fc2ブログ
新緑

今度はゴーヤ4種食べ比べ&不気味な卵、孵化直前?!

オリンピックが始まってなんとなくテレビが楽しくなってきたけれど
電力も大変だろうな、なんてことも気になってます

でも今は体調が悪く、湿疹がひどいのでできるだけ汗をかきたくない状態

首にいろいろ巻いたりして工夫しているけれど
お日様が回りこんでガンガン当たる午後は付けさせてもらってます

でももちろん雨戸も閉めて、しっかり遮光、断熱をしてから

P7250222.jpg 
今年初めてデリシャスゴーヤ・・・デカクなっちょります

今年は徹底して緑のカーテンを作り、いつもは作っていないところまで!
でもバタバタしてるので手入れはほとんでなし
ただのカーテンになっちょりますw

でも数があればもれなく収穫も付いてくる! 

P7270050.jpg 
今年は5種類栽培、そのうち4種が取れましたっ!

一番下のにがにが君、今年初めてのところで作ったせいか
それともF1とはいえ個体差があるのか、いままでにないデカサで採れております

33から35cmで4本目、にがにが君は毎年作っているけれど
こんなに長いタイプではなかったような?

最初の方なので、みんなでかいっす!
上の方のゴーヤも画像では分かりにくいけれど、みんなかなりでかいんです
デリシャスも30cmあるのね 

P7270058.jpg 
向かって左がデリシャス君、右が白ゴーヤ
収穫時期も予定どおり!種が赤くなるぎりぎりが一番大きくておいしい時期

これより遅れると爆発しちまいます
あまり早いといくら白ゴーヤでも苦い、たぶんデリシャスでもそうじゃないかな?
白はも一日置きたかったけれど、一緒に食べ比べしたかったんで収穫!
念願のデリシャスゴーヤ、ツルんとした肌が面白い!してお味はいかに?

シンプルに味見したかったんで、色がわかるように簡単に炒めただけ

P7270059.jpg 
二色炒めて、かわるがわる口に・・・・ そのあとオカカとポン酢で

う~ん、苦さは白もデリシャスもあまり変わらないような・・・・
普通のものより少し苦味は少なめ、白と変わらない位の苦み?
ただ食感が少し違う・・何というかデリシャスの方が柔らかい?

デリシャスは、普通のゴーヤよりちとキュウリっぽい感じがする?
見た目もだけれど、白瓜の血が混ざっているのかな、なんて勝手に想像しちゃう
苦味が違ったり、色が違うってのはヤパリ楽しい!
色も明るい緑できれいなんでサラダとか漬物に良さそうです

にがにが君は実は名前ほど苦くないんです
ほろにが君はも少し軽い苦味と肉厚なところが特徴
どちらも食べやすくておいしい!

味がそれほど変わらなければ、にがにが君の早くから採れるってのがやはりいい!
でも形も違うと、レシピも広がるかな?
ともかく、4種類の食べ比べ、それもでかいのが採れて充実しておりました

P7220137.jpg 
7月22日のデリ坊の初収穫、ツルんとして大きい・・楽しいね~

今のゴーヤって苦味が薄くなってます
それに慣れてきたのもあるかな
あとは収穫時期での違いの方が大きいかも

株に負担をかけないためにはあまり遅れて採るのは良くないけれど
我が家はぎりぎりまで置いちゃいます

その代わり、週一の液肥と、8月になったら有機肥料で土増し
肥料切れにならないように気をつけてあげます

先日記事にした病気らしいのも完全に収まってはいないけれど
それほどひどい広がりは見せていないのでひと安心、かと

P7230164.jpg 
そろそろ下の方の葉が生理的に枯れが出てくる時期

ポツポツととっていたら・・・・こんなの見つけちまいました

P7260016.jpg 
カメムシの卵?それも中に入ってるのが見える~?

ちょっと不気味な状態・・・間に合ってよかった~
これがみんな出た後だったらって考えると・・・わわわ・・・いやだっ!

でもこの人達、卵から出る前に窓が開いてるの?(自分で開けるんじゃないの?)
以前書いた記事にも登場したやつか?

今度はカメムシ孵化っ!カ、カワイイ♪
この時はすでに卵から出た直後で中は空っぽの状態が見えるw

かわいくてもお付き合いはしたくないよ~~~

 開会式見ました?葉っぱは半分くらいみた
思っていたより地味だけど、イギリスらしく王冠型の競技場の演出と
ロイヤルブルーがとてもきれいでしたねぇ
アメリカの開会式はサプライズがテーマ?中国は力の鼓舞?なんて思ってたけど
今回のは自然との調和を図りたいという思いが出ていて共感が持てました

日本勢の初日、期待が大きかったんで今一つのスタートですが
思いっきり楽しんできてほしい
期待をもつことで委縮させるのは気の毒な気がします
なんたってあの若さで日本をしょってるなんて偉すぎるよね
(この言い方がそもそも好きじゃないけどw)

ともかく悔いのないように思いっきりやってください!
皆さんも寝不足で体調崩さないでね
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:41 |  ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |  comment (5)  |   |  page top ↑

やっとミニトマト達が赤くなってきた・・・9種の食べ比べ?

今年は色づきが悪いような気がしていたミニトマト達
ちょびっと赤くなっても一日に数粒
ここにきて、やっとこさで少しまとまって赤くなりましたぜ、旦那!

今年は13種類だったかな?でも一つはすでに没!
一番期待していたF1サンマルツァーノがボケまくって身長超えの高さに
全く花が咲かないので、とうとう半分に切っちゃったw 

そして残りがぽつぽつと収穫に・・・でございます 

IMG_2064.jpg 
この日に採れたのは10種類 !ほんじゃ、大きさも味も比べちゃうよん ♪
全体的にちょっと小さいかな? でもいいのだ!

上の左から、F1サンマルツァーノロンド?、アイコ、謎のトマトX3号
中段、リトルサマーキッス、イタリアンゴールド、マイクロトマト2色
下段、サントリーのピュアスウィートミニ、イタリアンプラムコオレンジ、イタリアンアイスレモン

以上でございます
大きさも知りたいでしょ?

IMG_2069.jpg 
上段、F1サンマルツァーノロンド、アイコ、謎のトマトX3号、マイクロ黄
下段、リトルサマーキッス、イタリアンゴールド、サントリーのピュアスウィートミニ
イタリアンプラムオレンジ、マイクロ赤、あれアイスレモンがないw

サンマルツァーノロンドはまた改めて・・・これは後から偶然見つけて買ったもの
リトルサマーキッスは中玉のはずだけど、ちっこいです
実のつく数も少なかったなぁ・・・なんでだ?

トマトは食べる時期によって味が変わるけど、今年はあまり甘くないみたいです


DSCF0200_20120726170053.jpg  
これは普通に甘いけど、何よりも皮の艶がピカピカできれい!
(なぜかこの画像が出ません、プレビューには出てるんだけど???
あとで再挑戦してみますね)

着果数は少なめだったなぁ

DSCF0274_20120726170054.jpg  
これ一番味が濃くておいしかった、イタリアンゴールド・・・

これサンゴールドってやつと似てる、というか同じ?ねっとりとした甘みがある 
オットットもこれが一番うまいって

P7250244.jpg 
同じ黄色系でも、こちらレモンイエロー、名前がオサレ

色を見ると甘そうな気がしなかったけれど、意外にもおいしかった
ちょっと透明感があるかな?
でも同じ黄色ならイタリアンゴールドでいいような気がするんだけどw
着果数もそれほど変わらない


P7220110.jpg 
イタリアンプラムコオレンジ(丸はゴールドだけどこちらはオレンジ?w)

これ今回は甘みがいまひとつ? (最初は甘かったんだけど)
同じくイタリアンプラムレッドがあるけれどこの手は着果数は多いみたいです
でもプラム型としてはアイコのの方がやっり甘いかな?
といっても今年はアイコも甘くないので、うまく作ればまた違うかも

P7250236.jpg 
サントリーのピュアスウィート・・・最初は甘かったのに今回は甘くならなかった(泣)

でも着果数はなかなかなんでいいかな?
小さめなんで鳥にやられそう、んで、ネットを掛けました
ピンクが良いらしいので、ピンクのネット~
昨年はこれのイエローを作ったけれどすぐに没でした

P7250260.jpg
これは独特の風味だけど、色がちゃんと濃い色にならないのが残念!

今回はなかったけれど、ちょっと書きたします(以前の記事でも載せましたが)
これ早くから収穫できていて、味もなかなか
大きさもミニの中ではちょっと大きめになって嬉しい

ただ皮が軟らかくってすぐに割れちゃう・・・雨に弱いのね
雨の後、ひどい時は水やりの水がかかっただけで割れたりしてましたw 

IMG_2017.jpg 
いつもお世話になっているウサ姫にベランダ菜園の収穫物をプレゼント

ちょびっとでも気は心ってことで(出ましたぜっw)
カラフルでかわいいでしょ、でしょ?

トマトってやはり楽しい!
ところがっ!どうも悪い兆候が出ておりまする

P7250241.jpg 
これって病気?ハダニとか?

早くからこれが出ていて、特にマイクロトマトが悲惨!
苗を作ろうとするんですが、少し大きくなるとこうなっちゃうんであげられない(泣)
あと少しで全面撤収になりそう・・・グスン

昨年はサビダニの被害で早々の撤収、今年はサビダニは大丈夫だったけど?

サンマルツァーノロンドと謎のトマトについては改めて!
でも色とりどりってのはめっちゃ楽しいですね~
なんとか立ち直ってくれないかな

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:31 |  トマト土耕 |  comment (7)  |   |  page top ↑

キュウリとゴーヤ、底面潅水&土耕溶液栽培もどき?&源さん

我が家はほぼ土耕栽培、一部水耕
そして時々、なんちゃって水耕もどき、あるいは底面潅水、でございます

まずは毎年やっているキュウリの土耕溶液栽培もどき、じゃなくて
今年はうどんこつよし君を完全に底面潅水に

P7170006.jpg 
右がつよし君、ツルを伸ばすと1m以上

つよしくんは、なるなる君に比べると、子ヅルになりやすいのかな?
親ヅルの雌花の率がちと低い・・・で、頂点をカットしました
でもいまのところ元気で、12本の収穫


 P7170009.jpg 
10号の鉢の下に箱をセット、大型の底面潅水装置です

右が注水口
もちろんいつもは蓋はしてあります
 
P7170010.jpg 
スリットのところに吸水テープを4か所差し込んで下に植木鉢で台に

今年は水位を下げてあるので、水中根は出ていません
完全に底面潅水の状態
暑くなるので、そろそろ水中根を出すようにしちゃおうかな~

この水も一時かなり濁ったのですが、いつの間にかきれいになっています
これって何か酵素か何かが働いてるのかな?

雌花が少ないので収穫がまだまだだけど、元気そうなんで良しとします
いつまで頑張れるか?

お次はゴーヤのアバシ君
これは新宿ゴーヤで、5月8日、ゴーヤの日にもらってきたもの

ちょっと遅めの定植だったのと、固定種なので収穫は本日やっとこさで1本目
これはご近所にプレゼントしました

P7170013.jpg 
2Fベランダから3F窓までを2株でカーテンに・・・今7分くらいかな

最初のうちはヨトウムシがたくさんいたけれどアシナガ蜂さんのおかげか、今は大丈夫です
んで、植えてある状況は・・・昨年と同じ方法ですが

P7170014.jpg 
10号くらいの鉢で、下に水槽をセット

蓋をあけてのぞいてみると~

P7170017.jpg  
奇麗な水中根がたくさん伸びております

上が植木鉢で、下が水耕栽培?
いつの間にかこうなってんですが、これで毎年作ってる

鉢と水面を近くしておくとこうなっちゃうんだけど、これはこれで楽チンなんですよね
肥料もどっちも使えるし・・・

でも実際には、下の根しか生きていない状態なのかな?
そこのところが良くわからないけれど、これでうまくいってるんでw

これだけの根を土だけで作ろうとすると、かなりの土が必要になってくるんで重い!
でも、これってどうなんでしょね?

底面潅水と、水耕栽培と、土耕と・・・・ごっちゃ混ぜ
本当は根っこを水中に入れないようにしてたんですが、ね?
土耕溶液栽培も水耕栽培も基本は水耕用の液肥を使うんですよね
これだとどっちも使えますw

いままでの底面潅水、または土耕溶液栽培もどきの記事はこちら


さて、昨日の公園での歩ん大と源さん一家の続き

DSCF0763 - コピー 
(源)おい、ちっこいの!おめぇ、うちの一家に入るか? (ポン)いえ・・・け、けっこうです

親分肌の源さん、歩ん大にもやさしい言葉を掛けてくれまする・・・w

DSCF0757.jpg 
(源)そっか・・・いつでも困ったことがあったら、おいちゃんに言いな、助けてやっから!
おめえんちのババア、きつそうだからなぁ、それに金もなさそうだし・・・大丈夫か?

(ポン)そ、そうでもないっす・・・・ハイ・・・また今度・・・・ヒョエ~~~

源さんの迫力に押されて、たじたじの歩ん大でございました
でも源さんって、本当にやさしくて・・・でも大物の雰囲気もあるんですよん
名前にピッタリ!

んで一応言っておきますが・・・ババアじゃござんせん(自己申告です!)
きつくもありません・・・お金が無い、は当たってまする

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:32 |  キュウリ(土耕) |  comment (14)  |   |  page top ↑

ナス、ハダニはまだ?短花柱花も着果する?&レトルトグリーンカレー食べ比べ

今年はナスがまあまあの出来、かと
虫に食われた跡もあるけれど正体はみていないので
アシナガ蜂さんがパトロールしてくれているからかな、と感謝

ある日(ピーク時)の収穫・・2日分ですが

DSCF0809_20120721083949.jpg
 
さすが千両君だけで4株もあるからこその収穫、うれしいねぇ

ベランダでもこんな日があるんだと思うとやる気が出てまいります
ただしこれは7月5日の図、でそろそろ疲れが出てきているみたい

でもつやはあるし、ハダニの様子も見えない
昨年は7月初めでハダニが出たみたいですが、今年は雨が多かったから?

ナス、絶好調のはずがハダニ攻撃!

今のところ大丈夫・・・それに時々シャワーしているのも効いてるのかな
皆さんのところではいかがですか?

それから昨年も出たけれどいまいち確認が取れなかった短花柱花

DSCF0165.jpg 
今年もいくつか出ましたよ~~~

んで、タグをつけておいたので、ばっちり確認が取れましたっ


DSCF0807.jpg 
6月19日の花が、7月5日の収穫

ということはあんまり気にしなくてもよいのかな?
他にも結構短いのがあったけれど着果したみたいです

開花から収穫までの日数も、16日なのでほぼ平均
あとは色とかもろもろの様子で見ればよいってことか


DSCF0696.jpg
しそと一緒に塩糀で軽く揉んでみました・・これはウンマイ!

そろそろ切り戻しの時期?まだ?
今年はどうしようか悩んでおりまする

今のところ一番採れているのは19個、少ないのは7個???
この違いがなんでかわからないのね・・・

さて、さて夏はなんたってカレーでござる
インドネシアに行っていた人が言うことにゃ
一日に一度はカレーを食べないと体が持たない、とか 
確かに・・・でもないかw

んで葉っぱはグリーンカレーが好きなんですが、一食あればいいのよね
辛いのは父ちゃんがダメなんで

そこで最近売っているレトルトのグリーンカレーを食べ比べ!


DSCF0828.jpg 
100円から300円台まで各種取り揃えw

んで、価格による違いというものはそれほど感じなくて
それぞれ違うけれどみんなおいしかったんです

あとはちょこっとナスとかお肉を足したりして・・・
これ十分いける!
ヘタなお店より良い味出しているのもあるし、安い!

1人分ならこれもありですよ~
もっと価格差が出るかと思ったけれど、百円でも十分おいしかったのにビックリでした

歩ん大は公園で源さん一家と遭遇
あちらはまったりとしております

DSCF0756.jpg 
がみーちゃんで下が源さん・・・キンチョ~感全くなし
 

歩ん大を近づけると?

DSCF0760.jpg 
みーちゃんは、なんだこれ?って程度で、関心示さない

さて、源さんは?明日に続くでございますw
なんだか忙しくて、夏バテしちょります
せっかく涼しいのに・・・でもこれも今日まで?
しばしこのままでいてほしい~

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:10 |  ナス(ぺピーノも) |  comment (5)  |   |  page top ↑

暑さ対策のチープな三種の神器&網ホオズキを作ってみる

今日はちよっと暑さも一休み
でも昨日までがすごかった~
夕べも窓を開けて寝て、ちょっと不調?
でも今日は気持ち良い朝でした

さて、電気が思いっきり使えない、とあって、冷たいものをとりすぎたから
体調を崩した、なんてわけのわからん情報を流していたTV番組がありました
これって、あまりにも短絡的で、だから無理しないでね、エアコンも使ってね
なんて言いたいのか?
この時期冷たいものをとりすぎるのは昔っからあるじゃん!・・な~にを今さらw

でも我が家のチープな暑さ対策グッズを毎度ながらご紹介いたします 


P7160197_20120720082657.jpg 
まんずは皆さんご存じ、首回りグッズから

これ、濡らして首に巻くの・・・ビジュアル的には問題あるけれど、背に腹は代えられない
(変わるわけがないw)
最近は価格も下がってお手頃、これは400円だったかな?
野良仕事には、必須アイテムですなんたって水さえあればいつまでも使える
効果はかなり大きいですぞ
気化熱利用なので冷え過ぎることもなくて、かなりいい仕事をしてくれまする

そして、ケーキとかについてくる保冷剤
これはお出かけの時に、バンダナとかスカーフに巻いて出る
30分位しか持たないけれど、日中に出る時が一番つらいから、これも必需品
替えもバッグに入れておきます(1時間ぐらいなら大丈夫だよん)


P7160193_20120720082657.jpg 
次は足元・・・・かなり使いこんだ布草履(何年物だろ?)

自作のもので、売っているものよりサイズもかなり小さめ、短め!
階段が多い我が家では、コンパクトにできていないと邪魔になる

実は一番最初に作ったものだから、かなり作りが荒い!
でもサイズ的にちょうど良かったので、毎年使ってます

スリッパよりずっと肌さわりが良くて気持ちいいのでございますよん
なんだか毛羽立ってきてるから次を作ればいいのに・・・・やる気なし~
冷たいわけじゃないけれど、サラサラ感があってよろし

P7100234_20120720082658.jpg 
さらに足元に・・・毎度おなじみの大理石の足置きでございます

これはひんやりとして気持ちいいでっせ~!
パイ生地を作る時の必須アイテム、ってくらいのもの
これは40㎝角くらいかな?
パイ生地ようだと高いので、石屋さんで調達するとよいみたいです
それほど高くないんですよね

厚めの方が、保冷効果が高いかも?
模様も色もいろいろあって、楽しいですよん
テーブルに載せてもひんやりとしていいかも?

歩ん大用もあるけれど、なかなか乗らないのね
おぼっちゃまは、ふんわりとしたところが好きみたいで、トイレシートなんかお気に入りw


さて、もう一つのお話・・・・
網ホオズキって知ってる?
秋になって網だけになった中に赤い実が入っていて・・・とても神秘的
昔見つけた時はカンド~したっ!
これが意外にも簡単に作れそうだということを知って、チャレンジ


 P7160062_20120720082659.jpg 
お盆にホオズキを飾るのは提灯に見立ててのことだとか

これは友人にもらったもの、立派でしょ
これを昔見た網ホオズキにしてみたい
調べたら意外に簡単らしい

 P7160190_20120720082658.jpg
どっぷりと水につけて2ヶ月ほど置くだけとか

ドライにしてからではきれいにできないので、新鮮なうちが良いらしい
拾ってきた焼酎のボトルに入れて・・・さてどうなりますか

P7170020.jpg
暑くても、ムートンの敷物がお気に入りの歩ん大さん、小さい腹がけをしてまする

毛皮とか羽毛は、暑さ寒さ、湿度に結構柔軟に対応してくれるので
汗をかくときにムートンって、結構気持ちが良いんです

知ってるのか?



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:39 |  暑さ対策 |  comment (4)  |   |  page top ↑

ゴーヤ祭り突入&よそ様の病気

今夜は帰りにいきなり大粒の雨と雷
でも梅雨は明けたとか(そういえば雷が鳴ると梅雨明けって言うね)

梅雨といっても東京では昼はやんでいたりして、それほど困らなかったかな?
九州の豪雨はこれで落ち着くのでしょうか
これ以上被害が広がらなければよいのですが

P7150050.jpg
 
これは何の花か知ってる? ゴーヤと同じウリ科でござるよ~

朝早く咲いてすぐにしぼんじゃう、繊細な花・・・その実はとってもかわいい!
カラスウリでございます

あの実からは想像もできないでしょ?レースみたいな繊細さ・・・・
そしてこれは雌雄異株なんで、花は咲いても、実はならない雄株、残念だっ!

花の下にチビカラスウリのもと、ないでしょ?だから男子校w
高いところでひっそりと咲いているからみんなはあまり気がつかないみたい

さて、こちらは実がならないけれど、我が家はそろそろゴーヤ祭りに突入の気配
にがにが君の収穫が6月から始まっていて、大物も採れてきた!


 P7130006.jpg 
ホレッ、ワンコサイズだよん! え?犬がちっこいだけだろうって???

ほんじゃこれをみてくだされ・・・・

P7130007.jpg 
メジャーと一緒に撮ったら信じる? こんなのが続けて3本!

ワンコより説得力がある?w
ともかく最初より大きくなってきました

 P7140039.jpg
ナスとかちっこいミニトマトとかも採れたけど面倒なんでまとめて炒めちゃった

最後にオカカとポン酢で(面倒な時はいつもこれw)
彩りもかわいいから、ゆるして~

でもちょっと心配なことが・・・病気らしきものが出てきたのでございます
画像がないので、同じような症状が出たMさん宅のものを
(時間がないので我が家のはみんな取っちゃったので、後日また出たらね)

Mさんゴーヤ
2Fベランダの6株・・・ちょっと過植気味か?

プランターに2株ずつなんで少し土が少なかったかも?
かなり上の方まで黄色くなってます
UPにすると・・・・

 Mさんゴーヤ (5)
そうそう、我が家もこんな葉っぱがありました

これはベト病とか、斑点細菌病とかいうものに似ているけど?
葉脈で区切れていればベト病らしいけど、資料によっても判断が違うみたい

ともかく微妙・・・・とりあえず薬はわからないので、米酢の50倍をスプレーして、って
我が家も同じく米酢のスプレーで様子見&天然農薬

我が家はまだそれほどひどくなっていないけれど、近所でも上の方まで行っちゃってる
今年はこれが多いみたい?
ゴーヤのお師匠様は、とりあえず病葉らしきものを全部とって様子見、という判断です
その後どうなったかな?

我が家はまだ完治してはいない様子、でもそれほどひどくはなっていないみたいです
この正体をご存知の方、教えてくださいまし
このまんまでいいのか? しんぱ~い

わが家編は改めて画像をとってお伝えしますね
ちょっと違う怪しいもの?も出てきたみたいなんで(汗)

あ、カテゴリはゴーヤ3種類だけど今年は5種類です
アバシ、にがにが君、白ゴーヤ、デリシャス、肉厚のほろにが君!

これも食べ比べが楽しみですよん
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:36 |  ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |  comment (5)  |   |  page top ↑

今年のオクラは苗から3種?花芽が早い!&敵はアブラーかアリンコか?

すっかりご無沙汰しておりました
お盆さんの準備その他で忙しくって、何もできずにいました
コメントのお返事もできず、申し訳ありません

お盆さんは、13日の夕方にお迎え火、16日の朝に送り火をしたのですが
地方、あるいは家庭によっても日にちが、違うみたいですね

さて、それでも植物は育ち、オクラの収穫が始まりました
今年は種をまいている時間がなかったので、すべて苗からで8株

P7160072.jpg
花はもちろん美しい~!それに身長わずか20cm位から咲きだすものが!

今年は苗としては3種類
普通の早生の5角オクラと(4本はいって100円ほど)
シマオクラ、2鉢・・・どちらもまるさやオクラでも2種類になるのか?


P7080030.jpg 
こちらいちばん最初に購入した5角オクラ・・・葉っぱが小さくて10cmほど

今年は花と一緒に植えてありますw
それなりに溶け込んでるみたい?
安くて、葉っぱがとても小さい・・・これってポイント高くない?

P7080080.jpg
早くも着果して収穫!ただいま3本かな?

小さめでとらないと堅くなっちゃうので、それが不便だけどね
でも以前に作ったものより収穫が断然早いのがうれしいよ~

P7080045.jpg
こちらはが中間サイズのシマオクラ 

4本入っていたのを友人が買って2本分けてもらったもの
これも安かったような・・・・そろそろ収穫できそうです

 P7160070.jpg
葉っぱのサイズは25センチほど

これくらいならまだいいかな?
ところが同じくシマオクラのはずだけど、ブランド物はちと違う?

 P7080034.jpg
デルモンテのまるさやオクラなるもの・・・2本入って、300円位したような?

4本で100円だったものに比べると、価格は5倍!
まるさやオクラッちゅうことはシマオクラってことのはず?
しか~し・・・・・

P7160080.jpg
この葉っぱのデカサを見てくださいまし、すでに30cm越え!

一緒に植えてあるニチニチソウにかぶっちゃって、迷惑そうだっ!
葉っぱだけデカクなっちゃうのか、それとも、それなりに収穫量も多いのか?
これからよっく見ていこうと思っておりまする

葉っぱの大きさだけ見ても個性的な今年のラインナップ!
期待して下さいましw

それにしてもオクラって、昨年も悩まされたんだけど・・・こいつ等!

P7100187.jpg
アリンコのアブラー牧場でござる!連日とってもとってもすぐ作る

これと葉巻虫の被害が絶えないんですよね
んでともかくアブラー対策として、まず牧場主をやっつけようと・・・

P7160085.jpg
昨年と違ったアリンコ対策グッズを購入、置いてみたら?

アリンコたちは何の反応もなし、まるでスルーしちょります
なんでだ?
昨年の緑色の小さいのはちゃんと効果があったんだけど?

薬の違いか、それともアリンコの群れによって好みが違うのか?
ともかくこれが効かないのは確かみたいなので、次の策を考えなくちゃ!
それに今年はアリが多いっていう話を聞くんだけどどうなんでしょ?



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:51 |  オクラ |  comment (9)  |   |  page top ↑

1207みんなのキャンドルナイト・・・お盆ですね

時間がなくて・・夜はぐったり
なんだか疲れやすくなっているようです
すっかり遅くなってしまいました

さて今月のキャンドルナイト、久々に皆さんのキャンドルを頂いてきました
我が家はお祖母ちゃんの新盆
やはりハスでしょう、ということでいつものロータスキャンドル


P7120374.jpg 
お盆なのでナスとキュウリの牛と馬が一緒に・・見えますかw

我が家で採れたナスとキュウリ・・・・売っているのより小さめで弱々しかったw
途中でこけないか心配です・・・・あばあちゃんごめん!


1207れんげちゃん
れんげちゃんは、お花のお明かりで

いま九州は大雨で大変
れんげちゃんのところは一応大丈夫そうということでほっとしたところです

でもあまりにも被害が多くて、心配
少しでも早く雨が上がって、水が引きますように

1207akkyanさん 
 akkyanさんのかぐや姫キャンドルです

今月はお義姉さまのこともあって・・・・祈りは深く 


1207彼岸花さん 
彼岸花さん…光がキラキラしています

魂もこんなにキラキラ輝いているんだろうな、なんて思っちゃう


1207rwさん 
rwさん・・・ふしぎな景色になってます

毎月のキャンドルナイトで暗さに慣れてきたとか・・・
葉っぱもそう思っていたところなんでびっくり!

1207ミリわんさん
ミリわん様・・・キャンドルが明るい

赤がお好きなミリわんさん、なんだか情熱的だね

行方不明者は3千人を切ったとか
でもまだまだとてつもない数字・・人の人数としてはとんでもない数です
離れている方達が、1日も早くご家族のもとに帰ることができますように

昨日も昼間地震があったみたいだけど、どこだったんだろう
オットットは大船渡へ行っていたのでまたまた心配

地震大国日本、原発が稼働して心配が増えちゃった
ね、まだまだ省エネできるよね
電気に限らず、いろんなこと

余ったお金で経済発展、させようじゃないか!
でも余りそうもないな~w

このところ忙しくて・・・ランキングもどんどんさがっちゃったw
哀れな葉っぱに応援のクリックをお願いいたしまする・・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 09:27 |  地震・東日本大震災 |  comment (4)  |   |  page top ↑

今夜はキャンドルナイト

今宵はキャンドルナイト
悲しみは尽きないけれどそればかりではいられない
新たな問題も出てきて、みんなの力で解決しなくちゃいけないことが!

小さな力でも大きな力になることを信じて行きたい


キャンドルナイトポスター
 
左官屋女房さんが書いてくれました 今夜はともにキャンドルに灯りをともしてみませんか


いろんなことが浮かんできます
あのときのこと、たくさんの人たちのこと

そして闇の怖さも感じるかもしれない
灯りの大切さも、電気の大切さもいままでよりも深く感じるかもしれません

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 14:36 |  地震・東日本大震災 |  comment (3)  |   |  page top ↑

アジサイで見つけた先祖がえり&食についてビックりした事2つ

アジサイもそろそろ終わりですが
公園ではまだまだきれいなアジサイが・・

IMG_1866.jpg 
おたふくアジサイとかウズアジサイって言う花弁のヘリが反り返っているもの

これは数年前にひと枝もらったものをさしたんだけどいまじゃ大株になってます
そして今年初めて気がついたことが!

 DSCF0499.jpg
左がおたふくちゃんの花、右がまるで普通のアジサイの花弁でしょ?

突然同じ枝から2種類の花が咲いちゃった
この枝一つだけかと思っていたら?

IMG_1868.jpg 
今度は同じ花の中で普通の花弁の花が咲いてるっ!

たぶん先祖帰りってやつかと思うけど、面白いでしょ
野菜でもこんなんことがあるのかな?

特徴がわかりやすいから発見できたのかもしれないけれど、よく見ると他でもあるかな?


さてもう一つのお題は・・・食について!ってほどでもないけど
同じ日に驚いちゃったことがあったので

先日オットットと一緒に、ピザのランチビュッフェに行ってきました
1500円で、土、日は90分、平日は時間制限なし!
または45分で1000円なんてコースもある
ピザはうす焼きのパリッパリでおいしい!

IMG_1855.jpg 
なんたって、温野菜がたっぷりとれるんでうれしいのね

んでタップリと食べてご満悦、で周りを見回したら・・・・
近くのテーブルの女子会の3人連れ、たくさんのお代わりをもってきてるんだけど
自分の分ではなく、なんとなくどっさりと持ってきていて、ちと心配

そして・・・ほとんど手をつけずに残していきました
片づけの店員さんも、ちょと残念そう

会計の時に聞いたら、やはりあんなに残すのは珍しいとのこと
ビュッフェの時は自分の分だけにしましょうね、って言ってあげたい

そして帰り道チャリンコで走っていると、新宿の高層ビルのど真ん中の交差点で
ふと、下を見たら恐ろしいものが!
鳩が食べられた跡らしいけれど、姿のまんまで骨だらけ!

生々しく血だらけだけど、きれいに肉は齧られていて、両羽も付いたまま
(鳩の開きというか骨格標本みたいにきれいだった)
これはにちょっと驚いた・・・さすがに写真も撮る気もしなくって・・・・(汗)
カラスだと思うけれどきれいに食べてるんだよね

食べるってことは残酷だけど、これくらいきれいに食べなくちゃいかん!なんて思ったりw

IMG_0903.jpg 
地下鉄のポスター 、これはマナーに関してだけど(かわいいね)

食べるってことは一番の楽しみ、でも人に不愉快な思いをさせたり
命を無駄にしてはいけないんだよね・・・気をつけようっと!


IMG_1922.jpg 
これはなんじゃ!またまた歩ん大サイズの・・バナナ~?

友人が宮古島からのお土産に持ってきてくれた島バナナだとか
モンキーバナナとはちと違うのね
ねっとりとしたおいしさがありましたっ
かわいいけど結構お高いのよね、ありがとサン!

今日はキャンドルナイト・・・できれば友人たちと
早めの時間で灯りを灯そうかと思ってます

できれば皆さまもご一緒に
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:49 |  花たち |  comment (5)  |   |  page top ↑

こっそりと作っていたジャガイモは・・・やっぱり小さかった(泣)

昨日は夜が涼しくて助かりました
このところ暑くって寝苦しかったから
でもパンダが育児拒否とか言ってるのが、心配でござる・・大丈夫か?

さて、こっそりと作っていたジャガイモが・・・・ありました
こっそり作っていたせいか、ちょびっとしか採れなかった(泣)

でも一応今年の収穫なので、だいぶ遅ればせながら載せますね
イモは北海道から送ってもらったインカのめざめ
美味しいけど小さくて、本当は種イモにはしないのですがやはり作りたくてw


DSCF0265.jpg

6月23日の図・・・鉢2個と袋でこれだけ~?

今年は葉の茂りもいまひとつ、の上に無残にもヨトウムシの被害がすごくて!
枯れる前にズタボロで・・・・そこで急きょ収穫というより、撤収!となった次第

インカのめざめ自体が小さいのに、さらに小さいのが多くて
一番大きいのがやっと種イモのサイズ、だからあとはちっこ~い

DSCF0155.jpg
レンジでチンして食べたら、色は黄色が濃くて、ホックリ
少し置くと美味しくなるって聞いたので、ただいま熟成中?w

根が出てきたイモを植え付けたのが・・・忘れたっ!

DSCF8388_20120709083001.jpg
これは4月24日の図、植え付けて1週間ぐらいかな?

まだあったので、袋栽培に挑戦!

 DSCF8392_20120709083000.jpg
これも4月24日の図・・・元気そうでしょ

ただジャガイモって昨年も惨敗
今年こそリベンジ、と思って芽かき、肥料、土増しもまじめにやったんだけど
 

DSCF8886_20120709083000.jpg  
ここが一番きれいだったとき・・この前に花芽が出たけれど咲かなかった

この後はヨトウムシにやられて、一晩で10匹以上も捕まえたことも!
夜中の方が大物が出てくるってのもすごかったw

昨年は葉がすごい大きさになってワサワサになったけれど、イモは全然!
肥料も窒素系はあまり上げなかったんだけどね

続けて惨敗、かと・・・・もう作るのは止めようかな?
原因を考えると、もしかして夜間の街路灯がずっと当たるところなんで
それも原因があるかな?なんて思っちょります
夜間に光が当たることで、イモの方に栄養が回りにくくなるとか?

原因がわかるまでジャガイモは作りたくな~い
どなたか教えてくださいまし・・・葉っぱが悪いのか?(泣)


DSCF0565.jpg 
いいじゃ~ん、歩ん大サイズが採れたんだから~っ!
美味しいワンコご飯作ってくれっ!

なんか放置したまんまのものがまだありまする・・・これも載せなくちゃね、うん
でもうれしいのはプチゴーヤ祭りに突入の気配が!
それに嬉しいものが届いたんです・・これはまたw
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:02 |  ジャガイモ |  comment (6)  |   |  page top ↑

今度は焼酎とクエン酸を使って減塩梅干し&梅ジャムの副産物♪

今年はジップロックで作る簡単減塩梅干しの作り方ってので
梅干しを作ることに・・

詳しくはネットで探して下さい、その方がわかりやすいからw
(梅干し、ジップロック、お酢、クエン酸、焼酎などで検索してみて)
塩、クエン酸の量はそれぞれ違うんですよね

7月2日最初の仕込み 610g 黄色くなったものだけ

DSCF0642.jpg 
室内で追熟、なかなかきれいに色づいたでしょ ♪

南高梅みたいに赤く色づかないんですね、ただ全体に黄色くなる?
今回は色づいたものから少しづつ袋で、連日漬けてみます
だから600g位づつ・・・袋でつけると簡単につけられる

使うのは、色づいた梅、塩(梅の10から20%、酢、またはクエン酸、焼酎)
容器は漬物容器とジップロック、両方使いました

DSCF0819.jpg 
連日、一袋ずつ漬けるので、塩加減も変えてみました

実際にはどう違うか・・・干した時にごっちゃになりそうだけどw
一応漬けもの容器も買ってみました~
でも1キロしか入らなかった
 
DSCF0822.jpg 
現在、ジップロック3袋と漬物容器一つなんで重ねておきたい!

これが入っていた箱を使って重ねるとちょうどよい大きさなんだよね
ジップロックに入れた梅が一列に平らになるのだ!ジャストサイズなんだよん
一応、漏れるといけないので大きいレジ袋を入れてからね
かたい梅を一番下にして、順番に平らに重ねて・・・
 
DSCF0823.jpg 
一番上に2ℓのペットボトルで重しにして、完璧っ!のはずなんだけどね

昨年はかびさせちゃったんで、今年はマメにひっくり返します
一日一回、全部出して、裏返して入れなおす

昨年は邪魔にならないところに置いたので忘れちゃったんで
今年は初めのうちは足元に置きましたw これなら大丈夫だ~

DSCF0820.jpg 
漬物器の様子・・・数日で梅酢が上がって来ました~

葉っぱは白梅干しの方が好きなので、一部だけシソを入れました
塩加減も違って、紫蘇入りと紫蘇なし、各種取り揃えの梅干しができるか?

傷のある梅はダメなので・・・熟させると結構傷が目立つのね
そこで熟した香りのよいものは梅ジャムにしました

梅ジャム美味しいレシピ発見!& シソジュースはクエン酸で

その時に、煮る前に種をはずしたのですが、やはりもったいない
(煮てから外すのもあるけれど、葉っぱは濾したくないので最初に取っちゃいました)
結構果肉も付いていたので(なんたって香りが良いのよね~)

P7080023.jpg 
種と少々ついた果肉のサワードリンクを仕込んでみましたっ

これでも十分旨みが出るようです
糖分とお酢とフルーツが同量で簡単にできます
最初のうちはかびないように時々ゆするのを忘れないでね

んで、出数日後・・・飲んでみたら結構マイルド、ほかにも使ってみたい
そのまましょうゆを足して3倍酢の代わりにきゅうりとわかめの酢の物に!
(すでに甘みと酸味は入ってるので簡単です)

いや、ウンマイこと!
旨みがあって、たまらない!それに簡単にドレッシングもできる?!

捨てないで使っただけで、素敵な調味料ができちゃった!
ジャムを作ったら副産物もできるよん、やってみて~

今年はクエン酸をフルに使いたくて、使い方でわからないことを
クエン酸の九州化工様にいろいろと問い合わせをしてみました
お忙しい中、ご丁寧にお返事を頂いて、参考になりました

クエン酸をお酢の代わりに使うとき

酸度だけについては、無水クエン酸なら、4.9%の濃度にすれば良いとのこと
ただし他にもお酢には入っているものがあるので、一概に置き換えはできない?

とのこと・・・葉っぱもそう思います
なので物によっては半分くらいを置き換えたり
(シソジュースなら全部変えたりもできます)
して楽しみたいと思っています
梅干しに入れる時は、サイトによって量が違うので、ご自分の好み?で入れてください

梅雨が明けたら土用干し!できるかな~?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:28 |  レシピ |  comment (2)  |   |  page top ↑

謎のトマト、ちょっと不調で個性的? & 老舗店の心配り

今年もおそらくこぼれ種で勝手に出てきた謎のトマト
正体はプラム型のミニトマト・・だったらしいのですが
やはり親はF1だったのか、出てきたものが個性的

比べてみて! 入っているのは、生えてきた鉢に2株そのまんまです

Xー2号                                Xー3号
DSCF0792.jpg  DSCF0793.jpg
生長点付近が縮れているのがわかる?                 こちらは健康そう     
 

DSCF0789.jpg DSCF0791_20120705102239.jpg 
 葉っぱの形もなんだかスカスカ                 丸くて大きい葉っぱ? 



 DSCF0788_20120705102240.jpg DSCF0790.jpg
細長くってなんだか変?個性的でしょ?           いたって普通のプラム型
 

2号の葉はもしかして病気かも?なんて思ったけれど、それにしても実の形が、ね?
それに先日かなり縮れがひどくなり、枯れかけたようになったんです(2号だけ)

それでハーブやニームなどを入れた天然農薬をまいてみたら、なんとかもち直しちゃった!
とにかく味見がしたい一心でお世話しちょりますw

それからX1号は出ていない、って気がついた?
あは、ほとんど3号と同じなんで省略いたしました~、あしからず!

同じ種からこれだけ形が違うってのはおもしろいでしょ
まだ下から出てるんでみんな育てたい気分w・・・そうもいかないけどね~
ともかく早く赤くな~れ

DSCF0660.jpg 
ジャガイモにいたはずが、無くなったら今度はトマトにお引っ越し!ダメだよっ!

ところで東京はそろそろお盆の時期、お線香も使いますね

葉っぱは昨年いただいたお線香の香りがどうしても合わなくて・・・
販売元の鳩居堂さんへメールで問い合わせをしてみました
(どんなものが入っているのか気になって・・・)

そうしたら電話でお返事、丁寧に教えていただけました
さらに、これを取り換えていただけるとのこと (少し使ったのに?)

葉っぱは家では炊けないので、墓前で使おうと思ったけれど
考えたらうちのお寺さんは、500円のお支払いして
火をつけたお線香を頂いてお供えするのね・・・やはり使えない w
んで、お言葉に甘えて、銀座まで行ってまいりました

鳩居堂さんの物で、他にもいただいたお線香があって、それはとても自然でよい香り
なので、今回はこれに変えて頂くことにしました

DSCF0684.jpg 
しかし・・・ちょっと箱が立派?w(ってほどでもないけど)

他に使わないので、と相談したらなんと箱から出して分けてくださるとのこと
やはりそういう方もいて(ご自宅用ということで)

箱代300円かな?ひいてくださるそうです
これって素敵でしょ?

御取り換えに関しては、あまり詳しく書けないのですが
とても気持ち良く対応していただけました
それにエコに関しても理解していただけて・・・感謝です
さすが老舗店は心配りもしっかりされていますね・・・勉強になりました
皆さんもご自宅用ならこんな買い方もしてみたら?

DSCF0686.jpg
中身を出して包装紙で包んだだけ・・・これで十分です

それから参考までに
お線香って本数ではなく、g表示なんですね
んで、せっかくだから1箱あたりの本数を数えてみました(今、何種類かあるので)
そうしたら同じ重さでもずいぶん違う・・・ってことは太さも違う?

煙や香りが気になるなら、少しでも細い方が良いし、本数も多い?
二重にお得かもw
お気に入りのお線香は価格は多少高めでも細くて、本数が多かったんです
香りは一番のお気に入り、さらに煙が少なくて本数が多いって、いいでしょ?
こんなことも考えながらお線香買うのもよいかなって思って書いてみました


DSCF0775_20120705112104.jpg 
いたいっ!なにすんだよ~!(負けるな歩ん大!)

忙しくってなかなか更新&お返事ができません
申し訳ありません・・・
あとでお寄りしますね
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:57 |  トマト土耕 |  comment (7)  |   |  page top ↑

ミニトマト達も着々と着果~♪ 期待通りの味か?

昨日、今日と、東京はすごく蒸し暑い!
でも梅雨時ってこんなもんだったよね、昔から

いつの間にか快適な暮らしに慣れて蒸し暑さも忘れてきたか・・・
なんてことはないよん、葉っぱはエアコン使わんから(お客様の時だけ使う)
暑くなって喜ぶなは夏野菜達

キュウリ、ナスは八百屋さんに行かなくて良い位になってきましたが
トマトが遅い我が家
やっとポチポチと収穫が始まりました

DSCF0269.jpg
早かったのはアイコさんとリトルサマーキッス、マイクロトマト

これは6月23日の画像
アイコさんは今年は味がいまひとつ?なんて思ってました

でも、ご近所さんの屋上のは美味しかったから日当たりが悪いからかな
他の子たちの収穫はは6月末から

DSCF9894_20120703083231.jpg
リトルサマーキッス(長い名前だっ)小さめの中玉トマト?

味は思っていたよりおいしかったw
しっかり濃い味がして、甘みもあって・・・なかなかでござる
あとは大きさが中玉らしくなってくれればね~

して、イタリアントマト達はまだまだ・・・・
一番乗りは黒トマトのミニ?イタリアングレープさん

DSCF0552.jpg
黒トマト系はコクがあって好き!でもこれはまだ味が乗っていなかったみたい?

お天気が悪い時の収穫だと今一つみたいなので、リベンジかな?
お隣のイタリアンレッド・・・ラベルの写真がピカピカ!
この色になるかと思っていたけれど、違うみたいなので、収穫w

DSCF0553_20120703082145.jpg
もっと濃い赤になるかと思っていたら普通の色w
 

でも思っていたより甘かった~
酸味もあまりなく、しっかりとした味・・・気に入りました
ただ着果量がいま一つなんだよね、これ


プラムタイプもありまっせ~
イタリアンプラムオレンジ(長いって!)
オレンジ系って、なんだか節間が長めで大きくなるのが多いような・・・
それにオレンジ系って、酸味が少ない
ちょっとねっとりとして、フルーティー?

 
DSCF0557.jpg
1段目は8個、上段に行くと多くなってる~ 

アイコの黄色を以前作ったけれど、その時は期待ほどではなかったような・・・
こちらの方が甘いかな?
ただ作るタイミングで全く違っちゃうのでなんとも、でござるが

DSCF0456_20120703082146.jpg
ほれ、ちょっと期待ができそう?

DSCF0556_20120703082228.jpg
こちらプラムのレッドでござる・・・ちょっとしもぶくれのお顔です

これはまだ早かったみたいで、少し酸味が・・・・・
もっと暑くなってからに期待、かな?

ただ暑くなると花が咲いても受粉しなくなっちゃうからいつまで作るか悩ましいところ
ミニトマトって撤収の見極めが難しいのね
いつまでもあると、鉢が空かなくて冬野菜の準備が遅れるし

あ、ハチといえば・・・・我が家の警備員さん達
3Fの窓にくっついてお住まいを建設しておりました~
カメラを向けたら、にらまれちゃった!


DSCF0380.jpg 
あのでかいの、団子にしたらどうじゃろか? まずそうじゃね? んじゃ、止めとくか・・・

なんて言ってるような・・・・窓を開けるのもチィと気を使いまする
ここからゴーヤをとるんだけどね
でもパトロール、頼んまっせ~

ところで先日から、FC2で管理画面に入るのに
毎回ログインしなくちゃならないんだけど、どうしてかな?
ログイン状態を維持、ってチェック入れてるのに、めんどくさくって~!
どなたか教えてくださいまし・・・  
  
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:04 |  トマト土耕 |  comment (6)  |   |  page top ↑

梅ジャム美味しいレシピ発見!& シソジュースはクエン酸で

頂き物の梅があり、我が家の梅もあり・・・
ともかく梅干しを作ろうとしたのですが、少し傷物がある
と、いうことで傷のあるものはジャムにすることに決定!
でもあんまりおいしくなさそうな・・・・

で、いろいろと調べると~・・・ 「梅ジャム」の作り方、で検索して見るとよいかな
素晴らしい画像があるので、そちらを参考にした方が良いと思いまするw
んで、文章だけ簡単に・・・・

梅ジャムって、もっと簡単に煮詰めるだけと思っていたら、ちと違っていたのね
良い子の皆さんは知っていた?葉っぱは知らなかった・・・・

DSCF0491.jpg 
モントブレチア、クロコスミア、ヒメヒオウギ水仙・・・呼び方いろいろw
梅の季節に咲くんだ・・・これ好きなんだよね

まんず美味しく作るコツはアクを丁寧に抜くことらしい
梅干しにするのに4時間ほど水につけておいたものを使いました

鍋に水を入れて梅を入れ50度位の温度になったらかき混ぜて、また湯を取り換える
手を入れて少し熱い位のお湯?これって50度洗い?
ともかく青梅ならこれを2回、熟したものなら1回

傷の部分をとって、種を除く
傷の部分といってもかなりあるので、遠慮なく
これが面倒くさかった・・一緒に煮てあとでとるのもありかな?

皮が硬いのでハサミで少し小さめに切っておいたのですが、濾すのもあり
葉っぱは少しツブツブ感があった方が好きなので、ざっくりとしたまま

あとは梅の重さに応じて砂糖を加えて、ひたすらアクをすくいながら煮る
これを丁寧にすると美味しくなる、と書いてあるので真夜中に怪しい目つきで
鍋をかきまぜるw、時々強火にしてまたアクを出す・・・いいのか?

そして透明感が出てきたところで終了~
アクはなく、酸味もそれほどなく・・・もう少しあってもよいかな? という位

梅は青くても熟してもよいのですが、青いのは最初からしっかりアク抜きを心掛ける
のようでございます

DSCF0594.jpg 
ね、透きとおってる~!美味しかった!

出来上がりは予想よりやさしい味でした~
今朝はパンに塗っていただきましたよん
もう少し甘さを控えればよかったかも 

 DSCF0564.jpg
早く寝ようよ~~~ !なに悪さしてんだ~?

そしてお次は今年もシソジュース
昨年同様、やはり酢ではなく、クエン酸を使用
レシピが袋にあったのでそのまんま載せますね~(またまた横着もんがっ!) 

DSCF0572.jpg 
ね、クエン酸て書いてある!このほうが色もきれいで匂いもしなくておいしいの
この袋、茎をとった後入れたのでキチャナイのね、ごめん

葉っぱはお酢で作ったのはちょっと苦手、酢は大好きなんだけどね
持ち歩いたりするんで、ふたを開けた時にツンと来ちゃうのが嫌なんで

DSCF0576.jpg 
シソ葉はこんなにきれいな紫色でござる・・・ぼけてるね、眠いし・・
これも続きで真夜中に作業w

葉っぱをちぎってよく洗わないと、出来上がりに砂みたいなのが溜まってたりします
奇麗に洗って使いましょうね

DSCF0577.jpg 
んで使用後、5分ほど煮だしたら、色がすっかり緑色に! 

昨年はこれでちょっと佃煮を作りました
今年は眠くってももうダメ~・・堆肥になってもらいまする 
あ、この葉っぱをとる時に絞らないこと、搾るとえぐみが出ちゃうみたいです

DSCF0585_20120702092926.jpg
シソの葉を除いたところ・・・どす黒いでしょ?

そこへお砂糖とクエン酸投入!
最初から入れるレシピもあるけれど、葉をのぞいてからの方がいいですよね

するとあらあら不思議~・・・でもないかw 

DSCF0590.jpg 
こんなにきれいな赤に! 何度やってもカンド~もんでございます

これがまた楽しくて作っちゃうのかも
クエン酸で作ると、お酢の水分量が増えないので保存も楽

クエン酸の量は、書いてある慮より多めにしています
ここで一度甘みと酸味のバランスを味見するとよいですね

DSCF0592_20120702090427.jpg 
氷を入れて味見!うん、もう少しクエン酸を入れておこうと思いまする
このコップ昨年と同じw・・何と100円だったの!大好きなのよね

真夜中の魔女工房はこれでおしまい
あとは梅干し作りと、サワードリンクの仕込みがありまする

大変だけど、楽しみでございますよん
日本人の食の知恵・・・・夏を乗り切るために工夫されています
酸味を程よくとって、食欲を落とさない・・・必要は全くないんだな、これがw

ともかく省エネして乗り切れる体を作らなくちゃ!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:37 |  レシピ |  comment (3)  |   |  page top ↑

梅が豊作かも?・・・まずは半分だけ

我が家にも小さい梅の木がありまする
ほとんど道路に飛び出て小さくなっている木ですが、花もたくさん咲いて
実もそれなりに・・・昨年は1.6kg・・今年は3キロ近く採れそうな???
なんて皮算用しながら

DSCF0268_20120701092722.jpg 
まんずは大きくなったものから収穫、800gありました~、貴重だよん

DSCF0263_20120701092722.jpg 
木の全体像はこんな感じで樹冠は1mくらいかな?

無農薬なのでアブラーが一時期すごかったけれど、今は無し
なんとかなるもんですね・・・実には影響ないみたい?

 DSCF0071.jpg
なかなか美しいでしょ・・剪定しかしていない

あ、今年は少し肥料を上げました
それで少し増量したのかな?
ともかく最初は梅サワードリンクを作ろうと・・・
なんて思っていたら、お姉ちゃんから宅急便がっ!

DSCF0430.jpg 
大きい梅がどっさり~! 2キロあります

今年は梅干しにも挑戦しなさいってことですな
もう少し追熟させておきます

 DSCF0426.jpg
か~ちゃん、これはでかい梅かっ? うんにゃ、モモでござるよ

これは桃にしてはちっこいの~
ちよ姫とかいう種類らしい 
極早生の品種なんだって、かわいいよね・・・歩ん大サイズだw

DSCF0448_20120701092721.jpg
せっかくなので皮ごと頂きます(皮のそばが甘いからね)

小さいけれどしっかり桃!
お姉ちゃんありがとう~~~
そしておいしい桃を作ってくれた農家の方、ありがとうさんです
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:58 |  その他の野菜 |  comment (12)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)