Fri
04/30
2010
水耕栽培仕立て直し
![]() | かーちゃん、歩ん大の鯉のぼり? 早くベランダに出して出してっ! |
え、鯉じゃなくって、メザシなの? 匂うかな~ (ちっちゃいからね・・・メザシ) | ![]() |
水耕栽培の装置は既成のものは501と601を使っています 501は葉ものがメインで、レタス、ルッコラ、ワサビナなど でもトウ立ちしてきたのと、アブラー、画伯がびっしりになったので撤収!と言いたいところだけれど、今年は次の苗が準備できていません いつもなら直接まいて、成長待ちでもよいのだけれど、今年はあまりにも遅い成長と、野菜の高騰ということでこれを再利用してみようかと・・・ | |
![]() | 手前にレタス、向こう側(外側)に ルッコラが植えてあります 春菊あったけれど 画伯がすごいので撤収 レタスより、ルッコラのほうが虫達は好みのようで、 レタスはほとんど無傷・・・昨年はいっぱいアブラーがついたのに??? |
根を切らないように抜き取って、半分位にカット 上も短くカットして、スポンジを外して、アブラー達をシャワーで 良~く洗い流します ルッコラの根は50cm以上 ありました | ![]() |
![]() | で、これはお皿じゃなくって、 洗面器に入れた図 HB101があったので、少し投入 メネデールの方がこういうときは 良いみたいだけれど・・・ 一日浸して、ネットをかけて 植えなおしてみます |
ここまでやるかというぐらい、未練がましい・・・・グスン でもやっちゃいます(●^o^●) で、問題は501に入れ直すか、違うものに植えるか・・・・ちと考えておりまする |
追記です Naomiさんがコメントでも書かれていましたが、バンカープランツとしての、ルッコラなんてのはどうなんでしょう(あるいはハクサイ、ワサビナも) しっかり除去できればよいけれど、できないのだったら、アブラナ科を一つ残して、増えすぎない程度に除去していく・・・で、バンカープランツに さっきも赤高菜が目立たないながらも裏にびっしりとアブラーを養っているのを見て、これ抜いたらレタスがやられるのかな?なんて思っちゃいました 全部とっちゃうより、レタスの隣に一つ残す・・・有りかも知れませんぜ、旦那(笑) |
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用