fc2ブログ
新緑

金時草って知ってる?個性的な野菜!

急に寒くなって風邪薬が売れているとか・・・今も寒いっす
これで来週はまた暖かくなるなんて言っておりまする、ホントか?

さて、本日は金時草(キンジソウ)!知ってますか~?
葉っぱも2年くらい前に知ったばかり


DSCF2478_20111027232809.jpg
葉の裏が紫できれい~、茎は堅いので、葉のところだけ使うとか


加賀の伝統野菜で、金時草、水前寺菜、ハンダマ、とも
生でも、さっとゆでてもおいしいらしい
ということで、色が変わらない程度にゆでると、なんだかぬめりがある?


  DSCF2510_20111027232808.jpg
辛子酢味噌であえて・・・なんか不思議なお味です


なんか特有の味がして、ウンマイ!
初めて食べたはずなのに、この味に覚えがある、みたい???
なんというか、一口に言えないけど、とにかく美味しい
なかなか売っていないので、またまた挿し芽にしてみました


金時草
水耕501にいくつか挿しておいたものがほとんどついた~


この中ではあまり大きくできそうもないので、ジャンボトマトに移し替え
寒くなる前に1回位収穫できるかな?

地植えにしておけば宿根できるかも
これは種はないそうで、挿し芽で増やすらしい
大事にして、来年大きく育ててみたい、とにかくおいしいから

金時草の育て方(NHK趣味の園芸)


DSCF4032.jpg
夏の野菜なのですぐにためになるかも、ってことで一度に3株!(笑)


ジャンボに植えていたリコピーナブラウンは、サビダニで撤収してとっくに空いていました
あと1カ月で収穫まで行くか?乞うご期待!


DSCF4036.jpg 
この色・・・何となく高貴な雰囲気が漂いまする(笑)


これ、育苗中にも虫に食われてたっ・・・やはりおいしいのか?
とにかく無理なく無駄なく葉っぱの口に入れたいので


DSCF4037.jpg
ジャンボトマトごとネットに


これならいくら大きくなってもいいでしょ?
それに寒さもちょっとしのげるよね、早く大きくな~れ


DSCF2045.jpg
歩ん大も寒い~・・・・これスースーする


今朝ご近所のおば様がおばあちゃんにお見舞いを持ってきてくれました
でも、丁重にお断りを・・・・だってきりがないし、お互い様だし

一人で住んでいる方なので、お見舞いには行かないけど、お手伝いは行くから
気楽に連絡してほしい、とお伝えして
失礼ですがお持ち帰りをお願いしました

なんとか説明するとわかってくださって・・・良かった
お互いに気を遣っちゃうので、こういうのは無しにしたいな、と思うのだけど・・・違う?

           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ



そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:28 |  金時草 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ハナオクラ(トロロアオイ)やっと開花!

そろそろ更新を・・なんていっていたら今度はおばあちゃんが体調を崩して(泣)
なんとか落ち着いたようなので、久々の更新を

10月もそろそろ終わりに近づいてきました・・・なのにこの暑さは!
明日からはまた例年どおりになるのかな?

夏野菜の名残を栽培しているわがベランダにとっては好都合でございますが
着るものに困ってしまいまする
真夏の格好ではねぇ・・・って、葉っぱはいまだ夏の装いですが(笑)

んで、夏の風物の最たるもの?・・・なんとハナオクラがやっとこさで咲きました

れんげちゃんに昨年いただいたものですが、遅ればせながらの種蒔きで
本来なら種を取ろうかという時期になっての開花でござる 


DSCF2215.jpg 
8月20日の図・・・・・8月の初めか中旬ころに鉢に蒔いたもの
ちょうど体調が悪い時期に蒔いたので何の記録も残っておりません

でも発芽率もよく、すくすくと! 
葉っぱの形が最初はこんなんで・・・大きくなると細いのです


 DSCF2216.jpg
花がきれいなはず、なので公園にも蒔きました、ハーブのコーナーに


日当たりはいま一つですがここしかなかったので・・・このころはほぼ同じ大きさでも
その後日の当たり具合か、どんどん差がついてしまいました (そんなに離れていないのに)
また、虫にとってもおいしいらしく、しばらく虫とりが大変でしたよん


DSCF4011.jpg 
そして本日開花っ!鉢が先に咲きました 、2ヶ月ちょっと?

さすがにオクラより二回りくらい大きい!
頭でっかちのオクラみたい?


DSCF4010_20111025160241.jpg 
身長50cmほどで、花の大きさは15cm位かな?


やはりオクラにそっくりで、ハイビスカスにもにています
おんなじアオイ科なのでト~ゼン?
んで、サンセットハイビスカスともいうそうな・・・・素敵な名前でしょ?

トロロアオイという方が昔から聞きなれていたような気がするのですが
これは和紙をすくときに根の部分を粘着剤として混ぜたりするので知られている

黄蜀葵(コウショッキ)と言われますが、ほかにも紅蜀葵というのもあり、こちらは文字どおり
赤い花でもモミジアオイとも言われてるもの

どちらも、オクラより細くなった手の形の葉、花はモミジアオイの方が細いです
色違いで名前が付いているのね?


DSCF2234_20111025163028.jpg 
ほら、これが紅蜀葵、んで葉っぱもこちらの方がモミジっぽい?
中心部は、まるでハイビスカスでございます


んで公園に植えた方はどうなったかな?といってみると
こちらの方が先に蕾が付いていたと思ったけれど、なぜか遅い


DSCF4015_20111025160240.jpg 
明日か明後日あたりに咲きそうでございます


しばしハナオクラ、楽しめそう
でもあすから寒くなるとか・・・・大丈夫?


DSCF3873.jpg
歩ん大は花なんて食べない・・・あ、コウサイたいは食べるんだったった~

咲いた花をしばし楽しんだ後、摘み取って、生のまま刻んで・・・
美味しかったけれど、撮りそこなった!またね~


アスカマン、大根、金時草(知ってる?)などなど・・・・記事がたまってる~(笑)


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:03 |  オクラ |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スティックセニョール挿し芽苗の収穫&購入苗との比較

ゴーヤが発芽しちゃったかと思えば、翌日には寒い日に
葉っぱも付いていけないけれど、歩ん大も寒そうでかわいそう(笑)

さてさて、今年の我が家の茎ブロッコリー戦隊は7株
まずは昨年の画像を・・・・



こちら昨年の8月28日の画像、左上がスティックさんで24日購入苗


今年は8月早々の購入のはず(記憶がっ?)だいぶ早いので期待は膨らみまする
でも、ほぼ同じ時期の今年の8月20日の画像↓ ・・・ん?あまり大きくない?(笑)

考えられる理由は・・・・昨年は一株ものの苗を購入、今年は4株セットの苗
これだとだいぶ小さめの苗で出ています
価格は昨年が75円だって、今年は4株で、350円位?高いぞ~?


スティック820 (5)挿し芽 
8月20日我が家の親株から挿し芽をしたものと、4株セットで購入した苗

これは仮植えの図、挿し芽苗はいつ挿したか・・・ 忘れた
購入苗もオットットが買ってきてくれたもので、たぶん2週間くらい前のもの?
4株セットのものでとても小さかったのね・・・大きくなりましたよん

この時点では挿し芽苗の方が2株とも太くてしっかりしておりまする
↓ 左のものと右の購入苗ではかなり違います

我が家は今年茎ブロッコリーが6株、親株を1号として
挿し芽苗は2号と3号・・・あとは購入苗が4株・・場所が大変です


 スティック820挿し芽
左下のものは(挿し芽2号)すでに脇芽の気配が


場所も、鉢も空いてないので、仮植えで日当たりの良さ気なところにおきました
でもこのサイズのネットはないので、この間(8月20日から9月20日ころまで)
アオムシどもに襲われまくっておりまする

目視でやっつけるのですが追い付かず、次の植え替えの前に殺虫剤使用
植え替えてからだと、アスカマンを使っているので、土に影響を与えそうなので 
でも、完全には消えません、後からもポチポチと出てきました


スティック922 
9月22日の植え替え・・・まだ大きい鉢ではないものもあります


この写真では、左上のものが挿し芽苗の2号
なんだか細いでしょ?でも脇芽は伸びている・・・?

真ん中下がたぶん3号?
この時点では茎の太さとかがわからなくなる位購入苗も太くなってます

購入苗も、同期でも個体差が出てきて、ますますわからんのです 
置いてある場所や、鉢の条件も様々なので、成長にも差が出てきたみたい?


そして親株1後に続いての収穫が・・・・やはり2号なんだけど


スティック1012 2号 
10月12日・・・・・こんなに細くて脇芽が伸びてる(泣)


栄養成長から、生殖成長に変わったのが挿し芽苗の方が早かったらしく
収穫時期は早いけれど、大きさが伴っていません

一人前にならないうちにおませな中学生になっちゃって・・・早熟でござる(笑)
挿し芽をとるときに、できるだけおませじゃないのを選んだんだけどな



スティック1012 2号 (3) 
ともかく頂上付近を収穫・・細いよ~

まだまだと思っていたので少し固くなってます
これじゃたいした収穫量は期待できそうもない?

この後もおませな2号は、あまり太る気配もありません
ダイエットに必死みたい・・・ちょっと太めがいいのにね


スティック1012 (12)
か~ちゃんもうないっ!こんだけ~?

今年は歩ん大のために株数を増やしたけれど
おませな子が多くて、大量収穫はあんまり期待できないかも(笑)
でも昨年よりは多いよ~、まっててね~

まだ挿し芽苗の3号さん収穫も続いております
(長くなったので分けました)


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:32 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

夏越しスティックセニョール収穫!

昨日までは蒸し暑くて、ところによっては30度越え!
今朝見たら、生ごみたい肥からゴーヤが発芽しておりました・・・憐れじゃ

暑さ寒さも・・なんていうのも死語になっちゃうのかな?
彼岸花の開花はだんだん遅くなるかも

季節の花としてはこんな花が・・もう終わったけど(10月4日の画像)
これはコルチカム、またの名をイヌサフラン
サフランと似ているけれど、科は全く違って毒があります


DSCF3514_20111018085016.jpg
 
サフランより大きめの花がきれいだけど、人間に無用なものは犬・・・?(笑)

イヌサフランはユリ科コルチカム属の球根植物、サフランはアヤメ科クロッカス属
この毒で犬が球根を掘り返して食べて死んだり
行者ニンニクと間違えて葉を食べて激しいおう吐や下痢をする人もいるとか

土に植えなくても机の上に転がしておくだけで花が咲く、という面白さで販売されていたります
花だけが出て、葉は別に伸びてくるので同じ時期に咲くサフランとは区別がつきます
翌年のためには、土に植えて葉を養う必要がありますが 

ともあれ、子供さんや犬がいる時は十分に注意をしてください

そして菜園では早くスティックセニョールさん収穫が始まりました
といってもこれは夏用に購入したものをそのままにして栽培していたもの 


スティック1012 親 (2)     
脇芽も放置していたのでやたら大きくなっております、頂花蕾は収穫済み

どれが脇だか主枝だかわからない状態、ホントは整理した方が良いのかな


スティック1012 親 (4) 
これが頂花蕾付近・・・でも違いますよん 


  スティック1012 親 (3)
これが脇芽、同じくらいの大きさなので、一緒に収穫


んで、一番に喜んでいるのがこのお方・・・歩ん大でござる
ひとりで興奮しちょります  


 スティック1012 親  
か、か~ちゃん、みんな歩ん大のかっ?(まさかw)


どうせ、茎しか食べないので、下の方だけちょん切ってあげました
また歩ん大の季節がやってまいりました~!

次回は上の株からの挿し芽苗と今年の夏に購入した子たちのその後
乞うご期待を・・・こちらも面白いことになっちょります


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ



そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:36 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

食うか食われるか!菜園はバトルの季節!

久々の菜園ネタは、ちと暴力的でございますな・・
人間達が涼しくなってよかったね~ なんて言っておりますが
虫たちもどうも同じ思いらしい・・・(笑)

でも、このところ彼岸が過ぎたのに暑い・・・なんか変?


DSCF3672.jpg 
これはスティックセニョールさんの青虫さん、小さいけど数がね


最初からネットに入れることができないので、どうしてもやられちゃう
んで、ネットに入れる前に一度殺虫剤をかけておきます
でも、しぶといのがいるんですよね! 


 DSCF3675.jpg
これは紅菜苔・・ネットをかけていないのでポロポロ(泣)


アブラナ科は、虫に好かれやすい?
紅芯大根も見る影もなく、すっかすかに透けております
 でも冬って、ほとんどがアブラナ科!あんまりだ!


DSCF3827_20111016144253.jpg 
こちら水耕栽培のルッコラさん・・・ヨトウムシでございまする、でかいでしょ?


ネットをかけているのにどこから入ったんだか・・・・
それに昼間は見えないんだよね・・・・どこに隠れるんだ?忍者みたい
この方達はお箸でつまむかペットボトルの切ったもので捕って道路にポイ!

今回はなぜか失敗したけれど、やはり一番の対策はネットしかない
今年は大型の野菜が多いので、ネットが足りなくて困りそうです


DSCF3833_20111016144253.jpg 
こちらコビトきゅうりのアブラー一族・・・なんたって団体でいるんだから手ごわい


この裏で糸を引くアリンコたちがいるようでございます
家賃も賃料も払わず、ひそかにアブラー牧場をあちらこちらに展開しておりまする


DSCF3835.jpg 
この平面的な一族には、ガムテープが良く効きます・・・ホレッ!きちゃないけど。。。


ともかくこの時期、かわいい菜園の子供たち
、にっくき虫どもの摩の手に狙われておりまする

農薬を使わなければ、毎日目を光らせているっきゃない!
日々、家賃を踏み倒すにっくきやつらとのバトルでございます

そうそう、オクラもアリンコとアブラーにまみれております
こちらはテープより、テデトールで応戦中



DSCF3500_20111016144441.jpg 
か~ちゃんこれっ!毛虫ってやつか?・・ふんじゃった(泣)
大丈夫、違うよん、これはニャンコのお友達


昨日テレビで見た動物の話が良かった・・・見た?

震災の時に離れ離れになったけれど、飼い主が必死で探し出して再会
遠くまで流された家のそばを離れようとせず、じっと主を待っていたとか
もう涙が止まらない・・・本当に健気だなって思います・・あえて良かった
でも、そのまんま会えない犬たちもたくさんいるんですよね

あと、震災後の動物園の話も・・・まだまだいろんなドラマがあると思います

カンガルーのハッチの話も良かったな・・・本当に動物が好きな人が彼と出会って
ハッチも答えてくれたのか・・・素晴らしい話でした

動物たちの環境はすべて人間が作り出すもの・・・・責任を感じちゃう

次回はスティックセニョールをまとめて3本立てで行こうかな?
画像がUPできずにたまっております


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 15:26 |  防虫・防鳥・防獣?対策(含テントウムシ&ネット作り) |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

みんなのキャンドルナイト1011

あの日から7カ月・・・親はなくなった子の年齢を数えるというけれど
こういう日を数えるのはつらい・・・

キャンドルナイト、提案したものの、ちと大変だなっていう日もあります
それにいつも切ないことを思い出すのも、しんどい
でも被災された方達は、片時も忘れることがないんですよね

そんな思いをも持ちながら灯りを点す・・・・
やってみると心が落ち着いてくるのも感じます

あたふたと夕食を終えて、一気に非日常の世界へ
こんな時間も違う意味で良いものかな、なんて思うこのごろです

今日も共に分かち合ってくださった方の画像をお借りしてきました


1011Naomiさん 


Naomiさん・・・お忙しい中、筋肉痛を癒すべくお風呂でのキャンドルナイト
植木鉢で作ったキャンドル達、手前のクルミが愛らしい・・・
郡山にご親戚があり、そちらも心配ですが
8月の終わりの美しい田園風景が広がっているのを見てちょっと安心しました 



   
  1011れんげちゃん


れんげちゃん・・・超パンダ好き(笑)
こんなに囲まれているのかな?先日上野でパンダにあって喜んでいました
パンダの愛らしさで、東北も癒されてほしい
しっかし、神様もなかなかのデザイナーでござりますなぁ

来月は、東北の取材に出かけるそうです、期待しています!




1011彼岸花さん 


彼岸花さん・・・いつも原発のことを真剣に語ってくださいます
今回はこんな素敵なツルのペア
親子?それとも、恋人同士?あの日に引き裂かれた人々・・・

どうか、せめてこころだけは、こうして愛する者同士がいつまでもいつまでも
寄り添っていられますように。

また、今、愛し合って共にいられるひとたちであるならば、
どうか、お互いを大切に思い合って、その愛の灯を
消さないでいてくれますように…


と、彼岸花さんは書いていらっしゃいます 




  1011rwさん


rwさん・・・・長野から今回は懐中電灯に灯りを映してくれました
暖かい・・・なんだかほっとします
寒くなってきたから余計にそう感じるのかな?

地元の方たちと、支援の輪を広げていらっしゃいます




DSCF3739_20111013082726.jpg 


今回の葉っぱのもう一つのキャンドル
ロウソクの灯に癒し効果があるのは
潮の満ち引きにも似た揺らぎがあるからだそうです

あまりにも頼りなく、風もないのにゆらゆらと揺れる灯りは
ぼんやりと見つめているだけで、異空間に導いてくれる

そこで別れた人と出会える人もいるようです

キャンドルにもいろんな原料があり、普通は石油のパラフィン
洋の原料は本来蜜蠟、和ろうそくは、原料がハゼの木の実だとか

これをパームクーヘンのように手作業で巻いていくので、取り込まれた空気が
普通のキャンドルよりさらに揺らぎを出すそうです・・・探してみたい


さてさて、菜園の野菜たち・・・夏が終わってもまだ働かされているものたちが(笑)
また種まきしたまんま放置されて大きくなれない子たちも・・・・近々UPしますね



           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


           


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 09:34 |  地震・東日本大震災 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

1011・キャンドルナイト

石巻では仮設がなんとか間に合って避難所が閉鎖になったとか

解散する人々の気持ちは複雑で
ほっとしながらも苦楽を共にした人々との別れを惜しむ声も・・・

心から悲しみや苦しみを分かち合い、苦しくても楽しかったとの声もあり
いかに長い時間であったか、が偲ばれます

報道はまだまだ放射能関連が多いようです
これがなかったら、今ごろはどんなふうに復興が進んでいたのかな?
なんて思ってしまう


DSCF3801.jpg 
今月はハロウィン・・・以前記事にしたケーキの入っていたもので・・・暗い?


今後、放射能というものを教育現場でどのように伝えていけばよいのか
先生たちは悩んでいるようでございます

かつてはカリキュラムに入っていたものも、ゆとり教育とやらで消えてしまったとか
先生たちも悩みながら必死で学んでいるようです

ある先生のお話が面白かった (奈良の学校?)

放射線というものを鹿の糞に例えて
最初は臭くて近寄れなくても、しばらくして乾いてくると大したこともなくなる
これが半減期やで!だって(笑)なるほど~

また、用水路で捕まえたザリガニ、教室よりだいぶ汚染の数値が高い
んで、ブラシでよ~く洗ったら、教室内とほぼ同じに
ザリガニはなんで洗われているのかわからないよね(笑)

内部被ばくと、外部で洗い流せるものと分けて考えれば対策もあるってこと?
葉っぱはまだ全然学んでいないので、これからでございます

放射能で巨大化する植物や動物ってSF、あれは何だったんだろう?
どこかで今年はおっきなイチゴが採れたとか・・・都市伝説?


DSCF3424_SP0000.jpg 
ハナちゃん、歩ん大も勉強するんか?一緒にやろ!でも大丈夫か?


ともかくこれからはやたらと形のないものを恐れるのではなく
キチンと学んで付き合っていくこと、とのことのようでございます

昨日友人がうちの前の公園の数値を測りたい?って聞いてくれた
でも今は対策がないので、いたずらに測りたくないのですよね
もちろんきちんと知っているということも大事だけど・・・

広島だって、すごい汚染をしたわけだけど、今はほとんど気になるほどではないらしい
もちろん被曝の形?汚染の内容もだいぶ違うらしいけど

個人的には、遠方はどこかに集めるより、たくさんの水で流しちゃう(地面に?)
そしていつか処理できる方法を行う・・しかないのかな、なんて思ってるんだけど?
だって、除染ってどこかに持って行くってこと・・・・どこに?

もちろんできることはやる、何より、子供の食物には気をつけなくてはいけない
今できることと、できないこと、分けて考えていくこと、優先順位を考えることが必要かと

予算は限られています
少しでも津波の復興に回したいと思うし・・・複雑

寒くなってくると、なぜかさびしく切ない時の流れを感じます
いまだにご家族と会えない人々・・・・ 早く会えますように

被災地では早くも冬の準備が必要です
何ができるか


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)

更新していない間もポチしてくださる方々、心から感謝感謝でございまする
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 08:36 |  地震・東日本大震災 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今日は11日、キャンドルに灯りをともします

皆様おはようございます
なかなか更新、いやPCの取り換えもできないまま過ぎております
この間、電子レンジも昇天しちまいまして、そちらが先になりました

また、この時期、忙しいのに、まだアレルギーの薬を手放せず
普通の倍の量を処方されておりまする
この薬とのお付き合いは、春だけにしたい

でも今日は11日・・あの日から7カ月
今夜もキャンドルに灯りをともして過ごしたいと思います


img_219770_5903452_0[1] 
左官屋女房さんが作ってくださったポスター、秋の色でございます


できる方は是非ご一緒に、同じ時間を過ごしませんか?
キャンドル画像がとれた方はぜひこちらで・・・

涼しくなるのはうれしいけれど
なぜかさびしさも増してくるのはなぜだろう・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 07:36 |  地震・東日本大震災 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)