fc2ブログ
新緑

塩鶏の葉っぱ巻き&ボランティアさん

あったかいのでレタスが連日の収穫!紅菜苔もうっかりすると咲きすぎちゃうくらいに伸びてます
これで花粉が飛ばなきゃ、至福の日々・・・なんだけど


            228レタス豊作 (2)


ちょっと摘んで、これくらい・・・・チマサンチュは、茎ブロッコリーの株もとにもあるので、たっぷりと採れます♪


             228レタス豊作 (3) 


この日は、塩鶏を作って、巻き巻き!
葉っぱを何重にもして、紅菜苔も一緒に♪ ちょっと辛めのお味噌をつけて巻いてパクッ!

花がいいでしょ?
でもね・・・なんとこの日の胸肉・・皮が半分しか付いていなかった!なぜっ?
なので、前回よりジューシーさに欠けていたんですよね(-"-)

でも、たっぷりとレタスが使えておいしかったから、ま、いいか~
しばらく、こんな、葉巻系のメニューが使えるかな?


             DSCF7013_20110227215840.jpg


公園ではボケの花もほぼ満開、この鮮やかな赤が好き
さて、こちらは新宿区の戸山公園・・・・ウォーキングで行ってみたら、なにやら若者が集まっています


            早稲田ボランティア (2) 


火ばさみっていうのかな? を持ってみんなでゴミ拾い・・・・楽しそうでございます(笑)
近くの早稲田大学の学生さんのサークルで、月一くらいでこんな活動をしているらしい

みんなでやると、ゴミ拾いも楽しそうですね
こんなサークル、ほかの学校でもあるみたいです
落とすのは、大人たちなのかな? 拾わせるなんて恥ずかしい! よね


            早稲田ボランティア 


本日の収穫? ならいいんだけど・・・拾得物か? たくさんありますよね
落ち葉の中や、葉っぱの陰にも入っているので、探しながら拾ってました

本当は、こんなことをやっている時間もったいない! まだまだ若者にはやってもらいたいことがたくさんあるはず
こんな無駄な時間を過ごさせないように、ゴミなんて落とすなっ!って言いたい

皆さんありがとう! こういう若者がいる、って思うだけで救われるような気がします


今日は雨、花粉症の人は楽だっていうけれど、葉っぱの場合は雨の日のほうがひどくなります
おかしいって言われるけれど、今も目がぐちゃぐちゃ・・・顔が完全に壊れてる


           DSCF7141_20110228093746.jpg
            か~ちゃんの顔は最初から壊れてる・・・・・             
             歩ん大(ぽんた)だって、べろが出たまんまだ(笑)


この季節を素直に楽しめるようになりたい、です!グシュ(泣)

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:28 |  レタス |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ノルディックウォーキング、癖になりそう!

本日は東京マラソンの日でございましたっ!天気も上々、思ったより気温も低くなく、なかなか過ごしやすい一日だった、と思ったら・・・・朝から花粉が飛んでるぞ~~~! くしゃみが出まくり! 


            DSCF7321.jpg

 
ここは都庁前のスタートライン(見える?)ここから信じられない人数が一斉にスタート(転んだら・・・怖いよ~)
テレビでスタートを見た後、電車からもワッサワサの人間が見えました
これは午後になってからの写真なんで、後片付けの関係者が数人いるだけでしたが(簡易トイレを片づけてました)

んで、葉っぱたちも刺激を受けて、健康ネタの一日にするべくスタート・・・ウォーキングですが(笑)


            DSCF7302.jpg

    
こちら、都立代々木公園でございます これは何さくら? 小さめの、色がきれいな桜でした
(調べてみたところ河津桜のようです、時期も早く色が濃く、樹高もだいぶ低めです)

本日はここで、ノルディックウォーキングの講習会があり、参加しました
行きは一応電車で、帰りは歩こうね、のつもりで


            ノルディックW (6) 


Y先生を中心に輪を作って、準備体操から・・・これだけでもやった気になる?
先生は花粉症でマスクマンでござる(葉っぱもずっとマスクを外せなかった)

とてもわかりやすい説明で、初心者にはぴったり!
基本のポールの使い方から、要所要所に筋トレを入れてのウォーキング、工夫されてます


            ノルディックW 


いつもはアスファルトの道路を歩くんだけど、ここでは落ち葉の中もさくさくと音を立てながら・・・・気持ちいい~~~
木の間を抜けて、気分はクロスカントリー?(笑)

都会でもこんな気分を味わえるんですね・・・と言いつつ、鼻がグシュグシュ(泣)
花粉さえなければ、最高だったんだけどね


            DSCF7311_20110227202340.jpg


帰りにドッグランにいたかわいい子、てまりちゃん・・・・今回で二度目の御対面です(なんと800gしかない)
一緒にいた子も、ひびきちゃんといって、素敵な名前♪
鼻の先に落ち葉をつけてます  なかなかこっちを見てくれないので、オヤツって言ったら顔を上げてくれた(笑) 
ごめんね、何にも持ってないのに、ウソついちゃった~

代々木公園、なかなかです
それにノルディックウォーキング、すっかりはまっちゃいました

帰りは、予定通りに歩いて、この日は18000歩以上
ほとんどが早歩きでしたよん!ポールがあるから楽しく歩けました
でも、お昼たっぷり食べたから、ダイエットにはなってないみたい・・・いや~ご飯がおいしいこと!

薬が増えると困るので必死なんだけど、これなら何とか続けられそうです
全身運動なので、体が気持ちいい!


            DSCF7218_20110227202648.jpg
              花粉が飛んでると歩ん大まで迷惑だっ!
        今日は花粉がすごいから、歩ん大(ぽんた)もよく洗って落としてね!


なんだか鳥の足みたいで、貧相でござる(笑)

今日は花粉がすごかったから、今も目が痒いし、くしゃみも連発
子供の花粉症や、動物の花粉症もいるんですよね・・・かわいそうすぎる!

これからが大変・・・杉花粉、ここまで来ると公害じゃないのかっ
議員さんたち、ちゃんと働いて何とかしてください


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: ♪♪生活を楽しむ♪♪ -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 21:35 |  顔、体、ダイエット |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

大根は種まき時期が大事なの?

種まきがいつかだったか分からなくなっている紅芯大根・・・・8月蒔きのものは、そこそこの大きさで収穫できたけれど、こちらはこれ以上置いても、大きくなりそうもないので収穫に!


            紅芯大根219 (2)


それでも大きい方は、7cm位にはなったかな? ただし・・・・ひびがはいってる(泣 )
この原因はなんでしょ?
それに寒い日が続くと、とう立ちしちゃうらしい・・・やっぱり早めに作らないとだめなんですね

全体像は・・・・遅れて作ったから、虫にもやられていないので、葉っぱもとてもきれいです
この点では、遅く蒔くのも悪くないけれど、大きくならないんじゃつまらない


            紅芯大根219 (3)


スティックサラダにして食べたらおいしかったけれど、最初に種まきしたもののような甘さはなかったような・・・・
でも、ちゃんと甘みはありまする
美味しいから、歩ん大がかぶりついてます、大根大好きなんだよね


            紅芯大根219 (4)
            か~ちゃん、この赤いのが、スイカってやつか?   
        うんにゃ、ウォーターメロンラディッシュとか言うらしいけど・・・・スイカ大根?


            DSCF6811.jpg
           今度はデコ歩んにも大根あげるからね・・・・ZZZ・・・ 


大根は、やはり寒くなる前にある程度大きくしておかないとダメみたい・・・・
いくらおいても半分くらいの大きさで止まってる
やっぱり夏の終わりに、全部仕込んでおいた方が良いんですね


 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:47 |  紅芯大根 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

葉物類絶好調!で葉巻きずし

今日は曇り空だけど、確実に春・・・梅もすっかり咲いてます
これは盆栽だったのを公園に植えてあげたもので、紅白で咲くもの・・・・


            DSCF7012.jpg 


だいぶ前に花泥棒に、半分折られて枯れかけていたのですが、すっかり元気になりました
昨日は椿にメジロがつがいで飛んで来ました・・・なぜかメジロはいつもつがいで見かけます
これもいかにも春っていうお知らせ、そろそろ鶯も啼くかな?

ということで、ベランダ菜園も、盛り上がってきましたよ~
葉物たちがとても元気!夏は栽培がうまくいかないコリアンダーも大きくなってきました


            DSCF7076.jpg   


カメムシのにほい?という噂のやつでございます・・・・そうかなー?誰かカメムシ食べた?
大好きなんで、スープに入れたり、サラダに入れたり・・・買うと高いんで、茂ってくると超うれしい♪


            DSCF7103.jpg 


我が家はみんな混ぜて植えてます(写真ではルッコラ、チマサンチュ、ワサビ菜、からし菜が見えるかな)
キク科、アブラナ科、せり科・・・・連作なんて怖くないっ!ってくらい効果があればいけれどね


            DSCF7087.jpg 


ある日の収穫だけど、怪しい影が!
歩ん大の好きな紅菜苔があるんで、油断すると持ってかれちゃいます

昨日はもっとたっぷりとサラダ系の葉ものが採れたので、手巻きずしならぬ、葉巻きずし?
この間ちょっと思いついてやってみたら、美味しかったし、食後も軽い感じ


            DSCF7159.jpg 


買ってきたお寿司を、葉っぱ2,3枚で巻いて醤油をつけて食べただけなんだけど・・・・・
さっぱりとして美味しかったですよん
たまにマヨネーズも付けたりして ♪

手抜きで買ってきたおすしも、ちょっとヘルシーになりまする


            DSCF7109_20110224101143.jpg  
              か~ちゃん、今日はどこいく? 
 

先日歩ん大を入れて持ち歩いたバッグ・・・床に置いたら歩ん大が一生懸命中に入ろうとしてる!
んで、ちょっと手伝ってあげたら、これで落ち着いていて、出発を待っている様子?(笑)

カンガルーポッケでお出かけが、いたく気に入ったらしい・・・・


ところで、いまだ飲酒運転の被害が絶えないお国、日本・・・一時期減ったのが、また増えているところもあるとか
このことで大切な友人を亡くした若者たちが、今後、少しでも悲しいことが起きないように、メールで呼びかけているそうです

ブログ仲間のれんげちゃんがこのことについて記事にしていますので、ぜひ!
当たり前のことがわからない大人たち、自分の家族も被害者の中に入るんですよね


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:33 |  葉物 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

号外~生歩ん大VS生大門

歩ん大Tを描いてもらった松井大門先生が今度、東京は銀座の一等地で企画展を!ということで、打ち合わせのために上京

葉っぱが案内役で付添いをしました・・・・でも、方向音痴なんだよね、自慢じゃないけど(笑)人選が悪すぎっ・・・・二人で路頭に迷うはめになっても知らんよ~

と言いつつ、無事に銀座の画廊にご案内完了、画廊のオーナーさんはとても上品で、素敵な方でした
画廊は画家を育てるのも大事な仕事とお話しされるのを聞いて、うんうんとうなづく葉っぱでございました(先生、育ってね~)
周りも素敵なお店が立ち並ぶ通りの4Fの画廊・・・・・空気が銀座でございます

お話もとんとんと進んでほっと一息!
東京駅まで歩いて、最近よく行くお店で昼食に


             DSCF7096_20110222232806.jpg   


野菜中心のビュッフェスタイルのお店、野の葡萄・・・どれも美味しくて、ソフトドリンク、デザートも充実してます
ランチ1600円、夜も2600円とリーズナブル♪ お勧めですよ~


            先生~2


早朝バスでついたんで、そのあと食べ続けだったっていう割には、てんこ盛りで食らいつく先生!いいぞ~
好き嫌いなく、何でも美味しいって! 葉っぱもおんなじっ・・・・いやしいだけか?


                先生~ 


時間が少しあったんで、新宿の画材やさんへ! 
お目当てのものを見つけて大喜び!
そこで先生を放し飼いにしておいて、歩ん大を連れに一度帰ってきて・・・・カンドーの御対面!

これが上京の二番目の目的だった?(笑)
れんげちゃんのデコ歩ん大も一緒に! うれしそうでしょ?(歩ん大はボ~ッとしちょります)

生ダイモンと生歩ん大の一騎打ちはあまりのちっちゃさにダイモンはあっけなくノックアウト、歩ん大の勝ち!~

目的をすべて果たして、夕方池袋からバスに
高速バスで、富山まで6時間ぐらいでいけるらしい・・・・・便利なんだね

先生、今度は9月にね~! いい絵をたくさん描いてください!(先生は画く、って書いてますね)

暇な人はぜひ、暇じゃない人は暇を無理にでも作って押しかけてください!
9月11日(日)~17日(土)で~す
 


            DSCF7079.jpg 


やれやれ・・・・一仕事終わった~、って・・・・歩ん大はなんかやったか?
でも、やけに伸びてる・・・・ワクチンショックで一日食べられなかったから、やせちゃったかな?


ニュースではニュージーランドの地震の報道が続いています
先生のいる富山の学生さんたちがたくさんいるとか・・・
日本からの応援も今回は早かったような気がします

地震国としてはとても他人事と思えない状況・・・でも、昼食時間という割には、幸いにも火は出ていない様子です
日本なら、木造と、密集地域が多いかなということで、かなりの火災が予測されますが、ここが違うようです

ともかく72時間以内の救助が大切とのこと、一人でも多くの方が救助されますように
そして、改めて地震国日本の危機管理、しっかりと見直してほしいな、と感じました


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:18 |  その他 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スティックセニョールは孫花蕾まで収穫&パンダ?

昨日はまた寒くなるよ~、って天気予報で言っていたけれどそれほどでもなかったような気がします
とにかく菜園の花蕾たちは、春を感じ、収穫祭りに入ってきた様子・・・スティックにおいてはすでに終焉か、というところ
側花蕾はすでにカタログ並みに収穫済み、その脇芽の孫花蕾、ところによってはひ孫花蕾が伸びております

            スティック脇芽 (4) 

これ、下の葉が虫にやられて早めに欠いてしまったところがやたら太くなって、主枝?と区別がつかないくらいに太くなってます
さらに孫、ひ孫まで伸びているところ ♪

            スティック脇芽 

写真は孫花蕾を付け根から採ったところ
ぼさぼさしているので少し取っちゃいました
ひ孫花蕾を全部残そうとすると、かなり細くなってしまいそうなので・・・でも、サラダの使うなら便利かな?
脇芽の伸びは、鈴なりより、スティックのほうが良いみたいなきがします
あと何本採れるかな~

最近のニュースで盛り上がっているのがパンダの来日!
上野近辺は景気が良さそうでございますねぇ・・・・しばらくは動物園行かれそうもない
いや、まだ公開していないはずだから、行くなら今のうちに行っておこうかな・・・・混雑は嫌いなんで(笑)

             歩ん大パンダ1
                   歩ん大って言った?                    
                うんにゃパンダって言ったんだよ~、あれっ!

先日は歩ん大のワクチン接種でご心配をおかけしましたが、何とか食欲も戻ってきてホッとしました
言葉を話さないので、何かと心配ですが、今のところ大丈夫そうでございます
色々とご心配いただいて、ありがとうございました

昨日は先日歩ん大Tを描いていただいた画家(ですよ~)、松井大門先生が東京で企画展を開催ということで、その準備で銀座まで道案内をいたしました
その様子はまた・・・・・歩ん大がちっちゃくてびっくりしてたっ、驚いたかっ!わははっ(笑)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:43 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

芽キャベツのその後・大きさは?

久々に芽キャベツの様子を・・・・なんだか少しずつ大きくなってはいるようだけど、いつ採れるんじゃろか? って心配しちゃうくらいのんびりしてます

            芽キャベツ220 (3)            

こちら買った時から根詰まりぎみのほうで、青チマサンチュが植えてあるので、青チマ君とします(東西入れ変わっちゃったんで)
背もあまり伸びていないので、収穫量も期待薄・・・(-"-) 

             芽キャベツ220 (4) 

ベイビーの大きさは2cmほどになりました、上のほうが大きいんですよね
収穫サイズはどれくらい?3cm位かな?

12月の葉のほぼてっぺん付近に印をつけておいたのが、また下の方になっているので、少しは背も伸びているようです 

            芽キャベツ220 (5) 

もうひと株のほうは、赤チマが植えてあるので、赤チマ君♪ こちらは後から買ったのですが、根詰まりもしていなかったようなので少し成長がよいみたいです
最初の状態が、ずっと影響するってことでございます・・・・怖い~

            芽キャベツ220 (7) 

葉がふさふさしていて、下の方まで撮ってみるとこんな感じです

                 芽キャベツ220 (8) 

なんだかすらっとしてるでしょ♪ だいぶ背丈も違いまする・・・・
でも、ベイビーの数も多いので、こちらの方が少し小さいかも?

            芽キャベツ220 (9) 

でも一番大きいものサイズを測るとおんなじくらいです・・・約2cm

んで、まだ上の方にも小さい子が出てきてる~

            芽キャベツ220 

ギュ~ッて潰れそうなんで、ここも葉を取っておきました
初収穫はいつかな~

気になるのは収穫の方法
下の方から順にって書いてあるサイトと、大きくなったものからって書いてあるサイトが!
茎ブロッコリーは上の方から大きくなってくるんですよね

それなら上から収穫しても下が大きくなるのかな? どっちですか~?


昨日は歩ん大のワクチン接種をしてきました
今年は国産の6種混合で副作用が少ない、という説明でした
料金は、5000円・・・・参考までに葉っぱのインフルエンザワクチンは、3種混合で3800円でした
(どちらも保険がききまへん、インフルエンザワクチンは、高齢の方だともっと安いようです)

仕事の帰りに待ち合わせをして済ませてきたので、午後遅くになってから・・・・5時ころになっちゃいました
帰りの車の中、歩ん大はショックでしょんぼりとして、おやつをあげても全然反応なし・・・・

でも家に着いてからはいつも通りで一安心・・・と、思っていたら、夜中に急におかしくなって!
真夜中の3時ころから大きな声で泣き出して、ちょっと震えてる・・・熱は全然なさそうだけど・・・
ネットで夜中にやっている病院を探しながら、ずっと抱いていると、1時間くらいで少し落ち着いてきたので、そのあとも抱いたまま朝まですごしました

朝は何となく元気がなかったけれど、いつもどおりに散歩に出て、でも、えさは食べず!

試みに大好きな紅菜苔をあげてみたら、食べだしました
ちょっとホッとして、葉っぱがミカンをむきだしたら急にクンクンと欲しそうにしているのであげてみたら、これもよく食べる!
その後、少しして餌もちょっと食べてくれました・・・でも、いつもの元気はないみたい

いつものワクチンだけど、やはり午前中に受けた方が良かったな~って思いました
ま、今回は、接種後12時間近くたっているので、間に合わないけれど、ワクチン接種で、アナフィラキシーショックを起こすこともあるそうなので

今後ちょっと気をつけていなくちゃ・・・・歩ん大、大丈夫か・・・・? 
今年のほうが副作用が少ないって・・・・ワクチンのせいじゃないかもしれないけれど・・・なんだかな~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:07 |  芽キャベツ |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

鈴なりブロッコー・葉っぱと脇芽の関係は?

本日のネタは、鈴なりブロッコリーの葉っぱと脇芽の関係を・・・
鈴なり君の葉っぱは、堅くなった葉も細かく切れば大丈夫、青臭さも、くせもないので使いやすいようです
で、本日はお味噌汁に入れてみました(豚肉があったので少し入れて)
この時期に、栄養価の高そうな葉ものが手に入るというのは、超うれしい!

            DSCF6644.jpg
 
葉っぱをそんなに採っちゃって大丈夫か?って思うので、先日ちょっと実験をしてみました
鈴なり西君の右半分の大きい葉を取るってこと・・・・その後、左右の成長を比べてみて、どうなるか? 

            DSCF6884.jpg 

なんだか取った方が成長が良いみたいな気がするんだけど・・・・日当たりも良くなるから?
ただ、取るタイミングもあるかな、と思います

今回は少し大きめに伸びてきた部分だけ・・・・、まだ全然芽が出ていないところとか、顔を出したばかり、だと大きい葉で光合成をさせてあげ方が良いのかな、なんてのも考えちゃうので、やはり結論は出せません
誰か教えて~

それから下の写真、鈴なり君の下の方ですが・・・・虫にやられて葉っぱを切り落としたところがあるんだけど、脇芽の出具合は、葉っぱのある、なしに関係ないみたいなんです・・・ど~して?

スティックさんは、下の方の葉を取っちゃったら、その脇芽がやたらでかくなった、ってのがあったけど、鈴なり君は、それほどでもなく、上の方から順に大きくなっているような気がします

            DSCF6894_20110217081638.jpg 

そこそこに伸びた所は、葉っぱを取って良さ気なので、遠慮なく収穫して日当たりを良くしちゃいます♪
鈴なりは確かに葉っぱも美味しく食べられるようなので・・・・
スティックの大きくなった葉より青臭さはないみたいで、タグに書いてあった通り、可食部が多いのも売りですね

今年は花蕾野菜が多いので、葉の部分の味比べ、こんどやってみようかな

本日の歩ん大兄弟、慣れてきたところでツーショットのお写真を・・・・・

            はい,い顔して
           デコ歩ん、いい顔するんだじょ~、ほれっ! 

いや、歩ん大の方が、カッコつけすぎぎだってば(笑)
もう一回取り直しっ 

            はい,い顔して (2)  
             ほんじゃ、これでど~だっ! 

えと・・・・硬すぎっ!・・・ダメだこりゃ! 君にはコンテスト犬の血が入ってるはずなんだけどな???
写真写り、悪すぎだじょ~~~

ところで新幹線の?はやぶさってのに、ファーストクラスができたそうな・・・・
これって本当に必要なの? ど~せ葉っぱはビンボーなので乗れないし、これで、1両当たりの元は取れているんだろか、ってのも気になりまする

だって、聞いた話では、グリーン車両より、5千円くらいお高いだけで、お弁当まで付くとか!
ま、グリーン車が高すぎだと思うんだけど・・・・
 
今は車のほうが安くなりがちで、航空運賃も安くしてる、そんな中、エコとして電車の利用を増やしてほしいところだと思うんだけど、これじゃ人数も少ないし、限られた人しか使えない・・・・なんだか公共の乗り物としての位置づけに逆行しているような気がしちゃうのは、葉っぱだけ?
(むしろ、もっと安い特急料金の座席がほしいなって思ってます、新幹線に限らず)

ところで、ずっと前に新宿、大月間にJRで移動、ってのがあったんだけど、切符を取る時に普通車両は満席で、グリーン車両しかないって言われた時があったのね (駅員さんはPC見ながらの予約です、もちろん)

んで、仕方なく高い料金で乗ったんだわさ・・・そしたらその車両、うちともうひと組の夫婦だけ!
さらに普通車両も空いていたんですよね、なんかの手違いだったみたいで、その夫婦も首をかしげていたの
時間がない時だったからそのまんまにしちゃったけれど、料金返してもらえば良かった(-"-)ひどいでしょ?

他にも予約の間違いってあって、意外と当てにならないんだな~って思ってます(駅の予約!)
皆さんも気をつけてね  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:35 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ジューシー塩鶏&本日の収穫

先日ハナマルでやっていた塩鶏とかいうものを作ってみました・・・ホント簡単でびっくり!
それにぱさつきがちな胸肉がジューシーなんで、またまたびっくり!

            DSCF6907.jpg
          味付けは、下味のままで、野菜には煮汁を掛けただけ 

材料は、鶏胸肉(2枚)、塩、砂糖(各小さじ1ずつ)、お酒(50cc)、落とし豚、いや蓋
シンプルでしょ? 覚えやすい数字なのがうれしい♪

鶏肉は広げて(厚みを均等にするのがコツ)、フォークで両面ぶつぶつと突いておきます(少し開いたほうが熱の通りが良いです)
鍋に入れて、調味料を入れ、良くも揉み込みます
最初は皮目を下にして落とし蓋で全体を覆います(ここでアルミ箔登場)

中火で沸騰してくるまで加熱 ⇒ しっかり沸騰してきたら火を止めて、裏返し、落とし蓋 
後は5ほど分蒸らすだけ・・・・加熱しすぎないのがジューシーにするコツ
 

まだ火が通っていなければ、もう少しおいてください)

            DSCF6906.jpg

これがひっくり返したところ(なんか艶めかしい?)、ここでまた落とし蓋をして、5分チョイ置くだけ
切って食べたらジューシー~!

今まで胸はパサつくので嫌だったけれど、これは簡単でおいしいです
冷めてもおいしいって言うけれど、やっぱり暖かいほうがおいしかった

味もしっかり付いていて、そのままで十分
煮汁も、野菜の味付けにつかってください(番組では、4カップの水を足して、スープを作っていました)

さてさて、寒い中ベランダ野菜結構収穫ができてますよん
毎日とは言えなくても、2,3日おきに・・・レタスなら朝のパンにはさむ程度は連日で!

            アスパラ菜

水もうっかりすると、乾いてくるようになりました~忘れないようにしなくっちゃ
でも花が咲く野菜があると、見に行くのが楽しいので、手入れもしやすいみたい(●^o^●)


本日はデコ歩んの体重測定でございます・・・・歩ん大と違ってキッチンスケールでOK

             これがデコ歩ん大 (2)
               デ~~~ン   

72gだって!軽~い(笑)  歩ん大は1500gくらいなんで、なんと、20倍? キャハッ!
   
いい夢        
かわえぇ~~~・・・・ムニャムニャ

さて、先日鈴なりブロッコリーで、右半分だけ葉っぱを摘んでみたけど、どうなったかな?
次回は葉っぱと脇芽の関係を・・・・

なぜか歩ん大の写真がずれたまま・・・・なおりません(泣)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:22 |  レシピ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

デコ歩んとスティックセニョール

今日も夕方から雪がちらついて、ベランダにはすでに積もり始めています・・・・すべる中、必死でレジャーシートを掛けてきました
天気予報では大雪になるとか(5cmだって!)シートがかぶせきれないので、心配です(-"-)

ところで、先日養子に来たデコ歩んと、歩ん大の兄弟はというと・・・            

           これがデコ歩ん大 (3)
     か~ちゃん、歩ん大とデコ歩ん、どっちが大きい? 

本日のネタは歩ん大が好きなボロッコリーでございます
久々の収穫・・・・しっかし相変わらず葉っぱが大きすぎて、花蕾が見えない

            スティック1・29

見るからにぼさぼさしております・・・なんかおいしくなさそう?
我が家のは、やっぱりどこか変!脇芽の部分は、花蕾より葉っぱのほうが長く伸びてます
よそのお宅のを見ても、こんなにぼさぼさしてない・・・
仕方がないので、葉っぱは別に調理するように、取ってみました

            スティック1・29 (2)

だいぶすっきりしたでしょ、売っているのはこれくらいすっきりしてますよね
でも、こんなに脇芽が付いているのって、もったいない気もしちゃいます・・・下に2つくらい芽を残しているけれど、どうなんでしょうね、もっと残した方がいいの?

            スティック1・29 (3)
 
左が収穫した茎から採った葉、右が収穫したついでに株から摘んだ葉・・・・それぞれの茎の部分?を食べ比べてみたら、摘んだ茎の部分のほうが甘かった!
脇芽のほうが甘いってことでございますね・・・何となく、やっぱり?脇芽のほうが甘いんだってこと

この数日後、8本の収穫、葉っぱを取って体重測定を! 

            スティック・213 (2)

摘んだ葉は炒めて、茎はスチーマーで・・・ここまでで、29本でございます! なかなかです

さて歩ん大兄弟は、というと? まったりと語り合っておりまする(笑)

            九州って
ねえ、バレンタインのチョコって、知ってる? 食べたことある?             
           犬はチョコは食べちゃいけないから・・・・あげないよ~


今、外に出てみたらこんなに積もって、とってもきれい~♪

             DSCF6912_SP0000.jpg

            

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:50 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

デコ歩ん大とプチ収穫祭

東京の雪、おとといはちょっとだけ積もりました
ベランダは一部、レジャーシートで覆って保護、ほかもあまり積もらず被害は特になし・・・ホッ!


            でこぽん到着 (3)
             か~ちゃん、長靴欲しい~~~    


カメラを持つ葉っぱの手も震えておりました・・・ブルブル・・・

ところが本日は青空!でございますっ・・・なぜならば!

        でこぽん到着 (2)
           ジャジャ~~~ン  

こちら、れんげちゃんの所から青空を引っ担いで飛んで来たデコ歩ん大で~す
れんげちゃん(tetenGO)が農閑期?の間にせっせと歩ん大のためにお宝を編んでくれました
期待していたけれど、予想以上にかわいい!
歩ん大の弟分ができて、検査の痛みも癒されている葉っぱでございます

んで、なぜデコ歩ん大・・・・になったかというとですね

            でこぽん到着
          青空と一緒にデコポンゼリーも担いできたよ~  

ね! だからデコ歩ん大! ・・・デコ歩ん(でこぽん)って呼ばせていただきますっ
歩ん大兄弟の様子は、また次回に・・・・・グフフフフッ、かわええ・・・・

れんげちゃん、ありがとう~~~~  



ところで、寒さは厳しくなっても野菜たちは春の気配を感じてきているらしく(一部ビニール袋温室で無理やり春にしているところもあるけれど)花芽がどんどんついてます

我が家は今年は花蕾野菜を中心にしているので、(紅菜苔、アスパラ菜、茎ブロッコリー、芽キャベツ)プチ収穫祭に突入です(これ雪の前ですが)

            アスパラ菜

この日はレタス、スティック、紅菜苔、アスパラ菜・・・・

花蕾野菜でも、種類によって花の開き具合の収穫時期が違うようです
ブロッコリーは蕾のうちに、紅菜苔は2,3個開いたころに、アスパラ菜はこれくらい開いても大丈夫なので、茎がかなり長い状態で収穫できます
 
           

            アスパラ菜 (3)


アスパラ菜が224g・・・なかなかの量でございますよね、ベランダとしては

            アスパラ菜 (4)

今回はニンニク風味で炒めて、シシャモと一緒に盛り付け♪
一緒に食べると、さらにおいしいのですよん

花蕾野菜の本格的な収穫祭・・・楽しみだけど、それはまた虫たちが活躍する時期でもありまする
その前に食べまくるぞっ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:34 |  アスパラ菜 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

骨髄穿刺やってきました

本日も番外ネタでございますが・・・・
先日、何となく延ばし延ばしにしてきた検査、骨髄穿刺をやってきました
巷の噂ではめっぽう痛い、ということなんで・・・こわかった~
少しでも気を紛らせるように、歩ん大Tを着て行こうかと思ったけれど、やっぱりもったいなくてダメ!
とにかく歩ん大の顔を思い出して、乗り切ろうと・・・・

            201101260831.jpg
      そんなん知らん!か~ちゃん勝手にがんばりっ! 
        歩ん大は今日もご飯がおいしいど~
 
   

           歩ん大、なんと冷たい・・・・(泣)こっち向いて・・・


予約の時間少し前に付くとすぐに処置室に・・・体温、血圧などを測ってOK
骨髄穿刺は、胸から採るのと、腰から採るのがあり、先生によって使い分けるようです
葉っぱは腰から・・・・横になって、腰に局部麻酔を・・・痛い!

どうですか?~感じる?(先)・・・まだ痛いで~す(葉) ・・・・おかしいなぁ、もう少し入れるか(先)・・・

麻酔自体が痛い! でも、看護婦さんがやさしくって、手を握ってくれてます
先生も、これからすることを一つ一つ説明しながら、丁寧に処置をしてくれてます

これからちょっと嫌な感じがするけどがんばってねぇ・・・・(先)(何となくゴリゴリ・・・押されながらなんかいやーな感じが)

はい、今とれたから、次は少し、組織を採るからねぇ・・・(先)(も一度ゴリゴリ・・・・)
手をぎゅ~っと握ると、先生と看護婦さんが一緒に、ガンバレ!ガンバレ!って、やさしく応援してくれました
あと少しだから・・・・はい、終わったよ~、良くがんばったねぇ・・・(先)

葉っぱがよっぽど根性無しに見えたんだろうね(笑) 
先生と看護婦さんのやさしかったこと・・・ウルウル
それから20分ほど休んで、も一度ばんそうこうを張り替えてくれて説明を聞いて、受付から終わるまでが50分ほど
思ったより早く終わりました

看護婦さんに、優しくしてくれたのが嬉しかったよ~、というと、エ~、ホント?っていいながら、今度はハグしてくれた(笑)
いい人でしょう? ってなわけで、意外にもとっても気分よく検査が終了


ところがそのあとの会計がなかなか出ない!とうとう次回の支払いで結構ですって言われ、後で金額だけ電話で教えてもらったら・・・・な、な、なんと23000円 !!! 

体の痛みは、終わればたいしたことないけれど、こちらは後からずっしりと痛みが!
なんだか日増しに痛くなるような・・・病気は大変だ~

            DSCF6546.jpg
          日ごろの行いを良くするように!(天の声・by歩ん大) 
            偉そうに言うなっ!



この結果はだいぶ後になるんだけど、今の時点で違う薬が増えちゃいました
なんだか悪玉コレステロール値が高いらしい・・・
中性脂肪とかは全く普通なんで、遺伝、あるいは体質的なものがあるんじゃないかということで、薬を飲むようにと
何とか悪あがきをして、この薬を飲まないで済むようにしたい葉っぱでございます
まずは運動と食事療法・・・だね (でも、葉っぱの場合はそういう問題じゃないらしく,まやってみれば?って)


窓の外はみぞれ、時々雪・・・積もらなければよいけれど

哀れな葉っぱに応援のポチッを・・・・↓・・・わ~ん!23000円、痛いよ~~~


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:04 |  その他 |  comment (17)  |  trackback (0)  |  page top ↑

号外~!歩ん大T・到着っ

今日は東京でも雪が降っています
昨夜からなのですが、途中で雨に変わり、また朝から雪混じりに・・・寒い!けど心はホッカホカでございま~す
なぜならば~

            歩ん大T
             か~ちゃん誰っ?こいつ 

ムフフ・・・超スンバラスィ画家の(ヨイショッと)松井大門先生(遥かなる明日へ~)直筆の歩ん大Tじゃ~~~
オリジナルより、毛並みがよさそうでござるよ・・・・それに鼻も黒々としていて、豚っぱなじゃないし~(笑)
か、かわええ・・・・


                 歩ん大T (2)
そんなことないよっ、歩ん大のほうがカワイイッ!
                ま、ま、そう怒らないで・・・(汗)


             歩ん大T (5) - コピー

じゃ、じゃ~~~ん・・・・いいでしょう~?
フワフワ感とか、眼のウルウル感とか・・・どーして? Tシャツなのに!

周りには葉っぱのお願いで、明るい葉っぱをあしらっていただきましたっ、なんだかとっても良い感じ・・・
では、おっきくしてみましょう♪ 眼を見て~


             歩ん大T (10)

すんごいウルウルしているでしょ?こんな眼でおねだりされたら、か~ちゃん、何でもしてあげちゃう

それに、鼻とか、口のあたりのしっとり感が好き・・・・犬の鼻って、ひんやりして好きなんだよね
なでなでしたくなっちゃうでしょ♪ 口の周りのひげも! なでなで、なでなで・・・・


             歩ん大T (11)
か~ちゃんなんか嫌いだっ!なんだい、こんなやつ! 
    いやいや、すねてる歩ん大もかわええよ~ ホントはうれしいくせに~(笑)


             DSCF6588.jpg

歩ん大はともかく、か~ちゃんは、もうもう嬉しくって、うきうきしています
Tシャツだけど、着ることがなかなか・・・もったいなくて
でも明日の痛そうな検査で着ていこうかな・・・がんばれるように

大門先生ありがとうございますっ
先生が画家だったって、しっかり思い出させてくれました~~~(笑)

先生の方には足向けて寝ないからね~~~、しばらくは・・・・ね

そういえば、おととしの暮れに、先生の日めくりカレンダーでカウントダウンをしました
こちらからどうぞ
日めくりなんで、鮮度落ちはしません・・・半永久的に使えます、お得です(笑)

これは、言葉もいいんですよね、しみじみ~

ブログ仲間のゴルッテリアさんは、これでオリジナルの動画まで作られて紹介してらっしゃいますよ~


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:20 |  その他 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

鈴なりブロッコリーで実験!どうなる?

ブロッコリーの脇芽を育てるのに、付け根の葉っぱを残して光合成をさせた方が良いのか?
それとも取っちゃった方が脇芽に栄養が回って成長が良いのか?ずっと悩んでおりまする・・・・
今シーズンは、鈴なりブロッコリーが2株・・・・・・・やっちゃおうか~?


               DSCF6501_20110208081534.jpg

んで、思い切ってやっちゃいました!でも、1株じゃなくってその半分ずつで・・ケチくさい葉っぱでございます(笑)
向かって右半分の付け根の葉っぱをバッサリとカット!これだけでも度胸いるんですよね(-"-)
左の葉っぱが大きいでしょ? これくらい大きい葉っぱの付け根に、脇芽が出ていて、少し伸びてきたところ、で、思い切ってやっちまいましたっ

            DSCF6505.jpg

刃渡り?いやは葉わたり・・・・30cmから40㎝あります
これが15枚とって、3枚が虫食いで没・・・残り12枚が可食部でございます
右半分でこれだけあるから(いや、ちょっと余分に切ったかな?)これくらいは茎が採れるってこと、のはず

            DSCF6529.jpg

本当は炒めて食べたかったけど、時間がなかったのでシリコンスチーマーで、チーズと卵で♪
時間が短かったのでもう少し長めに加熱した方が良かったみたい
これでも8枚くらい、残りはスープに刻んで入れたら、旨みがたっぷりでした~


ところで近頃の乾燥気味の空気で、眼もさらにドライアイに!
で、久々に持ち出したのだがこれ、知ってる? 眼のトレーニングにこの穴からのぞくってやつだけど・・・
あんまり真面目に使っていないけど、こんな時には良いかな~って、出してみました 

            DSCF4726.jpg

最近は100均でも売っているんだけど(後ろのがそう)どっちもいまいちです(笑)
でも、乾燥からは守ってくれるから、トレーニングがてら、時々使おうかな、と・・・ね
うちはほとんどエアコン使ってないんだけど、それでも乾燥してる・・・・今年はひどいですよね

            DSCF5974.jpg
 目、悪くするといけないから、一個ずつ使おうっと
歩ん大はほとんど寝てるから、乾く暇はないと思う・・・・大丈夫だっ

昨日は定期?健診の日で、血小板数は9万台・・・前回より悪いけれど、まあまあの数値だそうです
今後もステロイド5mgで、次回は6週間後に検査、だけど、3日後にちょっと違う検査が入りました・・痛そうだけど大丈夫かな~・・・怖いよ~~~

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:18 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

あらら、花咲いちゃった

最近、野菜のレストランが増えているようですねー
んで、またまた行ってきました・・・・まんずはスティックサラダを好きなだけ(一回だけですが)楽しいでしょ
ドレッシングが10種類くらいありました
次は焼き野菜・・・・それからトマト鍋、野菜しゃぶしゃぶ・・・そして野菜のケーキ、ジェラート、野菜ってきれいです

でも、家に帰ってきたら、もうお腹がすいちゃった! たくさん食べたはずなのにね~(笑)

            DSCF6487.jpg

久々のベランダでは・・・ちょっと忙しくって、放置していたら・・・・アスパラ菜も紅菜苔も花が咲いてましたっ

            DSCF6492_20110205221649.jpg

紅菜苔も茎が伸びてきました~
花が二三個咲いたところがいいそうで・・・ちと、咲きすぎ?

            DSCF6495_20110205221713.jpg

どちらも25cm近く、アスパラ菜は下の大きい葉も一緒に

            DSCF6507.jpg

春菊も放置していたのでこの日の鍋にどっさり~♪ サラダ用にレタスたちも収穫

            DSCF6509.jpg

わさびな、サンチュ、ルッコラ、スティック1本・・・本日の野菜はこれで賄えちゃいました
久々に収穫したので、結構採れたよね~
ベランダは寒さの中、着実に春に向かっているようでございます

んで、こちらも春に向かって・・・いや、コイツはなぜか一年中春なんでござる


            捨てないで
             か~ちゃん好きっ!


こんな歩ん大ですが、松井大門先生が、Tシャツに描いてくださいましたっ!ウルウル・・・
いつも素敵な絵で癒してくれている先生なんですが、今回は何を血迷ったか、歩ん大をモデルに・・・(笑)

親子ともに大喜びでございます(歩ん大、も少し真面目にしろっ!恥ずかしいぞ~)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:03 |  紅菜苔 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

薬の副作用から抜け出すぞ!

昨年の秋からのステロイドも30㎎から5mgまで順調に減ってきましたが、この時期、免疫力がガクンと落ちているので風邪なんぞひかないように気をつけないといけません(ワクチンも受けましたよ~)

対策としてはミカンなんぞがよさそうでございます・・・・んで、箱買いをして、毎日ひたすら食べているんですが、歩ん大がこれも気に入って、よこせとアピールを!

            1130 (17)
         くれないんだったら、皮食べちゃうぞっ!            

犬にミカンっていいんだっけ?どれぐらいあげていいかわからんので、少しだけにしてるんだけど・・・・でも風邪ひかなくなるかな、歩ん大も(笑)
袋ごと食べられる小さいミカンが好きなんだけど、そろそろなくなってきてMサイズしか売ってない・・・(泣)


さてさて、薬の副作用、いろいろあるけれど、減少したことによって、夕方から眠くなること・・・たくさん飲んでいたときは眠れなかったけれど今は眠い・・・そして、今一番気になっているのは、体重増加とムーンフェイス

一ケタ台になってもムーンフェイスは治りません(-"-) 
最も体重増加が、かつて経験したことが無いところまで来たので当たり前か・・・

んで、そろそろ復活に向けて何とかしなくっちゃ、と決心したところでございます
まずは運動が基本でしょう、ということで、形から入ると楽しいかなと思い・・・

            1130 (3)

オットットと一緒にノルディックウオーキングなんぞを始めましたっ
こんな感じでポールを両方に持って、せっせと歩くんでございます、これがあるとなぜか足が前に出ます
普段より飽きることなくひたすら歩くことができるような気がするんですよね~

            1130 (20)

仲良し夫婦なので???それぞれ勝手にネットで買いました(笑)・・・その結果、違うタイプのものを購入
二段式で、長さが調整できるのは同じだけれど・・・・(これは一番短くしたところ・・・少し持ち歩きもしやすくなります)

            1130.jpg

材質、長さなどが違うのはもちろんですが、左の長いほうは(90㎝)ジャパニーズスタイル、右側は(77㎝)ヨーロピアンスタイルというそうでございます
グリップと下のゴムの部分の形状(いし付きというそうです、キノコとおんなじ?)にそれぞれの特徴があるんですよね

まずはグリップの違い・・・・ヨーロピアンスタイルは、しっかり手から離れないようになっています
たぶん雪の中を歩くときに、潜ったりしても外れにくいように、ということかと

            1130 (2)

いし付きの部分もこんな風に違いが・・・これは趣味の違いかと思うのですが、個人的にはヨーロピアンスタイル野三角の形(途中に雪用のつば、カンジキ?が付くようになっています)のほうが、なめらかにポールが運べる気がしました

オットットも同じように感じたけれど、これを三角タイプに変えるのは、ポールの太さが違うのでちょっと工夫しないとだめなようです

ともかくまだ数回ですが、これがあると、3キロぐらいで飽きてきちゃった時も、リズミカルに前に足が運べました
途中ハイキングコースのような階段があったけれど、実に楽チンで登れました

また、運動量も上半身の動きが加わるので、20%位増えるそうです
ただ、葉っぱの場合は、普段から上半身も動かすので、おんなじかも・・・
でも途中ですれ違う方たちを見ていると、それほど上半身は動かしていないようなので、これがあるほうが運動量は増えそうです

今回、4,5kg増量、さらにムーンフェイスというステロイドの副作用、何とか脱却したいのでございます
これをきっかけに元に戻るといいな~

風邪対策といえば、公園のキンカンも今年は良い感じで着果しております
2本木があるので食べ比べをしようと思って少し採ってみました、小さいけれど、どちらも甘かった~♪

            1130 (10)

甘いので、種まで食べちゃった!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:43 |  顔、体、ダイエット |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)