fc2ブログ
新緑

しいたけなる木・・失敗?かびちゃったよ~

この季節…いろんな花が目につきまする
今まで見たこともない花に出会ったり・・・・

これ家の近くに咲いていたキブシ
今まで気がつかなかったんですよね、今年初めて気がついた!


謎の植物

キブシ(木五倍子)地味だけどびっしりと咲いているのでふしぎな感じがします


この近くにあるボケの木と山吹が美しくてついそっちに目がいっていたのかな?
すぐ近くに植えてあったのに・・・ゴメン!
5~10cm位の花序がたくさん下がって咲いています
もう忘れないよっ


さてさて、ミニとはいえ、一応ホダ木を使ったシイタケ栽培に挑戦した葉っぱ


しいたけなる木
全くシイタケの芽は出ず、カビちまっただ~(泣)


片方はびっしりと・・・もう一つも時間の問題みたいで、シイタケの生えてくる様子は全くなし
これ以上カビを増やしたくないので、ビニールをはずして写真だけ撮影
どうしたもんだか・・・と、購入先のHCに問い合わせ

ま、格安に値下げしてから買ったもんで、文句は言えねぇ・・・わかっちょります
ただもう一度水につけるとか、何か手当てがないかと思ったのね
でもだんだんこのカビ見ていたらやる気もうせて・・・ウェ~ン
ホダ木栽培の美味しいシイタケってやつ、食べたかった!採りたてで

しか~し、しばらくしてHCから電話が!
仕入れ先に問い合わせをしてくれて、電話をくれるとのこと
んでお話をしたら・・・意外な展開になりましたっ
またあとでね~


お次はツツジ・・今年は花つきが全体に悪いようです
気候の関係かな?

葉っぱはあるところで真っ赤なツツジを見て、公園に一株欲しいな~と思っていました
とにかく赤くて、本当に美しかったのね
それでいつもの造園やさんに相談していたら、見つけましたよ~っ!って

で注文して植え付けてくれましたっ!とても丁寧に、土まで変えてくれて
んで今年は咲きましたよ~


 DSCF8406.jpg
 画像、上のツツジでございます・・あれっ?濃いピンク???


うちの公園で目玉にしているショッキングピンクのつつじちゃんとおんなじ色でしたっw
期待していたものと違う・・・造園やさんもこの色ではなかったはずだって(爆)
でもね、このピンクも大好きな色、たくさん咲くんだったらこの色の方がいいかも!
でも植えてくれた方としては、がっかりだったかな?
花の色って咲いているうちに買わないと、こういうことが起きるんですよね


ゼリー
花は花でもせりーの花・・・うつくしか~


葉っぱのお兄ちゃん、ただいま入院中で、あちこち骨折で全く動けない状態
体が痒くなったりしてもかけない・・・使えるのは右手だけ!
ここで日本の知恵、アナログチックな孫の手登場
でも、寝たきりの状態で使うにはあの指?の部分がきつすぎるんだって
それで、ちょっと指の部分を半分に削ってカスタマイズを


孫の手 
どうじゃ? これくらいならよかろ???(短くなったのわかる?)


まだまだ入院生活、大変です
いろいろと工夫して、快適にしてあげたい

ニュースではいまだに交通事故が続いて・・・・信じられないものばかり
見知らぬ人との信頼関係、車も人も同じところを歩いたり走ったり

疲れが出たり眠くなる時期です
皆さんもくれぐれも気をつけてくださいね

相変わらず、めっちゃ忙しいので、少しコメントなどもまとめになります
でも励ましのお言葉は本当にうれしい!ありがとうございます

また新宿のゴーヤプロジェクトも発進!
しばし講座などでさらに忙しくなりそうです
でも記事は少しずつ載せていきたいなぁ・・・がんばるど~
こんなブログですが、応援もよろしくお願いいたしまする

あ、それから先日の記事のコメントで、komorebiさんが書いていたうどんこつよし君
気になるんだけど、接ぎ木苗?丈夫なんだって?気になる~~~
探そうかな?
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:34 |  しいたけ |  comment (6)  |   |  page top ↑

またまた夏苗買っちゃいました&50℃洗いの動画

前回記事の気になる50℃洗い・・・どうやるんだろ、と思っていたら



わかり安い動画があった~  見たら、な~んだって言うくらい簡単です


そして先日二度目の夏苗購入でございます
今回はウリ系がメインと接ぎ木ナス 
購入日は4月22日でした


 DSCF8332.jpg
これが今回購入の皆さん、ゴーヤ3、キュウリ2、ナス3


まずは白ゴーヤさん
昨年に続いての購入・・・初期成長がめっちゃ遅くってどうなるかと思ったけれど
着果しだすと楽しいからつい・・それに伸び出すとツルもよく伸びるみたい

それになんといっても苦味が少ない(小さいうちは苦いです)
ゴーヤ好きには物足りないかな 


DSCF8336.jpg 
白い実がボワワワ~ンとなっていると、見るからに涼しげなんです
 

白ゴーヤは、にがにが君に比べると育苗期間が短いらしくとても小さいんです
メーカーによって、苗の大きさ、ずいぶん違いますよね

そして毎年リピートのにがにが君


DSCF8337.jpg 
早生タイプで、6月から収穫が始まるのが魅力、にがさもほどほど

大きさも形もちょうど良い、それに名前のわりには苦くないから安心してw


DSCF8339.jpg 
んで、ホレッ!もう雌花がついてるっ (でも最初の2つくらいは取っちゃいます)

普通はもっと後にならないと雌花は咲きません
6月から収穫できると、売っているゴーヤもまだ200円位、お得感満載です

でも早くから着果するので、カーテンとしては茂りが悪いかも
最初の蕾ははどうせ雄花と一緒には咲かないので、いくつか摘んで株の充実を図ります

今年はこの2種と新宿区で配布する固定種のゴーヤ
あとサントリーのデリシャスゴーヤを作る予定(注文してあるけど、大丈夫か?)
ゴーヤは4種栽培予定・・・今年も各種取り揃えですよん


DSCF8335.jpg 
こちら接ぎ木のキュウリ、なるなる君と接ぎ木ナスの千両二号
これも毎年御用達~ 、鉢栽培は接ぎ木が良いと思いまする


なるなる君はとっても甘くておいしいし、うどんこにも強いみたいです
昨年は夏すずみが1本も取れずに撃沈・・・味見もできなかった(泣)
やはり多少高くても丈夫な子がほしい・・・でも3倍くらいします

ナスもやはり土が連作の可能性大、なので・・・
一昨年、昨年と1株から30本以上収穫、鉢でこれならまあまあでしょ

ともかく急ぎ足で記事UPいたします
疲れて朦朧としております! 眠くてもうダメ~

ちょっと役に立ったよ~ってお方は応援クリック、二往復でお願いいたしまする
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 23:01 |  種まき・挿し芽・苗 |  comment (8)  |   |  page top ↑

お得!肉、野菜の50℃洗いで食感、味もUP!???

フジテレビのとくダネ!で昨日放送
まだやっていないけど、忘れないために記事にしちゃいます

鶏肉を50度のお湯で洗うとしっとりジューシーになる?

洗うことで水分を取り込む+酸化した余分な脂や雑味が取れて旨みが増す
カロリーも減少・・いいことずくめ?


DSCF8286.jpg 
今年もよく咲くスミレ・・・これでひと株ですよん


魚介類は? カキなんてプリップリだそうな・・アサリも(殻はどうなる?)
マグロの刺身は、解凍も兼ねてできるので,旨みも逃げないで良いことずくめだとか
体重測定をすると、洗うことで少し増量、水分が増してジューシーに


DSCF8301_20120427085100.jpg
一昨年植えてくれた八重桜もこんなに立派に!S造園さんのおかげです


50度で肉や野菜を洗う と、菌が大幅に減少
野菜は50度のお湯洗いでくたびれた野菜が元気に!

果物は甘みが増す、なんて話も
そういえば切り花もお湯で水きり、いや湯切りをするとよいと言う話もありましたね  


DSCF8304.jpg
種類はカンザンかと思ったけれど、ちと色が薄くて違うみたい


どうやるかというと・・・

・お湯は約48度から52度(43度以下は雑菌が繫殖する恐れがあってNG)
・肉や魚介類は50度洗いしたら保存しないですぐに調理する
・野菜は50度のお湯で 2~3分洗ってから 乾かし冷蔵庫に
(レタスは以前からぬるま湯で洗うとよいと言われてます)
・ひき肉はダメ・・・できないよね~
 

それほど面倒ではないと思いまする、やってみて~~~~


 DSCF8302.jpg
もっと全体に写真より色が薄いです、名前わかる人教えて~


有名店のオーナー達も集まって試食、今後この方法によって調理の仕方も変わるかも?
またこれで菌を減らせればユッケも復活できるかもしれないと希望の声も聞けました
ユッケ不安、いやファンの皆様、期待しましょう!(葉っぱはあまり食べないけど)


DSCF8379_20120427085058.jpg
公園真ん中のメイン花壇・・ご近所のおじさまが自分でお花を買ってきて!

疲れきった野菜もよみがえるって・・・家庭菜園のオーナーさんにはようがない?
でも意外と採ったままですぐには使えないことあるから、必要かも?


DSCF8361.jpg 
公園猫の源さんとミーちゃん・・・今日はあったかいね~


肉や野菜の50℃洗い で検索してみてください

あ、応援クリック、2往復してから行ってくださるといと嬉し (●^o^●)

それから・・・・
先日書いたとんでもないこと…兄が交通事故にあったんです
高速道路で後ろから追突されて・・・思っていたより容体は良いみたいです
いろいろとご心配をおかけしました、まずは一安心できそうです

追記でございます
50度洗いの動画を次回の記事に載せてあります

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 09:18 |  なんとなく笑子なネタ、情報 |  comment (7)  |   |  page top ↑

都心の公園で見つけた山菜?いや野菜?

前回の記事で書いたとんでもないこと・・・ホントにゾッとすることだったんですが
少し良い方向に向かっていけそうな兆しが・・・
ご心配ありがとうございました(葉っぱの体調ではないです)

さて、本日は都心の公園・・・小さい公園だけど時々面白いもんが生えてきます


DSCF8269.jpg 
ナガミノヒナゲシ・・種が長いから (コンクリートの隙間などのアルカリ土壌を好む)

良く見かけるでしょ? これ面白いんです
普通の大きさはもちろん、肥料が足りない古土だったりすると
極端に小さくなって、でも一人前のミニチュアの形で咲きます
身長7cm位のかわいいのができたりするw 


 DSCF8279.jpg 
 三つ葉です・・・以前植えた土を捨てた? 左上の白いのはチューリップ


柔らかいのが生えてきたので、お吸い物に、卵とじに(●^o^●)
犬がおしっこをかけるようなところだといやだけど、ここは大丈夫


DSCF8262.jpg 
今年はヨモギも・・・・冷凍にしておいたのでいつか草餅でも

そして花たちに見てれていたら、おばさんがしゃがみこんでなにやらやっているのを発見
近づくとフキをもってる!!!
そいう言えばブチって音がしてたぞ~

観賞用に植えてあるツワブキの新芽を思いっきりブチブチ引き抜いてた?
そんなことされたら、株もいたむし、何よりきれいな新芽がなくなっちゃう(泣)


DSCF8283.jpg 
ひどいでしょ!ブチブチ引っ張りながら採ってた!あんまりだっ
葉に黄色い斑が入っているの見えます?これ高いんだよねっ


これも見境なく・・・ありえないでしょ?
本当はもっとあったんです、大きな袋をもってきていて中に!
注意して、今年で最後ですよって、一束上げて・・・・(あげたくなかったけど)
残りは自分では食べる気もしないのでご近所に
みんな柔らかくって美味しかったよ~って・・・・グスン

葉っぱは、新しい芽なんてもったいなくて食べられない!古いのを試食しただけ
愛情がないとなんでもできるんですねぇ、ひどすぎる


DSCF8317.jpg  
こちら菜園花蕾のアレンジw コスレタスの葉っぱ添え~


黒キャベツの花蕾と甘いケールの花、大きいでしょ
小さい花蕾は連日のようにちびちびと採れるので食べてます


DSCF8353_20120426082620.jpg 
黒キャベツは食べちゃったので、代わりにツツジを

通路に出っ張っていたのを剪定したもの、色がとてもきれいなの♪
つつじってそれほど好きじゃないけれど、これは本当にうつくしか~


原発の立地条件を満たしていないところに立ってしまった敦賀原発、どうなる?
夏に向けて計画停電の話も出ています
でも絶対にダメ! まだまだ無駄は省けるはず
みんなでよ~く考えましょ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:30 |  公園の花・ボランティア |  comment (7)  |   |  page top ↑

原木シイタケ・なるきのこ?できるか?

今回の記事はシイタケの原木キットを購入したので
以前のキットは大成功、という結果でしたが、今回はどうなりますか
原木を使ったキット、ということでだいぶ様子も違うようでございます


DSCF8072.jpg
いつものHCに夏苗を買いに行った時に発見!


900円を300円に下げているところを見つけましたっ
となると、やはりお持ち帰り、ですよね?みなさんだってそうでしょ?w
んで、二つ自宅に連れ帰りましたとさ


 DSCF8068_20120423082629.jpg
24時間、袋に入れて浸水、とあるのであいていた桶でどっぷりと


重石を乗せてしっかり浸しておきました
時々暖かい日もあるけれど、ここはそんなに日が当たらなくてちょうどよいはず 
本当は、もう少し寒い時の方が良いらしいけど、我が家はよそ様よりだいぶ寒いので


DSCF8069_20120423083014.jpg 
シイちゃん、タケちゃんを思い出しまするw


袋、トレイ、が入っていて、湿度を保つように・・・・・
完全に密閉しちゃうと、カビが生えそうなんで気をつけて


DSCF8075_20120423083013.jpg 
これが入っていた取り説・・・次の収穫までがシイちゃんの時とだいぶ違うのね


原木の方がちと面倒かな?
さてさてどうなりますか?

んで、ちょっとびっくりしたことが!
一つの方の箱にまだ何か入ってる?


DSCF8067.jpg 
なんと、サンダーソニアの球根?なんでじゃろ?


誰かが一緒に買おうとして入れておいた?
今度行く時にもっていこうと思ったけれど、なかなか行けず・・・

んでとりあえず植えておきましたw
あとで連絡して、お金を払うんならそれでいいか、と


DSCF8077.jpg 
こんなヘンテコな球根でしたよん???モヤシみたい!


これちょっと見たら球根には見えない!
ともかく植え時らしいので・・それに色が変わってダメになっちゃうらしいので
少々あわててプランターに植えました
6月には咲くらしいぞ~(キノコのおまけw)

公園では野生のチワワが、なにやら発見した様子


DSCF7927.jpg 
か~ちゃん、でかいキノコっ!(いや、それはコシカケw)


トリュフは豚さんが発見するとか・・・サルノコシカケはチワワが発見!てか?
この手のキノコ、樹木にとって怖いものもあるので一応注意が必要です

これが怖~いベッコウタケだっ!

(高価なものもある?)これはただのサルノコシカケかな


ちょっととんでもないことが起こり
しばらくコメントのお返事などが遅れると思います
(忙しいけれど、気分転換にもなるのでできるだけ続けたいと思っています)

画像、記事が溜まっているのでともかく更新だけはなんとかしておきたい
ご訪問は携帯を使ってもできるのでお邪魔させていただいております
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:56 |  しいたけ |  comment (9)  |   |  page top ↑

緑のカーテン、選び方?これから作る方へ

今日はちと肌寒い・・買ってきた苗達が気になりまする
今年も緑のカーテンで、涼しく、なんて考えているのですが
どこに何を植えるか久々に悩んでおります

まだ植え付けている時間はないので、過去記事を参考に考えてみます
皆様もよろしければご一緒に・・・・

大体自分で植えたものの育ち具合、茂り具合などを残してあるので
少しは参考になるかな、と思います

画像はいつものように(笑) 全く関係のない、以前放送された極小カメレオンのもの
(フジTVさんでございます)


DSCF7019_20120421093112.jpg 
なんで小さくなったかみんな知りたい・・よね
限られた狭いところでえさもなかったのが一番の理由らしい


緑のカーテン、つる性の植物なら何でもよいかというとそうでもない、のよねw
まずは何故、緑のカーテンにするのか・・・すだれなんぞとどう違うのって所を

すごいぞ、緑の力 


●まずはさらっと・・・・ どんなものがあるのかな?

緑のカーテン・候補者達 


  DSCF7023.jpg
このおチビちゃん、普通のカメレオンと違う特徴があるんだって


●んで、作ってみたものの長所、短所を・・・これはかなり参考になるかと(^◇^)
↑と同じもの、違うものもありますよん

緑のカーテン・選び方


●我が家での茂り具合がわかりまする

必見!緑のカーテン中間報告・・・昨年との比較は


DSCF7026_20120421093113.jpg 
しっぽが退化?木につかまる必要がないのかな?


●ゴーヤも今はいろいろありまして、苦さも太さも違うのよん

ゴーヤ 5種類


●奇麗な白ゴーヤ、苦みが少ないけどカーテンとしてはどうよ?なんて方はどうぞ

恐るべし白ゴーヤ!


DSCF7029_20120421093109.jpg 
こんなちっこいものがどうして見つかったか?
夜は木の上で寝てるから簡単に見つかるんだってw大丈夫なの?


●ゴーヤは食べないからミニトマトではどう?なんて方は

ミニトマト・今年のまとめ


●インゲンはどう? 最初のうちはよく茂るけど後半は別のもので

モロッコインゲン初収穫・他♪



DSCF1325_20120421093106.jpg
狭いところで少ない餌・・・恵まれない環境に合わせて生きていると小さくなる?
歩ん大はそのせいでちっこいんだ・・・グスン (気がついちゃったか~)


●一番最初に浮かぶ野菜ではこれ!でもうまくいかないのです
病気も多いし、都心の暑さはちと無理かも
それに早く終わっちゃう?(そのせいで画像もお粗末です(泣)

キュウリが暑い?


ライオン犬
こちら超恵まれた環境で育ったお方らしい (ゴールデンレトリバー?)
美容院まで行く余裕で、こんなにきれいにライオンカット!
写真撮っていいですか?と聞くと、ポーズまで取ってくれた
通りかかったおばさんが、私も~、って言ったら、さっさと行っちゃったw


●最近のはやりもん、日本のアサガオでは茂り具合が少ないから、これなら?
同じく宿根する琉球朝顔も人気です(でかくなるよ~)

恐るべし、ヘブンリーブルー


これも意外な(うちでは作れなかったけれど)
漬物やサラダに使えるしかわいい・・・でも採れるのが遅いのね

ハヤトウリの芽がっ


これは結構実用的でお勧め!、貴重な夏の葉野菜ができる、栄養も満点らしい

雲南百薬で緑のカーテン


最後はこんな感じで ・・結構遅くまでできるし、毎年生えてくるのも便利
でも茂りすぎちゃうなんてことも

雲南百薬(オカワカメ)少し撤収


緑のカーテンって、花?野菜?葉物?実物?
取り付けるところは?いつ頃までつけておきたい?
ツルの絡み具合もちょっと考えるといいかも

考え出すと眠れなくなっちゃう、んでお決まりのゴーヤに(笑)
さて、今年はどうするべ?

最後に緑のカーテン、めんどくさいって方は、普通のカーテンで
これだけでもずいぶん違います

暑さ対策、緑のカーテン?いえいえ普通のカーテンです。


今年は原発が再稼働はあまりなさそう
かなり省エネを意識していきたい

緑のカーテンを取り付けても、我が家は遮光カーテンを使います
日中は真っ暗にして・・・落ち着きますよ~
暗いのがいや、なんて言わないで、できることからひとつづつ

無駄なエネルギーを使うことで、設置した地域の誰かが犠牲になる
こんなことが起きないように!

そして温暖かなんぞで、大切な地球の仲間が絶滅、なんてことないように、ね
今年も頑張る℃~~~~w


少しは参考になりましたか?もしご質問なんぞありましたらコメント欄からどうぞ
なんだか忙しいけれど、これから作る方に参考になれば、と急いでまとめてみました

良かったよ~、もっとがんばれよ~ってお方は、ぜひ応援のクリックをよろしく!
お返事も遅れると思いますが・・・よろしくお願いいたしまする

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:57 |  ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |  comment (7)  |   |  page top ↑

茎ブロッコリー、脇芽で夏用ブロッコリーができるか?

我が家のベランダ菜園もそろそろ終わり・・・でもない
花蕾はほとんど採りつくしたけれど、黒キャベツと、ケールはまだまだ

 
DSCF7974.jpg 
これ11日の画像だけど、結構あるでしょ?


でもブロッコリーはさすがに終わりに・・・・と、言うことで
6株のうちいくつかを残してみようかと???


DSCF7993.jpg 
鳥にかじられながらもワサワサで頑張った子

鉢は小さかったけれど、ネットを外したせいか、後半なかなか良い感じに
でも鳥にかじられっぱなしでズタボロ


DSCF7998.jpg 
思い切って主軸をバッサリ切って仕立てなおし?


脇芽って言うのは、ほとんどが花蕾だけど下の方からただの脇芽が出てきたのね
昨年はこれを生かして挿し芽をして秋苗を作りました
で、今年は根を生かしてみたらどうじゃろかと思い、実験~!

茎は3cm位あるので普通の鋏では切れない!
ノコを使ったり、ラチェット式の鋏でやっとこさ 

 
DSCF8006.jpg
しっかりした脇芽が大きくなってますよん、ワクワク~

これくらい大きいといけるかな?

 
DSCF8004.jpg 
こちらはヒョロッとしてる!後ろにチマサンチュあがあってとなりはコスレタス


この子はすでに主軸を切ってあったので3代目?どうだったっけな?
でもこちらの脇芽は細すぎて頼りないw 同じ脇芽でもずいぶん違うもんです
この子たちで夏用茎ブロッコリーが採れるか?

土を変えた方がいいかな?そのままで肥料を上げる?


DSCF7921_20120419082042.jpg 
どっかに彼女は落ちてないかな~春だから~~~~~


苗は買ったものの植え替えもできておりません
根詰まりしちゃうかっ!待ってておくれ~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:40 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (4)  |   |  page top ↑

夏苗買いました~・ミニトマト、水ナス、子供ピーマン、ベラキュウ

今年はチューリップの球根をたくさんもらって植えたので賑やか~


DSCF8215.jpg
やっぱり春といえば菜の花とチューリップでござる



 DSCF8174_20120418082744.jpg
そして山菜・・お隣さんからです、あく抜きしてあったのかな?美味しかった!


そして4月7日に夏苗半分買いましたっ

半分って言うのは、まだキュウリとゴーヤ、千両ナスが来てないから
あ、オクラも買おうか悩んでいます
 

  DSCF8008.jpg
今年のトマト達、暑いので確実そうなアイコさん中心に・・大玉は諦め(泣)

ピュアスイートミニは、昨年黄色を栽培、ほとんど収穫できなかった(泣)
でも赤の方が強いかな、とかってに妄想、さらに同じ楕円系のアイコと
食感、味を比べたくて購入・・・どうかな?(ブランド苗は300円近くするのね)

アイコさんはサントリー、デルモンテさんより毎年苗がしっかりしたものを出してます
すでに花芽も付いてました~
4株購入で、一株友人宅へ・・もう一つもいくはずだったけれどキャンセルがあったので
我が家で3株


DSCF8014.jpg 
これも気になっていた子供ピーマン、一株だけと水ナスさんひとつ


やはり土を使いまわすのでナス系は接ぎ木にしたい
でも水ナスは接ぎ木が売ってなかったので・・・・(昨年頑張ってくれたし)
キュウリと千両さんはこれから接ぎ木苗が出るみたいです

と思っていたらオットットが、ミニのベランダキュウリを購入してきてくれた
これも続けての栽培・・あれ、画像がない???
高いけれど(300円位?)毎年30個以上は採れているし、甘いからいいかな?


DSCF8176.jpg 
置き場所がないのでしばし空中菜園で・・・


DSCF8183.jpg 
まだ寒い日もあるので屋根つきベランダで待機してもらいます


DSCF8178.jpg
そして一番花が開花!早っ!ちょっと寒いけどだいじょうぶかっ?

苗の購入も大体同じものになってきたみたい
アイコ、ベラQ、水ナス・・新しいのはピュアスイートミニと、リトルサマーキッズ?
こどもピーマン・・・ピーマン系はジャンボ甘長も予定(まだ発芽してないっ)

暖かいので裸でお散歩の歩ん大さん
オキザリスの花畑でマッタリ~
今年は開花が遅かった!

この花、8年くらい前に小さい株を頂いたもの、増えすぎちゃって!
でもこのあたりだけ陽だまり空間ができて明るいよ~


DSCF7944.jpg
歩ん大さんはそろそろ5歳になるんだけど・・・ジジくさくね?


忙しくって植え替えもなんにもできてない
トマトさんは咲いちゃったし・・・大丈夫かな?
ゴーヤのところも準備しなくちゃ・・・忙しっ!

しばしコメントなども遅れますが、記事は読みたいのでお邪魔しちょります
応援して下さる方もありがとうございます
なんとか順位も戻ってきましたw

 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:02 |  種まき・挿し芽・苗 |  comment (5)  |   |  page top ↑

買ってきたとう立ち菜いろいろ・食べ比べ

コートを脱いで半そでで、なんて日の次にまたまた寒い日がっ!
でも自然界は確実に春ランラン、いや春爛漫

大好きなボケも例年よりだいぶ遅れて満開に


DSCF8045.jpg
ボケちょります、やはりw 大好きなんだよね~親近感か?


親木の横から生えて来た芽を2mほど離れたところに植え付けたところ
なぜか色が変わってしまいました


DSCF8053_20120417064519.jpg
上が親株、下が子供・・・子供はちょっとサーモンピンクっぽくない?


本来クサボケの色は朱色っぽい赤
なのに薄くやさしい色に・・・土のPHが違うとか????
子供の方がだいぶ遅れての開花でした

さて、我が家の菜園では、連日のように茎ブロッコリーはもちろん
紅菜苔、アスパラ菜、黒キャベツ、甘いケール、そしてリサイクル小松菜
の花蕾が採れているのですが、ほかのも食べてみたいぞ~、と思っていたら


DSCF8041.jpg
シャクシナ、知ってる?色も薄いけど味も薄い感じ、くせもない    


 DSCF8042.jpg 
 なんと野沢菜  ちょっと野沢菜風味がピリッ!w


DSCF8044_20120417064521.jpg
青梗菜です、ほとんどクセも何もない
特に個性もなく、でも美味しく食べられます



 DSCF8043_20120417064522.jpg
 憧れのノラボウナ~♪ 食べてみたかったんだ!
 これはやはり甘みがある!カキナと似ている?


やはり一番おいしかったのはノラボウナでした
これは埼玉での呼び名とか・・・アブラナのことだとお店の人は言っていたけれど

ともかく、アブラナ系はみんな食べられそう
試しにサンチュは?と思ったら、やはり苦くてダメ
キク科の花は、かなり苦くてダメですね
アブラナ系は最後までおいしいって、再確認!です

そして野生のチワワは・・・花にらのところに


    DSCF7925.jpg
これは臭いよ~・・・・食えんっ!

ニラとはニホイが似ているけど食べません(毒はないけどね)

あ、昨日は公園で、ヨモギと、三つ葉を発見・・・・ムフフ
都会の公園もばかにできまへん

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 07:11 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (5)  |   |  page top ↑

1204みんなのキャンドル・・・少しだけ

おはようございます
今週は本来ならゆっくりとできる週だったはずなんですが・・・
予定より、ボランティア関連のミーティング、他
ちょびっと参加も含めて7つも余計に予定が入っちゃた!(ありえねぇ)
まそれだけ余裕があったからってことだけれどw・・・疲れた~

と、言うことで皆さんのところを回っている時間もなく、お知らせいただいた方
ちょっとまわれた方だけ載せさせていただきます


1204彼岸花さん
 
いつもながら彼岸花さん・・・ふしぎな世界

今回は足跡だけでいただいてきました
なぜか書き込みができなくて・・・・頂きました


akkyanさん1204 
いつもながら、akkyanさんのかぐや姫キャンドル 

今回は画像処理なんぞをしていただきました
でも姫が見えにくいw
いつもいろんなことを考えて記事にして下さいます
わかりやすく、しかし思いがしっかり詰まって・・・


2012.4ミリわん様 
北海道からミリわん様・・・・たくさんのキャンドル

北海道はまだ寒そう、でもこの灯りは暖かい
春のお庭が楽しみなんです 


1204rwさん 
遅ればせながらの追記です、rwさんから

Tシャツなどで義援金活動を続けていらっしゃいます
行くだけで観光気分も味わえますよん


 DSCF8141.jpg
今回のモデルさんはカメさん・・・なぜかわかりますよね、歯がゆいったら!


でも本当の亀さんは頑張っているんですよね
動物達だって、被災しているし
みんなみんな頑張っている
でもなぜかその流れが見えない日本!
たぶん、見えないところで頑張っている人達がたくさんいるから
なんとかなっているのかな、なんて

今日もこれから出かけます
夜まで予定があって・・・帰ってからまたポチポチとお邪魔できるかと

中途半端な記事でごめんなさい

そして左官屋女房さんがコメントで書いてくださった言葉を

今日という日…。

「あなたがくらだないと
思っている今日は、
昨日亡くなった人が
なんとかして生きたかった
なんとしてでも生きたかった
今日なんです」

(「名言セラピー」ひすいこたろう著 から引用)

追記です
続けていくことは確かにしんどいけれど
無理をしないで、日にちが遅れてもいいから灯していこうと思っています

一日だけ、ほんの5分だけ、灯りをともして心ひとつに
のんびり続けます、でも皆さんは無理はしないでね

画像も無理しないでください、地味でいいんです、仏壇ろうそくでもw
でも忙しくても、キャンドルっていいなって・・・いや忙しいからかな
異次元に浸るひとときを感じます・・
さて次のこと考えてるけど、どこまでできるか
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 08:46 |  地震・東日本大震災 |  comment (9)  |   |  page top ↑

13回目のキャンドルナイト

本日はカメのキャンドルとカエル君が思案中・・・・
人間達にはそれぞれの思惑がありすぎてスッキリと前へ進むのは難しいらしい


DSCF8147.jpg 
ねぇカエル君、人間って決断力がないのかなぁ・・・
がれきもまだ片付いていないみたいだヨ

動物達だってみんな頑張って生きている
人間だって・・・でもまだ足りない?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 01:35 |  地震・東日本大震災 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

リサイクル小松菜も収穫、とう立ち&カラス注意報

サクラが咲いたと思ったら、暑い位の陽気に!
神田川の桜は川に向かって低く垂れさがるように咲いているので
目の高さいっぱいに桜が広がります・・・・ふんわりやさしい感じです
いきかう人もみんなニコニコしていて、なんだか気持ちがいい
昼なんで宴会をしている人もあまりいないしね

昨日の昼間歩ん大と歩いたら、いろんな犬に出会うこと・・・w
ダックスとチワワのミックス、チワックスに、プードルとシュナウツァーのミックス
ヨーキーとダックスのミックス・・・ダックスのハーフが多いの?
ダックスの足が短いのがちゃんと出るのね・・これが優勢遺伝か?

純粋のおバカ犬の歩ん大も暖かいので久々に野生のチワワ状態でふらふら


DSCF7968.jpg
 
クマを被ったまんまで散歩w パンジーが咲き誇っちょります


んで菜園はというとやはり花がっ!
リサイクル小松菜もすくすくと伸びて、ついにとう立ち、味見を・・
少しずつ葉はカキとり収穫していたんですが、今度は花蕾


 DSCF7848.jpg 
ホレッ、こんなにすくすくと伸びちまった!
 
となりのサンチュもとう立ちしちまいました
でもアブラーはまだいないみたいです(クレソンなんてしっかりたかられてるけど)


DSCF8061.jpg 
みんなとう立ちしちまった~


DSCF7900_20120410164701.jpg 
んで、どこまでが可食部かというと・・・・40㎝みんな大丈夫でしたっ


株もとまで軟らかくて、全然くせがないのね
年末に出てくる根っこつきの小松菜、再利用できてお得です
捨てないで植えておきませう

時は春!カラスの巣作りの季節らしい
ベランダで目前でカラスと対面、何か物色しているぞ?
んで、しばらく経ったら、ドンっておとが!見に行くと~


DSCF8015.jpg 
黒キャベツの鉢がおとされていたっ


巣作り用のハンガーが欲しかったらしい・・・ネットの中なのにね
無理やり取ろうとして落として!ハンガーは取れなかったみたいです!
この時期洗濯ものを干しておいても危ないんですよん
最後の仕上げにはTシャツも持っていくらしいし・・・

秋に大木の剪定をすると、すごい量のハンガーがひっかかっちょります
三角形のハンガーで効率よく巣作り・・・賢い (-"-)

では本日もまだバタバタしているので失礼・・・明日はキャンドルナイトです


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 17:55 |  リサイクル(再生)野菜 |  comment (10)  |   |  page top ↑

挿し芽の金時草、無事越冬、寒さに強いのか?

金時草、ハンダマ、水前寺菜とかいう野菜が気になっていたら
昨年秋に売っていたので食べてみた
なんだか懐かしい不思議な味が気に入って・・・挿し芽に
これは種が採れないので殖やし方は挿し芽になるそうな

んでト~ゼンやっちゃいました(10月28日の記事)!
夏野菜、それもたしか熱帯アジア原産のキク科の多年草
寒さには弱いんだろうな、と思いつつもなかなか手に入らないので・・・・
 

DSCF7802_20120409072924.jpg
 
土耕にいい加減に指して置いたら・・軒下ベランダで無事越冬


フツーは寒さに向かうときに夏野菜の挿し芽なんてしないよねw
でも相変わらず、オバカチャレンジャーの葉っぱはやりましたっ

軒下だったからか、全く成長しなくてもダメージもなく無事
意外に寒さに強いのかな
栽培地では、地上部が枯れてまた出てくる宿根草、我が家では地上部ごと越冬


 DSCF7805.jpg 
501もジャンボトマトも無事越冬、こちら一度、少しだけ収穫して二度目


ネットと簡単ビニールかけ温室で、なかなか良い感じ
どうせ寒い我が家では越冬なんてできないだろうと思っていたので、3本も挿したまま
ちょっとごチャついてるけれど仕方がない
ともかく収穫してみます


DSCF7807_20120409072922.jpg 
下に節が残るように摘み取り収穫します、少ないな~


茎が硬いので、葉っぱだけ取って調理します(天ぷらなら茎も大丈夫か?)
いつものシリコン鍋に葉っぱだけ~


DSCF7824_20120409072921.jpg 
葉の裏がきれいな紫色、加熱時間が長いと色が消えちゃう

ちょっと癖?と言おうかなんとお言うか・・独特の味わいがありまする
茹で汁を使ってご飯を炊くとうっすらピンクになるというのでまたいつかw


DSCF7826_20120409072920.jpg 
酢味噌で頂くとウンマイ!色はキチャナイw


金時草の生育適温は、20~25度、暑さに強い、けど意外にも寒さにも強い?
今回は路地ではないけれど、地上部が枯れても大丈夫なので、面白そう
土壌はやや酸性有機質に富み、通気性、保水性のある土を好むそうです

最近は東京でもスーパーで見かけるようになりました


DSCF7784.jpg 
キンジソウ?早く次のボロッコリー作ってくれっ!


歩ん大のボロッコリー・・・これも作戦が!乞うご期待?
今日は20度を超える暖かさとか!ついていけねぇよ~

夜はぐっと下がるので、暖かい上着をもってお出かけください
特にお花見によって行かれる方は、ね(夜桜見に行こうかな)



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:07 |  金時草 |  comment (8)  |   |  page top ↑

一番甘いかも、の紅菜苔最後のお手入れ

連日最後の追い込みで花蕾類の収穫
ブロッコリーは撤収組も出てきていて、紅菜苔もそろそろ細くなってきて危ない


DSCF7634_20120408074042.jpg 
え、紅菜苔も終わっちゃうのかっ!大変だ!(と、葉っぱ作のシーサーが)

情けない顔のシーサーですんまへん(紙粘土です)
でも歩ん大もこれ位焦っているはず…んで、なんとかせねば、と


DSCF7775_20120408071443.jpg
 
F1アスパラ菜と、F2アスパラ菜、紅菜苔みんな一緒に


茎の甘さは紅菜苔が一番強い気がします
ブロッコリーよりも甘い!花なんて蜜の味がするような・・・・

ただ上の方になると堅くなるし、細くなるのが早いかも
ということでちょっとお手入れをして、もうひと頑張りをしてもらうことに

折れるところで折っているとだんだん分岐部が上がっていくので切り戻し
ブロッコリーと同じように(ちと違うか?)思いきり切り戻して分岐の数を晴らします


DSCF7556_20120408071444.jpg 
折りとったところよりずっと下の太いところからチョキン


これでしばし太い花蕾が採れます(気休め程度ですが)
ベランダでは栽培数が少ないので、一度植えたものは最後まで頑張ってもらいたい
丁寧といえば丁寧だけど、え?往生際が悪いって???w
でも歩ん大がこれも大好きだし、少しでもとりたいのね 

 
DSCF7839_20120408071441.jpg 
これはアスパラ菜の株もとだけど、おんなじなんで…まだ芽が見えるでしょ?


切り戻した後は、液肥をあげておきます
残りの時間は少ないので、効果と消費の早い液肥の方が良いかなと


DSCF7827_20120408071442.jpg 
紅菜苔も加熱時間が長いと緑になっちゃいます、残念!


細いものは生でも美味しいのが紅菜苔の魅力
こんなにおいしいのになんで売ってないんだろ、ってのは足が速いからか?

今年は他にもいろんな花蕾るが楽しめているので食べ比べも楽しい(●^o^●)
さらに昨日はいつもの産直風のお店で我が家にはない花蕾をゲット!
チンゲンサイ、シャクシナ、野沢菜、ノラボウナ ♪

これもまたレポしますね~


DSCF7639_20120408074040.jpg 
これは歩ん大の抜け殻、空蝉でござる…まだ出番があるのよね
十二単って、丸ごと脱ぐんでこうなるらしいw

一昨年は、4月中旬に雪、今年も昨日は花冷えだけど大丈夫かな
それに雪が降った年でも、アブラーが急に増えていた画像が
これからが大変でござる 

それにやっとこさで苗も少々買ってきたし・・・忙しいぞ~~~


昨日はベランダにカラスが来て、偉いことに!これもまた記事に
今は巣作りの季節らしく、すごいことになっちょります(泣)


 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:54 |  紅菜苔 |  comment (6)  |   |  page top ↑

茎ブロッコリー、茎の整理でもうひと頑張り

春の嵐が吹き荒れて・・・
菜園は今のところ無事だけど、公園の木がかわいそうなことに2本もダメに
でも、春は風も吹くけど、雨もたっぷり!
雨の後は急に元気になった花たちの姿が見られます


DSCF7624_20120404063015.jpg 
これ知ってる?繊細な花ですよね~クロタネソウ、ニゲラなんて言います


友人が持ってきてくれた花だけど、近くで見るのは初めて!奇麗でしょ
公園の花も、花屋さんの花もふしぎなくらい元気です
これが春っちゅうもんでしょうか?

で、この時期になると・・・茎ブロッコリーそろそろ終わりですよね
子、孫・・・そして上から収穫が進んでいるので上はもう花芽はない

んで、下の方にも未練がましく栄養を向ければいいんじゃなかろうか、と
少数精鋭のせこいベランダファーマーは考えるのでございます


DSCF7566.jpg 
葉っぱは鳥にかじられて哀れにもボロボロ(泣)

でもけなげにたくさん採らせてくれて・・・頑張っておりました
最初からネットなしはこの子だけ、ネットがなくてその分日照が良かったのか?


DSCF7587.jpg 
上部は中心の太い茎からカット、ここまでは脇芽はもう出ない


下の方にまだまだ細い芽が出そうなので、これで肥料をあげておきます
6株あると結構採れてます
他の花蕾野菜も入れて、一日おきにおかずになってますよん


DSCF7779.jpg 
これがある日の分、加熱すると少なくなっちゃうw


こんなに採れることはないだろうけれど
歩ん大のためにもう少し頑張ってもらうことにします

だいぶ前の画像ですが、お隣さんから芽カブを頂きました
これ大好きで、最近は結構スーパーに出てくるのがうれしい
でも出回るのは一瞬です


DSCF7632_20120404063019.jpg  
熱湯をかけると奇麗なグリーンに!切るのがぬるぬるして大変!


良く作るのは梅干し、ネギ、おかかを混ぜ混ぜで、余ったのは冷凍
今回はお隣のおね~さんのお勧めで、おかかとポン酢で!これもうまかった~
気仙沼のものだそうです・・・だいぶ復活してきたのかな?

暖かくなると、いろいろと出てまいります
カエルさんなんぞもね


DSCF7655.jpg  
でもこれは作り物!なかなかかわゆい・・・歩ん大は不機嫌だけどw


東急ハンズで見つけた、大人のガチャガチャでゲット!
カエル好きの友人にプレゼントします ♪ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:12 |  花蕾類 |  comment (8)  |   |  page top ↑

強風対策 & 風でケヤキが倒れる!

昨日は見事に天気予報的中! 葉っぱもオットットも早々に帰宅しましたっ
もちろん、出かける前に一応風対策を!

皆様のお宅は大丈夫でしたか?お怪我なぞはしてませんでしょうか?


DSCF7845.jpg 
ブロッコリーなどは上部が大きいのでハンガーのワイヤーを使って手すりに固定


これだけで結構しっかりと固定できました
相変わらずやっつけ仕事なんで針金がよれよれのままですが、見なかったことに(汗)


DSCF7846_20120404082504.jpg 
ネットはまるで帆のように風をうけちゃうので大変!


少しでもコンパクトになるように、ひもで(ストッキングですが)縛っておきました
これだけでもだいぶ風の受け方が違います

あ、それから・・一番簡単なことは、たっぷり水をあげて重くしておくこと
これは基本のき、効果は期待できますよん

しかし昨夜の風の被害は予想以上でした 
夜、7時過ぎころにオットットが窓を開けて外を見たら何か音が!チェーンソー?
何か倒れたらしい、ということで見に行ったら、雨と風の中
公園課の人たちがいて 大木を伐っています


ケヤキ倒木 
昨年工事をした欅が倒れてしまい、危険なので短くカットしてくれていました

台風の時などはいつ木が倒れるかわからないので、帰らずに役所で待機してくれています
心強い限りでございます、この日もそのおかげですぐに駆け付けてくれて処理!


DSCF7895.jpg 
朝見るとこんな風に! 昨日まで元気だったのに


普段から倒れそうな木はないかチェックしてくれているんですが、それでもこういうことが!
街中の木とか、家に向かって伸びているのは、やはり要チェックですね
(民家に杉の木が倒れたニュースもありましたよね)


DSCF7877_20120404082501.jpg 
ブロックでまるく囲っていた形でスッポリ抜けて!


根がまるで張っていない様子で・・・周りがグランドなので、踏み固められちゃったんですね
直径30cm位の木なのに、かわいそう

さらにニュースでは飛ばされそうな人の姿が・・・これで思い出すことがありまする
何年も前に函館の倉庫街を見ていたときにやはり台風の関係で突風が!
倉庫の間を抜けてきた風で、危うく海に落ちそうになりました

二人で、波止場の手すり?(周りは何にもなくて棒だけ)に必死でつかまり
もうダメ~って思ったところで止んでくれて命拾いをしたことが!
周りには人影もなかったので、そのまま落ちていたらたぶん・・・
(誰か落ちればよかったのにって言った?)

んでしばらくしたら、やはり若い人が飛ばされそうになって・・・
その時は風よ、もっと吹け~!、なんて念じていたりしてw
(いや落ちたら拾ってあげるつもりでしたから) 


DSCF7859 - コピー  
た、助けてっ!こっちも風で飛ばされたっ!(んなわけない!)

この欅のそばの木も調べたら、根がしっかりしていないので危ないとのこと
アオギリですが、明日切り倒すとか・・・
グランドの土で、根が深く張れないのが原因らしいです
続けて二本もダメになるなんて、かわいそう
どちらも地上部はそれほどダメージを受けているようには見えないんだけど

ともかく抜いた後は何植えようかな?考えなくちゃ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:07 |  その他 |  comment (6)  |   |  page top ↑

なんと黒キャベツもとう立ち? もちろん可食部!

暖かくなってきて花たちは急にパッパラパと咲きだして
がぜんやる気を出してきました
そしてベランダの野菜たちも遅れてはいかんと急に天を見上げて!

本来は葉を食す黒キャベツも例外なく花を咲かせようと・・・・


DSCF7590.jpg 
なんだか窮屈そうだなって思っていたら、ホレッ!

うっかりしていたら伸ばしすぎました 
脇芽も食べるものだけど、単なる脇芽だと思っていたら花芽でした
この区別はどの段階でつくんでしょ


 DSCF7770_20120402084513.jpg
上部はこんな風に伸び伸びと、いや、ワサワサと!!  何かに似ていない?


これ、鈴なりタイプのアレッタっていう茎ブロッコリーにそっくりでしょ
この血が混ざっているんじゃなかろうか?

ともかくアブラナ科系は、花もおいしいのが多いのでもちろんこれは可食部!
楽しみでござる
お味はまた次回に・・・


DSCF7546.jpg 
最近パンに,
ジャムの他にもいろいろ乗っけております


なんとなくバナナの売れ行きが悪いので、ヨーグルトと一緒に乗っけてみた
ブルーベリージャムでで甘みを追加・・・・さっぱりとして美味しいですよん
するとオットットの膝に乗っていたやつが、クンクンと鼻を鳴らしながら近づいて・・・


  バナ眉1 
これはなんだ?食べてもいいのかっ?ちょっと、ひ・と・く・ち・・・

危ない!と思ったら・・・・ 


バナ眉2 
なんだボロッコリのニホイと違う!こんなんいらんっ!


ベジタリアン歩ん大には全く興味がなさそうでござる
花蕾野菜はもちろん、キュウリ、大根、ニンジン、キャベツなどなどが好きなのに
甘い果物はあまり好みではないらしい?あ、リンゴは食べた!
基準がいまひとつ理解できまへん (●^o^●)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:11 |  黒キャベツ・甘いケール |  comment (8)  |   |  page top ↑

本日はお不動様のお祭りです(柏木不動尊)

お久しぶりでございます 、本日から4月
ちょっと一段落でございます

今日はなんと4月バカ(日本語の響きの方がいかにもばかばかしくって好きなんですw)
いえ、うちのご町内では、お不動様のお祭りでした
毎年4月と11月に、お不動様のお賽銭で、お菓子や甘酒がふるまわれます


DSCF7810_20120401113315.jpg 
神田川付近から見つけられたお不動様、地域の人が小さな祠を建てました


昨日はとんでもなく荒れた天気でしたが、今日は一転して穏やかなお天気
皆さんの心がけが良かったのかな


DSCF7808.jpg 
7時からというのにすでに並んでいます、葉っぱも6時45分着


サクラは今年は全く開いていないし、さすがに早朝は寒い!
でも皆さん楽しみに並んでいます・・・元気だね~

近所の商店会(商友会)の方達が中心になって準備してくださいます
机を並べて、豚汁、甘酒も作って、お菓子は袋に

皆さんが座って楽しめるように、テントも張ってベンチも用意!すごいでしょ
心がけが良いのは、並ぶ人じゃなくて、準備してくださった人達なんですよね、きっと


DSCF7813.jpg 
葉っぱは家にお持ち帰り、仏様にあげてから(このお饅頭ががおいしいんだ!)


本日はお椀とカップはMyカップで! (今までは忘れていた~)
コップに入ったお酒と、甘酒、豚汁、紙パックのコーヒー、紅白の桜餅、おまんじゅう、駄菓子?
すごいでしょう? なんだか楽しくなっちゃう

こんなことで、地域がまとまっていくのも震災の時なんかは役に立つよね
ともかくいろいろと準備して下さる方達には頭が下がります・・ありがとう!

んで、今日早起きしたけれど、昨日も早起きしたのね
そうしたら・・・・


DSCF7801_20120401113313.jpg 
野菜高騰のおり、な、な、なんと、キャベツを拾っちゃったw


いつも野菜のくずをもらうところ(生ごみ堆肥に)を通ったら
キャベツがゴロンと落ちてたっ!で、拾ってあげたら、それあげるよ~って!!!
風で飛んで傷んでいた外葉をむいたらこんなにきれい、うれしいね~ 
やはり早起きは三文の得!ってか~?


歩ん大4月1日  
か~ちゃん、4月バカってなんだ?(1年中おバカなポンタには関係ない)


歩ん大のボロッコリーは元気だけど、さすがにそろそろ終焉
黒キャベツもケールも終わり・・・・みーんなとう立ちしてきたし
菜の花がおいしい紅菜苔もアスパラ菜もそろそろ終わりでございます
 
次に収穫するものは、なんも準備してないよ~~~(汗)
HCには、明日から夏野菜の苗が入るって聞いたので、できれば行ってみたいな

記事が溜まっているのですが、久々なので今日はこれだけでw  
更新していない間も応援してくださっていた方がいて・・・ありがたいことでございまする

またポチポチと記事UPします
ジャム、糀、菜園のとう立ちネタが溜まってま~す   
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 趣味と日記 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 12:25 |  なんとなく笑子なネタ、情報 |  comment (9)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)