711キャンドルナイト、皆さんの画像をお借りしてきました
なんだかとても楽しいものがあり、工夫したものも
それぞれの場所で時間の共有ができました
れんげちゃん ・・・なんとまっかなニャンコローソク、 よく火をつけたもんだにゃ
ご存じキャンドルナイトのバナーを作ってくれたお方
東京へ来た時にいきなり歩ん大に会いに来たお方でもございます
真剣に遊び、真剣に学ぶ、いつだって真剣なお方でござる・・・手を抜くのもうまいけど(笑)
いろんなこと教えてもらったり、手伝ってもらったり・・・頼りにしてまっせ
Naomiさん・・・なんというか、ちょっとレトロな雰囲気でござる、
ベランダで、ハッカ油を使ってスプレー、涼をとりましたとさ
足湯、いや足水?
もちろんハッカ油入り、ミントじゃござんせん、日本ハッカでございますよ
今度買ってみようかな
電気のこと、動物たちのこと、いろいろと考えていらっしゃいます
人間がやらなくちゃいけないこと、たくさんあるんですよね
akkyanさん・・・ハンドメイドの達人、前回は板に挿しただけのシンプルバージョンでしたが
今回はスンバラスイものを作ってくださいました
竹で、お星さまとお月さまを抜いて、足も付けたランプ(暗くて見えまへんが)
なんともメルヘンでしょ?
難しい政治の話も、彼にかかるとちょっと柔らかくなります
でも自分の考えをきちんと書かれています
彼岸花さん ・・・金魚の透かし模様の行灯風・・・・日本人だね!
でも、今は海外にも迷惑かけいる、なんて思っちゃったりする
かつては水がおいしく、治安が良い国として挙げられたはず
よみがえれ ”めいどいんじゃぱん”
原発について、いろいろと書かれています
読み応えがありますよ~~~~
Lily姫さん・・・しっかりとお勉強して、皆さんに伝えてくれています
そしてご自分の考えもしっかり書かれています
彼女のブログを読むと、もっともっと、自分の考えを声に出そう!って思える
kokoroさん・・・・ 最近震度5の地震があったそうです
その中で、水を入れた瓶を用意してキャンドルナイト
でも、瓶の水が素敵な色に変化しています
思いもかけない光の効果が
葉っぱは先月も今月も夜に用事があり帰宅が9時過ぎ・・・遅れて参加
来月は大丈夫と思うけど・・・・
それぞれの事情で時間をずらしてももちろん可
だけど、同じ時間を分かち合えれば祈りも強くなりそうな気がするので、できれば間に合わせたい
でも、こんな時は空間も時間も超えていけるのかな、なんて勝手に思ったりして(笑)
ロウソクの灯りはいろんなことを思い出させる・・・先代トッポと一緒に
歩ん大は情けない顔してるよね、今よりさらに(笑)
都庁で節電をしたら1カ月当たり金額にして900万円も節約できた
また電力会社以外の自家発電(今まで使っていなかったものもある)
埋蔵電力を再稼働させるという話も面白い
原発13基分くらいあるそうだ
問題はそれを稼働するためのエネルギーが必要で、費用がかなりかかること
それをクリアするってことで原発が注目されたんだよね
うまくやれば原発なんていらないじゃん、なんて思ってしまう
省エネと、違う発電に目を向ける・・・・今まで何をすりこまれていたのだろう
原発はある意味必要悪、でもこれほど安全なものはないんだよ
なんたってクリーンエネルギー・・・
いまさら目からうろこの話がたくさん出てくるのはなんでだろう
今まで自分のアンテナがちゃんとはれていなかったのか
それとも、情報自体が流れていなかったのか
どちらにしても、みんなが本気になって考える時が来た
大事なことは、原発じゃなく、本当のクリーンエネルギーを開発していくこと
それまではひたすら省エネが基本だろうな
原発に眼を向けてばかりで、二酸化炭素の発生を抑えることを忘れちゃいけない
(そのために原発がクリーンて言われたんだから)
水だって、ガスだって、大切にしなくちゃだめなんだよね
キャンドルナイトの目的は、原発だけじゃないけど
今回はどうしてもこちらに思いが行ってしまう
まずは人間がなんとかできる被害を減らしたいから・・・・
被災地でのがれき撤去が、思うようにはかどっていない
夏の暑さの中ではさらに大変
国会のおじさま方も知恵を絞って(ともかく現地に行って)早く解決してください