エコ、緑、ボランティア、絵手紙、手作りなど普通に日常生活を楽しむことなどなど
スポンサーサイト
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
今日はこれから台風が関東あたりを通過するらしいです それほど強くはないみたいだけど、この時期だっけ? ともかく植木鉢なんぞは、お互いに結んでおいたりして飛ばされないように、無駄な枝はカット、収穫できる実はとっておいたり、風の抵抗がないようにしておきました それにしてもこの寒さは??? 台風もさることながら、急な冬支度も必要なわけで・・・ |
 | 夕べは寒くて眠れなかった~ のオットットの一言で 急きょ毛布の出番に これ、ニッポン人の知恵! ”カイマキ”を毛布にしたもの 近頃ネットでモダンなものが 出回っているようですが ルーツは日本でしょ! スグレものです |
歩ん大も寒そうなので 簡易ベッドを冬バージョンに これは私たちのベッドに ショッピング用のカゴをのせて 寝かせているもの まわりを暖かくしてあげました♪ |  |
暖かくしたおかげで、今日はみんな爆睡(笑) 葉っぱも薬が効いてきて、久々にぐっすり眠れたもので…ゴミ出しに間に合わなかった (泣) 起こしてくれよ~~~ さて、本日のお題、スティック春菊って知ってる? 色が薄めで香りが薄め、脇芽があまり出ない?のでそのまんまスティックサラダで食べられる♪ お店では見たことないし、種もなかなか売ってない・・・・でも食べてみたい! と思っていたら、なんと大好きなプチガーデンのか~ちゃん様から種をいただいてしまいましたっ |
 | で、こちらはだいぶ前に種蒔きしておいた スティック春菊さんでございます たくさん蒔いたのに、2,3本しか出ていない 発芽率が悪いとは聞いていたけれど ここまでとは・・・いや我が家だけか? |
↑はレタスのプランターに蒔いたもの こちら同時期に紅芯大根の鉢に蒔いた 普通の春菊さん ガッチリとして、すでに脇芽の気配が! 色も濃いですね~ |  |
 | 比べてみるとこんなに たくましさに違いがありまする ま、植えてあるところも違うので 何とも言えないけれど |
予定通りスティックサラダで食してみると、たしかにサッパリとして、くせがないようです サラダで食べるなら確かに・・・でも春菊好きにはちと物足りないかも? 葉っぱはサラダなら、どちらかというとルッコラを使いたいので、やはりなべやスープには普通の濃い味の方が良いかな~って思います とかいいながら、残りの種をサラダ用に蒔く葉っぱでございました・・・・ 春菊好きなんだよね(●^o^●) 作ってみたい方は、大目に種まきをするのがよろしいようで・・・・ |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 17:06 |
春菊 |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
8月初めからずっと不調だった皮膚の湿疹などが全く改善されないまま約3カ月・・・皮膚科に通い薬も変えたりしていたのですが、良くなる兆しも無く、10月に入ってさらに悪化してしまいました そこで総合病院で検査を、ということになったのですが・・・ アレルギーで思い当たるものの検査では、特に引っ掛からず(ダニ、ほこり、犬、雑草など限られた項目ですが) 変なものが引っかかってしまいました |
 | か~ちゃん、やっぱり頭の異常が 見つかっちゃったか~♪ ドキッ! でも、お前には言われたくないっ |
血小板(血を止める成分)数というのが異常に低いと・・・通常12~36万/μ(単位は良くわからないのですが)というものが先週で 3.7万/μ ・・・何かおかしいということですが、翌週になったらさらに悪化、皮膚の状態も出血したところが、なかなか止まらないということに 肌も全体にひどい状態のままさらに広がって(参考までに、小さくして暗くした画像を・・・・) こんなのがアレルギーとは関係なく出る、こともあるらしい・・・・ |
 | これは最悪の ときより以前 でもひどいでしょ 皮膚科ではわからないって |  | これは採血の後 連続して 採っているし あとが残っちゃう | |
で、当日も採血して帰ったら家に電話があり、すぐに来るようにとの呼び出し! さらに悪化して 0.9万/μ という数値になっていたそうです |
 | これが皮膚科で処方されたお薬達 塗り薬は顔用と体用 顔用のリンデロンは良く効きました 今回は皮膚科ではわからないので あとは内科の血液専門の先生に バトンタッチ |
皮膚科から内科に回され血液専門の先生に! すぐにCT、検尿、再度の血液検査(これがつらい) 血管が細く、採血が大変! 3回の採血で刺されたのは5回、すごいでしょ・・・もう笑うっきゃない(泣) 3度目のときは入れた針で中を探って・・・で失敗、手を変えてリベンジ!(-"-) 怪我をしないようにって・・・傷を増やしてどーするんだ! それでも原因は全く分からず、血小板輸血をするかしないかのボーダーラインとのこと(輸血はいやだよね~) 2万/μl以下:しばしば重篤な出血がみられるので、多くの場合には血小板輸血が必要である、とどこかに書いてあった(怪我しなきゃいい?) ま、ともかくお薬でやってみよう、ということでまたまたお持ち帰りが増えちゃった |
これが内科で処方されたお薬 こういうときはステロイドしかないらしい 朝、プレドニン6錠と胃薬、をまず7日間 これ、結構多そうです 体重増加に注意ですな(笑) |  |
ず~っと昔にも、ステロイドの大量投与で入院といわれ、それは無理、ということで通院、毎日針とカイロプラクティックも併用、なんとか1カ月で効果が出た、ということがありました(アハ、結構病気してます) あんまり使いたくないな~というのが本音だけど、なぜか原因不明のときにはステロイドが効くんだよね~と、お医者様(笑) ともかくステロイドが少し効いてきたのか、今日は出血が止まりやすくなってきたみたいで、炎症も少し良くなってきているみたい でも、落ち着かなくて、いろいろと調べたり、検査結果をまとめていたりしたら、仕事の約束を忘れてしまった! やはり問題は頭かもしれない(泣)・・・・ごめんなさいっ 原因はまだ謎なので、何とも言えないけれど、表面上は少し良くなってきたので少し楽です、数カ月ぶりに・・・急に寒くなってきたけれど、暑いよりは楽ちんでございます 皆様も、原因不明の湿疹、お気をつけください、体の中からかも (-"-) 次回こそ、ファスナー付き防虫ネット載せますね 追記です これ、皮膚の湿疹が完全にアレルギーじゃないって確認できたわけじゃないんですよね・・・皮膚と血小板減少の因果関係は特になさそうだし(血小板減少で紫斑が出るのは良くあるようですが)、また血小板減少の原因もなぜかわからない、という状態のようです(先生も首をかしげています) つまりステロイドは効くようですが、原因はどちらもつかめていない状態、ということなんで薬をやめたらどうなるかが問題? 何か情報がある方教えてくださいませ |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 15:02 |
その他 |
comment (11)
|
trackback (0)
|
page top ↑
寒くなってちょっと心配したけれど、何とか目標の100個目に到達 サントリーのHPでは80~100g位のものが40~60個の収穫・・・・なんて書かれておりますが、80gはいくら頑張っても、全く届かず! 電話で問い合わせをしてみたら、畑で作ってみたらこれ位になるかも? というお返事でした(鉢では無理みたい) でも半分の重さでも十分大きくて肉厚、そしてなんと、100個採れました♪ |
 | 10月25日の収穫 なかなかですよね~ レタスは初収穫 夏野菜は最後のあがき? 大きいのは15cm、50g位 使い勝手が良くて美味しい |
今日は寒いので、少し熱を通して ナス、シイタケと一緒に焼いてみました 半分に割ったところにケチャップ少し 食パンの耳、チーズ、ミニトマトをのせて♪ 生でも焼いてもこの舟型が好き |  |
5月の連休中に購入、歩ん大の攻撃を受けていたのがこんなに立派になって・・・おか~さんはホンに嬉しい 初期の落果と、9月以降のチャノホコリダニの被害がなければもっと採れたはず チャノホコリダニの被害が確認できたときに、早めにその部分をカットした方がよさそうです・・・未練がましくしていたら広がったみたい(泣) それに、ナスの葉っぱの影で、雨に当たらないところから発生していたようです・・・シャワーをマメにかけるのは対策として有効かも 株がかなり大きくなるので(地上部130cm位?)それなりの場所が必要 ピーマンよりかなり大きくなるのかな? 昨年の万願寺も大きくなったので同じ位の大きさだけど・・・我が家だけ? ピーマンと比べると収穫数は少ないかもしれないけれど、大きめで生食も可、なのでお勧め 総重量で計算してみると・・・・40gで100個としても4kg? もとはしっかりとれてる~♪ 夕方ちょっと見に行ったら・・・・でかいヨトウムシが二匹もいましたっ 朝、なんか○○が落ちてるんだけど見つからないな~って思ったら、やっぱり夜に出てきました・・・夜パトは必要だね、やっぱ と、いうことでもうひと踏ん張りしていただこうと思います・・・あと5個位? |
 | こちら先日いただいたご当地キャラメル オホーツクの塩バターキャラメルと 網走監獄キャラメル・・脱獄だと! オホーツクの海をイメージした水色って 斬新ですねぇ 監獄・・・はコーヒー味、ハードなイメージ? まさかイチゴミルク味ってわけにも いかんでしょうから(笑) |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 22:17 |
グリーンホルン・ライムホルン |
comment (9)
|
trackback (0)
|
page top ↑
巷では、ハロウィンのカボチャなんぞが出ておりますね~ 日本人には関係ないだろがっ!とも思うのですが、ま、カボチャぐらいなら許す!(笑) で、そもそもハロウィンって、なんなのさ、と思い調べてみましたっ |
 | カボチャってデザイン的にもかわいいよね 元気がもらえそうだし これ、カップが可愛くって! 終わったら何入れようかな~ |
ヨーロッパを起源とする民俗行事で、カトリックの諸聖人の日(万聖節)の前の晩、10月31日に行われる ケルト人の行う収穫祭がカトリックを信仰する多民族にも受け入れられたものとされている・・・が、地域性があり、すべてのキリスト教区で執り行われるものではない (Wikipediaより抜粋) だそうです・・・・収穫祭の流れなのですね、カボチャはふさわしいですな で、オバケは?・・・続きを ケルト人の1年の終りは10月31日で、この夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた・・・日本のお盆のようなものですな・・・・この日、オバケはともかくカボチャでも食ってましょう(笑) さて、ゴーヤ水をとってから抜いて、根っこを見たら・・・久々にビックラこいた葉っぱでございます |
ほれ、こんな根っこが! 左が今年新しく植えたところのもの 右が去年と同じあたりに植えたもの 茎の太さも根の張りも違います |  |
 | でも、新しいところといってもすぐ近く 多少古土の影響もあったのか ネコブセンチュウらしきものが少し・・・ 最後までげんきだったけど |
こちら、ひどい塊状でびっくり! 一応実はいくつか採れたんだけど 茎が細かった これじゃ無理ないですね 連作のせいだけ じゃないかもしれないけれど ひどいもんです こんなでっかい団子状になるの? |  |
植えてあったところは幅1,5m位、どうしようか悩んで、まずは石灰窒素(記事はこちら)を使ってみることにしました そのあと、微生物資材と、生ゴミ堆肥をたっぷりと投入して、土の力をUP!する作戦で そして来年の作柄はどうするか・・・接ぎ木苗を使うか、違う科のもの、例えば豆類とかミニトマトとか・・・・を考えます でも、やっぱり緑のカーテンはゴーヤがいいなぁ、元気になるか、土っ! 追記です なんと先ほど病害虫専門、という方と電話でお話をすることができました(この件とは全く関係なくw) で、この件を伺ってみたら、ずばり根頭癌腫病!と診断されました そうかな~とは思っていたのですが、ゴーヤでも出るとは思っていなかったので(バラが有名ですね)油断していました 原因は、傷口から菌が入ることで、夏に菌の働きが活発になるので、この時期に根を傷つけないようにということでした(堆肥をすきこんだときに触ったかな、と思い当たりました) この菌はどこにでもいるので、ともかく根に傷をつけないことが大事だということです 次に対策を伺ったところ、第一には土の交換、でも無理なので、石灰窒素で殺菌 → 次に堆肥などで微生物を増やすこと、ということでしたので、一応あっているようです 1カ月くらいしたら大量に微生物資材と、堆肥の投入を考えています | |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 22:58 |
ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
先日の美味しいお茶粉のトッピング、これはどなたも納得! んで、先日テレビで見て気になったのが、ちょいのせグルメとかいうやつ? コンビニで買えるようなものにいろんなものをトッピングして美味しいものを探してみる、ってのかな で、チャレンジャー葉っぱは、いくつか試してみましたっ |
 | 四角いカップアイス・爽(そう?)に 何やらのっけてみる これは上位に入っていた ワサビと梅干し それぞれ、爽やかで美味 デザートにピッタリ! ベスト8には、なんと食べラーも! それ以前から我が家では 納豆、バルサミコ酢、唐辛子も やっていて・・・美味しいですよん |
お次はメロンパン (ぱさつく感じが好きじゃないのですが) 上位には、生ハム(まんまですなw) ヨーグルト、コーヒーゼリーなど・・・ で、やってみたのは鰹節 ・・・なんか咬みしめると美味しいw サイダーに浸す・・・これはなんだかな~ (番組中では美味しいって言ってたけど) | |
アイスクリームは基本的には何でも合うみたい♪ メロンパンは、そのまんまが一番おいしかったような気がしました(-"-) 他にも、カップラーメン(ケチャップ、チーズ、ミルクなど)、焼きそば(エビ煎餅に挟む、練乳かけなど)など・・・面白かったよ~ 秋の夜長の楽しいお夜食♪ いかがでございましょう さて、先日シンクイムシにやられて、丸坊主になったシンクイ大根君、隣の元気大根にすっかり水をあけられたものの、撤収は忍びないので様子見をしておりました すると・・・・ |
 | 手前、元気な紅芯大根 順調に太ってきてまする これは我が家のエース大根! 後ろ、シンクイ大根・・・? 元気な葉が展開してきております♪ このままいけそう? |
だって中を食われて たぶん穴があいている状態なんだよね~ なのにしっかり元気な葉がっ これはネットをかけるべきか・・・ このまんま大きくなったら 穴はどうなるんだろ |  |
同じ時期に1階でも種をまいたけれど、陽が当たらないので全く太くなっていません(写真も撮る気ない) 大根って、同じようにやってもずいぶん差がつくんですね・・やれやれ ところで、ミルで挽いたお茶粉、興味がある方は、ほんの少しだけど(試飲程度ですが)お送りしますよ~・・・こんなだったら使ってみたい、なんて思うかも(トッピングでもおいしい♪) お煎茶の量って、一人前2,3g? 粉にするとその3分の1位で良いと思います ただ、今の新しいお茶がないので、少し前のになっちゃいますが |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 14:13 |
紅芯大根 |
comment (8)
|
trackback (0)
|
page top ↑
先日、総合病院に行って、検査中・・・薬を少し強くしていただいたせいか、いくらか楽になっている葉っぱでございます でも、上半身ボロボロ・・・・・さながら脱皮中 、こんな風に? |
|
ペットショップで見かけたトカゲ君、とても他人ごととは思えませんでした~ もろ肌脱いでおりますね・・・この桜吹雪が目に入らぬかっ!って? 蛇みたいにきれいに脱ぐんじゃなくて、こんな風になるんだ! でもこんなにツルンってむけたら、気持ちいいだろな~(笑) |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 08:54 |
その他 |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
今日の玄関周りの温度は19℃・・・涼しい~♪ でも夏野菜たちは寒そう(ナスは20℃~30℃が生育温度なんですよね・・寒い?) 10月17日には最後のゴーヤ撤収・・・地植えの元気な株でした (たぶんよそ様は、もう撤収済みですね) |
 | 今年最後の収穫 あまり小さいものはないようです このほかにも 黄色くなったものがいくつか 頑張っていたけれど さすがに葉が枯れてきてので撤収 |
この株と隣の株の茎を比べると こんなに違う! 細いのは昨年と同じところに植えたので やはり連作障害が出たようです ここは3年目の場所かな? |  |
近所のゴーヤ名人も有機肥料などを入れて手をかけていたけれど4年目のものは、種がちゃんとできていなかったということでした やはり連作障害、あるんですね でもこれほど違うとは思わなかった・・・・収穫量も全然違いました 今年はあんまりベランダに出られず、数もあまり数えていなかったので、参考は昨年のもの(”09ゴーヤまとめ)をどうぞ(にがにが君は早生で早くから採れますよ~) |
 | で、元気な方でゴーヤ水を♪ 化粧水にもよろしいようで・・・ 採り方はお得意の へったくそ図解でどうぞ ゴーヤ水の特徴なんぞも書いてあります もう切っちゃたよって方は来年どうぞ(笑) |
へちまだとかなり採れるみたいだけど ゴーヤはそんなに採れないのかな? 今、1日半おいて、200cc位入ってます 切ったツルは堆肥になります ツルを切るのが結構大変! |  |
野菜高騰の中、本当に連日の収穫で家計を助けてくれました 良く、ゴーヤは簡単というけれど、それは土の量がたっぷりあって、追肥もしっかりできてこそ!です でもそれさえ出来ていれば、病気や害虫も他のものに比べれば断然少ない!そういう意味では簡単といえると思います 改めてゴーヤに感謝の夏でした・・・おいしいよ~、調理も簡単だし♪ 今年は秋冬野菜も出遅れて、まだ夏の名残ベランダ・・・・ナスもそろそろ終わりかな? スティックセニョールは頂花蕾を収穫しちゃいましたよ~、これは次回? |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 08:37 |
ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 00:28 |
その他 |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
昨日、今日とチリの落盤事故の救出作業が報道されていますねぇ なんと70日ぶりに地上へ出てきた人たち・・・・もう少しで全員救出されそうです、良かった~ 閉所も怖い、暗闇も怖い葉っぱには、考えられない時間でございます でも、毎年鉱山の事故はあるそうで、これを機会に少しでも安全を見直すことができるとよいですね また、すでに映画が作られるという話も! テレビ出演の依頼も殺到しているらしい! (妻と愛人のバトルもあるらしいけどw) |
 | 唐突ですが これ、丸い飴の袋に絵が描いてある♪ 耳と顔、小判なんかが袋に印刷 後ろもちゃんと印刷してあって まるで招き猫(笑) 中身は1cm位の飴だまが二つ すごいアイデアでしょ? |
さてさて、相変わらず害虫天国の 葉っぱのベランダ菜園 今年初めて見たシンクイムシなるものを こちらすくすくと育っている紅芯大根 ただいま直径3cm? ちょっと端っこすぎるのが心配! |  |
 | こちらほとんど葉っぱが食われて 中心がなくなっているお仲間(泣) (一鉢で二本植えてある) 大根も半分位の太さしかない・・・ 芯の部分を 水鉄砲で攻めてみると? |
あらら~ なんかがニョロッと顔を出しましたよ~ 中まで穴をあけて、住み込みを! はじめまして!でございます(笑) またまた家賃踏み倒されております |  |
これ、もしかしたら細い葉っぱでも入れたら釣れたかも(笑) この大根は中まで食われているからもうダメ? 横っちょから新しい葉が出てきているんだけどな・・・・ もう少し様子を見てみたい、なんか抜いちゃうのがもったいなくて! もちろん売り物としては絶対駄目なんだろうけど、この先どうなるか 葉っぱだけならまだ大丈夫だったのに、芯をやられちゃったのはショックです 大根もネット張らなくちゃだめなんですね・・・・でもそんなにないよ~(泣) ところで、あるブログで迷子のチワワを保護していらっしゃるとのこと 心当たりある方、あるいはオーナーさんとなれる方を探してらっしゃいます よろしければお邪魔してみてください”天然!!ふぁるもも王国”さんです チワワ 保護しています ~追記~ (3) チワワ 保護しています ~今日のチワワん~ ↓に特徴が http://plaza.rakuten.co.jp/falmomo/diary/201010120000/#comment このおうちのももちゃんのお話も素敵です・・・泣いちゃいました | |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 08:09 |
紅芯大根 |
comment (13)
|
trackback (0)
|
page top ↑
 | 秋はなんだか切ないじょ~ 葉っぱも落ちちゃうし・・・・ か~ちゃんもいよいよ終わりか・・・・by 歩ん大
終わらないよっ(-"-) もしも~し!へんなとこに挟まっちゃって |
ナスは美味しくって、2種類の区別は味、見た目もほとんどなし、肥料食いというけれど、常に追肥が必要! ハダニ、チャノホコリダニ、タバコガに注意 ! 剪定しながらの収穫、株間がとれないのがつらい、10号鉢 |
ナス・小五郎 | 1 | 28 最終35 | まだ秋ナス進行中 剪定前17個、後11個、目標あと2+3
|
ナス・接ぎ木千両 | 1 | 23 最終35 | まだ秋ナス進行中 剪定前で13個、後10個,目標あと7 |
ナス・挿し芽、9月から | 1 | 4 | チャノホコリダニ、目標あと6 ナスっていつまで採れるの? |
ピーマン系は昨年の万願寺が300個目前でチャノホコリダニに! 今年もやられた!(夏の終わりころから出るらしい) |
ライムホルン | 1 | 88 最終113 | 生食で美味しい、色がきれい 我が家での大きさは40~50g、14~18cm 株はだいぶ大きくなる(140cm) 途中不調・チャノホコリダニ・タバコガ? 目標まであと12個 |
田中つまみ唐辛子 | 1 | 289 最終351 | 鉢の大きさの割にお得・タバコガ、 実はシシトウより小さい(4~5cm)けれど 美味しい!目標350個 (むずかしい?) |
オクラは葉の形その他、なぞが多くてどうしたらよいかわからなかった(泣) 片方のプランターはほとんど取れず、もう一つのは、なんとか収穫途中枯れたのもあったけれど、残ったものであと少し頑張ってもらいます ほぼ惨敗かな・・・来年はどうしよう |
赤オクラのペニー (旋次郎さんから) | 1 | 16 | 3株できて、採れたのは一株 でも意外な頑張りを見せてます |
オクラ・ダビデの星 | 1 | 6 | こちらも収穫できたのは一株 太くて甘みがある、身長2mもあるのに少なすぎ |
バジル 土耕 | 1 | 少し | トマトと一緒のは今一つ・虫食いが |
バジル 水耕挿し芽 | 3 | 適度 | こちらは次々収穫・ハダニ |
空芯菜 土耕 | プランター | ワサ ワサ | 美味しくて簡単、買うと高いので作ると便利、今年はあまり使わず ビシソワーズに(他のものがとれていたから) |
雲南百薬 土耕 | 1 | ワサ ワサ | 今年は出番がなくほとんど食べていない(他のものがとれていたから)クセもなく病気もないのでお勧め |
酔芙蓉も二日がかりで濃いピンクに 白とピンクの花が同じ木について とっても綺麗 もう少し楽しめそうです |  |
昨年はアオムシ類はあまりいなかったのに、今年はこの類が各種取り揃え? 今のところアブラーはいません・・・・もしかして、初夏のテントウムシの活躍が効いてる? どっちもいやだけど、早めの発見、手当てができればよいのですよね
チャノホコリダニは、幸か不幸か、写真で見ただけでわかるように・・・シクシク 我が家は手遅れでも、よそのブロガーさん宅のものは、何件か早期発見、お知らせできました・・・我が家の被害体験がお役立ち(泣)、ま、いいか
今年は熊の被害が多いとか・・・これも猛暑の影響で、早く木の実が落ちてしまい、冬眠前の時期にはなくなっているのではないかとのこと 可哀そう・・・大事な時期に食料がないとは
次は大根のシンクイムシがっ・・・・もうヤダッ |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 08:43 |
ナス(ぺピーノも) |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
 | こんなに採れていたときがあったんだ~ (使いまわしの画像ですw) 野菜高騰の今年、だいぶ助かりました トマト類は暑さで着果が悪かったし、ゴーヤも乾きすぎだったけれど |
品種名? | 株数 | 収穫量 | 備考 色気なく、ざっと書き出してみました 収穫量は2010.10月11日現在 あとで修正もあり |
ゴーヤは連作と、暑さのせいで今年は今一つ・・・それでもほとんど毎日採れていたので大助かり 採れたてゴーヤは苦みも少ない!品種によってできが(収穫量、早生、晩生など)だいぶ違うので良く考えて苗を購入(昨年の記事参考にどうぞ) 土の量が多いほど良い(我が家はプランタ、鉢は、8L位で栽培) 出来れば一株40リットル以上で |
ゴーヤ・地植え | 3 | 不明 | にがにが君・昨年と同じところに植えたのは連作障害っぽい ゴーヤは収穫量は不明・数え切れず 6月中旬ごろからほとんど毎日どれかが収穫(まだ一株残ってる) |
ゴーヤ・プランタ土耕養液 白2、にがにが君 | 3 | | 種からの白2株、大きくなると苦みがほとんどない 一つは遅かった、全体に不調 |
ゴーヤ・プランタ土耕養液 スーパーゴーヤ・にがにが君 | 2 | | スーパーゴーヤの方が苦い? にがにが君の方が苦みが少なくて 収穫量も多かった(30個位) |
キュウリは比較的成功?品種のせいか、うどん粉病は無し、甘みのあるものがとれた 我が家のはどれも節なりタイプ・・場所を取らないので(つる降ろしも) |
キュウリ、接ぎ木なるなる | 1 | 34 | 美味しい、なぜかとても甘い時が何回か ハダニに注意・うどん粉は全くなし 昨年の19本から大進歩 |
ベランダキュウリ・ミニQ ジャンボトマトで水耕 | 1 | 37 | 甘みがあって、普通のキュウリのよう、短期間で次々収穫、挿し芽も (嫁いだ挿し芽株も良好だった?) ハダニは出たけれど、うどん粉病なし |
ベラQ挿し芽君 土耕 | 1 | 32 | 鉢が小さかった、大きければもっと採れたと思う ハダニだけ |
ミニQ・ラリーノ | 1 | 35 | (ともこさんからいただいた) 短期間で多収穫が可能かも たぶんつる割れ病で、没 |
今年のトマト類は7月末から8月まで暑さで着果せず、特にエアコンの室外機があるところは全く駄目だった(水耕のジャンボトマトもここだったので残念な結果に) |
アロイトマト (種から、大玉) | 2 | 19 | (か~ちゃんから種をいただいた) 最大234g、最小40g位、甘かった、尻ぐされっぽいけど腐らず すぐに割れがでた |
ミニトマト・アイコ (苗から) | 1 | 241 | 最後の方は小さめ、やはり一番お気に入り、株はやたら大きくなる |
ミニトマト・ビタミンエース苗 | 1 | 20? | 途中で全然花が咲かなくなった |
ミニトマト・リコピーナ親苗 | 1 | 160 | 一番甘い!でも小さめ |
ミニトマト・リコピーナ 挿し芽・9月から | 2 | まだ | 水耕ジャンボトマトに(これから) |
ミニトマト・ぺぺ (苗・7月下旬から) | 1 | 5 | (ともこさんからの頂き物) 株はやたら大きく、多収穫か、真夏からなので結果しなかった ただ今すごい数開花中(これから?) |
ミニトマト・ネネ・土耕 (種から、遅かった) | 1 | 60 | 甘い、皮は少し固く感じた これも真夏の暑さで結果せず |
ミニトマト・ネネ 挿し芽 ジャンボトマトで水耕 | 1 | 10 | 甘い!暑さでエアコンで枯れた? 土耕より甘かった |
ナス、など続きは次回に |
寒くなってきたから 暖かくしてあげるじょ 夏野菜もそろそろ終わりかな~ (どっかで見た画像?えへ) |  |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 00:13 |
ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |
comment (7)
|
trackback (0)
|
page top ↑
害虫各種取り揃えの今年の菜園、一難去ってまた一難!でございます |
 | 一階の挿し芽ナス 先日摘果して、薬をまいたので 次の実ができ始めてきました でもなんとなくまだ茶色っぽい? まだ完全には消えてないのね(泣) 記事は 涼しくなって害虫ぞろぞろ(その1) |
花は大きくなっているんだけど ヘタの部分は茶色いのが気になる もう一度手を打たないとダメかな シャワーはしているんだけどな・・・ |  |
 | そしてベランダのナスと ライムホルンには こいつらがっ(身長1cmほど) どうもタバコガ(又はオオタバコが) の幼虫らしい この日はなんと20匹以上捕獲 動くのが早くて上手く撮れない! |
ベランダの端にあるリコピ-ナと隣のタナカツマミトウガラシさんに出ていたけれど、ついに真ん中に置いてあるライムホルンとナスにまで! なんかライムホルンの葉にちっこい穴があいてるな~、と思って裏返したらこの幼虫が! そして隣りのナスにも!片っぱしから裏返してみると、2,30匹 それぞれ一枚の葉に、一匹ずつ生んであるらしい(おか~さんエライ!・・・おかげで取るのが大変でした) 穴が開いた葉は、わかりにくくなるので全部取ってしまいました そして、取れない葉は、虫だけやっつける、ということで・・・ 花も2個虫食いの跡があったので、残念ながら摘果! このまま置いたら、実に入りこんじゃったのかと思うと、ぞっとします チャノホコリダニの後は、タバコガ! 昨年はこんなにひどくなかったような気がするけれど(泣) タバコガって、たばこを吸う人が触ってもいけないらしいけど、うちは愛煙家は一人もいないので、どっからかやってきたのか |
こんな虫が見える位なら大丈夫だなっ もう見えないかと思ったじょ 大きなお世話だっ! お前のひげだってしっかり見えるワイ |  |
| |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 00:59 |
ナス(ぺピーノも) |
comment (9)
|
trackback (0)
|
page top ↑
なんだか今日は寒~い・・・・夏野菜は大丈夫かっ 虫達は凍えてしまえばよいっ・・・・のにな~ |
 | おとといの収穫はこんなにありました! でもこの寒さじゃ ゴーヤはそろそろ撤収か? ナスはまだだぞ |
さて、涼しくなってくると、学問の秋、でございます いつもは使っていな頭を使ってさび落としを! んで、ダ○ソーで、右脳ドリルなるものを発見、即購入! カラーのかわいい絵があったりして、70問位 これで何と105円・・・いやはや、こんなもんまで置いてあるとは |
開けてみると・・・・ 左上の絵と同じ絵はどれでしょう 可愛いよね よっぽど甘党なんだな・・・ でも大福がないのはなぜだっ |  |
 | お次! 上の絵をさかさまに 反転したのはどれでしょう これは簡単、だよね |
ああ”~~~~むずかしいっ も、しらん 寝るっ! これこれ、そこのバカ犬 死んだフリをするでない・・・ |  |
一緒にマス計算のドリルを買ってまいりました これで頭のさびがとれるかな~・・・・え?無理? (正解は 上 C 、 下 B でした) |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 23:19 |
ゴーヤ・緑のカーテン・種類 |
comment (3)
|
trackback (0)
|
page top ↑
涼しくなって過ごしやすいのは虫達も同じ・・・ライムホルンのチャノホコリダニに続いてコナガ、カメムシ、ヨトウムシまで ・・・ 本日はナスとミニトマト編・・・まだまだ害虫各種取り揃えでございます その中でもちょっと喜びが! ゴーヤもぽつぽつと採れているけれど、久々に他の収穫が |
 | 久々にピカピカのナス♪ ベランダキュウリも最後の頑張り? ライムホルンは大きめの肉厚もの 空芯菜も少しずつ使おうかと収穫 秋トマトは・・・まだまだでございます |
ベランダでピカピカの ナスが採れるようになったのに 1Fの挿し芽ナスが雨で油断していたら チャノホコリダニでこんなんなっておりました この数日前、ちょこっと手を打ったので ヘタの半分が紫になってきました |  |
 | 全体像はこんななので 元気そうなのに・・・ 実がこのまんまだと石ナスとやらに なってしまいそうです 触っても少し堅い! 仕方がないので 思い切って処分(泣) あとの実がとれるかどうか・・・ ナスの無駄花・・・大アリでござる |
車のボンネットで記念写真 小さいのも入れて、結実したものを6個 お尻の部分が割れているのが見える? 凄いことになってますな この鉢にはシャワーが届かないので 手入れが足りなかった・・・ 農薬ゼロはやはり難しいのか |  |
 | ミニトマトのリコピーナ なんとお食事中の青虫が! これがタバコガってやつ? 綺麗にまん丸の穴をあけております 数少ない実なのにすでに5,6個 ダメにされてます・・・・シクシク これも一度ヤクを撒かねばだめか? |
タバコガは、2年前に1Fで出たきりで、今年は久々にみました これが出るとホント辛い・・なんだか不気味だしナスやピーマンもやられるので 今年の害虫は、暑かった分、一気に涼しくなって出てきたのかっ?って思う位! 次回はブロッコリー系や、大根の被害を! 激写できたのがございます 関連記事・・・・ 今度はライムホルンにチャノホコリダニ! ピーマン系のチャノホコリダニ用殺虫剤について ナスのピンチ!今度はチャノホコリダニ? ところで皆さん、国勢調査、提出しましたか? 調査員に渡すかポストイン! 封をして出すので、いいですねぇ・・・ 前回まではそのまんまなので、プライバシーの問題がありました(って、今まで放置されていたのがおかしい) で、今回は封書で提出ということになったんだけど、今度は集めたところで広げるの、大変そう(笑) これで、災害時の備蓄の量も関係するとか・・・・皆さん出さないと災害時の人数にカウントされませんよ~(んなわけないけど) 葉っぱは本日調査員の方にお渡しします、人数に入りますよん ネットカフェ在住の人もなぜか出てくるそうです(笑) |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 08:35 |
ナス(ぺピーノも) |
comment (11)
|
trackback (0)
|
page top ↑
ナスを作ったからには秋ナスまで収穫してみたい・・・でも、途中でハダニでやられたり、石ナスになっちゃったりと難しいようでございます ナスの花は無駄花がないというのは、要所要所で農薬なんぞのお世話にならなければ、到底無理なことではないじゃろか・・・なんて思っております でも、今のところ1回のダニ退治の後は、シャワーでなんとか生き延びているナス君達・・・9月に二株で5個採った後、中休みが入り、また着果し出しました |
 | 一時は花の色も薄くなってきたけれど 美味しそうな有機肥料をたっぷりあげたら またきれいな紫に♪ 今回はトマトトーンも使ってみましたよ~ (ナスの場合は50倍で使用とのこと) |
すでに大きくなり出している子達 今日はもう少し大きくなっていたので 明日には収穫できるかな(^◇^) 帽子がかわいいでござる 今ついている実は6個位 開花中が5個位かな 寒くなる前に早く大きくな~れ! |  |
 | これ知ってる? ハナナスとか赤ナスとかいいます ミニトマトにそっくり! でもナスでございますよ~ これは接ぎ木ナスの 台木に使われているとか 良くナスからトマトがなったっていうことが あるようですが 台木から脇芽が伸びて、これができた と、言うことのようです |
これ、夏のときのナスだけど ヘタとの境目がくっきり! 綺麗でしょう? ナスの鮮度はここが白いほど良いとか これだけ一日で大きくなった? これ位くっきりしていると なんだかオサレですな |  |
先日、食事の時の話題で、ブドウの名前の話に・・・ ピオーネって知ってる?なんてことから色々と 葉っぱの親はブドウで有名な県、父親や兄はなんてったって、甲州ブドウが一番だっ!マスカットなんて、薬臭くて食えるかい!デラなんてちっこくてめんどくさい!なんていうお方たちでございます でも葉っぱはどちらかというと、何でも来い!特に珍しいものは大好きだし…ただ酸味の強いのはちょっと苦手かな(お酢の料理は大好きだけど) マスカットだって何よりあの美しさが良いでござる♪ それになんであれだけがあんな個性的な味をしているのか不思議、他の果物にもないよね・・・だから楽しい デラだって小さいけれど甘くって、種がないのがうれしい・・・でもひたすら手を動かすのが何とも卑しくて・・・ね もちっと落ち着いて食べれば?と、われながら思っちゃうのが悲しい(泣) ともかく果物なんて、すべてが贅沢品だなって思える今日この頃・・・美しい果物が口に入る喜びはひとしおでございます さすがに果物は我が家では無理なので・・・誰か恵んでくださ~い そうそう、ブドウの名前、種類? いくつ知ってる デラ、甲州、マスカット、巨峰、ピオーネ、甲斐路、マニキュアフィンガー、ナイアガラ、スチューベン、なんとかビアンコ?、キャンベル、ベリーA 食べたことがあるのを思い出して・・・味の特徴もあるけれど形や色も個性的 あとは忘れたけど、結構すごいでしょ 皆さんはどれだけいえるかな~? ブドウの種類で検索すると100種類くらいあるらしい! http://katsunuma.net/budou/serch/index-name.htm |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 14:11 |
ナス(ぺピーノも) |
comment (8)
|
trackback (0)
|
page top ↑
今日から大幅な値上げとなったタバコ・・・我が家は全く関係ありませんが でも、JTがちょっと心配? 買う人が減ったらどうなるんだ、といらぬ心配をしたりしておりました(ま、いろいろやってるようですが) 禁煙外来で、すっかりタバコをやめて体重が増えちゃった、という知人もいたりするので・・・(かなり簡単に足を洗えた、ということです)これを機に禁煙する人もかなり増えそうです |
.jpg) | で、先日見つけたこんなもの JTと大関のマーク? なんだか美味しそうなお酒かな? と思ったら ただの炭酸飲料! 薄~い乳製品に炭酸を入れたかな?というお味 米作りにも精を出していらっしゃるようです ま、米作り&お酒が メインなのかな~という印象 が濃い |
なんだか煙草の次はお酒かい?なんて思ったりして(笑) でも日本の農業をJTの力で立て直してくれたらいいな、期待してま~す さて急に寒くなっちゃったので、心配なのが夏野菜・・・・で、久々に空芯菜です |
昨年はアブラー、ハダニが かなり出没したけれど 今年はシャワー作戦と暑さが利いた?のか ほとんど被害もなく10月に! 昨年の撤収は11月8日なので もう少し収穫できそうです |  |
 | 綺麗な葉っぱが採れました 我が家は炒めるほかにも いろいろ使います 上はサラダ、堅い下の部分は カッターで細かくして ビシソワーズに |
今年はあまり出番がなくて伸び放題! でもなんとか使いたいと思い 堅いところは細かく刻んで この日は卵とじに 本当は白和えにしたかったんだけど お豆腐買い忘れちゃったので |  |
昨年の記事によると、9月は夜がだいぶ涼しくなっていたようです 今年は急に寒くなったので、いつまでもつか心配・・・ いっそ早めに撤収しちゃおうかな~ |
気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>
by 葉っぱ大好き at 09:54 |
空芯菜 |
comment (5)
|
trackback (0)
|
page top ↑
- ランキング参加中 ポチッとお願い!
- レス忘れていたら教えて下さいね♪
-
- ブログ内検索
- 例えば”歩ん大”で検索?
- ブログで笑顔をつなげよう
- バナーも各種取り揃えてるよ
- 最新記事
- モニター体験中♪
- 601トマト型!501も使用中!
- カテゴリ
- ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
- プロフィール
Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。
- 天気予報
- 節電が日本を救う
- メールフォーム
- お気に入りブログ
- 長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
- このブログをリンクに追加する
- 自動翻訳
-
- 全記事(数)表示
-
全タイトルを表示
- ブログで植林♪
- お陰様で8本目!
- タグで゙検索
- カテゴリ以外の検索に
-
- ブログ管理MENU(新)
- ブログ村
- 自然エネルギーに
- RSSリンクの表示
- QRコード
- 管理者メニューEX
-
- 月別アーカイブ)