fc2ブログ
新緑

最後まで珍しい野菜&ご挨拶

今年はたくさんのブログの方たちにお友達になっていただけき、楽しくブログを続けられました
とても参考になることが多く、また励まされました
菜園だけでなく、とても視野が広くって、ネタの豊富さに驚かされたブログもあり、楽しくお付き合いさせてただきました
歩ん大ともども、お礼のご挨拶を・・・・・歩ん大~、出番だよ~~~!

お~い、トラ、ウサギ
一緒にご挨拶をするぞ~ 
コラッ!忘年会やって・・・
寝てちゃダメだってば!
かんじゃうぞっ
カプッ!


(トラ)アハハハッ
ポンちゃんくすぐった~い
ダメだこりゃ!
ど~もお世話になりましたです
来年もウサギともども
ヨロピク! 
トラはまたね~(笑)
で終わっちゃうのも
菜園ブログとして何なんで・・・
今年はアイスプラント
うまく発芽しませんでした
んで、ぽたじぇさんで買ったやつです
最初の方の本葉ってデカイんですよね
記事はこちらのカテゴリからどうぞ) 

今回購入したものは、ほとんど塩味がしなかった・・・
これ、塩害の地域での栽培植物として注目されているのですが、普通の畑で栽培するには、あまり塩水をまくわけにもいかないのかな?

我が家では、小さめの鉢で、少しずつ塩水をあげていたので、もう少し塩分がありました(もう少し塩分があった方が、面白いような?)

他にも一緒に買って来たのが色々
ほんの一部を・・・左はキク芋の赤
ポリフェノールもたっぷり~
前回は焼いたり、鍋に!今回は
コメントで教えていただいた味噌漬に
右下は山ワサビ・・・
つまりホースラディッシュです
冷凍にして使うたびにすり下ろして
肉料理などに
ワサビとショウガを一緒にしたような?
 
それからこれ
紫の辛み大根でございます
今夜はこれで
年越しそばをいただきました~
白いのより辛みが強くって美ん味~い
それにうっすらと紫色♪
(これは絹アゲにのっけています) 
作ってみたい気が・・・する(笑)

狭いベランダ菜園、作れるものは限界があります
それでも、作って楽しいもの、素人でも簡単に作れるもの、など楽しみ方はいろいろ!

来年も皆さまからの情報などを頼りに、菜園、ブログを続けて行きたいと思っています  
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
さ~て、久々に紅白なんぞを見てみま~す・・・終わったら初詣っ!
では、よいお年を~~~~

ぁ、忘れてました・・・左カラムにある、グリムズがなんと本日、大人の木に生長しました、とのお知らせが♪
4本目でございます・・・何処かに葉っぱの代わりに苗木を1本植えていただけるんです
頑張らなくっちゃ! 10本目指してみようかな?


スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 21:22 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アスパラ菜、葉っぱも花も使えてお得かも♪

これトッポ兄ちゃんのお下がり?
ちょっとブカブカだけど暖か~い


先代チワワのトッポはロングコートなので
フッサフサ
歩ん大はスムースチワワなので
毛が薄い!(泣) 寒いよね~
13日の記事で収穫が始まったと書いた
アスパラ菜オータムポエム
実は種まきした鉢はこちら
ゴーヤの跡地
土が古いまんまで
日当たりも悪かったので
やっと花芽が♪ 
プランターに移植した方は
花芽も順調だけど
葉っぱもすごい!(根が傷んだのに?)
リサイクルの土だけど
肥料も日当たりも良いから!
大きい葉が採れる
んで
これも使っちゃう 
綺麗な黄緑色がいいでしょ~♪
茎の部分みたいに甘みはないけれど
癖もなく、柔らかいので
何かと使えそう
です
ってことは全部の部分が使えて
意外とお得?
これはラーメンに入れました 
 花の部分は蜜のせいか
甘みがあって美味しい♪

花の部分だけちぎって
サラダにトッピング
柔らかいし、甘いのでお勧めっ
収穫したレタスやルッコラ、ワサビナ達と

花蕾野菜の中ではちょっとネームバリューが低いアスパラ菜
甘みとかは少ないけれど、花芽も葉っぱも使えるってのは、なかなか魅力があるかも?  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:14 |  アスパラ菜 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ソラマメ定植、アスカマンでご相席?

ソラマメを植える鉢がなかなか空かなくて、我慢してもらっていました
紅芯大根を抜いたのでその跡地に移植! といってもお隣りには春菊さんが!

 
悩んだ末、思い切ってご相席を
お願いすることに
本当に大丈夫かっ?
半分だけザックリと掘り起こして
生ゴミを入れます
アスカマンを全体に振りいれて
(春菊の方にも) 
埋め戻す土の方には
アスカマンと土のリサイクル材を
アスカマンのカテゴリ)いつもなら
生ごみにまぶせば良いのですが
かなり乱暴なやり方なので
念を入れた土のリサイクルをしてみます 
 ソラマメさんを少し端に寄せて定植
ソラマメさんの方には実物なので
Pが多いマグアンプKをパラパラ
(N6,P40,K6,Mg(マグネシウム)15)
これが大きくなるころには
春菊は蕾がつくので
抜いて公園に移植してあげるつもり♪
(あくまで予定です)
春菊さんの方には
花芽が早くつくと困るので
窒素Nが多い化成肥料
をパラパラ
N14、P10、K6の粒でございます
普通は8、8、8、
これは合わせて30%以上になるので
高度化成と呼ぶようです 
(このキャップも便利です)
 
肥料の質を変え、撒くところをちょっと気をつけて・・・得意の”気は心”作戦ですが、どこまで功を奏するか(笑) 

このアスカマンを使った植え替え、もう少し詳しく載せようと思っていますが、なかなかやっている時間がなくて・・・
待っててね~~~~

 ご相席といえば・・・
ベランダから、ちっちゃ~い
かわいいプードルが見えたので
急いで降りて行きました
ツーショットはなかなか撮らせてくれず
どちらもシャイで・・・
1.3kg、歩ん大は1.6kgなので
歩ん大より小さいんです
可愛かったよ~、また来てね♪


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:49 |  ソラマメ |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

芽キャベツの芽は生長してる?

 前回の記事(一億円札がらみの記事です(笑)) から1カ月ほどのち・・・どうなったかな~?

11月30日にてっぺん付近に置いた印
これがこんなところに付いてるってことは
結構成長したってことでございます
背が伸びたけど、芽キャベツの芽は?
では寄ってみましょうねぇ
こちらは東君
こんなんなっちゃって!
株元がレタスにすっかり覆われてます 
株元まで陽が当たるようにって
何処かに書いてあったのに
隙間から見えるベイビーたちは
少し膨らんでます
前回は間がスッカスカだったのに
今回はお隣どおしが
くっつく位になってきました 
 伸びた分だけ
また葉っぱをとった方が
良さそうでございます
葉っぱを10枚くらい取って
下のレタスを移植しました
   東君、スッキリ~
相変わらず曲がってますが・・・
それに後ろの西君
(今は東側にあるんですが)
と比べると10cm位背が違う?
たぶん買った時の
根詰まりが原因かと思います

12月も末・・・そろそろ虫も大丈夫かな、ということで東君だけネットを外してみます
(でも、昨日も外で毛虫を見たんだよなぁ)
その方が寒いけど日当たりがよさそうなので(芽キャベツは寒さに強いそうです)

こちら西君、印の位置が変なので
後でもっと上につけますね
こちらは真っ直ぐ、ノビノビ!
下のレタスはあとから植えたので
まだ邪魔になるほど大きくなってません 
ベイビーの大きさは同じ位かな?
 
 20枚くらい葉をとったので
ひと山あります
でも、美味しくない・・ちと苦みが?
もったいないけど今回は肥料行き
それでも歩ん大は野菜好きなので
寄ってきます
軸の部分をあげると
喜んで食べてます(笑)

芽キャベツは結構肥料食いらしいけど、どれくらいあげていいのか・・・
それに葉物用のNが多いのか、花蕾用のPが多いのが良いのか、どっちなんでしょ?  
芽キャベツの芽の部分って、何になるの? これが伸びて花が咲く?

我が家はどちらも8号鉢位かな? 植えるときにこれしかなかったので
少し小さいので、頭の葉っぱがよそのお宅より小さい気がします
これで立派な芽キャベツになるんだろうか・・・しんぱ~い

ガンバレ! 芽キャベツブラザ~ズ♪

追記
芽キャベツの上の葉は、展開している葉が10枚以上残るようにする、ということです・・・たぶん残っています、よね


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:39 |  芽キャベツ |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

寒さの中、ライムホルン収穫♪ エライ?

フィギュアスケートみました
真央ちゃんがやっとジャンプができてホッ
こちらは 村上佳奈子ちゃん
元気はつらつ~
歩ん大もなんかポーズとってる~(笑)
以前撤収しようと思ったライムホルン 
花が咲いていて、結実しかけていたので
そのまんまビニールで保温してみたっ
それも二重に!
一つかけてから支柱を立てて
少し空間を作ってもう一枚
これで結構保温されているはず
 
  10月25日に100個目収穫の記事
それからだから、2日月近くかかってる? 
やっと6個なったけれど
かつての大きさは無理みたい
重さは20gちょっと・・・
(夏は40gぐらいあったけど)
この日は3個だけ収穫
他にも葉物野菜たちがたくさん♪
春菊、ロロロッサ、青チマ、ルッコラ
コリアンダー、ワサビナ
なかなかでしょ 
んで、今日も焼き野菜&サラダ
最近、鍋と焼き野菜のローテーションに
シリコンスチーマーが食い込んだ(笑)
シンプルだけど野菜が美味しい
今回はちょっと変わった芋が入ってます
お気に入りの八百屋さん
”ぽたじぇ”さんでゲット♪
↑大きいのがタケノコ芋、知ってる?
葉っぱは初めて食べました
大きくて長いので皮むきが楽ちん♪ 
味は里芋と八つ頭を足して
2で割ったみたいな感じ、わかる?
あ、ピンク色のは塩豚です
(塩をすりこんで冷蔵しておいた)
それとこちらの生姜みたいなやつ→

キク芋っていいます・・・キク科で、とっても綺麗な花が咲きます
主成分はイヌリンという天然の多糖体で、
デンプンを含んでいないので血糖値をあげないとか

だから糖尿病に良いそうです

こちらは皮向きがめんどくさい(笑)・・・スプーンで軽くこそげとってみました
意外に甘みがあって、不思議な味・・・スライスしてきんぴらにしても美味しいよー


焼き野菜は野菜の食べ比べができて楽しいです
人参シリーズ、大根シリーズ、サツマイモシリーズ、今日はかわり芋シリーズで♪
味付けは塩コショウが基本、そしてコチジャン味噌なんぞをつけたりしています
明日は鍋、焼き野菜・・・それとも?・・・ムフっ  

そうそう、クリスマス・・・サンタはスルーしていった、と思っていたら、ちゃんと来てくれましたっ!大門サンタが(遥かなる明日へ~画家松井大門の七転び八起き)・・・

いつも素敵な絵に癒されてます、そしてワンコのダイちゃんにも(そしてたまに、親父ギャグに疲れてしまうことも・・・笑)

クイズで正解が多かったので、賞品として先生の絵が頂けるってことに!
んで、先生からのメールで、歩ん大の絵を描いていただけることに♪
どんなふうになるかワクワクですっ
写真じゃなくて、ナマ歩ん大送っちゃおうかな~(笑)
先生ありがとう~~~~~


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:50 |  グリーンホルン・ライムホルン |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

紅芯大根2本目、やっぱりスイカ大根だっ♪

良いこの皆さんのお家には
サンタさん来ました?
うちは悪い子ばかりなので来なかった(泣)
昨日は歩ん大の厚化粧で
疲れちゃった方・・・・失礼しましたっ
今日はちょっとのどかな画像で(笑)
これ、ランチョンマットです
可愛いでしょ♪ 
 新宿高島屋の前のイルミネーション
今年はペンギンも登場ですっ
可愛いよね~
人の行き来が多くって
シャッターチャンスが難しい・・・
さて、今年二本目の紅芯大根
って、4本しかなくって
それも大きいのは最初のだけ
でも、これ位なら十分?
この次はもっと小さめ・・・
 やっぱり
ウォーターメロンラディッシュ?
スイカ大根?
名前のとおり・・・ほんのり赤い♪
薄切りでサラダも美味しいけれど
本日も焼き野菜~
 豚の肩ロース、あれっ、少ない?(笑)
金時ニンジン(久々に人参臭い人参、
でも甘みも強い)、普通の大根、お芋は
紅はるか(これ旨い!)
紫芋のパープルスイートロード
(これも旨いっ!気に入りましたっ)
味がギュッと濃くなってウンマイ~~~
紅芯大根は、同級生があと2本・・・
ちっこいけど(直径6cm位)
今年は、追加蒔きもしてみました
いつだか忘れた・・・
3本あって、なぜか色が違います
これは赤くって 
 
 こちらは白い
だんだん白っぽくなるのかな?
もう一つも白いです
ちゃんと大きくなるまで育つか?
(いま直径2cm位)

紅芯大根は普通の大根より短いので、プランターや植木鉢で十分栽培できます
種苗メーカーによっては、ほとんど真ん丸に近いものもあるようです
色も楽しいし、あまり売ってないのでお勧めですよ~  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:30 |  紅芯大根 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

シリコンスチーマー、買っちゃった♪ 使い比べだぞ~

  ね、歩ん大きれい?~
 

皆様、メリメリクリスマスでございまする~~~

にわかクリスチャンの葉っぱでござる
歩ん大も精いっぱいのオサレをしてまいりましたっ
愛をこめて、 ブッチュ~~~ をして差し上げますよ~ 

以前から、ずっと気になっていたシリコン鍋、でも色とか形で気に入ったものがなくて・・・
でもでも、おばあちゃんにクリスマスプレゼントで上げたいな~と思って探してみたら・・・これならっていうのがありました!んで、感想を・・・

シリコンスチームなべつき 
使いこなしレシピBOOK

ムック本・1680円なり
大きさも形もちょうどいい・・それに
色もどピンクやオレンジより良さげ?
ホーロー鍋でも赤ってあるから
なんとなく馴染めました 
240×200×95mm(鍋の深さ60mm)
重さ260g
容量1200ml(実容量800ml位?)
耐熱温度 - 40℃~230℃
電子レンジ、オーブン調理に対応
(オーブントースターは不可)
冷凍庫、食器洗い機使用可 
んで、例のごとく
以前から使っていた
レンジスチーマー(左)と使い比べ
左は長方形・堅い・透明、スノコつき
右はグニャグニャ、ペッタンコに、不透明 
キャベツをチン!
・・・卵を落として塩、こしょう
(左右反対だ・・・バカッ) 
火の通り?はシリコンタイプの方が
ちょっと良いみたいです
蒸気抜きの穴があって
水分も程よく飛んでる
味は火の通り?が良いせいか
シリコンのほうが少し甘みが♪

蓋が圧力ではないけれど、程よく密着して良い感じで圧がかかるようです
焼きムラ? もあまりなさそうです
そのまんまテーブルに!ってのも一応売り? 趣味の範囲だけど、これなら良いかなって思います(もう一個の四角い方ではちょっとできないけれど)

あとの大きな違いは耐熱温度の違いで、オーブンにも使えるってとこ
ちょっと焦げ目をつけたいなんてのにも使えます
(でも、オーブントースターは不可!熱源が近すぎるのでダメなようです)

こうして比べると、レンジだけしか使わないってお宅では、そんなにメリットはないかも?(加熱ムラは少ないようですが)
・・・途中経過は透明のほうが見えて便利、洗うのもこちらの方がしっかりとしていて断然洗いやすい!
価格面でもこちらは1000円位だったかな?

ただ、シリコン鍋もネット上ではかなり安くなってて、同じ位で出ています
あとは送料とかの問題?かと・・・

良くある長方形タイプの蓋が一体型のシリコン鍋、これはベロンとして、テーブル上には出したくない、洗いにくそうだし・・・でも、調理器具としてだけ考えると、長方形タイプの蓋が密着するタイプのほうが優れていると思います・・・たぶん

たたむとこんなにペッタンコ!
おばあちゃんに
この本のおまけにお鍋がついてるよ~
って言っても信じなかった位(笑)
でも畳めるって・・・
何回もやって大丈夫なんだろか? 

このお鍋、おばあちゃんに、安全で楽しく使ってほしい、という面では、良い買い物をしたかな~と思っています
可愛くって大喜びでしたもん(もっと早く欲しかったって♪)

実はこの本、大人気でいま売り切れ状態! でも探してみたら偶然新宿の本屋さんで入荷したてだったみたいで、まとめて4冊買っちゃった
他の人にもプレゼントしたくって(笑)
今ならちょうど年末入荷があるところも? 

も少し真面目なレシピでの報告はまたね
でも、蒸し料理だけでも十分おいしいですよん♪


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:44 |  その他 |  comment (13)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コウサイタイも開花!今年は早いぞ~

これ、本日の収穫・・・と
言いたいけれど、頂き物! 
友人がご実家から
送ってもらったもののお裾わけ♪
農薬が少ないので美味しいはず
いいな~、こんなのがたくさんもらえて

さ~て、コウサイタイ、昨年は9月14日種まき、収穫は1月20過ぎ、今年は8月末ごろ種まき12月19日開花・・・・何と1カ月早いです、ムフ

収穫は1カ月早い? 
でも花茎が伸びず・・・ 
切るところがないっ?
なんで伸びないのかな?

昨年の12月19日の記事と比べると今年の方が少したくましい?
参考記事 コウサイタイ大きくなってます 12,19の記事

これはオータムポエム
こちらも花茎が伸びていません
君子蘭は暖かい部屋だと
茎が短いまま咲いちゃうけど
同じこと?暖かいから? 
ほれ、どちらもこんな寸足らず!
茎も美味しいのに・・・・
でも、花の部分は蜜があるせいか
甘みがあって美味しい♪
どちらかというと
コウサイタイのほうが甘い、かな
 葉っぱを切って焼きそばに!
葉のほうは甘みはなく
でも青臭さもないので
炒めると美味しいです
焼きそばに入れるとよい感じ♪
夕べの味噌仕立ての
なべの残りとお昼に

2週間くらい早く種まきをして、一カ月も早く花芽、レタスなんかは早すぎるとトウ立ちしちゃうけど、これなら大歓迎♪です

でも、そのあと定植が遅れたので本当はそれほど条件は良くなかったはず・・・自力で頑張ってくれました
コウサイタイ祭りは、1月から始まりそうでございますムフフ・・妄想がっ


本日、シリコンのスチーマー買っちゃいました
以前から気になっていたんだけど・・・なかなか面白そうなので♪ これも記事にしますね~ ・・・何作ろうかな?


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:01 |  紅菜苔 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ベランダも花いっぱいのクリスマス

ベランダは、最近は野菜ばっかりで、全然色気なしの状態でした
でも、久しぶりに花いっぱいにしてみようかなと思い、少し派手目にクリスマスバージョンに♪

 
 
 
シクラメン、パンジー、ビオラ、そしてマリーゴールドがまだ元気なので、にぎやか

後ろには葉が落ちたミニトマトが、少しずつ赤くなってきておりますよ~

今年は病気なんぞも拾ったので、思いっきり派手にしてみようかと思います
ここの屋根つきのベランダは、いつも見えるところなので、ちょっと力を入れて!
他のベランダは、ただの菜園になりきっております(笑)

 
ジャンボトマトも袋でミニ温室に
上をクリップ留めにして
ちとリボンを飾ってあげれば
なんとなくクリスマス?
でも春菊は全然大きくならない!
ど~して? 
これ昨日買って来た和菓子
何とクリスマスバージョン♪
和菓子でクリスマスなんて
楽しいよね 
それにとっても美味しいの♪
昨日はお月さんが
とっても綺麗だったね~

お星様もキラキラしてたよ・・

コウサイタイの記事と思ったら、画像が撮れていないのがあったのでまたにします・・・今年は花芽が早いぞ!  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:47 |  花たち |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

春菊、順調に♪

今年もあと少し・・・・カレンダーもいよいよお役御免に
でもカレンダーって紙がしっかりしていて、もったいない!
そこで いわさきちひろカレンダーで素敵な封筒と紙袋を作ってくれた友人達がいます(葉っぱもカレンダーでブックカバーを作ります)

  
左は持ち手つきの紙袋
紙がしっかりしているのでいい感じ
そして中にはプレゼントがギッシリ!
編み物が得意な方なので
サークル仲間みんなに
小物を編んでくれました
手編みの室内履きとマフラー
手ぬぐいが♪
(マフラーの写真は改めて)
手ぬぐいは大好きな招き猫の模様です
嬉しいよね~ 
人を喜ばせる技を持っている人
尊敬しちゃいますっ


連日、鍋と焼き野菜のローテーションの葉っぱのうちのお夕飯ですが、やっと鍋の必須アイテム・春菊がたっぷりと収穫できました

  
ネットの中で
ギュウギュウになっていた春菊
これは普通の春菊かな?
一株でかなり大きくなっています 
伸びたところをチョンチョンと切って
小さい芽を残しておくと
何回か再生できるので便利
このプランターは他にもコリアンダー
チマサンチュなどが
一緒に植えてあります 
右側が一株分
左がスティック春菊を何本かカットした分
長いけど柔らかいです
これなら売っているので二株分くらい?
採りたて新鮮な春菊はとっても綺麗 

今年は花蕾を食べる野菜が場所をとっているので春菊は少なめ
貴重な鍋材料でございます・・・美味しかった~ 

ところで今年のメインテーマは花蕾野菜・・・・その中の一つ、コウサイタイに早くも花が!


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:53 |  春菊 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

鈴なりブロッコリーに頂花蕾♪・収穫っ

最近買った五色南天
小さくてこんなにきれいに紅葉する
でも落葉はしなくて冬はこのまんま
夏は緑色に戻るらしい
ちょっと寄せ植えにいいでしょ
でも五色ってほどじゃない?

公園にはこの他に普通の南天、おたふく南天があります
それぞれ大きさが違っていて、場所によって使い分けるとよいですね 

さてさて、待ちに待った
鈴なり君の頂花蕾
こちら鈴なりの西君
ネットの中でこんな感じ 
晩生ということなので
年内の頂花蕾は無理?
スティックさんより
一回り大きいです
 
 葉っぱをめくってみると~
出来ていましたっ
頂花蕾!
まだ小さ~い
1.5cm位かな
 下の方はこんな感じで
脇芽の準備中
年内に頂花蕾とは・・・
意外に早かった♪
 こちら鈴なり東君
高い処に置いて あるので
知らぬ間に
こんなになってました
これは収穫せねば!
 てっぺんだけカット!
これでいいのかな
鈴なり君はちゃんと
側花蕾の準備も
出来ています
 この日は一緒に
スティックさんの8本目の収穫♪
やっぱり葉が大きすぎ?
鈴なりの頂花蕾は4cm近くありました
甘みはスティックの茎が甘かった~
 
関連記事・・・茎ブロッコリーのカテゴリからどうぞ 

追記です
これホントは晩生なので、年越しが普通かと思うのですが、場所が東京都心付近、さらに、ベランダなので露地よりだいぶ暖かいと思います
それで早めに頂花蕾がついたのかも・・・・ともかくうれしい♪ ムフッ!
スティックセニョールの頂花蕾は、10月20日なので2カ月近く遅れてます(定植も鈴なりのほうが早かったので、さらに遅い?)

あとは収穫量が、どれだけ違う~♪


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:03 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今日は特別♪ 歩ん大にも恩赦

今日は土づくりと生ゴミ堆肥講座があり、とっても応募が多くって半分しか入れなかったとか
こういうことに関心が高まってきて、うれしい限りでございます
ヤレヤレと夕方帰ってきて、歩ん大をケージから出しておいたら・・・・

ちょっと目を離したすきに
歩ん大の座布団の上に
カリント状の物体がっ! 
犯人は誰だ~~~???
違うって・・・
他に誰がいるっ

ウルウルしているから
なぜか画像も滲んでいる?(笑) 
歩ん大じゃ・・・・

ないもん・・
ゴメンナサイッ
・・・・歩ん大です・・・グスン!

~~~ん
 
いいよ、いいよ・・・ちゃんとわけがあるんだよね、今気がついた
歩ん大のベッドを動かしておいたから、歩ん大が入れなくなったまんまでした

んで、ちょっと気に入らない!って、態度で示したようでございます(笑)
気に入らないことがあって、うん○をやるときと、調子が悪くってやっちゃうときは場所が違うんです(笑)結構頭使ってんだよね~

それに今日は、とっても素敵なプレゼントが届いていたから、即許しちゃう♪

 
   

友人が宅急便で送ってくれたものは、こんなにいろんなものが入ってましたっ
なんか小さい時にサンタの靴をあけた時みたい♪
(サンタは我が家のもの、友情出演です)

ゆず茶から釜めしのもとまで、なんて楽しい!嬉しい!感謝感激雨あられ(古っ)
これを詰めている友人の姿が目に浮かびまする・・・・ウルウル・・・

カードは4年で初めて咲いたシャコバサボテンだって!綺麗でしょう
歩ん大に癒されたって書いてある・・・歩ん大も役立っているんだね♪ 
だから、本日は歩ん大にも恩赦でございます、良かったね

 
グスッ・・・
か~ちゃん
ごめんね・・・・


いいよいいよ
か~ちゃんが悪かった
なんか目に涙がくっついてる?

ちなみにわんこが仕方なく粗相をするときは、申し訳なさそうに部屋の隅の方にしてあります

んで、わざと嫌がらせでするときは、目立つ所か、ドアを開けて1歩踏み込んだところ、ちょうど足で踏みそうなところにしかけてあるんです、ほんと!  (ある人は靴の中に爆弾を仕込まれたそうです、すごいでしょ)
結構知能犯なんですよん(笑)

コメントありがとうございます、とっても励みになります
お返事、夜帰ってきてから書かせていただきます、ゴメンナサイ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:27 |  その他 |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今年最後のキュウリです

挿し芽をしたキュウリ、確か撤収と記事にしたと思いますが(秋キュウリ撤収と芸術的な虫♪) 実はなるなる君の株は室内にとりこんでありました・・・・5cm位の実がなっていたので

そこから、8cm位になり、真ん中がぷックリふくらんで・・・あとはそのまんま(笑) 

 こんな状態でとうとう生長が止まりましたっ
んで、ついに決心を!
室内では光量が足りないので
無理みたいです
ALAちゃんも使ったけどダメでした
 
食べてみたけれど甘みも全くなし! なるなる君はとっても甘みがあるはずなのに(泣)
キュウリって、暑さ、寒さに一番弱そう? 生育適温の幅が狭いというか

ともかく今年は3種、普通サイズのなるなる君、ミニサイズのベラQ、ラリーノを栽培(キュウリのカテゴリ)、来年はぜひ、こびとキュウリの栽培をしてみたいと思います

可愛い手袋をいただいたので
記念撮影を ♪
ほれ、笑って !

か~ちゃん
高いの怖い~~~ 
   
あれっ!歩ん大の方が
大きいじょ~~
か~ちゃん、小さ~い


ワン細胞?なやつは
これで目上だと思っちゃうから
要注意です(笑)
 
 
昨日から冷え込んできました
当然、鍋っ!白菜に見えるけど
これはサボイキャベツ
味の絡みも良く、美味しいです
今回はトマトを入れて♪

って、これは一昨日のなべ
夕べは越乃寒梅ので粕汁鍋でしたっ
ウソつき~


今、カタログを頼んであります(遅いよね)
病気に強い、多収穫、生食で甘い!がポイントかな? 優先順位もこれか?
あと、節なりタイプのほうが収穫量は減るけれど、狭いところでは、管理しやすそうな気がします・・・・違う?

キュウリは育苗期間が短いので、種からでも十分間に合うけれど、連作の場合はやはり接ぎ木苗がほしいところ・・・悩みます
お勧めがあったら、教えてくださいね~ 

今朝見たら、鈴なりブロッコリーに花蕾の気配が・・・・(●^o^●) 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:24 |  キュウリ(土耕) |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

4色人参の食べ比べとウサポン?

 ドミノピザで
45%引きのクーポンが届いたので
1500円でLサイズのピッザ~♪
パン生地なのでお腹いっぱい
次はクリスピー生地がいいかな?
ネット会員になるとお得♪
付け合わせに焼き人参とブロッコリー♪
 先日の4色ニンジン
輪切りで並べるとこんな色
色によってカロチンとリコピンなど
栄養価は違ってくると思いますが
これだけで楽しい
白いのもニンジンですっ
 
ニンジンのキャロットはカロテンの由来となったくらい、カロテンが豊富
日本の金時ニンジンはトマトとおんなじリコピンが豊富だそうです

紫の人参はポリフェノールが豊富だけど、水で色素が流れちゃいます
鍋に入れると、黒っぽくなっちゃうので生食か、別茹でまたは、チン!がお勧め 

白いのはやっぱりカロテンとか少なくなっちゃうのかな?
でもどれもみんな甘くって、生か軽く温める程度でかじるのが楽しい♪
甘さの違いはあんまりわからないし、人参臭さもほとんど無い!

ただの、皿・だ?!?
何だかポップでしょ
ホントに甲乙つけがたい位
みんな甘かった~

なますとかで、他の野菜と一緒に使うときは、酵素(アスコルビナーゼ)の働きをお酢や、下茹でで押さえてから混ぜないと、他の野菜のビタミンC(アスコルビン酸)を壊しちゃうのは御存じですよね

栄養価も働きも強い(笑)
んで、ニンジンといえば・・・・・

ウサポンどぇ~す
ニンジン大好きっ
来年はウサポンの
年っ


じぇんじぇん可愛くないっ(-"-) 
でも人参大好きなんだよね

ニンジンってまだ作ったことないけど、こんな色々な色が混ざった種が売ってたらいいのにな・・・  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:12 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アスパラ菜(オータムポエム)も収穫始まる♪

 か~ちゃん
歩ん大のお酒?・・・♪


残念でした~
頂き物のバルサミコ酢とオリーブオイル
だよん♪
今年は花蕾野菜が充実している
葉っぱの菜園でございます
といってもサンプル程度ですが(笑)
ラインナップは、コウサイタイ
茎ブロッコリー2種、芽キャベツ
 そしてアスパラ菜、でございますよー
 
  オータムポエムとか青春ポエム
とか言って売られていると思います 
ま、アスパラって言うほどの
甘みでもないけれど、青臭さもなく
おひたし、炒め物
何でも来いってお野菜♪ 
F1(1代交配)でございますね
年内で終わりかと思ったら
春まで採れるみたい?
 綺麗な黄緑色
オータムっていうけど
これから収穫みたいです
コウサイタイより寒さに弱いらしい
んで、ビニールで保温 
 茎の下方の葉を残して収穫
また脇芽が出てきます

葉っぱも炒めて、美味しい

体調が悪かったのでいつ蒔いたかも不明・・・蒔いた鉢も、ゴーヤの跡地そのまんま(笑)
だからたぶん9月末か10月初め?

オータムポエムっていうけれど年末年始の収穫になりそう
新春は蕾野菜がたっぷりと食べられるかな~

落ち葉たい肥とアスカマン、忙しくって、画像の仕込みができないので、もう少し待っててね・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:14 |  アスパラ菜 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

サボイキャベツと4色人参買っちゃった♪

我が家の近くにできた小さな八百屋さん、車で通りかかるのでなかなか入れなかった
やっと昨日その機会が♪  で、チョコっとお買いもの

サボイキャベツです
これ一度食べてみたかった~♪
それから4色の葉付き人参
鮮やかでしょ
それから生食できるネギ
ブロッコリーの側花蕾
おまけのネギの青い部分 
サボイキャベツ(縮緬キャベツ)は
チンして、そのまま温サラダ
温玉載せて粉チーズ 
緑の外葉の部分も美味しく
芯の部分がとても甘い♪
食感も良いのです
これは店内で
生でもおいしいといわれるここの長ネギ
この青い部分をご自由にって
関西ではこの部分が価値あり?
(ここの農家の作り方で、柔らかいとか)
これをたくさんいただいてきましたっ 
 本日は鍋が良いとの希望があり
鍋! 越の寒梅の酒粕をいただいたので
粕汁に・・・めっちゃ旨~い、なぜ?
酒粕の違い?
味噌も入れたので、白くないです
サボイキャベツや長葱、サトイモも♪
もらった青ネギは
さつま揚げと甘辛で煮てみました
柔らかくって美味しい 
こんなのが頂けるなんて嬉しいね~

サボイキャベツって、あまり売っていないので、嬉しかった
今時は普通のキャベツも甘いけど、芯の甘さがちょっと驚きでした!
四色人参はこんど生で・・・明日かな  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:27 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

紅芯大根収穫・今年はでかい♪1個だけど

 見て見て~
こんなにきれいな断面図
ウォータメロンラディッシュの意味
なんとなくわかるわかる、ね
でも外は普通の大根みたいです
8月24日種まき
秋大根って大体100日くらいが良いらしい
んで、この子は102日?
葉っぱが垂れてくるのも収穫期のサイン♪
昨年は7cmの太さで
10cmの長さ(記事はこちら
今年は8cmの太さで、長さ14cmも♪
たぶん大成功でございます
 これは生食で甘くって綺麗なんだけど
近頃のマイブーム、焼き野菜も♪
普通の大根、人参、ムラサキ大根
鮭のカマ、ブロッコリーの葉も一緒に
塩で食べるのが
一番うまみが出るみたい
普通の大根より甘くって堅め
皮ごと薄く切って、半月でサラダに
塩、味噌が美味しい♪
我が家の冬トマトと一緒に
 か~ちゃん歩ん大の
身長は?


身長じゃないよん
歩ん大の太さも8cm(笑)

長さはも少しありますが・・・・
でもほぼ紅芯大根とおんなじ太さ

この時期でも青虫が付いていました・・・なぜか敵は元気ですな
まだあと3本・・・といっても小さいのばかり!でございます(泣)
芯食い大根もなんとか立ち直っています、かなり小さいけど

関連記事・・・・ 大根類のカテゴリ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:14 |  紅芯大根 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

歳末助け合い募金の季節?に届くもの

今日は紅芯大根の記事の予定でしたが、画像が足りないのがあり、次にします・・ごめんなさい

最近はいろんな色の
ポインセチアがありますね♪
白からピンク、赤まで
これは紅白になってる

またまた買わずに済まそうかと(笑) 
 
先日、町会のお当番で、歳末助け合い募金の集金に、回りました
葉っぱのブロックは11件、意外と皆さんいてくださったので、思ったより集めやすかったです
でも、呼び鈴が壊れたままのお家があり困っていたら、散歩で通りかかったご近所さんが、携帯で玄関前で電話して下さり、大助かり!

また、そろそろ集金だなって思っていてくださったオバあちゃまが、良かった、今帰ってきたところで!と快く迎えてくださったり、ちょうど良かった、なんておはぎをお土産に下さったお家もあったり ・・・・
面倒だなって思っていたけれど、なんだか楽しく集金できました

でも、この時期、こんなのが届きませんか?
シールが付いてきて、毎年届く
友人とこのシールいらないから
その分有効利用してくれた方が
良いのにね、なんて話してます
これはうちと同じだっ!っていう人
いるでしょ
 んで、今年はそっくりなのが2通
同じように
ピースマークのシールが付いてます
これでどれだけの人が寄付をするのか
わからないけれど
勝手に何処かで調べてくるのは
なんだかな~
で、他のところで寄付をしたり
ボランティアをしているので
今後これを送らないでほしいなって
思ったら・・・・小さい文字でありました
連絡をしてください、って
ユニセフはシールを張って
返信用封筒で

ジャイカへの仕分け人の質問で、上層部の方の給料は1300万円位?末端での活動をしている方達は年収60万円位だったかな?なんだか、あれ?って思う数字でしたよね 

寄付とかボランティアとかって、こちらの期待するように有効に使われているのかなって、心配しているのは葉っぱだけ?
もちろんこれで支えられている命がたくさんあると思います
たくさんの人が関心を持って下さるとよいですね

   哀れな歩ん大に
愛の手を~


そこの綺麗なお姉さん・・・
ね、こっち向いて・・・・オネガイ


一円しか入ってないな~
稼ぎが悪いから今日はご飯なしっ!(笑)
後ろのチラシが美味しそう

追記です
コメントで教えていただいたのですが、Firefoxで見るとが画像が見られないということが起きているようです
他にもそういうかたいらっしゃいますか? 
もしあったら教えてくださいませ・・・良くわからないのですが・・・(汗)
どうすればよいのもわからないのですが・・・・はて
新しいバージョンのものでは見れるというのも、あったのですが、それだけの問題なのか・・・???


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:31 |  その他 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スティックセニョール4回目の側花蕾だけど・・・

雨も夜の間に降ってくれて、なんと都合の良い降り方をしてくれたかと、感謝しております
テレビで言われたほど寒くもないし、気持ち良いお天気ですね 

新宿駅でこんなポスター発見
なんだかレトロで暖かい
クソ(失礼!)忙しいこの時期・・・・
ふっと駅弁買って
電車に飛び乗りたくなっちゃうよ~ 
 さて葉っぱが多いばかりで
蕾がないぞ~っと思っていた
スティックさん・・・
出ました、4回目の側花蕾♪
今までで7本、計10本目
関連記事はこちら
   でもこんなにぶっとくて
どこで切ったらよいんだか?
株立ちみたいになってんですよん
やたら丈夫そうな
側花蕾です(笑)
 ともかく3本切ってみました
蕾が見えないでしょ?
何処が蕾なんだっ
 んで、整理してみました
葉っぱをとったら
スッキリ~
でも少ないよね(笑)
ま、葉っぱも食べるけど
 
やっぱりNが多すぎるのかな?
元肥えには骨粉と油カスも入れてあるけど、Pの多いマグアンプKも入れてあるんで、それほどバランスが悪いとも思えないんだけど・・・・
ま、可食部であることには変わりはないです(笑) 

次はいよいよ紅芯大根の収穫で~す・・結構大きかった♪


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:05 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

☆601の秋ミニトマト撤収・春菊の大株仕立てへ

変わったパンジーがあったので
1個100円のを5個買い
450円にしてくれて・・・・
 
さらに、隣の春菊を見つけて・・・・あ、春菊だっ!と無邪気に喜んだら、なぜか1個おまけにくれちゃいました♪ ・・・ なんだか幸せっ(●^o^●)

 それがこの子
ちょっと先っぽを摘芯して
土を落として水耕に
うちの春菊はすでに
大きくなりすぎているので
たぶんこれがちょうどいい♪
ほら、ちょうどいいでしょ?
またまたカエルさん登場♪
 まだこんなに小さいけれど
大株仕立てにするつもり(^◇^)
しばらく風よけに
プチプチをつけておきます
あ、大きいトマト? 

後ろに点いてるのは
エコタップ
でもこれだけランプがついてるんじゃ
かえってエコじゃない(笑)
 ただのミニトマトだよん

萎れたまんま放置していたら
これっくらいの盛りのが
3回位採れて
ついに力つきました
ま、寒い中よく頑張ったと思います

春菊の大株仕立て、どこまでできるか? 

水耕栽培のことならこちら、ごきげん野菜さんで
店長さんが頼りになりますよ~
ごきげん野菜ホームページへ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:21 |  水耕栽培(601・501他)トマト・キュウリ・葉物 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

 きらめきひらめき環境まつり♪・その2

良いお天気でしたね・・・外でのイベント、各地であったと思いますが良かったですね!フリマなんぞは、お天気が悪かったら大変ですもん

  
  

貫井囃子の華やかな踊り?(貫井囃子は、江戸時代の天保年間(1830~43)の頃、貫井神社の祭礼に奉納)
写真の後、このお獅子、葉っぱの頭をいきなり カプッ と咬んでくれましたっ(●^o^●)
お獅子に咬まれるといいことがあるんだよ~~~~♪ 

さて、葉っぱの本命
生ゴミ堆肥編でござる(笑)
でも写真、変でしょ?
上に乗ってるのは干物じゃないのかっ? 
干物がそのまんま生ごみ~?(笑)

生ゴミの処理も色々な方法があり、たんに乾燥させるだけのもの、熟成した堆肥までできるもの、ほとんど消えてなくなってしまうものなどがあるようです
葉っぱ的には、生ゴミが消えてしまうのはもったいないなと思っちゃう…ただしこれを使わない家庭では、処理に困るかも?

たんに乾燥型の場合、集めて堆肥の原料として送るってのもあるそうですが、全部ではないようで、乾燥した後捨てちゃう人もいるとか・・・・これじゃもったいない(笑) 

 
 
 

↑それぞれの機械の説明
処理量、使う微生物資材がちがうので
ランニングコストも違ってきます
一番少ないので
電気代月200円位だったかな?
それと微生物資材が
年間2000円位だったか・・?

上の右側の機械で使うチップと
熟成後のもの →
乾燥式の処理機の生ゴミ、右端 →

機械での処理、簡単かもしれないけれど作ったものをうまく使いこなせないと無駄になっちゃいます・・・ちと心配でござる

さて、この機械式のコンポスト、結構お高い!
で、行政から助成金が出るところもあります、それもまちまち ↓
ゴミ回収が有料かどうかによっても違うようです
皆さんのところはどうなってますか?

ま、簡単に堆肥ができるってのは魅力的ですが・・・年間数千円かける?
ゴミ出しが無いとはいえ、これもちと考える・・・でも使ってみたい(笑)
参考までに、ここにあった資料を・・・見にくくってすんません
しかし助成金って、思った以上に出るんですね~

  

そもそも生ゴミの処理費用・・・え、といくらだったっけ
調べたら、小金井市の処理費用はごみ袋10枚入り、10L用200円、普通の40Lのごみ袋だと800円・・・ってことはランニングコスト分はでる?
生ごみが減るだけでも違ってくる・・・・機械がほしくなっちゃうかも

それに葉っぱがやっている微生物資材での処理費用も、数千円かかっているかな?
でも買っちゃったら、やっぱりいらないってわけにはいかないから、よく考えねば!

このイベントの共催、小金井市環境市民会議の中村さん(とってもパワフルな方です,My食器に昔のお弁当箱を持ってました♪素敵でしょ)から頂いた資料で、市民まつりで使った食器についての報告が面白い!

リユース食器の利用が、昨年301、今年405で、さらにマイ食器の持参もあり可燃ゴミが60kgも減量したとか!
処理費用の面でもマイナス2万6千円!すごい!
関係者の方たちのチームワークの成果です

また今年はバガス(サトウキビの搾汁後の残渣、紙原料、家畜飼料、ボイラー燃料等に利用される)を使った食器も利用
可燃性は勿論、土中でも分解、ってことは堆肥化するってことですよね
皆さんの試行錯誤で、ゴミ減量はまだまだ進化しそう♪

この日は、他にも素敵な出会いが♪
一緒にお弁当を食べた青年と色々とお話、現在作業療法について勉強中とのこと、園芸療法についても話せたり・・・ホンに楽しい一日でした

  帰りにお花屋さんに
寄ってもらいました
パンジーのツリー?
カラフルで楽しい
お花いっぱい見るとウキウキしちゃう 
 シクラメンもまだ買ってないけど
見て満足しちゃった(笑)
なんたって一面のシクラメン♪

だから、買ったのはパンジーと
野菜の苗少々・・・(まだ買うかっ)
か~ちゃん
歩ん大
一日中留守番だったんだぞっ
もっと旨いもんくれっ
 

にゃ~にが留守番だっ
寝てただけのくせに(笑)

本日も長文にお付き合いいただいてありがとうございましたっ
長くなっちゃうけれど、ボランティアの方たちが一生懸命作っているイベント、少しでもご紹介したくって書いちゃいました
自分のためにもしっかりレポートを残したかったし・・・・

こんなイベントがあったら、ぜひ、参加してみて下さいね~  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:02 |  エコ・見学 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

きらめきひらめき環境まつり♪・行ってきましたっ

本日は東京学芸大学内、環境教育実践施設で開催された、きらめきひらめき環境まつりに行ってきました (小金井市環境市民会議 共催) 

お天気も上々♪ 久々のドライブ~(エコじゃない?)

入り口で最初に見かけたのがこちら
 ディーゼルカーのオイルを天ぷら油で!
これをコンテストにしちゃったそうです
車の排ガスのニホイは
焼き鳥屋さんのニホイでしたっ(笑)
右が集めたばかりの油
これを薬品処理で
汚れを分離
なん段階かで左端時まで
こんなにきれいにできるんだ!
この過程が大変そう
でも100%廃油で走るそうです
天ぷらの次の日はドライブ!ってか
こちら東京野菜のみなさん♪
小松菜とかいろいろ・・・
んで、これを使ったクッキーも
売っていました
人参は葉っぱ付きで元気そう
昨日買ったばかりだから・・・残念 
こちら久々に
ビックラコイタことでございます
展示の説明していたお方・・・
ポール・シェファードさん(カタカナだっ)
な、な、なんと葉っぱのかつての
英会話のお師匠様でございます!
今は新宿から小金井へおっ越しして
こちらで活動していらっしゃるとのこと 

近頃、お見かけしないな~と思っていたら、なんと拠点をこちらへ
そして偶然にも、再会! あ~~~びっくりしたっ・・・・悪いことはできませぬ(してないけどね~)

ポールは、イギリスではガーデナーさんだったんです
だから、英語よりそっちを習った方が良かったかも(英会話はちっとも上達しとらんし、日本語だって危ない?)
でも、ポールも日本語あんまり上達していなかった(笑)

んで、これも御縁ですな、と思い
How do you say "御縁" in English? と、聞いてみたっ!(あってるよね?)
ポール、悩んじゃって・・・・なんたらかんたら ・・・ destiny? O~ synchronicity!だって!
そうだそうだこれだっ” synchronicity・・・ 意味のある偶然の一致”
なんだかいい響き♪ なんか今日は、ここへ来たかいがあったなって思えました

彼の活動は・・・トランジションタウン(HPトランジションタウン小金井)・・・・地域の力で、持続可能なまちへ移行する)というもの(transition 形や状態なとの推移、変遷)

みんなで地域力の発展へ、食糧自給率100%の社会へ、石油依存から自然エネルギーへ

やはり主役は地域の人々、現状を知り、素直に受け入れ、暮らしを緩やかにスローダウンして自発的に持続可能な未来を創っていく、より良い未来を信じて・・・かな? 

こちらお弁当、500円也
玄米ご飯とたっぷりのヒジキと煮物
ミニトマトもめっちゃ旨かった
豚汁(別売り)は具だくさんで
採算が合わなかったみたい(笑)
元気をたくさんいただきましたっ
お箸は葉っぱのMy箸でござる
こちらはわらで作る
クリスマスツリー♪
女の子が一生懸命編んでいた
綺麗にできてるっ
隣では紙すきもやってました
 こちらのかまどでは
クッキーを焼かせてくれるとか
時間がなくて残念でした・・・
なんか絵になるでしょ♪

葉っぱが気になったのは、生ゴミ堆肥のコーナー
これについては次回の記事で
堆肥づくりとアスカマン、も少し待っててね

本日は懐かしい再会だけじゃなく、素敵な出会いもたくさんありました
ありがとうございました・・・楽しかったな  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 18:43 |  エコ・見学 |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

色々な野菜買って来た・今回は根菜類

これ、食と農の祭典で買って来た色々な
大根さん達の寄せ植え?でございます
カラフルでかわいいでしょ
緑や赤、黒いのまであるよ~~~
花が咲くまで育てたい~
んで、月に一度行く
蓮根駅前の八百屋さん
昨日もすっかり買い出しモードで(笑)
赤い大きいカブ、青トマト、葉ネギ(根付き)
紫芋、紅はるか、パプリカ、葉付人参
サトイモ、ミニ大根(ラディッシュ?)
おまけの人参の葉っぱ♪ 
 
我が家ではなかなか芋類まで育てる場所はありませぬ・・・・・あこがれも込めて色々な大根や芋を食べたみたい、と
人参、大根のカラフルな奴、芋も色々ってことで・・・・しっかし重かったぞ~

 
サツマイモの種類がこんな
今回は右下の紫芋のでかいやつと
ここにはない紅はるかというお芋を!
どちらも甘いらしい
焼き野菜で味見をしてみます♪
これもまたね 
 ちっこいラディッシュ
こんなにたくさん入って50円
野菜を並べると
歩ん大が乱入してきます(苗でも
目を離すとすぐにかっさらっていく!
野菜が好きなんだね~
歩ん大サイズのラディッシュか大根か
結構歯ごたえがあったので
大根かな?
人参と大根のスティックサラダで
味噌とマヨネーズ、塩で
みんな甘いよ~
(このお皿も葉っぱ作でござる)

土のリサイクルや堆肥の記事もまだ画像が・・・スンません
んで、次回は焼き野菜、尿素を使った化粧水づくり、なんぞを・・・間に合うかっ・・あ、あと春菊の大株仕立てをもくろんで、ジャンボトマトに植えつけました、これも!  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:48 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

肥料について・尿素を使ってみる

今朝はすごい雨でした! 今はすでに上がっていて、あれはなんだったんだって・・・
思わず何かとばされるかって心配したけれど、風はなかったんで助かりました・・・と思っていたら午後になって風が!(汗)

 でかいお札、の後は
デカイキャラメルをどうぞ(笑)
キャラメル、いろんなご当地ものを
お土産に頂くのですが
今回はこれ!
ジャンボサイズの小豆キャラメル
これ本当に小豆の味!
それがでかいってのがまた嬉しい
ここの抹茶キャラメルも美味しいよ~

一億円札と一万円札、どっちがいいって聞いたら、みなさん奥ゆかしく、小さい一万円札でって方が多いようで ・・・ほんに奥ゆかしいこと(笑) 
キャラメルで聞いたら、きっとでかい方ですよね♪

さて、落ち葉たい肥とアスカマンの記事は、まだ画像が間に合わないので、今回は尿素について・・・

この時期って葉もの栽培も多いのかなって思うのですが、肥料は住友液肥(葉物用と実物用がある)のように使い分けるってのも大変
そこで、尿素で窒素分を補給して、手軽に葉もの栽培を行ってみようじゃないですか~というのが本日のお話

尿素って近頃は百均でも売ってます
でも量が少ないので、実際には普通の園芸用品のコーナーのほうが割安かも

 
 使用前の画像
右半分に尿素を薄めて霧吹きで
散布しました

数日後の画像
少し違いが出た? 

 
 未使用の左半分
株数が少ないけれど色も違うでしょ
シャンツァイも生えてるよ~♪
散布側の右半分 
ちょっと色も茂り具合もよさそう♪

尿素の特徴・・・
施しても、すぐには土に吸着されず、施用後2日ほどで炭酸アンモニアに変わり、土に吸着されやすくなる
尿素がアンモニアに変わると土を中性からアルカリ性にし、作物に吸収される
硝酸化成されて硝酸ができると土を一時酸性にするが、硝酸が作物に吸収されると、土壌の酸性はなおる・・・・だそうです

使い方・・・
尿素
はすべての作物に使えるそうです(ハウス内などでは一時的なガス発生の原因となるので換気に注意)

1Lの水に2gの尿素を入れて散布って書いてあったけれど、もう少し薄めた方が良いかも(様子を見ながら使ってください)

葉の裏側からスプレーしてあげると効果的♪

葉面散布にも適しているので、根がいたんでいる時などは、葉面散布をすると良い・・・これが良いでしょ

もちろん薄めたものを普通に肥料としてあげるのもOKです
でも、なんとなく葉面散布が早く利きそうですきなんです(笑)

 か、か~ちゃん
今度は誰っ!

ポンタガーデン!(笑)
いや、ペンタガーデンだよん♪
ついに禁断のこいつにも
手を出しましたっ・・・これもまたね
 
尿素は、化粧水作りにも使えます
20%の濃度のもの(水200cc尿素50g)を作っておいて、小分けして薄めて(これも加減を見て5~10倍)あればアロマオイル、グリセリン(10cc位)を足して使うと、しっとり化粧水が簡単に出来上がります(かかとなどには濃いめのもので)

使う水は純水を、と良く書いてありますが、水道水のほうが腐りにくいし、それで十分だと思っています・・・勝手に(笑)

葉っぱは園芸店で売っていた尿素を化粧水として使った方が先です
肥料として使うようになったのはずっと後(笑)

毎度っ!追記でございます
尿素の働きは・・・肥料としては窒素成分の補給として

化粧水としては・・・水分保持の働きがあってしっとり、さらに尿素はタンパク質を分解するので、余分な角質を除き肌をツルツルにする作用があります・・かかとなんか効果的にツルツルっ!

ただし、あんまり濃いものを使っていると、皮が薄くなります(ホントです)お顔の厚い方以外は、適度に薄めてお使いくださいませ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 15:43 |  肥料・薬剤他 |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

芽キャベツ、ちょっとふくらんできたっ、&一億円札?

見て見て~~~
40万拾った記事の後は
これ(笑)
このお札、一億円札だって!
よっちゃん銀行発行
デカイです! さすが一億円♪
一万円札と、どっちがいい?(笑) 
 
落ち葉堆肥の画像がまだ足りないので、芽キャベツの様子を・・・ 
11月11日の記事では、まだちっちゃな点々だったのが、少し芽キャベツっぽい丸に♪

 
こちら東君・・・日が当たっている方だけ、ベビーキャベツが膨らんでます
そして上の方もベビーができているので、葉っぱを取りました
頂点がまだ成長するのか、印をつけてみます

 
  
西君です
こちらは真っ直ぐに伸びて東君より背が高い、葉の茂り具合は40cm
葉っぱももう少しとった方が良いみたいです

んで、本日の収穫・・・?
レタス、ルッコラ、コリアンダー
そして芽キャベツの葉っぱ
食べられるんだっけ?
味比べに鈴なりブロッコリーも
メタリックな艶が違うでしょ
芽キャベツはキャベツの仲間
ちょっと堅いけど
味はまあまあです
干しエビとごま油で炒めて
最後に卵をトッピング♪
(器は葉っぱ作)
 
今テレビで、週末ファーマーのことをやっています
一区画、3千円位からで、都心だと1万円以上、さすがのお値段です

高齢化などで農地を守れなくなった農家が区画を貸し出して、その結果農業自体も活気づいたり、穴のあいた野菜が健全なんだと皆が気づいたり、という効果が出ているとか

でも、まだまだ農地の貸し出しについては色々な規制があり、伸び悩んでいる点もあるとか・・・といっても、これも少しずつ改善されていく気配?

会社の行き帰りに農業している方のお話もあり、うらやましい限りです
少しずつ、耕作放棄地の貸し出しを広げ、次第に本格的な農家として育てていく、なんて言う目論見もあるようです
貸す方、借りる方、どちらもメリットがありそう・・・いいなぁ、ふぅ~

追記です
今、落ち葉たい肥の仕込み画像を作っていられないくて遅れています
次の記事は尿素についてです・・・お手軽です
ひと仕事して帰ってきてからUPしますね~


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:00 |  芽キャベツ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)