金時草って知ってる?個性的な野菜!
これで来週はまた暖かくなるなんて言っておりまする、ホントか?
さて、本日は金時草(キンジソウ)!知ってますか~?
葉っぱも2年くらい前に知ったばかり

葉の裏が紫できれい~、茎は堅いので、葉のところだけ使うとか
加賀の伝統野菜で、金時草、水前寺菜、ハンダマ、とも
生でも、さっとゆでてもおいしいらしい
ということで、色が変わらない程度にゆでると、なんだかぬめりがある?

辛子酢味噌であえて・・・なんか不思議なお味です
なんか特有の味がして、ウンマイ!
初めて食べたはずなのに、この味に覚えがある、みたい???
なんというか、一口に言えないけど、とにかく美味しい
なかなか売っていないので、またまた挿し芽にしてみました

水耕501にいくつか挿しておいたものがほとんどついた~
この中ではあまり大きくできそうもないので、ジャンボトマトに移し替え
寒くなる前に1回位収穫できるかな?
地植えにしておけば宿根できるかも
これは種はないそうで、挿し芽で増やすらしい
大事にして、来年大きく育ててみたい、とにかくおいしいから
金時草の育て方(NHK趣味の園芸)

夏の野菜なのですぐにためになるかも、ってことで一度に3株!(笑)
ジャンボに植えていたリコピーナブラウンは、サビダニで撤収してとっくに空いていました
あと1カ月で収穫まで行くか?乞うご期待!

この色・・・何となく高貴な雰囲気が漂いまする(笑)
これ、育苗中にも虫に食われてたっ・・・やはりおいしいのか?
とにかく無理なく無駄なく葉っぱの口に入れたいので

ジャンボトマトごとネットに
これならいくら大きくなってもいいでしょ?
それに寒さもちょっとしのげるよね、早く大きくな~れ

歩ん大も寒い~・・・・これスースーする
今朝ご近所のおば様がおばあちゃんにお見舞いを持ってきてくれました
でも、丁重にお断りを・・・・だってきりがないし、お互い様だし
一人で住んでいる方なので、お見舞いには行かないけど、お手伝いは行くから
気楽に連絡してほしい、とお伝えして
失礼ですがお持ち帰りをお願いしました
なんとか説明するとわかってくださって・・・良かった
お互いに気を遣っちゃうので、こういうのは無しにしたいな、と思うのだけど・・・違う?





時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ
そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑
あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)






さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

