fc2ブログ
新緑

今年もお世話になりました、風邪っ引きで終了です

クリスマス以降の更新ができないまま年越しになりそうなので
大あわてて書いております

久々に年末の風邪ひきでダウン・・・・なんと歩ん大も不調で
風邪を押して昨日病院へ(歩ん大の)
たぶん胃炎だったのでしょう、ということで一安心です(原因がわからん!)

先日、東北支援でお世話になったカーテンやさん
フィールインテリア館さんにお礼に伺いました
釜石の I さんも行かれるということで一緒に(こちらからのカーテンは釜石に行きました)
もう一軒は来年伺うつもりです

フィールインテリア館さんでも仙台の会社の関係でお二人が亡くなられたとのこと
とても他人事とは思えませんでした
ともかく今後も何かあれば、とおっしゃって下さり、励まされました


昔々のボカシ 
釜石に里帰りのIさんにこれをできるだけ刷って持って行ってもらいました
今年はこれの気持ちが強いかな・・・家族への思い


この日はとても寒くて、ちょっとヤバいかな?なんて予感もしていたのですが
帰りに寄ったコーヒー店で、分煙があまりうまくいっていなくて
煙草の煙をだいぶすったようでした・・・んで、咳がひどくなり、ダウン!

なぜか歩ん大も不調になり、二人?で寝込んでしまいました~

皆様へのご訪問はのちほどゆっくり回らせていただきます
今年もお世話になりました
そして色々と学ばせていただきました

今年はさびしい年の暮れ・・・でも新しい年は来ます
気持ちを新たに、新年を迎えることは大切ですよね

今年の感謝の気持ちを込めて・・・・ありがとうございました

菜園ネタ、溜まっておりまする・・・まだ紹介していないものもあるんです
なんと甘~いケール・・・・どうなりますか・・・w


スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 11:05 |  地震・東日本大震災 |  comment (16)  |   |  page top ↑

1211東北支援、ワンコ達へ・・・

皆様めりめりクリスマスでございます
今年はいろんなことがありました
我が家にも・・・・・悲しいことがあって、お正月は来ない


2011くりすます 
か~ちゃん、地球の反対側はゴーヤがなってるかっ? (つけまつげ忘れた?)


5月には危なかった歩ん大もなんとか落ち着いております
最近少し薬の量が増えたとはいえ、助けられています・・・このまま乗り越えてほしい

今年はバタバタして、お正月はもちろん来ないけれど、クリスマスの準備もできませんでした
んで、皆様にはせめてこちらでも・・・


DSCF5174.jpg 
お気に入りの和菓子屋さん・・・ツリーとか、パンダとか・・いいでしょ?


DSCF4872.jpg 
サンタの飴・・・これもかわいい


DSCF4955_20111225071626.jpg 
サンタのチョコじゃ~・・クマが鼻水たらしているように見えるが?(汗)  


 DSCF5283.jpg
そしてこんなかわいいメッセージカード!でも小さすぎて文字が書けない!かも(笑)

そしてそして、サンタのプレゼントはこんなところにも!

先日、歩ん大を抱いて外に出ていたら
自転車で通りかかった方が降りてきて突然・・・聞かれました
つかぬことを伺いますが(という感じだったかと)今何歳ですか?・・・へ?4歳ですが・・・???

なにが、どうしたんだろ?と思ってお話を伺うと、12カ月までのワンコ用の餌が
80kg近くあるらしい (歩ん大なら60カ月分、5年ももっちゃいますw) 

数日後、そのMさんが車で夜遅くに運んでくださいました
恐ろしい位の量が どど~~~んと玄関いっぱいに(笑) 20kgの袋が4袋!


DSCF5279.jpg 
か、か~ちゃん、これみんなとーちゃんのおつまみかっ?


でもそんな小さい子、近所にはいないし、と思って考えたら
同じボランティア仲間で犬のことをやっている方がいるのを思い出した
で、連絡してみたけれどそんな小さい子は今のところいないみたいだし・・・

そうだ東北のわんこ達に送ったらどうじゃろか
と思い・・・でも送料だけでバカにならない、それならお金を送った方が良い位で・・

ウジウジと考えていたら例の東北に布団を送ろうプロジェクトチームのIさん
を思い出した(勝手に作っておりますw)

んで電話すると、年末に釜石に行くらしい・・・でも乗らないかも
でもでも宅急便で支援物資なら少し安くしてもらえる話をしているので、ダメならそちらで
なんて話もあり、さっそくお話を頂いた方に連絡

もしかしたら割引で送料葉っぱもちで、なんて話をしたら
そのお方も自分も手伝います、なんておっしゃってくださって・・・・いい人ばっかりだっ


DSCF4928_20111225081801.jpg
デパートではこんなピンバッジが300円で・・・オットットが付けております


結局、20kgは、犬のボランティアのTさんが北陸の犬たちへ送料を出して送ってくれました
詳しくはこちら 北陸わんの里親探し   http://hokurikuwan.blog22.fc2.com/


hokurikuwan_banner01.gif


皆さんあちらこちらで素晴らしい活動をしていらっしゃいます


残りの、60kg近く(一袋は開けて少し分けてあったので)は
Iさんが、ご実家へ帰るときに釜石へ運んでくれることになり
昨日、他の物資と、ほんのちょびっとの寄付ともに積んでくれました

Iさんからは昨日素敵なものを頂いてしまいました・・・これはまた


DSCF4938_20111225072239.jpg 
これ、いろんな南部煎餅の詰め合わせ、リンゴ味、イカ味が好き
おばあちゃんの49日のお土産も東北支援で


さらに面白いことが
この餌を頂くことになった翌日、公園に見慣れぬワンコを連れたお方が

かわいい子なんで、その子何歳ですか?なんて聞くと、7カ月ですって!
ありゃ、わんこフードの適齢期じゃございませんか

さらに驚いたことに、被災地のわんことのこと!!!
猫を飼っているので、獣医さんに行ったら、そこで飼い主募集の張り紙を見て、ということだそうです

この2日間で、なんという偶然!(笑)
んで、もし餌が来たら食べてもらえますか?と尋ねるとOKで、連絡先を頂きました 


DSCF4959.jpg 
先日、被災地支援の取材旅行に行っていた先生れんげちゃん(山形屋商店編)
そのれんげちゃんからお土産が届きました 


東北のワンコやニャンコ達・・・ずっとずっとお父さんやお母さんを待っているんだろうと思います
なんでそんなにいちずに待っているんだろうって思う位、けなげに待っています

それを置いて出てこさせる・・・その費用くらい関係者たちが出せないのかなって思っちゃうのはおかしい?
税金とかでの投入は確かに難しい、確かに優先順位というものもあるし・・・同じ命でも
ならば、私財を使って、って関係者はいないの?

あ、また、天災の話と、人災?がごっちゃになってしまいました
どうしてもどこかで一緒になります
わかってはいるけれど・・・・ね

今回の件、どちらも初めての方達、偶然ってこんなことを言うのかな?
葉っぱが支援できたことは、あちらこちらと連絡を取り合うことだけ

今年はこんな話がたくさんありました 、嬉しいな

カーテンを下さった方達と知り合えたり(2件で合計150組ぐらいになったのかな)
ある方は、布団を山ほど寄付して下さったり(トラック2台分になった?)
今回はわんこの餌・・・そして被災地から来たわんことも出会えました

それぞれがどこかでつながっているようです
自分でできなくても、考えていればなんとか繋がって行く、
そんな思いの年の暮れ

今年は被災地にはお正月の準備をできないお宅がたくさんあります
我が家も違う理由だけど、お正月は無し

当たり前のように正月が祝えるということがどれだけすごいことなんだろうって
しみじみと思うこのごろ・・・・
あら、まとまらなくなっちゃった・・・・ともかく感謝の気持ちだけは忘れたくない

でも、なぜか怒りの思いが勝ってしまうことが多いのも事実です
来年は平穏な一年になりますように・・

小さなことでも忘れないでいれば何かができる
そんなことを再認識させてくれました

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 08:40 |  地震・東日本大震災 |  comment (19)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ヤーコンも作ってます・・・が!

この1カ月、普段の3倍の忙しさ(普段どんだけ暇なんだって?w)
ともかく仕事能力のキャパがない葉っぱは、あたふたとしておりまする
記事がたまっているので、画像だけでも・・・・

イモ類がどうもうまくできない予感がする葉っぱ、なのに
ヤーコンの苗なんぞ見かけてつい手を出しちまいました
それもあとで調べたら、植え付け時期をだいぶ過ぎていたみたい(泣)


DSCF3684.jpg 
ともかくこれが苗・・・夏過ぎて買ったような・・・???? 


キク科で健康に良い、とか
味は生でサラダに入れると大根とナシを足して2で割ったような味と食感でございます
きんぴらのように炒めてもおいしいので、使い道はいろいろ


 DSCF4861.jpg
でも10月にはフッサフサの状態・・・通りかかった人が何ですかこれ?って

葉っぱもお茶にして薬のような効果が期待できるらしい
んでかじってみたら・・・・苦っ!半端じゃございませんぜ、旦那!

これはよほどの根性がなくては飲めない・・・・というわけで、道行く人に勧めてみる w
これ体に良いお茶になるらしいけど、飲んでみる?って

今のところリピーターはゼロw


DSCF3899.jpg 
こんなにでかい葉っぱがワサワサなんで、プランターが小さ過ぎたと反省


ともかく作ってみるべとほぼ放置状態でいまに至る・・・でございます


DSCF4862_20111220112107.jpg 
しかし蓼食う虫も、なんとやら・・・やはりツワモノがかじっておりまする


でもその後はやはりリピーターの姿は見かけません
虫たちにも手ごわい苦さだったんだ・・・・ね

んで、肝心の根っこの方は? こわごわ株もとをホジホジしてみましたっ


DSCF4849.jpg 
期待はしていなかったけれど、予想通りの不作の予感


霜がおりる前に収穫、とあるので、もう少し待ってみます
八百屋さんでは、サツマイモみたいに太ったヤーコンが売っておりました(泣)


DSCF4662.jpg 
寒くなってきたので、衣装が少ない歩ん大は先代のお下がりを


市販Tに葉っぱが書いたもの、今度歩ん大バージョン作らなきゃ!などと思っていたら・・・


DSCF5478.jpg 
こっちの方があったかいからいらないよ~~~~


と、おバカなワンコと、さらにおバカなオットット・・・・そのまんま仕事行けよっ!
それともオットットの背中にでっかく、歩ん大って書いてやろうか?足跡と一緒に!

北朝鮮のお偉い方がなくなられました
素直にご冥福を、なんて言ってられない緊張感が・・・
なんたってミサイルもこちらに発射されたとか・・・ど~して?
ともかく、あちらにさらわれた人々が早く帰ってこられるように祈るばかりです



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:51 |  ヤーコン |  comment (17)  |  trackback (0)  |  page top ↑

1211みんなのキャンドルナイト・・・あったか~い

今日は曇りの予報だったのに雨が降っております(泣)
忙しいのでチャリで移動するんですが・・・駅から遠いところなんで
ま、午後には止むといっておりますね
期待しましょう

それにしてもよく降ります、ちびちびと、それにあったかいんだか寒いんだか
ヒートテックを着ていて暖かくなったりすると悲惨です
汗で余計暖かくなっちゃうんで・・・脱げないし(笑)


DSCF5238_SP0000.jpg
さて、葉っぱのもう一枚のキャンドルナイト画像、ポインセチア

キャンドルは1本、心が集中します、揺れる炎で心も気持ち良く
まるで揺りかごで揺られているみたい・・・まさにf分の1の揺らぎ?

今年はお正月が来ない・・だからクリスマスだけ
被災地の多くの方たちもそうなんですよね、お正月が来ない、さびいしい年の暮れ・・・


 1211れんげちゃん
れんげちゃんのお家はクリスマスに・・被災地レポから無事帰宅しました

先生と一緒にレポしてくれました
れんげちゃんの目線で・・・・報道とはまた違う何かを伝えてくれています
ぜひ、れんげちゃんのところへ


1211彼岸花さん
彼岸花さん・・・・まるでキャンドルのメリーゴーランド


普段は炬燵から漏れる温もりでゆっくりと回るそうです
気持ちいいだろうな・・・・・
原発その他、たくさん学ばれたことをご自分の意見も交えて伝えてくださいます
読み応えがありますよ~
1211左官屋女房さん 
左官屋女房さん・・・いつも素敵なキャンドルナイトのポスターを作ってくださいます


今回も情熱的なキャンドル画像・・・熱い心と、やさしさが
たくさんのキャンドル達が仲良く調和しているポスター・・・ありがとう


1211坂やん 
坂やんさんの画像は、いつも未来から・・・LEDで


なんだか先日の月食を思い出しませんか?
もっと赤かったけれど・・・
ソーラー発電をしていて、発電状況などを教えてくれます、参考になりますよん


1211Naomiさん
Naomiさんから・・・和ろうそくの明かりはほっこりとしております


細い体のわりに炎が大きいでしょ?芯が太いからなんです
でもその分長時間の燃焼はできません、でも1本でもかなり明るい、なんだかこけしみたい?

これの作り方はわからないけれど、和ろうそくで少しずつロウを巻いていくものは
本体に空気が含まれていくので、炎が良く揺れるそうです
それがまた何とも心地よいそうで・・・・いつか手に入れたいな
御主人のご実家が東北にあるので、思いもひとしお・・・記事も素敵です


1211先生 
先生の灯りは被災地から・・・ひっそりと咲いている菊から命の灯が・・


東北の取材旅行を終えて無事帰還されました
れんげちゃんと一緒に回ったレポは、土地の方達の生の声を伝えています

悲惨な中での暖かい心が満載のレポ・・・素敵です


1211rwさん
rwさんのキャンドルはサンタさんと一緒


ご自分でも支援活動をしていらっしゃいます
自然がたくさん、名所もたくさんあるところなので
素敵な写真に出会えます


1211akkyanさん 
akkyanさんのかぐや姫キャンドル・・心の清らかな方には姫が見えまする


じっと見ていると、奥の方で手を振っている姫が見えてきます・・・え、見えない?
そういう方はもう少し心が清らかになるように・・・生活を改めてくださいまし(笑)

ホークスの 不安  ファンなので今年はご機嫌なはず!
歯切れのよい記事はとても楽しいのです


1211Seeちゃん
Seeちゃんのキャンドルはいつも一工夫が

とてもメルヘン・・・こんなキャンドルなら、被災地の方たちも癒されます
あったかいでしょ・・・とても素敵な絵に出会えます


1211Lily姫さん 
Lily姫さんのキャンドルは楽しいね~


姫のかわいらしさがあふれてる!
原発のこともたくさん勉強していらっしゃいます
ご自分の目線でしっかり伝えてくれています
お役立ち記事もありますよ~


1211NANTEIさん
 そして、キャンドルではないけれど・・・NANTEIさんのイラスト


見ているだけで心がざわつく・・・目をそむけたいけれど・・・
そむけるわけにはいかない
原爆の図を思い出してしまったのですが、それくらい迫力がある!

日々のブログはお酒のつまみが満載です
見ているだけで・・・いや、見せつけられてクヤチいです(笑)

 
時間がないので駆け足で皆さんのキャンドルをご紹介させていただきました
素敵でしょ?

被災地の冬はこれからです
クリスマスやお正月、どんな年の暮れになるの心配


東京の杉並の小学校の校庭、養生シートから、9万ベクレルの汚染!
これも気になります・・どうしてかな

葉っぱの今度の支援は・・・・偶然にも被災地のわんこへ餌を送ることに
昨夜80kg近くの餌が我が家に届きました・・・今晩のオットットのつまみに(笑)

さらに偶然にも被災地のわんこと出会いました
これはまた後日・・・不思議なご縁でしたよん


東電の電力使用量、気になります、大丈夫か? 夕方で90%越えです


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


            


 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 09:07 |  地震・東日本大震災 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

1211キャンドルナイト

 昨日は11日、今年最後のキャンドルナイト
そして、義母の49日の日でもありました(法要が)

時間は短かったけれど、思いは複雑・・・
この一カ月、特に忙しかったので、まだバタバタしています


 DSCF5191_SP0000.jpg
忙しいのでほんのひとときのキャンドルナイト・・・でも一瞬、ゆっくりとした時間に


花を照らす明かりはやさしく揺れて・・・
いつもの明かりとはまた違う表情でした


 DSCF5204.jpg
これ、友人のお土産・・・キャンドルを鉢に挿して使います、いいでしょ


DSCF5209_20111212232122.jpg 
テレビでは、でかいクジラの大和煮缶???(中は魚油) この処理が大変そう


NHKの番組でカキの養殖の話をしていました
宮城県気仙沼・・・津波で海はどうなったか・・・意外にも自然はしたたかによみがえってきたようです
50年前のチリ地震の津波の時、津波によって海が攪拌され、栄養が豊かな海となって
養殖のカキが2年かかるところ、半年で大きくなった 、とか

この時期を逃さず、養殖の産業を早く復活させて、地域を元気にしたい・・・
海を信じているから、と名人は語ります
この方は森が海を育てるといって山林の植林を始めたお方・・・・あきらめず、海を信じている

そして結果がでました
ご本人は体調が悪い中、息子さんが代わりに始めて、ちゃんとできていました
やはり海は偉い!

新巻きサケのところもそろそろ復活するようです
釜石のIさんが注文するということです
準備が大変なようですが、早く作って送るように、Iさんがはっぱをかけているそうです

少しずつ、前へ進んでいる様子・・・ちょっとうれしい

そして、わんこの餌の支援・・・まだ届いていないのでわかりませんが
届いたらまた記事にします

今日はここまでで・・・眠い

東電の電力使用量、気になります、大丈夫か?


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 23:46 |  地震・東日本大震災 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今年も春菊の挿し芽栽培、種とどっちが効率が良い?

先日は小松菜のリサイクル栽培を載せました
あまりのせこさに驚いた方いたようでございますねぇ・・・ウキキ 

んで、めげずにさらにせこいことをいたしました
例年通りの春菊の挿し芽


DSCF4899.jpg
下の方の硬めのところを挿してリサイクル春菊を

これも簡単に着くのですが、なんせ遅すぎる・・今年はすべて後手後手
この寒さの中どこまで伸びるか・・・もしかしたら無理かな~なんて思いもいたします

でもめげずに一応やってみるべ、と


DSCF4798_20111210000154.jpg
これも夜にやったのでかなりいい加減に刺さっておりまする

なんだか愛情もあまり感じられない? いやそんなことありませんってば
なんとか無事に育ってほしいと思っております


DSCF4625_20111210001119.jpg 
こちら種まきした子たち・・・紅芯大根のところに間借りしております


さて、種まき組と刺し芽組、どうなることか・・・・挿し芽が追い抜くことができまするか
できれば水耕栽培でも、液肥比べに使ってみたいと思っているのですが・・・・


ところで、落ち葉堆肥を樹林公園で仕込んだ記事を書きましたが、うちの公園でもそろそろ・・・
と思い、公園課に昨年の堆肥を袋に取り出して下さいと話して置いて、それがなくなったら
掃除のおじさんたちに、新しい落ち葉を入れてもらう、ということになっております 
堆肥箱のますが一つなんで、出さないと次のが入れられない、ので

でもその間にも葉っぱは落ちている・・・今年は剪定しちゃったから少ないのよね、ケヤキ


 DSCF5005_20111210000617.jpg
そうしたら新しい落ち葉をわざわざ袋でストックしておいて下さって・・・・


お掃除のおじさん達、少ない葉っぱを大事に集めておいてくれていました
さらに公園課でもよその公園のケヤキを集めて取っておいてくれているとか!
うちの公園の葉が少無そうだからって、気遣ってくれたそうです

こんな風に愛情込めて1年間寝かせて、あったか~い落ち葉堆肥になるんです 

落ち葉堆肥だって、愛情抜きには作れまへん・・・ウルウル
放射能なんかに負けないで、立派な堆肥になっておくれ


DSCF5015_20111210000615.jpg 
これは掘りだしたもの・・切り返しはしていなくてもちゃんとできまする
 

さて、落ち葉にも愛情が・・・・に続き、本日は人の情けというものを・・・
歩ん大にブログ仲間のとんがりねずみさんから素敵なものが届きました

以前あちらのブログで、犬猫向けの初乳サプリなるものの記事がありました 
葉っぱも興味があったのですが、これを歩ん大に送ってくださいました
少し早目のクリスマスプレゼント、ということで



DSCF4898_20111210000615.jpg
これでございまする 味は甘くって・・・・クリープみたいだ、ととんがりねずみさん (笑)


確かにかなり甘くって・・・本家のくりちゃんはすっかりはまっているご様子
10歳になったとは思えない元気ぶりですが、ますます元気になりそう
んで、歩ん大もあやかって、元気を頂きまする


DSCF4989_20111210090241.jpg 
か~ちゃん、これなんていうんだっ!ウマウマ・・・


ポロッコリー以外にもおいしいものがある・・いまさらながらに気付いた歩ん大
夏より食欲が戻ってきたのですが、さらにおいしそうに食いつきます
美味しそうに食べている姿ってのは、家族にとってほんにうれしいもの・・・


DSCF2537_20111210000609.jpg 
とんがりねずみさん、くり姉ちゃん、ありがとうさんです・・・歩ん大うれしい


か~ちゃんもとても嬉しい・・・よその子まで思ってくださって・・・・
とんがりねずみさん、ありがとうございました

なんて書いているうちにまた面白いことがありました
今度は、被災地のわんこに餌の支援ができそうでございます

人の情け・・・心にしみまする
明日はキャンドルナイト・・・みなさまも同じ時間を分かち合って下さるとうれしゅうございます

今日は時間がないので急いでUPします
手直しはまた夜に・・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:25 |  春菊 |  comment (7)  |   |  page top ↑

落ち葉堆肥講座、今年のたい肥は?

今年は放射能の問題で、落ち葉堆肥が肩身の狭い思いをしております
せっかく作っても安心して使えない
堆肥化できないということは燃やすということで・・・・その灰はどこへ行く?

どちらにしてもスッキリとしないこの問題
それなら作っちゃった方がよさそうな気がするけど、ダメなのかな?

なんて思っていたら、埼玉県和光市では花と緑のアドバイザー養成講座中の
落ち葉堆肥講座を予定通り開催しました

んで、行って来ましたっ!資料の作成もギリギリで・・・・
ところは樹林公園、体育館もあり、ジムもあって素敵な公園でございますよん


DSCF4908.jpg 
昨日の雨がウソみたいなお天気で・・・心掛けが・・・良い人がいたのね

こんな公園が近くにあったらいいな、って思いまする
ま、贅沢はいえまへん、うちの前だって小さいけど公園!なんだから

さて、座学の後は、実際に野良仕事でござる
落ち葉堆肥を作るところは広いですよ~~~~
プールみたいでしょ?  泳ぎたくなっちゃう!え、寒い?(笑)


DSCF4909.jpg 
シートの下は昨年の落ち葉、上はこの秋のもの・・・分けるの大変だっ

まずはシートの下の、昨年の葉っぱをまとめます
昨日の雨でぬれていたのでちょっと重たい!


よっこらしょ 
さながらラインダンスのように、息もぴったりの美女軍団でございます

お見事!下から出てきた葉は、だいぶたい肥化しておりました
来春用にもっと小さくまとめて積んでおきます


DSCF4916.jpg 
しっかり踏んで~っ!楽しそうにふみふみ、ピョンピョン!


まとめたらしっかりフミフミ!ヌカと水をかけてまた重ねて・・・・楽しそうだ~~~
こういうことって子供に帰っちゃう?


ちょき 
こちらでは長い草なんぞも入っていたので、チョキチョキと短くカット


新しい葉っぱのところでは、抜いた草の長い茎があるので
スコップを使いやすくカットしておきます
刈り込みばさみでチョキチョキ!

せっせと作業をしていたら・・・出た~~~~~!お宝がっ!
でも、これはカブトムシの幼虫、やはり風格がありまする 

 
兜幼虫 
まだ眠いのに~~~、それに寒いし・・・・(泣)

コガネムシとは大違いだわい!
5,6匹いたのかな? 端っこに埋めておいたけど、切り返しの時は大丈夫じゃろか?


カントク1 
さ~て積むぞ~~~!って・・監督が二人??? 


左は正しい監督さんのたら先生でございます
先生の講座は楽しいですよん
もうじき新宿で、土のリサイクル講座もありまする


カントク2 
いつの間にか、監督交代!重労働だもんねっ 、監督って!


みなさん、自分で仕事を探して、てきぱきと動きます! すご~い
監督もいらない?

パワポ資料の最後にメッセージを、と思い、落ち葉への感謝をこめて描いてみました・・・んがっ!



 落ち葉絵手紙は 
偉い、じゃなくて違い!になっていたのね・・・・ハンズカスイ(直しましたw)

夕べ最後の最後までやっていたんだけど、だめだコリャ!
睡魔と闘いながら作っていたら・・・・お粗末でしたっ



     がはは 
やっぱりか~ちゃんは、立派なアホじゃ!(お前には言われたくないっ)

落ち葉も生ごみも燃やしたら、灰の行き場もないみたいです
それにせっかく葉に吸収した二酸化炭素もまた空中へ放ってしまうことに
堆肥として使えば少しずつ開放されるけど、また葉に吸収されるはず
 
うちの前の公園の放射能の数値も大丈夫だったとのこと
今の段階ではあまり神経質にならないほうが良いような気がします
小さい子がいるうちは、気をつけてほしいけどね


東電の電力使用量、気になります、大丈夫か?


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:11 |  講座 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今年も小松菜のリサイクル栽培、カットの仕方で成長が?

水道水が冷たくて・・・なんて思ったら今日はそれほどでもありませぬ
三寒四温で春になるのか?なんて心配しちまいます・・・大丈夫か地球?


 DSCF4760_20111204093134.jpg
ご近所さんから・・・海の恵みも素晴らしい、近海物は久々です

 
地球の行方が心配になってくるような気候・・・冬は冬らしくなってくれないとね

さてさて、葉っぱは、小松菜の種まきをしたことがありません
スーパーに行けばいくらでも売ってるし、使うときは一度にたくさん使うので
狭いベランダ菜園では効率が悪そう・・・ってのが理由で

でも、挿し芽にできそうな根っこがついているとつい病が(笑)
最近のはみんな根っこがバッサリ切られておりますね、ネギも・・・・つまんない



DSCF4771_20111204093015.jpg 
ところが掘り出し物発見!100円で立派なのが付いておりましたっ

ホント、根っこつきは見当たらなかったから、うれしいぞ~


DSCF4846.jpg 
上は生スパと炒めて、アスパラ菜をトッピング

赤いのはグリンホルンの赤くしたもの、甘いです
小松菜ちょっとばかにしていたけれど、オットットが旨いって

 
DSCF4772_20111204093014.jpg 
根っこの部分は切り方を変えてみました・・長さが違うのわかる?

いつもは5cm位でそろえてカットしちゃうけど、葉の残し具合でどう違うか
3段階に変えてみました、10cm位、8cm位、5cm位、と

時間がなくて夜に、ちょこっと空いていたプランターそのまんま使った・・・
土をそのまま使ったので、伸びてきたら植え替えてあげようかな?


DSCF4792_20111204093014.jpg 
左の方が長め、右が5cmカット、どれが一番成長が良いかな?

あ、右はじは最初からあったチマサンチュでございます
こちらが先住民なんで(笑)

さてさて、どうなりますか~
ケチくさい実験でございますが・・・・都会の狭いベランダでも楽しめますよん


DSCF4804_20111204093013.jpg 
最近ハマっているアンパン・・・歩ん大は反応なし・・やはりボロッコリがいい?


口をあけているから、ニホイもするはずだけど・・・・興味ナス?
野菜の方がいいなんて、変な犬だ!

普通の餡とズンダがあって、これはズンダ餡、生クリームが入っていて餡と絶妙なお味
B級菓子パンが面白い今日この頃・・・これじゃやせないよね(泣)


リサイクル野菜と歩ん大の散歩
リサイクル野菜

も参考にどうぞ・・あ、応援のクリック忘れないでくださいまし、はい

東電の電力使用量、気になります、大丈夫か?


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:04 |  リサイクル(再生)野菜 |  comment (18)  |  trackback (0)  |  page top ↑

49日って?怖くて笑える話・・・まだこちらにいる?かも

義母がなくなって1カ月
49日までは、まだ家のあたりに魂は滞在しているらしい
でも、そんなのはピンとこないと思っていました

ところが、先日、お線香をあげに来て下さった方のお話を聞いてびっくり
なくなったご主人は、自他ともに認める無口なお方
(葉っぱもお世話になりましたが、ホンニ無口なお方でした)
そのご主人が、なくなってから49日の間、毎日のように夢に出ていらしたとか

それも、無口ではなく、一生懸命お話をしたそうな・・・・
内容がまたふるっていて、自分がなぜ無口になったか、なんて話も


落ち葉
サクラの葉っぱがきれい~でも虫食いがない・・・つまらん


そもそも、その方にはお姉さまがいらして、何かの時にはいつも姉上さまが代弁をしてしまう
自分が話す必要がなくなってしまうくらいに・・・・
んで、大人になっても無口なまんまだった、ってことらしい 

生前無口だったことを、亡くなってから奥方様に一生懸命言い訳をしたということ?

あの無口なお方が?・・・・想像するだけで笑ってしまった
やはりいうべきことは生前にキチンと伝えておきませう(笑)

あまりにも現実味を帯びた話に、おばあちゃんもいまここにいるのかな
なんて再認識させられました  

(今日は全く関係のない面白画像を)

 とんがり煮干し
これ、とんがりねずみさんからお借りした画像、すごい顔の煮干し(笑) 
じっと見ていたらあるものを思い出してしまい・・・・↓


そういえば葉っぱの母親がなくなった時も、ばかばかしく不思議な話が・・・・

お通夜の時の来客が多すぎて、翌日の分に頼んでいた量では足りそうにないね、なんて
兄弟、連れ合いたちと一緒に通夜の終了後に話しておりました

明日の分を今から注文できるかな、なんて言っていたら誰かが電話のところに
仕出し屋さんのパンフがあるのを発見!

電話受付時間、11時から2時まで、とか書いてありまする
時計を見ると、1時40分ころ?・・・・あ、間に合うから急いでかけて見よう!ってことに!


DSCF4641.jpg 
これこれ・・・・小学館の図鑑に出ていた深海ギョ!でござるよ、表紙のすぐ裏に出てる
そっくりでしょ~~~~(ホウライエソだって、覚えてたのがすごい!でしょ)


電話をかけると、20人分位の注文?、いいですよ、って
良かったよかった、周りのものも一安心

んで、電話の向こうのお方がね・・・・

ところで・・・・なんで今ごろ電話なんですか?夜中の2時に・・・・と!!!!

それも、ここは店だけなんでいつもはいなくて、たまたま何かを取りに来たところだった、と????

そりゃ~葉っぱは十分おバカなのは知っておりまする、それにその兄弟たちなんだから

連れ合いも含めて  おバカの集団 だろうとは思うけれど・・・・ね

でも昼と夜中の時間を取っちがえるほどじゃないよね???(と、思いたい)


DSCF8348 - コピー 
かっ、か~ちゃん、こいつぶとうとするんだよっ!負けないじょ!


真夜中の2時に電話するなんてありえね~~~~~

誰も疑問に思わないで、急いで電話し無くちゃ、2時までだからって(笑)

それも、いつもなら居ないはずの人がいた! (お店の方)
 
これってすごいでしょ?
母親が頼りにならない子供を心配して自分で段取りをつけたとしか思えない出来事でした
いまだにキツネにつままれたみたいな気持ちになりまする

今回の無口なご主人のお話を聞かせていただいたお方・・・
なぜか久々に我が家の前を通って・・・ローズマリーを見つけたので
切って差し上げたところ、からいろんな話が始まって
初めてじっくり話をさせていただきました


DSCF8362 - コピー 
今日はこれくらいにしといてやるっ!(え、もう終わり?w)


不思議だけど、なんとなく微笑ましくて・・・・いいお話でしょ
なんだかとっても素敵なお話を聞かせていいただいて、感謝、でございます

それにうちのバカ兄弟&その連れ合いたちと、死んでも心配が尽きない哀れな母親の話も(笑)

ともかく49日まではこちらにいるらしい・・・
友人は屋根の上にいるお方を見かけたことがあるとか
もう少しおばあちゃんがこちらにいるので、またお花をいっぱいにして置きまする

今日はとても寒くて、水道の水が超冷たい

時刻は4時15分・・・んで東電の使用量は91%!!!
わ、45分になったら93%になっちゃった

今からこれじゃ、あぶないぞ~~~~

今日の話はよかったぞ~っいう方
いやこういう話は暑いときにしておくれってお方も(でもあったかい話でしょ?)
応援のクリックをお願いいたしまする・・・・2か所でござる
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ:  -  ジャンル:
by 葉っぱ大好き  at 16:17 |  ふしぎな話 |  comment (12)  |   |  page top ↑

紅芯大根の中に謎の赤い大根&超変てこな大根

昨日は気持ち悪い位暖かかった~
んで今日は冷たい雨・・・どんどん気温も下がって
もしかしたら雪が舞うかも、だって
今日は暖かくしてお出かけくださいまし
それからそれから、省エネの方も忘れずに・・・先日90パーセント台に!なので

さて、お約束の紅芯大根のその後


DSCF4623_20111130083623.jpg
紅芯大根の葉っぱは普通のものとは違う形


大根じたいも甘みがあるけれど、葉っぱもこちらの方が癖がないかも
ご近所の方が通りかかって、この葉っぱおいしそ~~~~~(笑)


 DSCF4625.jpg
8月中旬に蒔いたものが11月17日にこれ位 


大きさがそれぞれバラバラ・・・・
このまま食べないで種を取りたいくらいでござる、でも味見もしたいし


DSCF4626_20111130083621.jpg
ただ今、直径6cm位、白くて一番大きいのは8cm位


もう少し大きくしてから収穫したいのでござるが、早100日過ぎておりまする
どうしようかな~?

それにしてもこの赤いやつの正体はなんでしょう?
この大きさだとラディッシュではありませぬ
葉っぱは紅芯大根と同じ形・・・・中身はどうなんでしょ?白い?赤い?

どなたかこの大根の種類がわかる方、教えてくださいまし
今年で3年目の紅芯大根・・・面白いね~


DSCF4286_20111201080012.jpg  
これは、1月遅れて蒔いたものと、赤い大根の隣の間引いたもの

今はもう少し大きいけれど、だいぶ出遅れておりまする
ただ、赤い大根のために間引いてみたのも、なんとか成長している様子

追記でござる
昨年8月24日に蒔いたものの収穫記事は1月2日
まだまだでした~、忘れてるのね、自分でも

大根は移植できないと思っていたけれど大丈夫なのかしらん?
ま、抜いてみなけりゃわかりまへんが

しっかし、夏野菜の撤収記事も載せていないし・・・どうすべ?


だいぶ前の画像ですが、載せた記憶がないので(もうそれすら分からん)
月に一度行く産直風の八百屋さんで見つけたもの


 DSCF8345 - コピー
 歩ん大、お手っ! (か~ちゃん、だれ、こいつ?)


不思議に思いながらもお手をしちゃってまする
悲しい性か・・・・(笑)


DSCF8351 - コピー 
指、味見してみよ~っと・・・ぶっといぞ~


田舎の方に行くと、なにやらセクシーな大根がお地蔵さまにお供えしてあったりするけれど
こちらは上半身(笑) 手大根? マニキュア塗ってあげたくなる!
なかなかでしょ?

先日、義母にお線香をあげに来ていただいた方に面白くて不思議なお話を聞きました
近々記事にいたしますね、きっと
あちらの世界のことでございますよん・・・でも怖くなくておもしろかったの


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:40 |  紅芯大根 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)