皆様めりめりクリスマスでございます
今年はいろんなことがありました
我が家にも・・・・・悲しいことがあって、お正月は来ない
か~ちゃん、地球の反対側はゴーヤがなってるかっ? (つけまつげ忘れた?)
5月には危なかった歩ん大もなんとか落ち着いております
最近少し薬の量が増えたとはいえ、助けられています・・・このまま乗り越えてほしい
今年はバタバタして、お正月はもちろん来ないけれど、クリスマスの準備もできませんでした
んで、皆様にはせめてこちらでも・・・
お気に入りの和菓子屋さん・・・ツリーとか、パンダとか・・いいでしょ?
サンタの飴・・・これもかわいい
サンタのチョコじゃ~・・クマが鼻水たらしているように見えるが?(汗)
そしてこんなかわいいメッセージカード!でも小さすぎて文字が書けない!かも(笑)
そしてそして、サンタのプレゼントはこんなところにも!
先日、歩ん大を抱いて外に出ていたら
自転車で通りかかった方が降りてきて突然・・・聞かれました
つかぬことを伺いますが(という感じだったかと)今何歳ですか?・・・へ?4歳ですが・・・???
なにが、どうしたんだろ?と思ってお話を伺うと、12カ月までのワンコ用の餌が
80kg近くあるらしい (歩ん大なら60カ月分、5年ももっちゃいますw)
数日後、そのMさんが車で夜遅くに運んでくださいました
恐ろしい位の量が どど~~~んと玄関いっぱいに(笑) 20kgの袋が4袋!
か、か~ちゃん、これみんなとーちゃんのおつまみかっ?
でもそんな小さい子、近所にはいないし、と思って考えたら
同じボランティア仲間で犬のことをやっている方がいるのを思い出した
で、連絡してみたけれどそんな小さい子は今のところいないみたいだし・・・
そうだ東北のわんこ達に送ったらどうじゃろか
と思い・・・でも送料だけでバカにならない、それならお金を送った方が良い位で・・
ウジウジと考えていたら例の
東北に布団を送ろうプロジェクトチームのIさん を思い出した(勝手に作っておりますw)
んで電話すると、年末に釜石に行くらしい・・・でも乗らないかも
でもでも宅急便で支援物資なら少し安くしてもらえる話をしているので、ダメならそちらで
なんて話もあり、さっそくお話を頂いた方に連絡
もしかしたら割引で送料葉っぱもちで、なんて話をしたら
そのお方も自分も手伝います、なんておっしゃってくださって・・・・いい人ばっかりだっ
デパートではこんなピンバッジが300円で・・・オットットが付けております
結局、20kgは、犬のボランティアのTさんが北陸の犬たちへ送料を出して送ってくれました
詳しくはこちら 北陸わんの里親探し http://hokurikuwan.blog22.fc2.com/
皆さんあちらこちらで素晴らしい活動をしていらっしゃいます
残りの、60kg近く(一袋は開けて少し分けてあったので)は
Iさんが、ご実家へ帰るときに釜石へ運んでくれることになり
昨日、他の物資と、ほんのちょびっとの寄付ともに積んでくれました
Iさんからは昨日素敵なものを頂いてしまいました・・・これはまた
これ、いろんな南部煎餅の詰め合わせ、リンゴ味、イカ味が好き
おばあちゃんの49日のお土産も東北支援で
さらに面白いことが
この餌を頂くことになった翌日、公園に見慣れぬワンコを連れたお方が
かわいい子なんで、その子何歳ですか?なんて聞くと、7カ月ですって!
ありゃ、わんこフードの適齢期じゃございませんか
さらに驚いたことに、被災地のわんことのこと!!!
猫を飼っているので、獣医さんに行ったら、そこで飼い主募集の張り紙を見て、ということだそうです
この2日間で、なんという偶然!(笑)
んで、もし餌が来たら食べてもらえますか?と尋ねるとOKで、連絡先を頂きました
先日、被災地支援の取材旅行に行っていた先生とれんげちゃん(山形屋商店編)
そのれんげちゃんからお土産が届きました
東北のワンコやニャンコ達・・・ずっとずっとお父さんやお母さんを待っているんだろうと思います
なんでそんなにいちずに待っているんだろうって思う位、けなげに待っています
それを置いて出てこさせる・・・その費用くらい関係者たちが出せないのかなって思っちゃうのはおかしい?
税金とかでの投入は確かに難しい、確かに優先順位というものもあるし・・・同じ命でも
ならば、私財を使って、って関係者はいないの?
あ、また、天災の話と、人災?がごっちゃになってしまいました
どうしてもどこかで一緒になります
わかってはいるけれど・・・・ね
今回の件、どちらも初めての方達、偶然ってこんなことを言うのかな?
葉っぱが支援できたことは、あちらこちらと連絡を取り合うことだけ
今年はこんな話がたくさんありました 、嬉しいな
カーテンを下さった方達と知り合えたり(2件で合計150組ぐらいになったのかな)
ある方は、布団を山ほど寄付して下さったり(トラック2台分になった?)
今回はわんこの餌・・・そして被災地から来たわんことも出会えました
それぞれがどこかでつながっているようです
自分でできなくても、考えていればなんとか繋がって行く、
そんな思いの年の暮れ
今年は被災地にはお正月の準備をできないお宅がたくさんあります
我が家も違う理由だけど、お正月は無し
当たり前のように正月が祝えるということがどれだけすごいことなんだろうって
しみじみと思うこのごろ・・・・
あら、まとまらなくなっちゃった・・・・ともかく感謝の気持ちだけは忘れたくない
でも、なぜか怒りの思いが勝ってしまうことが多いのも事実です
来年は平穏な一年になりますように・・
小さなことでも忘れないでいれば何かができる
そんなことを再認識させてくれました