fc2ブログ
新緑

収益金全額、犬達のためのチャリティーコンサートのお知らせ

しばらくこの記事をトップに貼らせていただきます
 
オペラ歌手 長野安恒さん
大船渡のサンマ祭りにボランティアで出演
ふるさと などの唱歌を歌ってくださったそうです
そして、今回被災地の犬達と引退した盲導犬の支援のためのクリスマスコンサート 
 
チャリティのコンサート、グッズなどたくさんありますが
その中のどれくらいが寄付に回るのか見えないものが多いですよね
どれくらいが支援に回るのか、明記してほしいですね

(以下の文に少し訂正が入りました)
しかしこちらは会場費、他の諸経費をぬいた収益金全額
北海道盲導犬協会(引退した盲導犬が暮らす老犬ホームがある)と
日本獣医師会(被災した動物たちを支援している)に贈られます 

お近くの方はぜひいらして下さいませ
当日は抽選会などもあり、お楽しみも期待できそうです ♪

もちろん葉っぱもオットットと参りますよん

2012年 12月 2日 (日曜日) 午後1時開演
ОAGドイツ東洋文化研究協会ホール (東京都港区赤坂7-5-56)
最寄り駅 青山1丁目 (メトロ銀座線・半蔵門線・都営大江戸線)

コンサート - コピー 

しっかりと人間のために働いてくれたワンコ達と
被災地のワンコ達のためのコンサート

DSCF0775 - コピー(0) 
たくさんの人が来てくれるといいね・・歩ん大も行きたいよ~
ね、はなちゃん


あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】 


本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 18:46 |  その他 |  comment (10)  |   |  page top ↑

こどもピーマン撤収 & オシロイハナ

時期的に忙しいのと歩ん大の不調が重なって、なんにも前に進まない
明日は少しできるかなと思っていたら、雨だそうで・・・グスン

ニュースは選挙のネタが多くなってきているけれど、何をやる気なのか全然見えないし
何だか混沌としている様は我が家と同じか?w

自然界は着々と冬支度をしておりまする
今年は暖かい日が多かったので夏の花もまだまだ元気!
でも植え替えをしておかないと根つかないので心を鬼にして植え替えじゃ~

PA310079.jpg 
毎年こぼれ種で出てくるおしろい花、懐かしいでしょ?種ありまっせ~

熱帯アフリカ原産のオシロイハナ科の多年草
本来は多年草でも日本の寒さで冬は枯れてしまいます
でもこぼれ種で毎年出てきて、かなり大きくなります
色も白からミックス、濃いピンクまでいろいろ・・・夕方開くのが多いようです

まだ咲いている夏の花は、数株のインパチエンス、ランタナなど・・・頑張っております
さてお題のこどもピーマン、今年は買ってきた苗は早々に没!
優しいあらんりきちろさんからはるばると送っていただいたものが無事収穫まで! 
(実際の撤収日は11月12日でした)

 IMG_2225.jpg
我が家近くでは見かけない、これはで先で見つけたもの、5個入って120円なり

発売元の情報では、苦くない、収穫はひびが入るころ、とか
でもそこまでおくのはかなり時間がかかります
長く熟すように置くとおまくなるのは普通のピーマンでも同じ
とりあえずウリは可愛い形と肉厚でパプリカのような歯ごたえか?

PB120361.jpg 
撤収時なので小さい目でござる・・でも結構楽しめました

こうなると歩ん大のこどもピーマンうりの出番でござる

PB120365.jpg 
そこの昔ちょ~美人だったおばちゃん、買ってって~~~あれ行っちゃった
あ、そこのカッコイイおじちゃん、お土産に、ね、ね・・・あれ、行っちゃった、グスン

だれも振り向いてくれまへん・・・・世間の風は冷たいようで

PB120363.jpg 
これじゃ今日の晩御飯はピーマンになっちゃう・・・シクシク

そう、ボロッコリーは無し! でもこどもピーマンだからいいんじゃないw
あ、虐待じゃないですよん、絶対、違うってば・・・(汗)

歩ん大が哀れだと思った方は、ぜひ応援のクリックを2往復でお願いいたしまする


明日は少し時間があるのかな・・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:12 |  ピーマン・バナナピーマン |  comment (13)  |   |  page top ↑

放置していた原木シイタケが生えてきた!&マリーゴールドの種取り

今年大繫盛だったマリーゴールド
コンパニオンプランツとしてこどもピーマンとジャンボ甘長の相方に

いつになく大株になり、種ができています
花がら摘みたいのを我慢し、せっせと種取り物語・・・

PB040174.jpg 
花がらが黒くなったころに採ると中からこんな種ができてます(もっと黒くしてから)

これをとっておいて来年たくさん蒔こうと思います
マリーゴールドのコンパニオンプランツ、いっぱい作るど~~~

今年の春に作った原木シイタケ君
収穫が終わって暑くなってきたので終了、ビニール袋に入れて放置

PB080261.jpg
 
久々に見てみたら・・・なんとなくモコモコ

袋から出してみたら

 PB080263.jpg 
あれれ? 1本に一個ずつ生えていたっ

PB080267.jpg 
あ、1個おまけw でも一つは虫食い? ナメクジか?

というわけでなんとなく得した気分のシイタケでした


昨日の午後から食欲が出てきた歩ん大
いつになく、異常なくらいガツガツと食いまくり
今度は太らないかシンパ~イ
げそっとしていた胴周りもだいぶ戻りました

 夜になってやっと歩きまわる元気が出てきたようでうろうろしだしてひと安心
このところ1~2ヶ月にに一度くらいの割で発作が起きています
薬もこれ以上増やせない、ということで灯に打つ手はなし
とにかく体力をつくるっきゃないみたいです

PB170402.jpg 
数少ないシャツをみんな汚しちゃったので、こんなん作りました

葉っぱの室内履きに手足の穴をあけて着せてみたら・・なかなか似合うぞ
胴体は足のサイズってことw

今夜は寒くって、体感温度は16度位?なんて温度計を見たら
ピッタリ16℃~、大あたりでござる!やった~!

寒いので歩ん大を抱いて眠ろうと思いまする
毛布も出さなくちゃ・・・

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:21 |  しいたけ |  comment (8)  |   |  page top ↑

スズメバチトラップと歩ん大の不調

今朝は歩いている人が寒そう~
袖を伸ばして手を隠していたり、挨拶すると、寒いですね~ってw
でも風邪なんてひいていられない!ここ数日、歩ん大が不調!

PB120357.jpg
なぜか季節外れのツユクサが・・・寒そう・・・ぼけてるしw

木曜日の夕方帰ってくると外にいても歩ん大が吠えている?のが聞こえる!
どうしたんだって思ったら、ケージの中でシーツもグチャグチャで、水がひっくり返っている
抱いても泣きやまず様子がおかしい・・・病院はこの日休診日
電話を入れて連絡を待っていると、夜になって痙攣が・・・

先生から連絡が入り、たぶんこれもいつもの発作の延長なので
ひどかったら座薬を入れるように、との指示
夜の間も泣きやまず(マンションだったら大変)やはり朝一で病院へ
いつもの薬と注射をしてもらい帰宅
目も離せず、抱いていないと鳴きだすので何もできない状態 

 PB180415.jpg   
しんどい~って顔してる

午後になっても状態が変わらず、今度は近所の有名病院へもう一度
血液検査をして、注射・・・しめて14000円(こちらはこれが痛い!)
朝の予定をキャンセル、夜も予定があったけれど
診ていてあげてといってもらえたのでこちらも行かないでずっと様子見
でもいて良かった・・・何度もトイレに行くけれどハウスには入れない状態だったので

PB180408.jpg
今朝もまだぼんやりしています

ご飯は少し食べられるようになってきたけれど、まだまだ油断できない
ぽんたがんばれ・・・

ついでに葉っぱの体調も一応記録のために
夏からひどかった湿疹がやっとピークが過ぎた感じに
こういう感じ、なんていうのかな・・・とにかく治ってはいないけれど
ピークは過ぎたぞって思える

風邪も大丈夫、こんな日でも寒くないしw (これはステロイドの効果?w)
予防注射をしたいんだけれど、そこまで体調は良くないから来週かな?
ちょっと年配の方と会うことが多いので、うつさないために毎年やっているので
皆さんも急に寒くなって来たので、気をつけてくださいね~


そしてお題のスズメバチトラップ・・・
ここ数年、いままでは見たこともないスズメバチが目につくようになりました
公園で何回も遭遇・・・・黒い服を着ていると怖いよ~

PB120345.jpg
公園内で良く見かけるところに設置 かかっておりまする

今年はさらに数が増えたようなので、子供たちが刺されたりしたら大変!
そこでトラップを仕掛けてもらいました

ネットで調べたペットボトルで作るタイプを公園課にお願いして設置
中身はお酒、ジュースなどが主体で各自工夫w
噂ではファン○などというのがかかりそうでござる

ただ、スズメバチ用なので穴が大きめ、ほかの虫もかかっちゃうのが難ですが
いろんな虫がいる中、本命も入っていて多少効果が出ているようです

PB120346.jpg
溶けているのもあるけれど、中身はほかの虫が多いかも?

木の剪定をしたら、目につくようになり、皆さんがあれは何ですか?ってw
説明をするとなっとく。。。
と、いうかスズメ蜂がそれほど増えている実感もなかった人が多いので、違う意味で効果もあった?
見かけるな、っていう場所には一応設置するとよいですよん・・来年でも

ちょっと時間がないので急ぎ足で更新です
コメントのお返事も遅れていますが、またのちほど・・・






ともかく捕虫網を持ってくる子が多いのでやはり気をつけてもらいたいですよね 
来年は5月から設置して早めの対策をしようと思います
ただ食性は、普段は花の蜜を吸っているのが目につくんです
かわいそうな気もするけれど仕方ないかな?







心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:53 |  防虫・防鳥・防獣?対策(含テントウムシ&ネット作り) |  comment (9)  |   |  page top ↑

オクラ撤収&肥料と葉の関係はやはり都市伝説?

今月は忙しく、ちょっと風邪気味だったので
キャンドルナイトは初めてお休み
自分にも無理なく続けるということで、来月に・・・ということに

さてさて、我が家のシマオクラ達・・・なんだかいまいちだったような???
途中で小さい実が落ちたりして、連日の収穫、なんていうことはあまりなかった
 昨年より採れたようですが最終便は11月3日の撤収日

PB020142.jpg 
年賀状はがきを買ったらポストイットがついてきた
一番右はパンダのポスト、上野動物園入り口にありまする

我が家は相性が悪いのかな?
今まで作った作った角オクラ、ダビデの星、赤オクラのペニーちゃん、シマオクラ
今年はシマオクラだけ・・・・もしかして少し寒さに弱いような気がしたんだけど?

昨年の撤収記事は11月6日、今年の撤収もほぼ同じころ
あの日のナメクジと歩ん大の我慢比べ・・あの夜は寒かった~
オクラって意外に寒さに強いんだなって思ったもんです
そしてナメクジの耐寒温度の低さにもびっくりしたもんで・・・

ダビデ君が2m近くなったけれど、今年はそんなには伸びなかった
150cm弱くらい?

PB040186.jpg 
葉がほとんど落ちて、実がなっているだけ?

PB040187.jpg 
こちらも貧相になってるw 実もちょっとぼこぼこ感が出てました

ご近所のうちでは毎日のように採れていたとか・・・
うちは途中で小さい実が落ちたりして・・・なぜかな~?
昨年も一時的に落果が続いたりしていたのですが、わけがわからない

わからないといえばやはりこれ・・・・
肥料の過多と葉の切れ込みの深さ

あちらこちらで、今年もいろいろとささやかれていたようですが
昨年、今年と栽培してみて

P8280339.jpg 
これが肥料をあまり入れなかった鉢 

 P8280338.jpg
お隣の肥料を入れた鉢 ・・実のつき方もあまり変わらないような???

ほとんど変わらないでしょ?  昨年もそう思ったんですが・・・・

これともう一つ比べてみた 
同じプランターで左側だけに肥料をあげてみたんです

P8280334.jpg 
でも切れ込みは変わらない、ように見えるんですが・・・ね?
あ、ただし左は途中で二股にしてみたんで、葉が小さめ

今年はみんなシマオクラ、、条件もほぼ同じ
肥料の過多と葉の切れ込みは、やはりあまり関係ないみたいな気がします
でもまことしやかに言われ続けているのは・・わからん! 
これも都市伝説じゃないの?なんてw

ハッキリと違いが出たお宅、ありますか?

先日バザーのお手伝いに行って、売れ残っていたお皿を頂きました・・なんと

PB060247.jpg
葉っぱの小皿のセット♪ 邪魔にならないし・・・葉っぱですからw

残り物の福・・・あるよね~
秋はあちらこちらでバザーがあったと思いまする
何か掘り出し物、ありました?

ちょっと更新が遅れました・・・載せたい記事が溜まっております
ぜひぜひ応援のクリックをお願いいたしまする
またまた元気が出ますので!




心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:44 |  オクラ |  comment (12)  |   |  page top ↑

1211よそ様のキャンドルナイトで

暖かいんだか寒いんだかちょっとわかりにくい日々が続いています
先日は久々の雨・・・しとしと降る音もたまには良いかな

PA310070_20121113085123.jpg
ツワブキが満開になってきて、暗い一角に灯りをともしているようです

今回は11日は外出していて遅くなり、翌日に、と思っていたのですが
昨日は頭痛がしてダメ・・・風邪っぽい
なので今だにできず、お借りした画像でUPさせていただきます

 1211akkyanさん
akkyanさん・かぐや姫キャンドル?清らかな心の方には姫の姿が見えるはず

見えました?~
同じようでも心のあり方は毎月違うようで、見えたり見えなかったりw
今月は・・・見えませんでした・・疲れてるな、こりゃ

こちら、ただの菜園ブログではございません
世の中にしっかり目を向けて・・・いろいろなご意見も書かれています
それが面白いの・・・w


1211rw.jpg 
rwさん 都会と違って、おおらかな風景を載せてくださるのがうれしい

大自然を見ていると自然に目の疲れもほぐれるような
ほんのひととき、大自然の中にいるような錯覚を覚えさせてくれます
今は紅葉がきれいですね


1211あらん 
あらんりきちろさん・・・・ニャンコと畑の恵みに囲まれて・・

優しい世界が広がっています
もちろんご本人の優しさがにじみ出ているから・・・ホッとするひとときを
無農薬のお野菜達がたくさん
そのおこぼれを送っていただいて、我が家で育っているものもあります


今回は公園の植え替えや剪定で大忙し、自分の菜園の種まきもできていません
今日もこれから花の植え替え・・・風邪っぽいからほどほどにしなくちゃ
と思うけれどやりだすと、ねw(バカなんで)

今夜にでも自分のキャンドルが灯せたら、また載せます
画像お借りした皆さん、ありがとうございました
寒くなると、被災地はもっと寒いんだろうな
家族やペット達と離れているともっと寒い・・・
一日も早く家族が一緒に暮らせますように、まずはそこから

中途半端な記事ですみません
でもお借りした画像のおかげで、休まずに済みました

遅ればせながら我が家でもできたら追加で載せるつもりです

こんな記事でも最後までお付き合いいただいてありがとうございました
応援のクリックをしていただけるとさらに嬉しいと思います
少しでもおおくの方に、こんな記事も読んでいただきたい、ので
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 09:15 |  地震・東日本大震災 |  comment (6)  |   |  page top ↑

今さらゴーヤ撤収と線虫被害?すさまじい根っこの様子記事

10月末に撤収した地植えゴーヤの根っこについて・・・
狭いながらも初めて植えた場所は最後まで元気だったようですが
連作している場所は、掘ってビックリの問題が発覚

PA270521.jpg 
右の根っこを見ると、すさまじい物が!

左はポットごと植えのトマト、お隣どおしでも被害はなかった・・・ほっ
右はにがにが君の根っこ・・・あまりにもすごい!
水面下、いや地面下ではこんなことも起きてるんですね

PA270520.jpg 
UPにするとこんなにごつごつ
以前、これは根頭癌腫病では、と言われたのですがどうも線虫っぽい?

ここは5年連作しているところ・・やっぱり無理なのかな?
毎年微生物資材を使ったり石灰窒素を使ったりと策を練っているのですが
やはり薬を使うっきゃないのかな?

ともかく、とりあえず今年はこんなことをやってあります

PB040173.jpg 
今年はマリーゴールドがいつになく元気なようで

これは線虫対策に良いらしい、ということで大量に混ぜ込んでみようかと
例年なら夏ごし前にだいぶやられているのに、今年は超元気!
大鉢に植えたもの、公園に植えたものも大株になっているので使ってみます

まずは冬向けに植え替えで抜いたものを切り戻して、再度、ゴーヤ跡地に植え付け
一緒に植えつけるのはもちろん、終わった後に花も一緒にすきこみます

マリーゴールドは、アブラナ科の虫除けにも良いそうです(キク科が良いのかも)
ただしナメクジには超弱いので、ジメッとしたところに植えると消えちまいます

来年は少しでも植えるところをずらすように気をつける・・・で、どうなるか

 
これ、一昨年のもの、右が前年と同じところに植えたもの

左が隣だけど新しいところ、右が前年と同じところだったせいかできが悪い?
この後、石灰窒素散布後、微生物を増やすようにしたのですがまだ生きていた!

なかなかシブトイ・・・やはり薬を使うしかない?
と思ったけれど、微生物を使ってもう一年やってみます

今年はあんなにごつごつとやられていたのに、収穫はかなりあって元気そうだったので
それなりに何か効果が出ていたのかな、なんて思ったりしてるのですが、甘い?

トマト線虫 
これは埼玉和光市樹林公園の菜園にて、お師匠様の手にあるのはミニトマトの根っこ

トマトとゴーヤの線虫は違うもの?それとも同じ?
いろんなものにつくらしい、手ごわいやつです
何かご存知の方がいらしたら、ぜひお教えくださいませ

さてさて、撤収すると、たくさんのチビゴーヤが採れまする
今年も歩ん大のゴーヤ売りがお店を広げまする

PA010196.jpg 
今年もゴーヤを売らなくちゃ・・・・ハイハイ並べているから待っててね~~~
今年は白も黄色もありますよん

PA010236 - コピー 
そこのきれいなお姉さん・・・・あ、行っちゃった~
ね、そこの昔美人のあばあちゃん、安くするから持ってって・・・ね、ね

日暮れまでにさばけるか? がんばれぽんた~~~~
皆さんも応援してくださいまし・・・せめてポチでもw

時期的にだいぶ遅い投稿ですが、昨年は11月末の撤収
まだ植ている方もいらっしゃるかと思ったのと
センチュウの参考になるかなと思ったのでのせました
 
収穫の後、抜いた根っこ、土は必ずチェックしませう
こんなんなっていたり
下の方からお宝(コガネムシ幼虫)が出てきたりしますよん

今宵はキャンドルナイト、ほんのひとときでも小さな明かりで、心ひとつに・・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:01 |  ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |  comment (8)  |   |  page top ↑

芽キャベツの成長・・・遅いぞ~&不気味なロマネスコ?

カリフラワーなるものはまだ一度も栽培していない我が菜園
なぜなら・・・頂花蕾しか採れないからw

単純だけど、せっかく植え付けたなら少しでも長く楽しみたい
というわけで、カリフラワー系は買いまする

んで毎年買うのがこのロマネスコ・・美しすぎる!
ところが今年見つけたこの子はなんか不細工?

PB030162.jpg
 
一番てっぺんが、なんというか・・・ガマ口状態?w

ま、味には違いがなかったみたいですが、この農園のはみんなこうなっていたので
こういう遺伝子が入ってたのかな?自家採種?
面白いでしょ、なんだか

さて、うちでは二度目の芽キャベツ栽培、今年も二株
栽培は
・日当たりが良い場所を好むが暑さには弱く、寒さには強い
・寒くなってくると結球 (5~13℃の低温環境下が良い)
・育苗期間30日位、収穫までは120~130日、11月ごろから収穫できる
・うまく作ると60~100個???
・下葉を適切な時期に撤去すること
ということで、肥料切れと水切れにも注意が必要らしい(ただし排水良く)

P8270293.jpg 
8 月27日、小さ~い苗、ファミリーセブンとか言うそうな (奥のポット二つ)

虫が付いているといやなので、植え替え前にオルトランをまいてしばし
定植まで、茎ブロッコリーのネットにお邪魔虫~

PA040298.jpg 
10月4日の図、大きさがだいぶ違う感じがするのは気のせい?じゃない

この後、ずっとネットに入っていたはずなのに、青虫が出た!
買ってきた時についていた卵がかえったとか?

数匹やっつけました・・・油断できまへん

PB040207.jpg 
11月4日の図・・・一カ月でずいぶん大きくなるもんです

身長はあまり伸びなくて、横幅も同じくらい
茎ブロッコリーが一番背が伸びる、かな 
んで、11月ころから収穫が始まるか?ってことについては・・・

 PB040200.jpg 
小さい芽キャベツの子・・・には見えない? ま~だだよ~

まだ下葉をとるには早いと思うのですが・・・・
前回はなんだか今一つの収穫量だったような気がしているので
今度こそ、もう少し増量したい ・・目指せ100個!(汗)

寒さに強いので、寒くなったらネットをはずして日当たりを良くした方が良いかな
ただ鳥も狙うらしい・・・やはりキャベツ系の味がするのか?


一昨年11月11日の記事がこちらで、下葉をとってありまする
鉢がこの時は8号鉢ほどの大きさなので小さい
今年は少し大きくなったのでどうなりますか?

茎ブロッコリー、ブロッコリー、芽キャベツ・・・背の高さの違いは
節間の長さの違い?
茎ブロッコリーが一番節間が長い、ので背が伸びちゃう?

収穫は茎ブロッコリーが一番早い、これはうれしいです
芽キャベツは奥手でございますよん(一昨年は3月9日)

PB040165.jpg
昼間はあったかいけれど、朝晩は寒いじょ

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:26 |  芽キャベツ |  comment (8)  |   |  page top ↑

今さら種まき紅菜苔、黒キャベツ、ニンジン、ルッコラ、三陸つぼみ菜

今シーズンはなかなか種まきができず、蒔いても失敗
遅まきながら、先日やっとこさでプランターひとつ作りました

大きめのプランターに蒔いたのは

P8260209.jpg 
プランター奥の両サイドに紅菜苔、今年新しく購入した種
 
赤い茎が美しく、生でサラダにしてもおいしいのは存在感大あり!

201101310947208f0_20121107200922.jpg       P8260212.jpg
真ん中の列両サイドは黒キャベツ、遅いけど    中央に今年の新顔三陸つぼみ菜・・・カキナですよね

黒キャべツは、前回の脇芽を挿しておいたものが一つ生きているだけ!
やはりもう少し欲しいので、遅いけれど作ってみることに
昨年より若い葉をとってみようかと・・それに菜の花がおいしかったのね

つぼみ菜は地味だけれど、カキナとして売っているものが美味しかったので
育てやすいといいのですが・・・

P8260208_20121107200921.jpg 
そして手前にはニンジン・・・

これもちょびっと蒔いてあって、失敗したように見えたけれど
なんとか生き残っている
でももう少し作りたいと思って、一列蒔いてみました

ニンジンの手前はルッコラ(種の袋はなし)一列
出てきたらどこかへ移してもよいし・・・ 
 
PA220341.jpg 
10月22日、こんなにいろいろと蒔いて、良いものだろうか・・・・いいんだよね


ちょっと寒くなってきたので、ネットを掛けてから簡単ビニールで保温

PB030157.jpg 
11月4日の図、一応全部生えてきたっ、かな????

何だか紅菜苔の生えてくるべきところが・・・無いっ! 
それともこれであっているのか?
ともかく発芽状況は良さげでございまする
ニンジンもなんとか出てきました~

大物野菜は一株か2株にして、あとは移植するつもり
ルッコラも鉢を変えて栽培
この中はアブラナ科が8割方、ニンジンのセリ科が少々
できるだけ混埴をしたいのでこんなんなりましたっ

キク科の春菊、レタスを植えなかった?????
あとで混ぜるか・・・

豆まきをまだしていないので、これは明日にでも

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)  
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 21:21 |  種まき・挿し芽・苗 |  comment (8)  |   |  page top ↑

妄想畑からの贈り物、菊にツクネイモに、パンダ豆&羊のショーン

葉っぱの菜園は都心の細長いベランダ
&細長い塀際の地面・・・冬はあまり日も当たらない

なので作れるものは限られているし、育てても畑のサイズには追いつかない
そんな中、憧れの無農薬栽培をしている友人から素敵な贈り物が届きました

無農薬で何種類も愛情をこめて作ってる・・・これは葉っぱの妄想畑かな?
届いたものはうちで作れないものばかり

PB020127.jpg 
まずは大好きな根っこがついた苗達・・・歩ん大が寄ってきました~w

PB020117.jpg  
お次はこれもプランターではなかなか作れない根菜類

ツクネイモだって!噂には聞いていたけれど、これが!
ヤマトイモよりごつごつしていて、色が黒い
2年もの?・・・土の力が詰まってる?

 PB020118.jpg  
そしてガーデンハックルベリー・・・ブルーベリーの5倍もの目に良い成分が入っているらしい

つつじ科のハックルベリーとは全く関係がないけれど名前が紛らわしい
こちらはナス科、イヌホオズキがでかくなったみたいなの

味は全くなく、砂糖とレモンなどの味でジャムに
先日スダチと一緒にジャムにしたら美味しかった!

これだけで美味しいものじゃないので、鳥に食べられることもなさそう
安心して作れるってこと、だよね~

お次は見た目の美しい菊達
 
PB020125.jpg  
黄菊ともって菊? さっとゆでて冷凍にして置く

これだけのお浸しもよいらしいけど、我が家はサラダやお粥さんに散らす
でも一面の菊畑なんだろうな・・・・もったいないようだけどw

お次がめっちゃかわいいよん

PB020119.jpg 
パンダ豆だって~!目がついてるw なんだか賑やかでしょ?
ワイワイガヤガヤ、ちょっとそこ押さないで~、なんて聞こえてきそうw

パンダ豆って、これはインゲンの仲間らしい
甘く煮ると美味しいそうです

他にもクラカケマメってのがあって、緑色なんだけど
これもパンダ豆って言われることもあるそうな
でも、こちらは大豆の仲間で、食べ方も味も全く違うそうです

ところでこの白黒のパンダ豆、見ていてあるものを思い出した!

P8250142_20121104183049.jpg 
ヒツジのショーン・・・知ってる? ね、似てるでしょ???

これ面白いんだよね~ 
これはショーン(左下)達が、落ちているパンツを見て誰んだ~?ってw

P8250143_20121104183049.jpg 
もしかして??? ってこちらをいっせいに見るのね・・・・いい顔してるでしょw

時々見るんだけど、かわいいし、なるほどって思うこともあるし
何より、この子たちの表情がいいのです
最近はやってるのかな?

パンダ豆のイメージ、似てない?パンダよりこっちの方が似ている気がするんだけどw

頂いた大根とサトイモを保温鍋で煮ました 

PB020144.jpg
煮ものにはシャトル鍋がよろしいようで

出かける前に7分ほど沸騰加熱・・・そのまんま置いておいて
帰ってくるとできてるの

お芋がうウンマイ

楽しくって、珍しくって、おいしいものばかり
妄想畑の御主人どの・・・ありがとうございました

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:29 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (10)  |   |  page top ↑

ブロッコリーの花蕾は?&二股のブロッコリーを作ってみる

ブロッコリーと茎ブロッコリーは8月19日購入、25日定植
大体定植から花蕾の収穫までは
ブロッコリーで80日、茎ブロッコリーで55日位とか?

んで、先日茎ブロッコリーの方は、4株のうち半分の2株、頂花蕾収穫
あと2株はもう少しみたいです、予定よりちと遅れてる?

PA280550.jpg 
左茎ブロッコリー、右ブロッコリー・・・こんなに背が違う!

PB040210.jpg
ブロッコリーの方は、ただいま身長40㎝前後


茎ブロッコリーはすでに70㎝ほど!ちょっと高すぎ?
普通のと茎系を比べると、節間が違うみたいです
茎系の方が、ちょっと節間が広い・・だから背が伸びちゃう?

ブロッコリーのネットの中、てっぺんを見ると~

PB040212.jpg
花蕾の気配はみじんもない・・・?

8月27日から75日後ということは、11月中旬ころのはず
これで間に合うのかな~

思ったより長い時間がかかりそう
ただ待ってんのもつまらんので、せっかく2株あるので遊んでみた
もう一つのお題は、二股のブロッコリー

PA200201.jpg
はじめのうちに生長点を摘んでおいたので二股に!

綺麗に双頭のブロッコリーになっておりまする
頂花蕾はどれくらいの大きさになるのか?

二つの花蕾の重さが一つより軽かったら・・ショックだぞ~W
もちろん倍になるわきゃないけどね

この株、苗にヨトウムシがついてきたみたいで(卵?)
いつの間にか葉っぱを食べておりました

PA220346.jpg 
夜にパトロールしていて、見つけましたよん・・コラッ!

今のところ全く花蕾の気配がないものが予定通りにできるのか心配ですが
茎ブロッコリーを食べながら待ちませう

それにしても収穫が始まるまでが20日くらい違う
終了までの期間はどう違ってくるのか?
収穫量と栽培期間、ちょっと比べてみたいと思いまする

ところで先日サントリーさんのHPでこんなのを申し込んで当たった

PA300039.jpg
体調が悪いので、こんなのにすがってみようかと・・・w

実は昨日から蕁麻疹が出たり、と何だか相変わらずパッとしないのね

ゴマって好きだけど、あんまり摂る機会がない
だからこれは良かろうということで
とりあえず1ヶ月分いただいたので飲んでみます 

PA300043.jpg 
ね、新しいご飯入れてっ、ニホイのいいやつ~、これこれっ
(新しい餌を入れろと訴えておりますねぇ)

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:09 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (3)  |   |  page top ↑

水耕601(ジャンボトマト)を葉菜用にに変えてみたけれど・・・

今朝はちょっと寒かった・・・でもベランダの7時で11度位
いつもとあまり変わっていない? 

さて種まきが遅れている葉っぱ菜園
ジャンボで黒キャベツを作ろうかと思っていたのですが、丁度よいサイズがないので
今シーズンは思い切って葉菜類を充実させてみようかと

PA310102.jpg 
昨年から植えてある金時草、土耕苗もたくさんできたので、撤収して・・・

ジャンボトマト・601の葉菜用のトレイをお取り寄せ~
 
                     601トマト型!501も使用中!
                    ごきげん野菜ホームページへ 
ずっとモニターを続けているごきげん野菜さんから
ご質問がありましたらこちらへ・・・いつも納得のいくお返事が頂けますよん

PA310097.jpg 
これでボロッコリーがたくさんできるんか?(ちがうよ~)

ペッタンコのカバーが送られてきました
ちょっと頼りない?w
トマトっぽいのがかわいかったんでちともったいないけれど、お取り換え

 PA310109.jpg
風で飛んでいかないように、マジックテープがもれなく付いて来ますw



PA310110.jpg 
ジャ~ン!すでにジャンボトマトの面影はなく・・・平べったい!

早速水をそそぎいれまする・・・そこで葉菜用のコツは?

PA310105.jpg 
水位調節の管をいつもよりちょっと引き上げて水位を上げます

根が伸びているものを植えるなら良いけれど、種まきからなら
根が水面まで届きにくいので、その分水面の高さをあげておきます

PA310106.jpg 
覗くと水面がすぐそこに・・・この状態にして根が伸びたら少し下げる、と

ここまでは普通なんですが、葉っぱのベランダはすぐ前にマンションが建っていて
冬はなかなか日が当たりません
なので高く設置してあるのですが、601の葉菜用だと奥まで日が届かない心配が

そこで悩んだ葉っぱは・・・またまたヒラメキマシタ~

PA310111.jpg 
回転テレビ台ってやつでございますw これでちょっと回転させれば?

ま、いつもの気は心って程度のことですが・・・
コードも繋がっているので、180度までは回せないけれど親の愛は伝わる、はず

しか~し、もうひとつ問題点が・・・・
支柱が立てられないので、ネットをかけにくい(泣)
これもなんとかクリアしなければ・・・今日はここまでで・・・疲れた~

本日もせこい葉っぱのネタにお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:09 |  水耕栽培(601・501他)トマト・キュウリ・葉物 |  comment (3)  |   |  page top ↑

スティックさん、頂花蕾収穫~、んでどこまでが頂花蕾?

ツワブキの花が咲きだしました
葉がつややかで美しく、秋になるときちんと咲いてくれる花
まあるい蕾が出てくるとワクワクするんだよね

控えめだけれど、いつもの日影をスポットライトのように明るくしてくれる
大好きなんです
葉も斑入りがあってこれもお気に入りの理由

PA310070.jpg
 
いかにもキク科でございますって花w さりげなく美しい

さて、今年は種まきもろくにできず、予定通りに行っているのはこれくらい
「早くボロッコリーが食べたいよう~」という歩ん大の声が聞こえたのか  
ちゃんと出てきましたよ~、頂花蕾っ!

PA280530.jpg 
こんな風に過保護にしておりますが、こうしないtまる坊主になっちゃうのね

こうやっていてもネットの中にあいつらがいたりする
買って来た時にすでに卵というおまけがついていたんでしょうが・・イランっ!

今年は4株のスティックさん、そのうち2株に 超辛い じゃなくて、頂花蕾w

PA280544.jpg 
  ちょっと大きくしすぎたよ~な・・・疲れが出ちゃうか?

お次はもっと大きくなっていたので、欲を出して下の方を残してみた

PA300019.jpg 
相変わらずセコイ収穫でw ここも本当は頂花蕾?側花蕾の気配も

いつもどこまで切るか悩んじゃう・・・今年は思い切って! 残してみたw

今年は茎ブロッコリー4株、普通のブロッコリーが2株ありまする
歩ん大は茎が食べたいんですけどね


PA300020.jpg 
ほれ、でかすぎでしょ? 茎ブロッコリーですが、何か?

歩ん大の顔の前に置いてみると・・・


PA300035.jpg 
か~ちゃん、おいしいとこがないっ! フワフワばっかじゃん!

チョロっと見ただけであとは無視!
ツウじゃのう・・・オヌシ

本日も最後まで読んでいただいてありがとうございます
ランキングボタンのクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:54 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (8)  |   |  page top ↑

ベランダに通いのネズミ? & ちぎれたアゲハ蝶

え~本日は・・・綺麗な画像と汚い画像、どっちが先がいい??w
綺麗な方が先??? では、きれいな画像から・・・と

だいぶ 涼しく 寒くなってきて、害虫たちはやたら元気ですが
奇麗なチョウチョ達はさすがにあまり見かけなくなりました
でも昨日の公園で久々に見かけたアゲハ蝶

PA310053.jpg
羽化したばかりなのかそれとも飛べないのか、花につかまったまま

鳥にでもかじられたのかな?
何だか痛々しい・・・これはナミアゲハ?
柑橘系の敵なのかな
ってことはキンカンがあるからやっぱ害虫?
裏の羽は? もっと綺麗~

 PA310050.jpg
 害虫とはいえかわいそうな気が・・・寒いけど早く元気に飛んでいけっ!

チョウチョは見ている場面によって思いは違ってくるけれど、これは?
どんな場面でも許せない!

PA280528.jpg
3Fベランダの植木鉢のそばに見つけたこれ・・・・

最近公園、うちのプランターなどでチョロっとしっぽを見かけるんだけど
まさか3Fベランダまで来るとは!
だって特に美味しそうなものはない・・ぬかの混ざった土くらい???

で、2日続けて来た形跡があるので、HCで対策を

PA300036.jpg 
お手頃価格だし、ペッタンコってくっついた奴を処分するのも嫌なので

大事なことは我が家のネズミ様のお口にあうかどうか・・・
頭が良いので、仕掛けたと途端に来なくなることもあるんですよね
それならそれで良いので (うちにさえ来なければ)

ともかく何気なく置いておこうかと 、使った植木鉢の中に仕込んでおいた・・・

PA300017.jpg 
翌朝、楽しみにして覗くと? ん?来た形跡はある!

でも箱には巣までお持ち帰りをしていただいて、皆さんでお食事会をしていただく
と、いうことのようだったのですが、こ奴は自分だけで袋をかじり、食べていった!

話が違うじゃん! ど~してっ???
自分だけ食べたかったのか、運ぶ体力がなかったのか・・・
いつかネズミに突撃インタビューをせねば!

説明書きには、袋を持っていかなくなるまで置き続けること、とあるので
即効で効く毒ではない? 

ともかくまた新たな袋を置いて翌日・・・今朝なんですが
袋の位置が動いていたのでかじろうとしたか、運ぼうとしたようですが
根性無しだったかそのままに
来た形跡だけはしっかりと残していきました・・・くっそ~~~(あ、すんまへん)

まだまだバトルは続きそうでございます
カテゴリにはネズミはないので、一応害虫の仲間に・・・なんか変?

DSCF0821.jpg 
げ、ネズミって歩ん大の親戚かっ?????(たぶん、従兄弟だね)

最後まで読んでいただいてありがとうございます
できれば応援のクリックを二往復で・・・お願いたします
コメントいただいた方はこちらからも応援に伺います
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:26 |  防虫・防鳥・防獣?対策(含テントウムシ&ネット作り) |  comment (5)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)