Sat
02/27
2010
堆肥用ダンボール新築
一年使った生ゴミ堆肥作成用のダンボール箱が、生ゴミもろとも堆肥化されそうになってきたので、新築?してあげる事に (中身は、昨年の秋の落ち葉と、年末から投入してきた生ゴミです) | |
![]() | 用意したのは、分担を送って頂いた時の箱(犬を送ってもらったんじゃないですよー)で、ダンボールが二重になっています 今までの物より小さいのですが・・・ 二重のって、なかなかないんです |
歩ん大、宅急便で来たの?ねぇ | |
そして、隙間をなくすためにテープで貼るのですが、通気性がないと破けてくるので、できればテーピングテープが良いです これは百均?で、200円の豪華版(Tさんから頂きましたっ!謝謝!) 幅が広いので、半分に切って使いました(ハイ、貧乏性です・・・百円のならちょうど良い幅かと) | ![]() |
![]() | ![]() |
隙間をなくすように、テープを貼ります | 底の部分は、二重にして、強度をUP!ここだけ厚くなります |
![]() | ![]() |
持ち手用の穴があったので、しっかりふさぎます 完成したら今までの箱から中身(こちら)をお引っ越し | 底の方には、大きな葉っぱがそのまんま、混ざっていないからですね 時々、中身ごと天地返して下さい |
![]() | ![]() |
古い箱の底は、ほとんど抜けそうでしたっ、危ない、危ない(笑) | 箱が小さいので、上まで来てます ネコよけのネットで、蓋が堆肥に触らないように(新聞を上に乗せても良い) |
![]() | 下にはカゴなどで直置きしないようにし、風通しを良くします 上にはカゴを乗せておいて、猫などが乗った時につぶれないように 横に壁や、袋などがある時は、ダンボールに触れないように気をつけて下さい(通気が悪いと、湿って穴があきます) |
これで、また1年近くもつかな? がんばってパワフルな堆肥を作ってもらいます まずは、夏野菜の植え付けまでに、タップリと欲しいところ! 今年もこれで元気野菜を作るぞ~ ![]() |
しばし、多忙のためコメント欄、お休みします
更新も少し遅れがちになるかと思いますがよろしく応援お願いいたします
(皆様の所への訪問、応援はさせていただいています・・・・読み逃げでごめんなさい)
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用