fc2ブログ
新緑

ヤマモモジャムとビワサワー&歩ん大に珍客!

さて、昨日の続き・・ヤマモモジャムとビワサワー

ジャム作りは大変でした
種があるので、裏ごしをしなくちゃならない!
結構大きめの種があるので、やはりとらないと・・・・
真夜中に一人でしこしこと裏ごし作業・・・・


DSCF0346.jpg


これもきれいな色でしょ、これがたまらんのです
でも味は?実をそのまま食べた時のような香りはない?

で、やはりクエン酸を少々加えました(レモンでいいんですが無いので)
パンにつけたらよい感じ~
・・・かじった後で写真を!って思いだしたので、歯形くっきり(笑)


 DSCF0363.jpg
 

公園のビワの木が今年は当たり年(昨年は全くなかった)
でも小さいので、食べるほどでもない?

実をつけたままだといたずらされたり、登って危ないので
公園課の方に来ていただいて、剪定がてら、とってもらいました

葉も焼酎につけたり、温熱きゅうにしたりとすぐれものだけど
毛虫がいたので今回は実だけとって、公園周りのご近所におすそ分け

(葉を使うときは、たわしなどで毛をごしごしと洗い落とします
民間薬としてかなり優れもの、煎じても漬けてもよいのですよん)

それでも、皆さんあんまりいらないっておっしゃるのでたっぷり残った!

とりあえずこれも簡単に、ドリンクにしてみようと・・・・


DSCF0123.jpg 


洗って、汚いところをとるだけ、あとは皮も種も一緒につけちゃう
リンゴ酢、砂糖の分量は全部同量、ときどき揺すって、時々味見


作った時はこんなだけど、今はしわしわになっております
さっぱりとして、とても上品なお味のドリンク、これなら夏も乗り切れそう!

本日公園のつつじの補埴に来てくれた、いつものお兄さん達
これをお茶に出したら、とても気にってくれたらしい
これからビワの木を探して、切りに行くんじゃなかろうか(笑)

そうそう、種は種だけで焼酎漬けにすると薬効高いドリンクになるってさ!


DSCF0112.jpg 

ビワとか、ヤマモモ、近くにあるよって方は、作ってみて~
小さい実は、あまり相手にされないみたいなんで・・・・かわいそうでしょ

今年はサワードリンクタップリで、夏を乗り切るつもりでございます
真夏はこれに塩も少し入れて飲むと完璧でござる! 

もちろん梅もありますよん(写真が見つからない・・・)
お姉ちゃんが作ってくれたもの、我が家の梅で作るもの(これからです)

今年はまだまだありそうです、お楽しみに~~~


昨日は夕方暗くなってから、歩ん大に珍客!
掃除機かけて汗まみれになっているところに ピンポーン!

インターホンに出ると・・・・・
「葉っぱちゃ~ん?ね、葉っぱちゃんだよね~?怪しいものじゃないです~」
どっかで聞いたセリフだっ! ん? もしや? いや、やはり来おった!

わ~~~い、れんげちゃんだっ!

闇の中にれんげちゃんの姿・・・我が家は省エネで玄関灯を消しております
やっぱりだ~~~、超可愛いよ、れんげちゃん!


DSCF6764.jpg
ね、デコ歩ん大のおかーさんに会ったよ、キャワイかった~!
歩ん大惚れちゃいそう・・・でも遠距離恋愛・・・つ、つらい


オットットに電話したら、すぐ帰るからって、駅近の居酒屋さんへ
なんだか初めて会ったんじゃないみたい! うれしいよ~

九州のお方に、箱根土産を頂いちまった(箱根周りで来たからね)
嬉しくって遅くまで話しちゃったけど、悪かったね、眠かったでしょ?

でも、電話もくれないで来て、驚かしたかったんだって!アホじゃ!
いなかったらど~する? 泣いちゃうよっ 


歩ん大とのご対面も無事終わり、まってくれている間に、公園の主、源さんとも会えたみたい
(公園のネコ一家の長でございます) ともかくよかったよかった!

今度は9月だ! そんときは先生も一緒だよん、いや先生の個展だから・・・アハ
 


スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:50 |  レシピ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ヤマモモでサワードリンク、ビワも美味しい!

野菜というものは収穫できれば喜びもひとしおだけど、いただく喜びもまた格別
誰かが心をこめて作ってくださったものを頂くなんて
超うれしい~! と思う葉っぱでございます

先日山梨の姉のところへ行ったのですが、その友人が妹が来るってんでこれを届けてくださったとか


DSCF0084.jpg



一度もお会いしたこともない方ですが、妹にまで・・・嬉しゅうございます
サラダにしたり、そのまんまジャガバターにしたり、いろいろと楽しませていただいております

トウモロコシも甘かった!
Oさんありがとうございましたっ


さてさて、皆様はヤマモモってご存知ですか?
毎月いく所で、ヤマモモがこの時期になると落っこちている・・・もったいない
でも、時すでに遅いらしく下に落ちているのはアリンコの餌食
樹上には何にもないのよね~

ところが今年は何ともタイムリー!下に落ちていたけれどまだ木にもたっぷりと
黒くなって今にも落ちそうな実がワンサカ!

ともかくひと仕事してから考えようっと、とお役を終えてから
一緒に帰る友人たちに声をかけてみると、傘がいいんじゃない!って


DSCF0329_20110629162344.jpg


日傘を持っていたのね、それも黒いから汚れても大丈夫!
で、さかさまに持って他の人の傘でちょっとユサユサ!

落ちてくる落ちてくる!結構採れたので
仲間が袋をくれて、その中に入れて帰ってきましたとさ

ヤマモモって、とっても奇麗なんですよん
袋を開けると甘いカホリが~

家に帰って洗うと、結構小さいゴミが付いている
下に落ちていたのは拾ってないので、もう少しきれいかと思っていたのに
虫とかもあるらしいです・・しっかり洗いましょうね

袋のままザブザブと水を入れれば簡単に洗えます


DSCF0343.jpg 

今回はワードリンクを作ります(葉っぱはお酒はダメなので)
   
体重測定をして、同じ分量の砂糖とお酢を入れておくだけ
砂糖は今回は三温糖(白い方が色はいいけれど)お酢はリンゴ酢

300g弱だったので、ちょっと大きめのビンで入りました
ときどき揺すって、カビが生えないようにして数日
どれくらいがいいかわからないけれど1週間くらいでも飲めるようです)

本日、5日目ですがまちきれなくて試飲!
なんというかほんのり良い香り?色がとってもきれいで、実がかわいい

味は特になくて、インパクトがちと薄いので、クエン酸を足しました

追記です・時間が経つとやさしいヤマモモの風味が増しました~
なんとも言えない優しい感じ・・・です

もう一つ追記・次の週にこのヤマモモの木を見たら一個も実がない
この時が一番良い時だったようです、良かった~

残りはジャムに!(左がジャム、さかさまにしてあります)
今年はなんとビワもサワードリンク

ジャムとビワサワーは次回に(笑)
ヤマモモ、ビワ、ご近所にある方は収穫するべし!


先日のこと、何を食べようか・・ひとりだし、なんだか暑くて面倒

んで、以前どっかでやっていた、ねばねばを色々と入れたまぜまぜご飯をちょっと参考に

冷凍の玄米少し、生玉子、絹ごし豆腐半分、芽カブ1パック、生玉子
味付けは、だししょうゆ、目の前にあったのでスウィートチリ少々(これが効いてた)
冷凍庫に青のりがあったので(ふつうの海苔もよいよね)

何のこだわりもなく、あるものを入れただけ
でもご飯は玄米が良いみたい!

丼に冷凍ご飯を入れてチン!
生玉子を入れて半熟に、お豆腐、芽カブあれば他にも・・・
だししょうゆを入れて、少々にスウィートチリを入れてみた
青のりが冷凍庫にあったので入れたらうんまい事!


DSCF0116.jpg
ねこまんま、犬は食べらんないのかっ?つまらんっ
暑い日は、気化熱利用がよろしいようで・・・なかなか賢いではないか?ん?
(お見苦しい画像、お許しを~)




さっぱりしていて、するする入っちゃう
意外に玄米が歯ごたえがあってよかった
見た目は・・・・猫まんまそのものだよん(笑)

スライス玉ねぎ、オクラ、納豆、おかか、ほかにもいろいろ入れてみて~ 
暑い日は、冷たいねこまんま!うんま~い・・・ホントだよ~ 

午後5時で、電力使用量92%!ですっ

葉っぱは窓を閉め切って、断熱、外気をシャットアウト!
扇風機のみ使用、室温33度、湿度65%

これで頑張っています
後はサワードリンクでね



                            

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に

キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]

キャンドルナイト
まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月 11日 の夜だけ灯りを消そう


心ひとつに キャンドルナイト
 


<a href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html" target="_blank">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan10.gif" /></a> 


* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ 



目的は3つ

★ 今回の地震で亡くなられた方達への追悼の気持ち
★ 
計画停電をなくす、苦しんでいる人たちの気持ちを分かち合う
 
原発について考えていく(必ずしも廃止論ではなく)

毎月11日夜9時~心ひとつにキャンドルナイト (詳細はバナー↑ をクリック)

初めてのキャンドルナイトの体験は?闇ってやっぱり怖かった、でもみんなとつながって・・・

新潟の
ゆたかさんは、皆さんのメッセージと写真を避難所に、ご自身もそこでボランティアを
神戸の
 ”Seeちゃん”
 は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています 
広島の
水耕栽培の ”
ごきげん店長さん” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の 
”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に   
「切手でできる被災地支援」キャンペーンというのもあります(未使用・使用済みとも) 
ダウンロードすると義援金が送られる歌
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ この歌は、聞くだけで元気が出ます   
南相馬市の犬達震災で取り残された犬達を救うため、ご自身も被災されている方が、
個人で活動されています 
★new柳生さん発案の、あなたの庭のスイセンを被災地に咲かせよう!


今回のテーマの一つ、原発について考える、の参考に(れんげちゃんから借りてきました♪)
      
全国の放射能濃度一覧
      
彼岸花さん: 原発について・現状を把握し、未来を考える
               旧ブログ:故郷の廃家でも、原発関連記事があります



今日、このブログを読んで下さったお方・・・これも何かのご縁
ぜひバナーを貼って、ご協力を頂けませんか (決して怪しいものではございません)
これからもずっと、皆さんとともに考えていきたいと思います   




 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 17:04 |  レシピ |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ゴーヤ初収穫、今年はいまいち?

 
仮植えの記事以来ずっと放置されてきたゴーヤ達・・・いや定植はしてあります
今年は梅雨入りが早かったせいかなんだかぱっとしません
それから栽培品種もまた違う・・・


DSCF9384.jpg


こちらはちょっと色白の白ゴーヤさん、お隣さんからのプレゼント♪
(今はもっと大きくなってますよん、撮った画像が消えちゃった)
昨年種から作ったものとはまた違うタイプのようで


DSCF9315.jpg 


ちょっと緑色がかってる?
それにいぼの様子が違うみたいで、サントリーのデリシャスゴーヤに、ちと似ている
デリシャスゴーヤ、探したけれど売っていなかった・・食べてみた~い!

↓ が以前作ったもの・・真っ白で、いぼが出っ張っている感じ、ね、違うでしょ?
真っ白で、ぼよよよ~ん!きれいだったよ~

実際にできてみないとわからないけれど、楽しみでござる


DSCF9318.jpg


新宿区でいただいた苗がおばあちゃんとこと、2階に2株ずつ
今年の新宿区のゴーヤは、アバシゴーヤ、ハリセンボン型のズングリしたやつ

苦味もそれほど強くないし、大きさも使いきりサイズ
にがにが君はF1だけどこちらは固定種なので、自家採種ができる
新宿区もそろそろ自分で苗を作ろうね、ってことで(笑)

大好きだけど、にがにが君に比べて、実のつきが遅い
(これが普通で、にがにが君が早生なんですが)
さらに、にがにが君は購入が4月初め、こちらは5月12日に配布だったので
1か月も時差がある
ってことで、たぶん収穫はだいぶ遅れそうです 


DSCF0176_20110628090604.jpg 


1階のおばあちゃんのところの緑のカーテン
手前はにがにが君、奥がアバシゴーヤ2株


DSCF0190_20110628090621.jpg 

こちら2階のアバシゴーヤ達
今日は暑くて、なんだか一段と伸びていたような・・・(これは3日ほど前のもの)

やっと、雄花の気配が見えてきたところです
早く実をつけておくれ、早く早く!


それから、例年どおりのにがにが君が2株
なんとか大きさ的には順調だけど、例年より雌花のつきが悪い気がする
なんでかな?

確か昨年は女子高化する位、先に雌花が咲いていたはず
画像はだいぶ前のもの・・・最近のやつはどっか消えちまった(泣)


DSCF9385_20110628090546.jpg


今日みたいにいきなり熱くなると、ゴーヤもぐったり!
早くカーテンになってくれないと間に合わないよっ


DSCF0331.jpg 


んで、こちらがお初のにがにが君
最初のものだけど、ここまで大きくしちまった(笑)

あまり苦くなくてとってもウンマイ
この日はナスも2つ採れて、プチ収穫祭りでございました

売っているものより、家でとるゴーヤの方が苦味が断然少ないようです
その理由は・・・・

●新鮮なものの方が苦味が少ない

●ゴーヤは小さい時の方が苦い!熟すと苦味がなくなるので、
できるだけ大きくした方が苦味が薄くなりまする

(売っているものは、あまり熟す時期になると、売れる前に爆発しちまうので
少し早く収穫をしている?)

なので、ゴーヤは家庭菜園で、新鮮なものをとるに限る!




ゴーヤって、虫達があまり来ない時や、花が少ない時は人工受粉させた方が確実です
ゴーヤ人工受粉・基本の基

 

受粉から、20日前後で収穫収穫の時期は・・・・こちらの記事でどうぞ
ゴーヤ収穫のサインは?


それから、今からでも緑のカーテン作りたいって人は、こちら

緑のカーテン候補者たち


他にも参考記事が満載でござる・・過去記事をどうぞ

更新をしていないので、記事が溜まっておりまする
ミニトマトも、インゲンも収穫してるよん
土比べもしているし、保水材も比べてみたい・・・
キュウリは夏すずみが全然ダメ・・・

今年は暑さに負けないようにサワードリンクをたくさん仕込みました
梅、しそ、なんと、ビワに、ヤマモモ、ミントまでありますよん


ポチポチ行きますね~
なぜか作ったレイアウトとずれが出ていて直せません(泣)



                            

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に

キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]

キャンドルナイト
まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月 11日 の夜だけ灯りを消そう


心ひとつに キャンドルナイト
 


<a href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html" target="_blank">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan10.gif" /></a> 


* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ 



目的は3つ

★ 今回の地震で亡くなられた方達への追悼の気持ち
★ 
計画停電をなくす、苦しんでいる人たちの気持ちを分かち合う
 
原発について考えていく(必ずしも廃止論ではなく)

毎月11日夜9時~心ひとつにキャンドルナイト (詳細はバナー↑ をクリック)

初めてのキャンドルナイトの体験は?闇ってやっぱり怖かった、でもみんなとつながって・・・

新潟の
ゆたかさんは、皆さんのメッセージと写真を避難所に、ご自身もそこでボランティアを
神戸の
 ”Seeちゃん”
 は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています 
広島の
水耕栽培の ”
ごきげん店長さん” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の 
”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に   
「切手でできる被災地支援」キャンペーンというのもあります(未使用・使用済みとも) 
ダウンロードすると義援金が送られる歌
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ この歌は、聞くだけで元気が出ます   
南相馬市の犬達震災で取り残された犬達を救うため、ご自身も被災されている方が、
個人で活動されています 
★new柳生さん発案の、あなたの庭のスイセンを被災地に咲かせよう!


今回のテーマの一つ、原発について考える、の参考に(れんげちゃんから借りてきました♪)
      
全国の放射能濃度一覧
      
彼岸花さん: 原発について・現状を把握し、未来を考える
               旧ブログ:故郷の廃家でも、原発関連記事があります



今日、このブログを読んで下さったお方・・・これも何かのご縁
ぜひバナーを貼って、ご協力を頂けませんか (決して怪しいものではございません)
これからもずっと、皆さんとともに考えていきたいと思います  



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 13:19 |  ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |  comment (5)  |   |  page top ↑

田中優さんのエネルギー問題の講演会 & 水仙プロジェクト

菜園ネタが溜まっているのですが、急遽↓の記事に


DSCF9623.jpg 
やさしいピンクでしょ・・・その名はカメレオンアジサイ、緑、赤って変わるはず・・・



6/22(水)、小金井の脱原発、放射能問題、自然エネルギーについて考える
子どもと未来を守る小金井会議・田中優さんの講演会が開催されました

葉っぱはいけなかったけれど、オットットが行ってまいりました
そして本日、友人からメール(以下友人のメールでの御紹介です)


田中優さんの講演会は心強い講演会でした。

満席でした。

「3月11日以前の世界とは、もう違う世界に、

ぼく達は汚染された世界でこれから生きて行くんです。

これが現実なんです」

とはじまりました


DSCF9927.jpg 
わ~ん、歩ん大も汚染された世界で生きていくのかっ?

田中優さんは25年間日本の原子力とエネルギー問題に取り組んでいます。

彼はこれらの問題と福島/放射危機に洞察と明快を持っています。

非常に分かり易く、ハートからの語りは明確なものだと思います。

音の品質は非常に良いです。

子供と未来を守る小金井会議主催

田中優さんin小金井講演会のUSTREAM

120分(3パート)


ということでございます
オットットも帰宅後、良かったよ~って!

わかりやすいし、すべて納得がいく内容だったようです
いけなかった方、ぜひご覧くださいませ

時間が経てば経つほど、事態はさりげなく悪化・・・だれも驚かない位さりげなく・・・
やっぱり葉っぱは、原発はいらない、と思います

自分で、どうにもすることができないエネルギー・・・・
今は無理!将来は? まだ考えられない!



そしてもう一つ、ガーデニング関連の友人からメール

柳生さんの発案で、被災地に水仙の球根を送ろう!というプロジェクトがあるそうです 
 
我が家では、水仙は公園に植えているのですが、まだ少ししかないので今回はパス

皇后陛下が以前、阪神の震災の時に送った水仙が
その後も元気で復興の力を伝え続けている、というニュースもありましたね

水仙の色も種類も問いません、ということです
もしもお家で栽培したものがあれば、参加してみませんか?

あなたの庭のスイセンを被災地に咲かせよう!

日本中から集まった水仙がたくさん咲いたら・・・・たくさんの笑顔の花も咲く!


DSCF9881.jpg 
こちらは先日友人が持ってきてくれたアザミ、なんていう名前かな?
小さくて、茎にトゲというよりヒレみたいなのがある、だれか教えて


この数日の暑さはなんじゃろか!
東電の電力使用状況は夕方6時現在で90%越え!

でもまだまだかなりの人が我慢している状態のはず
これで本番は大丈夫なんだろか?

冷房を使うなら、できるだけ部屋をせまくしてね
カーテンで外気を遮断してから・・・すだれなんぞも使いまくってみよう

冷たい飲み物は、ポットに入れて!いちいち冷蔵庫を開けないように
洗濯や氷作りは、深夜電力を使って・・・などなど

みなさ~ん、緑のカーテンの準備は良いですか~?
今ごろまで、ゴーヤの苗が売っている年なんて・・・初めてです
ゴーヤ農家は困るんじゃなかろうかって思う位、売れている?

そろそろゴーヤその他、緑のカーテン特集、しようかな


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 気になるニュース -  ジャンル: ニュース
by 葉っぱ大好き  at 17:56 |  地震・東日本大震災 |  comment (9)  |   |  page top ↑

今年もキュウリとゴーヤの挿し芽成功

ご近所さんでアマリリスが見事に咲いていました
すごく単純な歌、思い出したけど、今は習わないのかな?


DSCF9567.jpg


彼岸花科の花で小さい鉢で、妙に頭でっかちの花を咲かせる・・・
豪華だけどなんか人工的な感じで、あまり色気はないような(笑)


さてさて、我が家では恒例?の挿し芽←(昨年は着果まで)
をいたしました
トマトは当たり前のように皆さんやると思いますが、キュウリとかはあまり、ね?
キュウリって、期間が短いので、挿し芽で次の苗を作っておくとなかなか良いですよん 

昨年ベラQの挿し芽で嫁ぎ先では70本近く収穫したみたい
我が家で35本くらいだったので本家も抜かれちまいました


 DSCF9891.jpg


トマトの発根は、挿しておいたところ全体からワサワサだけど
キュウリなんぞは、ほとんど一番下の切り口と、節のところからだけ?

だからトマトは斜めに植えて、根を多く出す、なんてことをやるんだな、と納得
土に埋めた分だけ根が出るんですよね、きっと

もちろんミニトマトもすでに挿し芽苗は作って植えてあります
キュウリも挿し芽苗は土耕にしてあります
 

DSCF9895_20110620233151.jpg 


親株の、ベラQは只今9本の収穫、昨年はこの時期すでに16本
今年は植え付けが遅かった・・・


DSCF9894.jpg 


でもまだまだチビきゅうが付いているから楽しみがいっぱい!
頑張っておくれ~

ベラQは切ることもなく、そのまんまもろQとして出せるので便利!
味も大きいのと同じ、甘みがあります


相変わらずおバカな歩ん大は、こんなことをやっております
袋かぶってどこ行くんだ?


DSCF9849.jpg 
か~ちゃん、お弁当になんか旨いもんいれてっ!



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:14 |  水耕栽培(601・501他)トマト・キュウリ・葉物 |  comment (15)  |   |  page top ↑

ナス初収穫!久々の菜園ネタっ

忙しいうえにPC不調か、なんていいながらも、何とか定植したナスが初収穫!
うれしゅうございますよ~(じつはすでに4日前)

あの美しい花の後、首を長~くして待っていたこの日が来ましたっ
でも今日は気温が低くって雨ばっかだから、夏野菜も元気ナス!なんちゃって


DSCF9257_20110614233715.jpg 


最初の子たちは、やはり着果の確認だけで、摘果、ゴメン(両株とも)
ナスのベイビーは、キャワイイね


DSCF9270_20110614233735.jpg


5月23日、次の花も美しく・・・でもめしべが短くない?大丈夫かっ?
色はそれほど薄くない・・良し!


DSCF9636.jpg

株も一応一回り大きく、たくましく!ね?
ほとんど同じように大きくなってます、不思議なくらいそっくり


DSCF9824_20110614234250.jpg


んで、6月10日、まだちょっと小さいなぁ
でも、あんまり大きくはしないほうがいいみたいだし、悩みまする

13日、千両2号君がお先に!これが今年のお初です
やっぱりちょっと小さいけど、一日置くと、大きくなりすぎそうなんで


DSCF9839.jpg


翌14日、残りの3個も一気に採っちゃった
本当は2個だけにしたかったけれど、翌日は食べられそうもないので
思い切って収穫


DSCF9860.jpg


ピッカッピカでしょ?美しいよね
ナスって、株の元気が、肌の色つやにすぐに出る
ちょっとお疲れだと、ぼんやりした色で、つやがなくなっちゃう
わかりやすすぎだろう、ってくらい(笑)

これでそれぞれ2個ずつの収穫

昨年は10日に第1果、といってもかなり早目の収穫だから、ほぼ同じ?
いや、これ本当はどちらも第2果なんで、さらに早いってことになるのね

昨年は ナスの小五郎ちゃん、早めの収穫 

昨年は、第1果から大きくしたら、そのあと遅れをとったみたいなんで
今年は最初のは摘んじゃった
その分、株が充実していればよいのだけれど

比較してみた昨年 やっぱりナスの第一花は摘むべし?

よく石ナスになるっていうけれど、原因は、花が咲いたときに温度が低かった
定植が速すぎた、などが原因らしいです

いきなり大きい鉢にしないで、一回り大きい鉢で仮植え
暖かいところで過ごす、なんてのもよいみたい
また、土はしっかりと固める位の方が良いそうな(粘土質で良い?)

そういう意味では我が家流がよい?(鉢がないので、仮植え期間が入りまする)

仕立て方は、昨年同様、収穫の時に枝ごと落とす、ってやつで行こうと思います

ナス、こんな仕立て方知ってる?


歩ん大は、だいぶ良くなったけれど食欲がいまいち君
と思っていたら、えさを変えたらよく食べるように!
夜は元気に部屋の中で走り回っております(春も来るし~)


DSCF9834.jpg 


いかにも病み上がりって顔?
単に寝ぼけているだけでございます

ひどい顔だね・・・・こんなに不細工だったっけ?

目があっちゃこっちゃ向いてるし・・・これじゃ看板犬になんないよ~


PCかFC2のせいかわからないけれど、相変わらずおかしいです
とんがりねずみさんが書いてくださったけれど、問い合わせ先が分かりにくいし
先日のあまりにもすごいことが続いたときはサーバーメンテナンスの対象に
入っていたけれど、今は治っているとのこと

でも変なんです
画像が入りにくい、コメントを書こうとすると日本語入力ができなくなる
ほかのウィンドウに移るとまたできる
なんてことが・・・(ここ2,3日はまともみたい)

途中で、急に過去記事の管理画面になってしまって、全部消えてる、なんてことも
で作りなおし・・・これってPCのせいじゃない気がします・・・なぜか

と言いつつ、マウスを新しくしてみました~
どうかな?

昨日、今日は公園の花の植え付け…葉っぱの担当は100鉢以上
ただの花壇じゃなくて、植えるところを作りながらなので大変!
疲れた~ (朝の6時半から作業ですよん)

お隣さんも大活躍、雨が降る前に終了

夏の花がいっぱい! きれいになりましたっ
今年はインパチェンス、サルビア、ニチニチソウ、コリウス、ランタナ、ルリマツリ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:23 |  ナス(ぺピーノも) |  comment (5)  |   |  page top ↑

小さいけれど、表彰式の話

何となく不調で、記事がたまっておりまする・・・
本日はちょっとローカルで、手前味噌なネタで(東日本というスケールから新宿へw)

6月4日にエコギャラリー新宿でエコワングランプリなるものの表彰式がありました
(これは本来、震災の翌日に予定されていたもの)

この日はエコギャラリーのイベントもあり
新宿が誇る無敵戦隊エコレンジャーもいたっ

DSCF9490.jpg


どう、強そうでしょ? え、そうでもない?
赤レンジャー、黄レンジャー・・・・・以下省略

んで、なんとこの日は葉っぱも表彰されました~
個人の部で、公園ボランティアのことについて
表彰式は別に・・だったんですが、プレゼンの時間を5分頂ける、いいでしょ?

その上、今年(昨年のですが)は緑のカーテンでも受賞
これはレポートを出すのですが、レシピや栽培記録などを記入

歩ん大のゴーヤ売りの画像もありました(それが受けた?)
ダブルで受賞でござります、ムフッ


DSCF9507.jpg   DSCF9510.jpg
んで、副賞がな、な、なんと図書券! (使えるところが少ないんだけどね)
 それにゆかた生地のエコバッグ、オサレでござる


プレゼンの5分間、パワーポイントを使って思っていることを伝えましたよん
日ごろから公園について思っていることは


ブログ用公園   ブログ用公園 (3)


まずは花いっぱい!せっかく土があるんだから、一年中なんか咲かせてみたい!
よしずを張っていたところに、ノウゼンカズラを買ってきて植えてみました
おかげで犬の糞だらけだった公園もだいぶきれいに

お次は、今猫がいるけれど、そのことでご尽力をいただいている方たちのこと
本当にノラ猫がいなくなればネズミが増えるのではないかと思うので
地域猫として保護していくことを考えてほしい、と


ブログ用猫公園 (2)   ブログ用猫公園

また、都心でペットを飼えないい子供たちにも、いい機会ができるかと思います

里親探しのお世話も大変だけど(経済的にも)
お店の前にこんな風に貼りだして、活発に活動してらっしゃいます



次に今後の公園のコンセプトとして

高齢者の予防医学の観点で考えていってほしい、と

どうしても公園というと、児童などが頭に浮かぶけれど、実際には今は少ない
新宿区の構成をみると

 対象年齢      新宿区内・人  
2~6 才         8,282   
7~10  才       5,990       
    
60~69  才      35,923   
70~79  才      25,958   
80~89  才      14,238   
90~99  才       2,891    
  

小さい公園で遊びそうな年齢を対象として考えると・・・

新宿区内では 子供が 約1万4千人
運動などで使えそうな高齢者?を見ると 約8万人、約5倍!
(壮年期を入れればもっとです)



14公園遊具 (3)   15公園遊具 (4) - コピー

子供の遊具もさびしい、耐水性のベニヤを買ってきて、顔出し看板2枚設置(笑)
大人の健康遊具は、ぶら下がりが一番人気だけど、意外にも女性には高すぎ!
んで、メーカーさんと、デザインから作ってみました・・・二人ぶら下がれます

大人向けの健康器具の設置などで、公園の有効利用を是非!
高齢の方達に町に出てほしいので、と伝えました(防犯上も役立つ?)

区長さんもうんうん、と、頷きながら聞いてくださいましたっ

葉っぱがお願いして設置してもらった健康器具が
現在4基、まだ2基くらい増やしたい

設置の方法も、できるだけ近い距離で設置して
おしゃべりしながら楽しめるように、とお願いしています

今、テレビでも今年の暑さ対策として、汗をかいて体温調節ができるようにって!
どんどん外へ出て運動しましょ、今のうちに

自分の力もお金もないけど、気をつけていれば
提案もできるよ~ってことでございます


葉っぱの活動は、脈絡もなく、支離滅裂、個人活動が多い
誰かと予定を組んでの活動時間があまりとれないので
とにかく思いついたらできることから!


また、新宿区役所、公園課の方々がとても柔軟に対応して下さるのがうれしい!


歩ん大(ぽんた)は公園犬? 野生のチワワ?どっちだろ(笑)


DSCF9341_20110615080532.jpg 
皆さんのおかげで元気になったじょ~

態度悪い!ちゃんと座ってご挨拶!(顔、ひどすぎるし)


DSCF9411.jpg 
ヘイ!すんまへん・・・・(なんか乱れているな・・寝起きだからね)


さて、図書券でなにを買おう・・・
最近出費(特に医療費)が多かったので、助かります


キャンドルナイトのバナー、その他、ちょっと貼り方を考えてます
待っててね~


本日も長~い記事、お付き合いありがとうございました
これを読んで下さる方、これこそボランティアでございます・・・謝謝

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:51 |  エコ・ボランティア |  comment (10)  |   |  page top ↑

611・みんなのキャンドルナイトです

3回目のキャンドルナイトも無事終了
この3カ月が長かったのか、短かったのかもわからない


左官屋女房さん6
  
今回も左官屋女房さんが作ってくださったポスターです


数で表せるもの? その根拠すら理解できない
なんで安全だと言い切れる?

数字として理解できるのは、あまりにもたくさんの人が悲しい思いをしたということだけ
一つの命につながるたくさんの縁者達
数え切れない悲しみがまだ海を漂っている  


kokoroさん6 
お仲間が増えました、kokoroさんです
 

彼岸花さん6       坂やん6
彼岸花さん                          坂やん




ユンイさん6       れんげちゃん6 
ユンイさん                           れんげちゃん 



  ガリバー6                    ゆたかさん6 
ガリバーハウスさん                      ゆたかさん



Seeちゃん6             rwさん6
Seeちゃん                            rwさん 



  t02200165_0800059911284722130[1]


まだ8000人以上の方が行方不明・・・・
早くご家族のもとへ戻ってこられますように、と祈るばかりです

そして90000人を超える方々がいまだ避難生活
これは、津波とか地震だけではないのですよね

イタリアでは投票の結果をまたずに原発廃止を続行
何故、日本にはできないの?

安全に気をつけて使用するって、どういうこと?
偽りのクリーンエネルギー・・・放射能で汚染してもクリーンというのかな

おバカな葉っぱと歩ん大には、相変わらずわからないことばかりでございます



Lily姫さん6 
Lily姫さん (竹取物語より)


今回、また投稿寸前で消えました(泣)
PCのせいか、FC2のせいかどっちだろ

時間がないので、とりあえずUPします
リンクなどはまた後で ・・・・   


【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
Naomiさんのところで発見!

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 東北地方太平洋沖地震 -  ジャンル: 日記
by 葉っぱ大好き  at 00:09 |  地震・東日本大震災 |  comment (14)  |   |  page top ↑

611・3ヶ月後のキャンドルナイト

やっと投稿できそうな雰囲気になりました
先日は、投稿した途端、跡形もなく消え、コメントの返信も
何事もなかったかのように・・・・ 

更新ができない時も、いらしていただいた皆様、ありがとうございます
とても励まされました   

今日はめげずに頑張ります
時は梅雨、アジサイがきれいに咲きだしました


DSCF9621.jpg


しっとりとした季節は、心から癒されます
でも、それは屋根があり、逃げ込む家があればこそ

避難所や壊れかかった家で聞く雨音は恐怖以外の何ものでもないと思います
3ヶ月たった今、何か少しでも改善されたのでしょうか 

つい先日のニュースでは、避難所でやっと敷布団が届いた、と?
それまでは床に段ボールを敷いて寝ていたので冷えて体中が痛かったとか
(でも、布団を送る相談をしたときは、足りていると言われました・・・・?)


DSCF9688_20110612123715.jpg
赤い灯りは、ちょっぴり怒りも込めて?


またある小学校では、現地の野菜が原発のため手に入らず、遠くの野菜を仕入れるため
給食費が足りなくて、おにぎりくらいしか食べられないなどという話も!

育ち盛りの子供たちが、今、この日本でひもじい思いをしているなんて、とても想像ができない
でも、現実です

赤十字には皆さん少しでも早くと、義援金を届けたはず
それこそ今、ここで使ってほしい・・・個人の分配なんて考えるよりも先ではないか
誰が考えても納得できる使い道だと思います

国会も、無駄な根回しばかりしていないで、早く復興への段取りをつけてほしい!
J党の皆さんも、与党を攻めるより先に、自分たちの政権時代に作った原発
しっかり協力して安全に始末をつけてほしい

なんだかニュースを見るたびに、心がざわつく葉っぱでございます 


 DSCF9715_20110612123655.jpg 


今回のキャンドルナイトは、LEDライトのご紹介
これはなんと、小さいランタン 、身長8cmほど

スイッチを押すたびに、2灯ずつ点いて、最初は白色灯、次は2色のライトが点滅します
まぶしいので、ガラスのコップを傘代わりにかぶせてみました(笑)


DSCF9720.jpg


なかなかかわいいでしょ?
ロータスのLEDより、点滅が早いのでちょっと落ち着かないけどね

なんとこれ100均で見つけましたっ
LEDの小さい実用ランタンも今夏向けに購入してあります(こちらは1000円)
(これの記事を作ったら飛んで行ってしまったので、また今度)

キャンドルナイト、安全なLEDを使ってみるのもよいですよ~
ただ、これも、平和な中でのお楽しみ・・・今でも闇の中での生活を強いられている人達
まだ水道も使えない人たちがいることを忘れてはいけないなと思います

今年の夏は、電気を使えないとなると
水を使うことが多くなるかと(シャワーとか?)

水道の水もいつも以上に、大切にしなくてはいけないですね

まだ出しっぱなしで洗い物をしたり、シャワーをしたりしいる人、多いですよね
葉っぱもまだまだ・・・・

じつは先月、うっかりで、何時間も出しっぱなしの事件に!(泣)
肝に銘じておこうと思います 

皆さんのキャンドル画像、楽しみにしています
いただきにまいりますよ~

DSCF9711.jpg 
やっぱり穏やかに緑で締めようっと(笑)

歩ん大はだいぶ自力で食べるようになりました
夜になると、部屋の中で走り回ったりしています
朝晩の薬は相変わらず抵抗をするので、大変(笑)

本当は薬を使わないで済むようになってほしいけれどそれは無理みたいです
でも、少しでも長く一緒にいられるように、体調も気をつけてあげたい
またアホずら写真いっぱいとりますね、まっててください



                            

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に(素敵なキャンドルもいただいてしまいました)

キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]

キャンドルナイト
まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月 11日 の夜だけ灯りを消そう


心ひとつに キャンドルナイト



<a href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html" target="_blank">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan10.gif" /></a> 


* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ 



目的は3つ

★ 今回の地震で亡くなられた方達への追悼の気持ち
★ 
計画停電をなくす、苦しんでいる人たちの気持ちを分かち合う
 
原発について考えていく(必ずしも廃止論ではなく)

毎月11日夜9時~心ひとつにキャンドルナイト (詳細はバナー↑ をクリック)

初めてのキャンドルナイトの体験は?闇ってやっぱり怖かった、でもみんなとつながって・・・

新潟の
ゆたかさんは、皆さんのメッセージと写真を避難所に、ご自身もそこでボランティアを
神戸の
 ”Seeちゃん”
 は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています 
広島の水耕栽培の ”
ごきげん店長さん
” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の 
”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に   
「切手でできる被災地支援」キャンペーンというのもあります(未使用・使用済みとも) 
ダウンロードすると義援金が送られる歌
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ この歌は、聞くだけで元気が出ます   
★new南相馬市の犬達震災で取り残された犬達を救うため、ご自身も被災されている方が、
個人で活動されています 


今回のテーマの一つ、原発について考える、の参考に(れんげちゃんから借りてきました♪)
      
全国の放射能濃度一覧
      
彼岸花さん: 原発について・現状を把握し、未来を考える
               旧ブログ:故郷の廃家でも、原発関連記事があります



今日、このブログを読んで下さったお方・・・これも何かのご縁
ぜひバナーを貼って、ご協力を頂けませんか (決して怪しいものではございません)
これからもずっと、皆さんとともに考えていきたいと思います  


今少し時間がなくてご訪問、お返事が遅れることと思います・・ごめんなさい
でも次回は、皆さんの灯りを頂いてきたいな

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 気になるニュース -  ジャンル: ニュース
by 葉っぱ大好き  at 13:29 |  地震・東日本大震災 |  comment (12)  |   |  page top ↑

障害情報では治っているようですが・・・

長い障害が11日の朝で直ったとのお知らせでしたが、まだおかしいようです

記事を載せようと思ったのですが、明日、いや今日か・・・にします
朝には治っていますように

おやすみなさいませ

DSCF9787_20110612002130.jpg 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 趣味と日記 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 00:22 |  地震・東日本大震災 |  comment (3)  |   |  page top ↑

投稿したものが消えています・・・またあとで書きます

なぜか投稿したものも、保存したものも消えています

画像もおかしい・・・???

あとでまた作ります
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:53 |  その他 |  comment (4)  |   |  page top ↑

家じゅう不調なので、なかなか更新できませんが・・・

皆様ご無沙汰しております・・・生きております
タイトルどおり、昨年からの葉っぱのステロイド漬け、なんと歩ん大も同じく
ステロイド漬けの日々に! 仲がいいというかなんというか・・・ヤレヤレ

病院で葉っぱの担当医に、親子でステロイド漬けになっちゃいました~
って言ったら、笑われた(泣)

その上、何のたたりかPC不調、お風呂がぶっ壊れて、40万円って言われたから
しばしシャワーで我慢しますってことに!
なんか葉っぱがぶっ壊れオーラでも出しているんだろうか?

ってわけでなぜかせわしなくて更新できず(ま、ほかの理由もあるんですが)
(PCはなんとか来週には少し希望が・・・大した根拠はないけれど)

その上、オットットが親切に、iPhoneに取り換えてくれちゃって(笑)
ただでさえ、PC不調のおり、携帯も使いなれないもので、画像UPもさらにそのまんまで

時間もないので、iPhone使いこなしている友人宅にお邪魔してちょっとだけ教えてもらいました
(なぜかオットットじゃないのよね?)


ベトナムサンド 
カリカリのプランスパンと、チャーシュー、なます&レバーペースト・・わかる?


この日はタイ好きのガンジーさん?から教わった、ベトナムサンドイッチ
バインミーサンドなるものを買ってきてもらってお昼に!うんま~いのよね

ベトナムハムとか言うらしいけど、チャーシュー?
それになぜかレバーペーストが塗ってある
さらに野菜は紅白なます!ちょっと太めだけど、後味がすごくいい!
フランスパンもしっかり歯ごたえがあって、食べました感がたっぷり!

はまっちまいましたぜっ! 結構有名らしいのね・・・・
ベトナム料理はもともと好きなんだけど、これはお初でがす!
見つけたら食べてみて!パクチーもしっかり挟んであってたまらんです
あ、パクチー好きだけど、カメムシは嫌いだよ、もちろん!


歩ん大も、おかげさまで体力がだいぶついてきたみたいだけど、なぜかまだ食が細い
それから眠り方が前よりすごい・・・昼間は全く起きない(この病気の特徴らしい)


アイぽん 
歩ん大(ポンタ)もそのなんとかサンドなら、たべるかも~


ともかく植え替え、ポチポチとやっております
でも今年は成績が悪そう・・・収穫命なのに~

というわけで、今少し、不調なのであまりご訪問できません、ごめんなさい

でも、キャンドルナイトの準備はしてますよ~


                            

毎月11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に(素敵なキャンドルも準備しています

キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]

キャンドルナイト
まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月
 11日 の夜だけ灯りを消そう



心ひとつに キャンドルナイト
 

第一回目のキャンドルナイトはこちら 

511みんなのキャンドルナイト


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 趣味と日記 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 13:55 |  その他 |  comment (7)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)