしたい

皆様も長生きしなくてもいいから
とりあえず、見た目だけでも元気に見えますようw
この中から良いものがあればまたご紹介いたしますね 

本日も長~い記事にお付き合いいただいて謝謝
ブログのランキングボタンを押して下さるとさらに感謝、でございまする

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:21 |  顔、体、ダイエット |  comment (9)  |   |  page top ↑

塩辛バーニャカウダ、ポットも買っちゃった&アロマランプも!

近頃サラダバーや、サラダ専門店が目につきます
そこで気になるのがバーニャカウダのソース
好きなんですよね~ でもめんどくさそう?
それに、アンチョビ、一缶開けるほど使わないし・・・
なんて時に我が家で作るのがこれ

塩辛で作るなんちゃってバーニャカウダ
入れるものもその時に応じてテキトーにw

我が家では、あくまでなんちゃってなんで
塩辛、ニンニク、オリーブオイル、時にはマヨネーズもいれちゃう

で、レンジでチンするだけなんだけれど、そのうち冷めちゃうでしょ
やはり温めながら食べたいな~なんて思っていてら、ありました!

P1010798.jpg 
いつもの通販サイトで、お手頃価格でかわいいポット、メッケ~

いつもは大根がメインですが、今回はハスがあったので
ニンジンは火を通したり生だったりとその日の気分で!

P1010802.jpg 
スティックでもいいけど、ノリで巻くとさらに美味しいし食べやすい!

塩辛じゃなくて一応フツ~に作りたいって方はこちらをどうぞ
 箱に書いてありました

P1010791.jpg 
いろんなサイトで載ってますな・・・あとはテキト~で

牛乳や生クリームが入っていたりいなかったりw
これでいつもの菜園サラダもワンランク上の味になりまっせ~!

今回、これだけじゃなく、一緒に頼んだものが・・・

P1010782.jpg 
アロマランプ、置くものじゃなくてコンセントにさすタイプ

上部にアロマオイルを垂らすだけ
外れるものもあるけれどこれは凹んでいるだけ(皿型は無くしそうw)
樹脂なのでとても軽いし、ぶつかっても大丈夫!(やらないけれどね)

P1010785.jpg
模様がいいでしょう~なんて思っていたら問題が!

我が家でつけたい所、テーブルの足につけたエコタップですが
コンセントの向きが・・・

P1010786.jpg   P1010787.jpg
縦になってた!これじゃ使えない    と思ったら、これがありましたっ

 三つ口タップで、うまく方向が変わりましたぜ、旦那!
これでめでたく使えるようになりましたとさ!w

P1010790.jpg  
灯りをつけると~・・・ちっこいけどいい感じ

サバンナの夕暮れ風景・・・・じっと見ていたい景色でございまする

右膝あたりのところに取り付けてあるんで
ホンワカと、とても効率よく香りまする
 とんでもなく隅っこのコンセントじゃたぶん効果薄い?

二つとも買ってよかった、ってお品です
キャンドルより余計な匂いがしないので良いみたい

ダイエットのためにグレープフルーツの精油も買ってありまする 
気やすめだって? いいんです! 信じる者は・・・なのだ

年末年始は出かけなかったのでなぜか通販サイトを行ったり来たり
お次は体のための本を買った話・・・できるかな~?
 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 15:12 |  お気に入りグッズ |  comment (4)  |   |  page top ↑

桑の実が狂い着果?& 危ない自転車走行、やってない?

ダライラマの番組を録画して先ほど見ました
なかなか面白いですね
どんなテーマでも、とてもわかりやすい言葉で語ってくれるし
著名人のミニ講義を聞くのですが、彼自身の理解度がとても高い
質問もなるほどって言うところを突いてくる

参加者が語った言葉、宗教とか科学とかってくくりがすでに違う?
これが印象的でした~

さ~て、ほぼ農閑期状態の葉っぱ菜園
今回のネタは、昨年心優しいあらんりきちろさんから
はるばる送っていただいた桑・・・とても小さかったものが

PC250671.jpg
12月5日の図、身長120cmほど

PB290268.jpg        
葉っぱもこんなにでかい(まだ脇芽が少ないからね)

桑の記事を書いたら、これはとても甘くて大きい実がつくとのことで、挿し芽をして
はるばる送ってくださったもの
一株は桑好きの家庭に嫁いでいき、我が家では2株栽培
11月末でも葉は青々としているのね
若い株のせいか、それとも北風が当たりにくいところのせいか?
 
PB290269.jpg 
ご近所さんの鉢植えの桑、3年生くらいかな?11月末で葉は落ちてます

それでもさすがに12月になると、ちと元気がなくなってきて
葉が落ちてきました・・んで、いままでに見えなかった部分が見えてきて
ありゃりゃ?ってことに 

PC250673.jpg 
株もとを見ると二粒実がなってる!やはり秋口の温かさが影響した? 

この実はそれほど大きくはないので、季節があってるともっと大きいのかな
なんてささやかな期待もしております
 
あらんりきちろさん、ありがとう
今年は実がつきそうですよん・・・ジャムができる~


ところで最近気になっていること・・・自転車の走り方?

良くケータイやイヤホン使いながら走っているのがいるけど
あれって怖い!(本人はこわくないのねw)
友人の弟さんは、坂道を走ってきた自転車にはねられて亡くなりました
違反はもちろん、罰金なんぞもあるし、事故の後の訴訟問題も大変らしいです

ざっと載せてみますね(画像はちょこっと縮めてありまする)

PC270726.jpg   PC270725.jpg

ケータイに関しては、罰金が書いてあったサイトもあったんだけど?

でもこれを一番やめてほしい! こういう感性の人は
他の点でも周りに注意を払っていないような気がするんですよね

PC270724.jpg   PC270723.jpg

ね、何気なくやっちゃっている方いるでしょ? w

気をつけましょうね・・というより、やはり危険ですから
自分のためにも止めましょう!

オットットも飲んだ時は自転車を押して帰るように、ねw
あ、葉っぱのランプも電池切れだっ!(汗)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 18:38 |  その他の野菜 |  comment (11)  |   |  page top ↑

狭い菜園、鉢底からの肥料流出がもったいない!&岡本知高さん

よそ様の、ブログでは大物野菜の収穫なんぞがあったり
種まきなんぞも始まっていたり、とネタも華やかでございます
しかし準備不足の葉っぱ菜園は、なんとなくうら寂しい雰囲気が・・・

今年は少し堅実に行こうかといろいろと見直し、工夫なんぞを
心掛けてまいりたいと思います

んで、まんずはず~っと以前から気になっていたこと
鉢底からの肥料の流出、について

PB210096.jpg 
この袋は、肥料が入っていたものらしく、とても丈夫で、なかなか破れない
(造園やさんにお願いしていただいたもの) これを縦半分にカット

地植えのものと違って、鉢植えは水やりが結構難しいかも?
上げすぎももちろん、足りなくてもいけないし

また、上げる時は鉢底から水が出るまで上げなさい、と言われますが
それをやっているとドンドン肥料が流れてしまう、はず

PB210107.jpg 
んでこれ・・・超カッコ悪いけど、今あるものを使って出来るのはこれ位

鉢皿を使うと雨などで溜まった時の排水が大変なので
なおかつ、コンパクトで排水が簡単な形にしたかったのです
他にもまだ策を練っているのですが、とりあえずこれが一番簡単だったので

PB210103.jpg 
2、3cm位水がたまるようにしておけば、水やりの時に肥料の入った水が流れない
これ位なら、すぐに給水してしまうはず

我が家はアスカマンを使って
生ごみ堆肥の仕込みと植え付けを同時に行っていますが
植え付け後しばらくは、茶色っぽい水が流れます

これって、肥料成分がタップリと入っていると思いますよね
だから相当もったいないことになっているはず

これをなんとかしなくては有機肥料がどんどん流れちゃう!
というわけで策を練りました・・・時期的にはすでに手遅れでしたが

PB210108.jpg 
もし水がたまっていても、すぐに排水可能です
肥料を含んだ水はジョウロに入れて、また利用できまする

で、いまのところ順調です
しっかりした袋があれば、いかがですか?
狭い菜園、少しでも効率よくしなければ、ね


お次は、年末に自分へのご褒美
(そんな資格ないって? でもいいのだっ、自己申告だから!w)

葉っぱはソプラノ系の歌が好き
癒し系でもオペラでも・・・

で、前から一枚持っていた岡本知高さんのCDをもう一枚

PC280744.jpg 
男性でありながら女性ソプラノの音域を持つ男性ソプラノ歌手【ソプラニスタ】

普通、ソプラニスタやカウンターテノールはファルセット(男性裏声)を用いて発声
しかし彼の場合は、男性として珍しく生まれながらのソプラノヴォイスを持つ
世界的にも大変希有な「天性の男性ソプラノ歌手」とのこと

テノールやバリトンといった一般男性の声は合わせ持っておらず
発声のメカニズムとしては完全に女性ソプラノと同様
、だとか

なんて言われても、ようわからんのですが・・・・
だから外観とのギャップがかなりあるのね、話声が高いし(失礼w)
それがまた魅力かも

最初に買った CDも良かったけれど、さらに声に透明感が出ていて
素晴らしいものになっています
フィギュアでのポレロ、聞いた方もあると思います
あの声が素晴らしくなっているのでまた買っちゃったのね~

これで癒しの時間が楽しめまする
こういうものが欲しい時は、やっぱり疲れているのかな?
普段から歩ん大に十分癒されているはずなんだけどw

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)
あるいはCtrlボタンを押しながらしっかり二つ、でも・・・

あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:10 |  肥料・薬剤他 |  comment (16)  |   |  page top ↑

ご挨拶 & マサキでハートのトピアリー

皆さま、明けましておめでとうございます
昨年はつたないブログにおいでいただきありがとうございました
なんとか無事一年を過ぎ、また新たな年を迎えることができました

宜しくお福
 
穏やかな一年でありますように、そして皆様とともに健康に過ごせますように

今年はちょっと体のメンテナンスんぞも心がけてみようと思っておりまする
たぶん家の方も・・・・w

そして何か一つでもいいから、どっさりと採りたいなぁ
できれば昨年のリベンジで、トマト系・・・
皆さま、よろしくご指導くださいませ

そして本年第一号の記事は・・・
ハート形に仕立てている斑入りマサキ ハートいっぱいの年に、なんちゃって

PC060468.jpg 
樹高1.2mほど、茂っているのでハート形に仕立ててみました~

といっても、同じくサポーターの男性にお願いして仕立ててもらってます
ハート形に、と思ったけれど、なぜかクマに似ていない?(ちょうど口もあるしw)
なのでこれからはクマ型に方向転換

こどもの遊具近くなので、ちょうどいい・・
ところで、これはマサキの斑入り、本来トピアリーにむくのはツゲ?
でも公園にはツゲはなく、あってもイヌツゲ!
ちょっと調べてみました~
例によって、あまり役に立たない大味なツゲ、といいたいけれど・・・ 

歩ん大宜しく02
犬で悪かったなっ! (と、またまた不機嫌でござるw)

一般的に「ツゲ」と呼ばれている植物にも2種類、イヌツゲとホンマもんのツゲ?

  • ツゲ科ツゲ属の常緑小木のホンツゲ(マメツゲとか何種類かあるみたい)
  • モチノキ科モチノキ属の常緑低木のイヌツゲ

名前にツゲが付いても全くの別植物だったんですね、知らなかった
見た目小さくて厚い葉が枝に密生する様子は確かに区別がつきにくいのですが
はっきりとした違いは、葉を対生(葉が左右一対につく)するのがツゲ(工芸品として使われるツゲ)
そして葉が互生(葉が互い違いつにつく)なのがイヌツゲということ
大概の植え込みに使われているのはこのイヌツゲのようです。

うちの公園にあるのはほとんどイヌツゲみたい
ツゲほど密にはならないけれど、今年は少しトピアリーにしてみようかな、と
まずはマサキのハートをクマに、からw

今年もこんな風にいろんなネタを織り交ぜてまいります
見捨てないでくださいね

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:16 |  花たち |  comment (15)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)