Wed
11/30
2011
謎の赤い大根?&紅芯大根、順調なのか?
8月の下旬に蒔いた紅芯大根、やっと大根らしい姿になってまいりましたっ
大体100日が収穫の目安?ただいま110日ほど
でも、まだまだ太さは足りないようでございますよん・・・なんで?~
8月24日の紅芯大根の発芽画像です・・・蒔いたのは???
数日後・・・双葉にひらひらとモンシロチョウが舞い降りて~
アブラナ科って、ほんと虫に好かれるのね・・・チョウチョもかわいいけど
あっちいけ~~~~!
こんな小さい子たちになんてことをするんだ!
葉っぱの左上の黄色い卵、見えますか?(泣)
その下には画伯のへたくそな絵も描いてあるし・・・先生、ダメだよここに描いちゃ(笑)
10月11日の図 なんとなく太ってきました~(●^o^●)
周りに生えてきているのは春菊でござる
え、赤いのは?・・・人参です
これにナメクジがたかるので、夜になったら捕獲します、効果大ありですよん
ニンジンの皮だけでも良いので、仕掛けてみて!
ナメクジとかはニンジンが好物らしい・・・今カタツムリクリームが流行ってるでしょ
ナメクジだって親戚みたいなもんじゃ! 使ってみる~?
同じく、同じ鉢の10月11日の図、ニョロっと虫っぽい物体が?
こちら8日後、10月19日の図、隣にあったのを抜いてあげたら・・・
まっすぐに直立してなにやら赤い大根のような姿が!
後ろのものは普通に紅芯大根らしく丸くカブの様な形になっているのにこちらは?
大きさも違うし、色もおかしい・・・・ラディッシュの種でも混ざっていたのかっ!
この変な物体のその後は次回に続きまする・・・
ちょっと前の画像(11月14日)でございますが・・・・
なんだかいいニホイが~、え?毒?か~ちゃん、ひどい!シクシク・・・
エンジェルストランペット、キダチチョウセンアサガオ・・・・
1年に何回も咲くのでなんとなくお得な花
でも全草に毒がありまする・・・・ナス科って猛毒のもの多いですね
以前花オクラと間違えて食したお方がいるそうな・・・ニュースになりました
花岡青洲の妻でも出ているように、江戸時代、華岡青洲が、この植物を使って
「通仙散」と呼ぶ麻酔薬を用い、乳癌の外科手術を行ったというもの
でも、名前は天使のトランペットだって~、色もピンク、黄、白があるんだよね
ナス科だけど、名前はアサガオ、朝鮮から来たわけじゃなくて
とにかく舶来物はチョウセンから来たという安易な発想でついたものらしい(笑)
ただいま樹高4mくらいかな?花が終わるときりもどしているので
年々寒さになれてくるようです
夕方に良いカホリが漂いまする、おしろいのカホリ・・・・
時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています
画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ
そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする
↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑
あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)
大体100日が収穫の目安?ただいま110日ほど
でも、まだまだ太さは足りないようでございますよん・・・なんで?~

8月24日の紅芯大根の発芽画像です・・・蒔いたのは???

数日後・・・双葉にひらひらとモンシロチョウが舞い降りて~
アブラナ科って、ほんと虫に好かれるのね・・・チョウチョもかわいいけど
あっちいけ~~~~!
こんな小さい子たちになんてことをするんだ!

葉っぱの左上の黄色い卵、見えますか?(泣)
その下には画伯のへたくそな絵も描いてあるし・・・先生、ダメだよここに描いちゃ(笑)

10月11日の図 なんとなく太ってきました~(●^o^●)
周りに生えてきているのは春菊でござる
え、赤いのは?・・・人参です
これにナメクジがたかるので、夜になったら捕獲します、効果大ありですよん
ニンジンの皮だけでも良いので、仕掛けてみて!
ナメクジとかはニンジンが好物らしい・・・今カタツムリクリームが流行ってるでしょ
ナメクジだって親戚みたいなもんじゃ! 使ってみる~?

同じく、同じ鉢の10月11日の図、ニョロっと虫っぽい物体が?

こちら8日後、10月19日の図、隣にあったのを抜いてあげたら・・・
まっすぐに直立してなにやら赤い大根のような姿が!
後ろのものは普通に紅芯大根らしく丸くカブの様な形になっているのにこちらは?
大きさも違うし、色もおかしい・・・・ラディッシュの種でも混ざっていたのかっ!
この変な物体のその後は次回に続きまする・・・
ちょっと前の画像(11月14日)でございますが・・・・

なんだかいいニホイが~、え?毒?か~ちゃん、ひどい!シクシク・・・
エンジェルストランペット、キダチチョウセンアサガオ・・・・
1年に何回も咲くのでなんとなくお得な花
でも全草に毒がありまする・・・・ナス科って猛毒のもの多いですね
以前花オクラと間違えて食したお方がいるそうな・・・ニュースになりました
花岡青洲の妻でも出ているように、江戸時代、華岡青洲が、この植物を使って
「通仙散」と呼ぶ麻酔薬を用い、乳癌の外科手術を行ったというもの
でも、名前は天使のトランペットだって~、色もピンク、黄、白があるんだよね
ナス科だけど、名前はアサガオ、朝鮮から来たわけじゃなくて
とにかく舶来物はチョウセンから来たという安易な発想でついたものらしい(笑)
ただいま樹高4mくらいかな?花が終わるときりもどしているので
年々寒さになれてくるようです
夕方に良いカホリが漂いまする、おしろいのカホリ・・・・





時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ
そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑
あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)





スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用