fc2ブログ
新緑

堆肥用ダンボール新築

一年使った生ゴミ堆肥作成用のダンボール箱が、生ゴミもろとも堆肥化されそうになってきたので、新築?してあげる事に (中身は、昨年の秋の落ち葉と、年末から投入してきた生ゴミです)
用意したのは、分担を送って頂いた時の箱(犬を送ってもらったんじゃないですよー)で、ダンボール二重になっています
今までの物より小さいのですが・・・ 二重のって、なかなかないんです
 歩ん大、宅急便で来たの?ねぇ
 
そして、隙間をなくすためにテープで貼るのですが、通気性がないと破けてくるので、できればテーピングテープが良いです
これは百均?で、200円の豪華版(Tさんから頂きましたっ!謝謝!)
幅が広いので、半分に切って使いました(ハイ、貧乏性です・・・百円のならちょうど良い幅かと) 


 隙間をなくすように、テープを貼ります 底の部分は、二重にして、強度をUP!ここだけ厚くなります
 
 
持ち手用の穴があったので、しっかりふさぎます
完成したら今までの箱から中身(こちら)をお引っ越し
底の方には、大きな葉っぱがそのまんま、混ざっていないからですね
時々、中身ごと天地返して下さい
 
 
古い箱の底は、ほとんど抜けそうでしたっ、危ない、危ない(笑) 箱が小さいので、上まで来てます
ネコよけのネットで、蓋が堆肥に触らないように(新聞を上に乗せても良い)
 

下にはカゴなどで直置きしないようにし、風通しを良くします
上にはカゴを乗せておいて、猫などが乗った時につぶれないように
横に壁や、袋などがある時は、ダンボールに触れないように気をつけて下さい(通気が悪いと、湿って穴があきます) 

これで、また1年近くもつかな?
がんばってパワフルな堆肥を作ってもらいます
まずは、夏野菜の植え付けまでに、タップリと欲しいところ!
今年もこれで元気野菜を作るぞ~  

しばし、多忙のためコメント欄、お休みします
更新も少し遅れがちになるかと思いますがよろしく応援お願いいたします 
(皆様の所への訪問、応援はさせていただいています・・・・読み逃げでごめんなさい)



スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 16:36 |  ダンボールコンポスト |   |  trackback (0)  |  page top ↑

いまさら万願寺?

暖かくなってきたせいか、昨日から花粉症が!今朝はくしゃみの連発!
やはり、ヨーグルトだけでは乗り切れないのかな?(まだ薬は飲みたくない!)
あちらこちらで、夏野菜の種蒔きに入っているのをよそに、我が家ではまだ夏の名残りネタでございます
  
寒い中でも、水槽にはコケが
このお掃除、いろいろやってみたけれど、定規を使うのが一番手軽で確実!
それも分度器がよろしいようで
手を入れても、凍るような冷たさはなくなってきたかな 
使用後の図
こんなにスッキリと視界が!
分度器でお掃除、いいですよ~
端のパテの部分をはがさないように気をつけて下さいね
後ろでひっくり返っている金魚が気になります(2カ月位このまんま!)

こちら、ビニール袋で、簡単保温していた万願寺トウガラシ
ずっと放置していたもの

 
294個でストップ、何とか300個台に乗せたいと思っていたのですが、これではカウントできない! 
12個あったけれど・・・グスン
昨年30個以上摘果して、あと6個だけでもと思ったのに
そのまんま堆肥行き!
かじってみたら、辛くはなかったので、もう一息だったようです 
株もとの部分は、こんなにがっちり!
木のようになっています
そして、よ~く見ると? 
新芽が動いているっ
何とか越冬もできたようです
あと少しで、暖かくなるよー
 
思い切って、切り戻し(遅いけれど)
剪定枝は、このまんまプランターの中で、アスカマンを使って堆肥化(記事はこちら)してもらいます 
こんなにサッパリ、床屋さん!
根っこも一回りカットして、小さな鉢に一度植え替え、しばしの間待機してもらいます 
こういうのは、古い株と新しい株、どっちがいいんだろ?
 
今年も頑張れ、万願寺っ  

更新、コメント、遅れがちです、ごめんなさい

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:59 |  伏見甘長・万願寺トウガラシ他甘唐辛子 |   |  trackback (0)  |  page top ↑

なんと堆肥が62℃!

今日は、暖かかった・・・てことは、花粉は少し多めに飛んでいたらしい
でも、いまのところ薬のお世話にはなっていません(今年はヨーグルトで?)

コマーシャルで見て、ちょっと気になっていたお醤油です

 空気が入らない、これで、鮮度が保てるとか
蓋も特にない、ちょっと頼りないけど、一方通行?
ボディをプニュッと持たないように・・・・
開封後も常温で変わらぬ美味しさ?スゴイ(空気が入らないから?)
何よりパッケージがエコで、3分の一の減量化!
持ちにくくても我慢です、なんのこれしき!エコなんだから

さてさて、先日から再開した生ゴミ堆肥、昨日生ゴミとヌカを入れて良~く混ぜておいたら!
何と62℃!過去最高です
50℃ごえまでは何回も行ったけれど、60度はあまり越えたことがなかった
こうなると、周りにも少し臭いがします(全然気になる程ではないけれど) 
昨年から1年使ったダンボール!
すでに、ダンボールそのものが分解されかかってます(笑) 
そろそろ取り換えなくちゃ
できれば2重になったダンボールがいいんだけど・・・

こんなにホカホカしてくると、メッチャ楽しい
蓋をあけると浦島太郎みたいに、ブワ~ッて!
あと1カ月ほど・・・ドンドン分解してくれるといいなっ
今年もこれでゴーヤを作るぞ~


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:05 |  ダンボールコンポスト |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

プリンタインクの補充


先日いただいた雛あられ・・・ひなって難しい漢字ですねぇ、書けないっ
毎年、どんなだったっけって思って、また忘れちゃう・・・・そうそう、なんとも愉快な雛あられでしょう?
これで、お内裏様をGet!できました~♪ 灯りをつけましょ、ぼんぼりに~~~♪

  

頂いたまんま家に持ち帰り、まだ食べられない~もったいなくて、可愛くて

ところで、プリンターのインク代、気になりませんか?
で、近頃(でもないか)気になる、補充用インクなるもの、買ってみましたっ
純正ではないので、もちろん何の保証もなし!新しいプリンタでは使えないけれど・・・

お店で、カートリッジを探していて、ふと手に取ったら、なかなか良さそう
お店の人に聞いたら、めんどくさいですよ~、って
次は?と聞くと・・・もうやりたくないって、キッパリ!(僕工作が苦手なんで・・・だと)
てことは、工作が好きなら良いの?
穴あけからやると、インクが飛び散ったりして大変らしい・・・
ならカートリッジが付いている物なら、穴あけもいらないのでいいんじゃない? 
お隣で、使っているらしい男性がいたので聞いてみたら、大丈夫ですよって ♪

なんたって、4回分で8000円ほど!(純正だと1回分で5000円位だっけ?) 
ネットで見ると、結構大丈夫らしい ・・・・・・けど
まだ使っていないので何とも言えません、それに一回目は、カートリッジに入っているので何とか使えるわけだし

何といっても、インクの量に対して、カートリッジを捨てるのが多い気がするので、エコの面でも気になる
もし、関連会社の人がいたら、ごめんなさい ・・・ 純正でもこういうのを作ってほしいです(もちろん価格もできるだけ抑えてね♪) 
しかし、本当に使えるかっ!葉っぱ?  

しばらく(4月位まで?通院などで多忙なため)、更新、コメントが遅れたり、できなかったりすると思いますが、よろしくお願いいたします


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:28 |  お気に入りグッズ |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

いよいよプチコウサイタイ祭り♪

今季一番のお気に入り、コウサイタイがいよいよプチ祭りに突入か?
9月14日種まき・・・そして4回目位かな、収穫
 
  

今回は炒めものの他に、生でスティックサラダに!甘かった~♪
花はちょっと、不思議な味!

2月16日、長めに折ってみました
茎は1cm位の太さ
 18日、少し短めに折った物もあります・・・どこで折ろうか・・・う~ん



全部で4株
この株が一番元気で、蕾がたくさん出ています
茎も太くて美味しそう
これはネットをかけていない株 
並んだ株で比べると、こちらネッと無し
色も濃くて、いかにも元気!
こちらお隣のネットありの株
蕾が最初に出たのに、ちょっと間延びしています
ネットをかけてあった株
ネットのせいで曲がっちゃった!
株もとは蕾が伸びていない
やはり、花芽はお日様があたらなくちゃダメ?

虫が心配だけど、ネットを思い切って外してみました
でも急に暖かくなったのでやっぱり心配

早く食べなくちゃ! うまくいけば1株から40本も採れるとか(プランターでは無理だろうけど、ちょっぴり、期待しちゃう) 
今日は”紅花菜の花”って言って、売っていましたよ~
虫が食べないうちに何本採れるかっ?


しばらく忙しいので、あまり更新、コメントができなくなると思います(1~2カ月位の間?)
整形、歯医者さん、二本立てで通っています・・・・ちょっと体のメンテナンスをしようかと

できるだけ訪問、応援には伺いますが、コメントはしばらく控えさせていただきます
(書くのも、読むのも楽しみなんだけど・・・グスン)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:31 |  紅菜苔 |   |  trackback (0)  |  page top ↑

生ゴミ堆肥(ダンボールV)

鍋で使った白菜、この日は、半分で買ったものだったのですが、芯の所だけ取っておいて水につけていたら、花が咲きました 
色が濃くて、とてもきれいな菜の花です

  


ほんの少しの水に浸けておいただけなのに、花芽がにょきにょきと伸びてついに開花!
でも、こんなに小さいまんま(身長10cmもないっ)
頭でっかちの菜の花、可愛いな♪

さて、本日は生ゴミ堆肥の講座がありました
ダンボールと落ち葉を使って堆肥を作ります・・・で、我が家のダンボール堆肥(こちら)の今の状況を 
微生物資材アスカマンについての記事はこちらこちら

ちょっと忙しくて放置していたのですが、また復活
臭いもなく、良い感じ
アレ?なんだかフワフワとしたものが? 
 アハ、白カビですっ
なんだか綿菓子みたいです
美味しそう???
 この日の朝の気温、ではなくて、隣の植木鉢の土の中の温度
3℃です・・・さむっ
 で、生ゴミ堆肥の中は、まだ温度が上がっていないけれど、14℃
寒い中でも、ソロ~りと分解はしているんですね
今日米ぬかをもらってきたので、入れてあげようと思います
あったまるぞ~喜べ~(笑)

5月初めにはたくさん堆肥を使いたいので、この箱で、3月いっぱい位まで投入を続けて、1ヶ月間の熟成に入りたいと思います 
(熟成期間中は時々水分を足して、混ぜます←マメにやると良いです)
しばらくは、生ゴミと、もらってきた糠、をたっぷりと入れて、3月後半になったら入れるゴミを小さくします(分解を早くするため)

寒いとなかなか温度も上がらないけれど、中ではしっかり微生物たちが働いてくれているのが伝わってきます
寒いけど、頑張れ~

今日は歯医者さんの日でした・・・・治療はいたくなかったけれど、財布がなぜか痛かった~! グスン!

今日は、男子フィギュアの高橋選手が銅メダルをとりましたねぇ、けがを乗り越えての銅メダル、立派です
これを見たかったけれど、ちょうど堆肥講座の時間! 残念でした・・・で、帰ってから見たのだけれど、葉っぱが応援していたら、四回転ジャンプが成功していたに違いないと、もうしわけない思いでいっぱいでございました、ゴメンね高橋君(バカです)

それにしても、小塚君のスケーティングも美しかったし、織田君もアクシデントにもめげず、最後まで素晴らしい演技でした
日本人の演技、美しいですねっ、なんというかとってもしなやかで・・・・私の中では、金、銀、銅でした
三人とも、ありがとう!

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 環境 -  ジャンル: 福祉・ボランティア
by 葉っぱ大好き  at 21:29 |  ダンボールコンポスト |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

雪!寒っ

天気予報どおりに昨夜からの雪、チョコっとずつだけど今年はよく降ります
 

  
公園もうっすらと雪化粧
道路は全然積もっていません
午後から晴れるというので、直ぐに解けそう・・・あと数時間の雪景色? 
プリムラも雪が!後ろの鉢には雪がかからない?
何で自分だけ~?って 
がんばれよッ!
 ところ変わってベランダ菜園
こちらスナップエンドウさん
すっかり埋もれています
大丈夫かっ?
 こちらはソラマメさん
雪の重さに打ちひしがれて・・・
午後からは晴れるらしいからガンバレ~
ネットをかぶったコウサイタイ
なんだかヘンテコに 
そして我が家の寝室の温度は?
暖房は全然付けないので、こんなです
寝室なので、湿度も高くなってます
でも、この後、換気扇が回るのでたぶんぐっと下がるはず 
今いる居間は(笑)10℃位・・・

窮乏生活まっしぐらの葉っぱでございます(歯医者さんの治療費がかかるし…泣)
エコなんだからっ (またまた開き直って・・・・・)


コメント欄はしばらくなしで・・・・3月いっぱいくらいかな?
こちらからも訪問、応援にはもちろん伺います・・・でもしばらくはコメントおあずけです・・・グスン 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:03 |  その他 |   |  trackback (0)  |  page top ↑

赤いチマサンチュ?

これ、だいぶ以前のネタですが、面白いので載せてみます
izunoのクッキー!
ちゃんと、マークが入っているでしょ
これを食べると、強くなる?
走る、飛ばす、泳ぐ、滑る?
アハハ・・・無敵じゃ~ 
友人が頂いたものらしい
それをおすそ分けして頂いた
缶にびっしりと入って重たい! 
営業で使われていたようですが、とてもリッチで美味しかった・・・
ゲームの前に、ぜひ一枚!

近頃気になる、赤い葉っぱのレタス達、お店でも売っていたので購入
種の通販で調べてみたら(こちら)固定種が多いので、このまま育てて、種をとってみるのも面白いかもしれません

 
よくある赤いサニーレタス
固定種らしい
これの芯から育てたりできるかも
(葉っぱはあんまり採れそうもないけれど、花は咲くと思います)
あまりない?赤いサラダ菜
お花みたいできれい!
これも固定種らしいので、種を採れないかな?
芯を植えて育ててみるとか・・・・
我が家の赤い切れ込みのレタス
これは載っていないので不明
葉っぱが薄い?
形が面白いので好き♪
そして、これ!
我が家の、赤が濃いレタス?と思っていたら、赤葉チマサンチュらしい
もしそうなら固定種なので、種が取れたら面白い
結構気に入っているので♪
チマサンチュと比べて
どちらもちょっと苦味が
レタス系(キク科)は少し苦みがあるようです
サンチュ・・・日本ではチシャ
白い汁、 乳が出るので乳草で、チシャになったらしい
この中のラクッコピコリンという成分には、鎮静・催眠効果があるそうです(寝付きの悪い人に)

どちらにしても、緑の中で映えるものなので、こればかりではつまらないけれど、赤い葉っぱってあんまり売ってないから面白いかなと思います
このまま花を咲かせて種をとってみようかな~

オリンピック、上村選手は残念でした!でも皆さん本当に素晴らしい滑りを見せてくれましたよね
何より、里谷選手以外は自分の滑りがそれなりにできていたのが一番、ちょっと・・・もあったようですが
7位、6位、5位、4位次を期待しちゃうのはコクかな?

しばらく忙しいので、あまり更新、コメントができなくなると思います(1~2カ月位の間?)
整形(美容じゃないよ~あきらめているからっ)、歯医者さん、二本立てで通っています・・・・ちょっと体のメンテナンスをしようかと

できるだけ訪問、応援には伺いますが、コメントはしばらく控えさせていただきます
(書くのも、読むのも楽しみなんだけど・・・グスン)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:13 |  レタス |  comment (15)  |  trackback (0)  |  page top ↑

赤高菜・野沢菜収穫


本日はバレンタインデーでございます
先日のハート形の葉っぱを持つアイスプラントをもう一度!(か~ちゃん様から頂いた種です)
大きな葉っぱが一組、ハート型になって、次の葉っぱはどんな形だろう?なんてワクワクしちゃいます

 
ハート形の葉っぱ、なんて楽しい!この株だけです
 
そして昨日は、なぜか私がチョコをいただいてしまいましたっ!あは
ドライイチゴが入ったチョコ、大好きなんです、アーモンド入りも 一緒に♪
近頃は、義理チョコも減っているというのに、うれしいな
さて、か~ちゃん様から頂いた種を、10月23日に種まきした赤高菜、やっと収穫です
気がつかなかったけれど、これ2株あるのかな?
これだけやっと収穫
赤というより、少し紫がかっています
長さは30cm位、本当はもっともっと大きくなるはずですが
次は野沢菜
これはなかなか大きくならず、ちょっと小さいけれどついでに収穫
前回の広島菜も一緒に2枚だけ収穫
この日は、漬け菜3種が採れました
味比べができるかな 
3日つけた御漬物でオニギリを!
小さい葉っぱの野沢菜は上手く包めない(泣)
手前は赤高菜、一番葉が大きかったので包むのも楽勝です 
 
3種類の違いは、あまり分からなかった(本当です)
でも、みんなしっかりつけ菜特有の味がして、美味しかった~
漬け菜の味?ちょっと辛味がある、のかな

場所があれば、もっと作りたい
でも、プランターでは、なかなか大きくならないようです
オニギリができただけで満足っ

 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:54 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しいたけ祭りも終焉へ

なぐごはいねが~怠け者はいねが~! 
友人が連れて来たなまはげさんですっ、カラフルでおしゃれでしょ?本当は大みそかに出ていらっしゃるそうですが・・・

 
おれたちゃ なまはげブラザ~ズ~~~ 

昔は、子供の教育に一役買っていたというなまはげさん
近頃はどうなんでしょうか?(怠け者なら、ほれここにおりまする~)
あまりにも可愛いなまはげさんなので、今回特別ゲストで!

2月26日に宅急便で我が家にたどりついたしいちゃん、たけちゃん、2週間ほどの間にお楽しみと美味しいキノコをたっぷりとくれました
そして、いよいよ第一回の収穫祭りも終焉へ 
2月9日 100g、 2月10日150g、 2月11日 50g
と連日収穫でした

底に生えて来たしいちゃんの底シイタケです
やはり逆さまは難しいみたい
今度はこっちを上にしようか? 
 しいちゃん、たけちゃんとも、全部収穫終えた図
これを第2クールに向けて、どっぷりと水につけます
では、乞うご期待!次も出るか?

今回は収穫量、前回の記事までで860g、今回の記事で300g、全部で1160gです(第1回、2個の菌床で1160g

一応うまく栽培すれば三回位楽しめるとのことなので、直ぐに次の準備にかかります 
次もがんばれ、しいちゃん、たけちゃん
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:32 |  しいたけ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ふんわりパンジー

今回は大きく広がって咲くふんわりパンジーです



 これは書いてあるとおり、グランドカバープランツになるかと
イベントモニターで頂いたもので3カ月ほどたっています
これは小ぶりの白
プランターの左端
かなり広がっているけれど、花付きは今一つ?
面積としては普通の物の倍くらいになるみたい

他のプランターの端
やはり良く広がっているけれどこちらも花付きは今一つ?



同じくふんわりパンジーの紫
同じ色かと思ったら、2株の色がちよっと違っています
これも広がりができてから、花が咲きだすらしい 
大き目のプランターに5株植え
前列、横に3列の両端に植えてあります
左側の物は紫の濃淡
こちらは右端
これがラベルの色と同じようです
やはり小ぶりなパンジー 

前列の真ん中にある普通のパンジー(ビオラ)
紫1色で、スミレっぽい ♪
この時時点では広がりは少ないjけれど、途切れることなく、よく咲いています
これが全体像
手前真ん中の普通のビオラが一番よく咲いています
両端のふんわりパンジーはあまり咲いていなくて、奥のパンジーもいまひとつ

”よく咲くスミレ”は確かに早くから咲き続けていますが、早くから安定して咲かせたければ、小ぶりの物をたくさん植えた方が華やかかな?と思っています(価格が高いので、同じ金額なら)
ただ、ブランド苗は後半の持ちが良いものが多いかな、とも思います

まだまだいろいろと、工夫された種類が出ているようです
また、市販されていない色がほしい時はやはり種で増やすのがよろしいようで・・・ 
花が咲き続けるので、Pの多い肥料を定期的にあげると良いです
そして花ガラ摘みをして、病気予防と体力温存に注意すると、長く楽しめます


なぜか、鳩が食べたり、カラスが引っこ抜いたりして困ります
また、アブラーの他に、最近温暖化の影響で北上してきたツマグロヒョウモン(記事はこちら)というきれいな蝶の幼虫が好んできます

蝶はきれいだけれど、幼虫はかなり大きくてけばい派手(記事はこちら)
見たらびっくり!



この頃、なぜかコメントの投稿が時間がかかって大変です・・・FC2が原因?困ってま~す

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:37 |  花たち |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ブランドパンジー?

昨日は久しぶりにオペラ”カルメン”を見てきました
といっても、メトロポリタンオペラの映画バージョンを、映画館で(笑)
でも意外に劇場で見るより、内容も分かりやすくって面白かった(値段も3500円と映画にしては高いけれど、オペラとして格安?)

オペラってなんとなく好きなんだけれど、実際にはあまり見る事はできません、高くって!
で、ちょっとハッピーな一日でした

ところで、春の色って何色が浮かぶ? やっぱり一番は黄色?
明るいお日様の色です 光の色は命の色、かな

  
これはパンジーでも、ブランドパンジーとでもいうか・・・ちょっと高いもの
よく咲くスミレという名で売っていただけあって、買った時からずっと咲き続けていてお得感がおおあり!葉っぱより花の方が多い

パンジーって大きさでいえば大きいスミレ、小さいのをビオラと呼び、いまは中間タイプの物が出てきています
野生の三色スミレを200年位前から改良して作られたようです

小さいビオラの方がだんぜん花付きが良く、大きいパンジーは、買った時に色見本のように咲いていても、次々と咲くには少し時間がかかるものが多いようです

いかにも三色スミレという感じの大きいタイプ 小さいビオラ、最近は色も二色になったりしたものが出ています
 
で、最近はよく咲く中間タイプが出てきているという事かな?
これがこのパンジー

そしてさらにほふく性を高めて、グランドカバー力もUPした物もありこれは次に
次回はふんわりパンジーです



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:53 |  花たち |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アイスプラントに脇芽が

いよいよ待ちに待った、花粉症の季節でございますっ(なわけない)
葉っぱは昨日から、目が痒い、急にくしゃみが、という事でついにヤクのお世話に・・・・今年こそ、ヤクから足が洗えると思っていたのに

本来なら、美しい季節を心から喜べるのに、そうはいかない・・悲しいです
 
近頃ハマっているエスニックランチ
今回はタイレストラン
イカなどがたっぷりと入った炒めものをご飯にのせて食べる、のかな?
バジル炒めが食べたくて注文!
サラダにデザート、スープ、ドリンクバーがついて、900円だったかと?
辛さも少なめにしてもらったので、安心して頂けました(笑)
バジルがもう少し入っていてほしかったけれど、とても美味しかった
家では、この味出せないな・・・ 

種まきの日は、書き忘れていたのでわかりませんが、10月15日に弱々しい発芽を確認、細々と今に至るアイスプラント・・・でございます
か~ちゃん様からいただいた種のその後、3株あります

 
こちら、アイちゃん

葉っぱが10cm以上になっています
まだまだ大きくなるらしい・・・

こちらプラちゃん(またまた安易な名前つけて・・・)

こちらも8cm位あります

片方は塩水を2日ほど前にあげたのですが、どちらも味は変わらず
程良い塩味が、両方にありました
以前上げた時の塩分が、まだ土の中に残っていたのかもしれません

先日買った物はほとんど塩味がなく、レストランで食べた物は、少し強めの塩味が、我が家のは程良い塩味が(本当ですっ)
あげる塩水の塩分量で違いが出るのかと思いますが、面白いですね 



 こちらはココロちゃん(なんで?)
何と葉っぱがハート形!
向きあった2枚ともハートです
後から出てくる葉っぱがどうなるか、楽しみ!(バレンタイン向け?)

アイスプラント、脇芽が出てくる時期に葉っぱが大きくなるようです
かなり大きくなるようなので、どうやって食べようかと・・・何かを巻いたりして・・・またまた妄想が(笑) 

今日、報道ステーションで見たニュース
アフリカ、ザンビアでは靴がないために、足から寄生虫が入り、病気などになったりする子がいるそうです

その子達をすくうためにある企業が、いらなくなった靴を集めて、1500万円もかかる運送費用を負担し、現地に送っているとのこと
(現地で船から降ろされた荷物、子どもたちが待つ村に着くまでに、トラックが襲われたりすることもあるらしい)
現地では、まだ200万足以上の靴が足りないそうです (子供の靴はすぐに履けなくなるから、、ぜひリサイクルしてほしいと思います)

近頃は、もしかしたら、自分も不自由な土地?に生まれていたかもしれない、なんてふと思う事があります・・・
自分に出来る事、考えてみたい 靴、いっぱい余ってるし・・・

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:23 |  アイスプラント |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しいたけ祭りじゃ~

間引き収穫がほとんどとはいえ、一応しいたけ祭りでござる
2月7日(13日目) 計 360g
大 5個(8cm位の大物?) 
中 11個(5cm位の物)
小 36個(4cm位の間引きしいたけがほとんど)

収穫後  まだまだたくさん付いています
やはり、左のしいちゃんの方がだんぜん大きくて美味しそう
たけちゃん(右側)が小さいのは、放任しすぎた私のせいです(朝青龍は放任で大きくなりすぎたようですが・・・) 
 
小さいのはキャベツと豚肉の重ね焼き、
塩、コショウ、上にマヨネーズを少々でGood!

厚くて大きいのは、厚切りカルビと一緒に焼いて、裏返したらチーズとマヨネーズを乗せて♪ お肉も、しいたけもとってもジューシーでしたっ

 
2月8日(14日目)  計300g
(撮影の後、さらに収穫したので)

大 9個 (ほとんどしいちゃん作)
中 14個
小 13個
大きい物は、マヨネーズとチーズ乗せ、その他はまとめて焼いて、胡椒、モッツァレラチーズをたっぷり載せて焼くだけ

鍋、天ぷらも作ろうかと思ったけれど、昔ジンギスカン鍋で食べたしいたけの味が忘れられず、焼きシイタケにこだわりました 

前回のプチしいたけ祭りまでで、大5個、中から小で16個200g位はあったかな?と思います(多分、今の時点で860g!
そして、採りたてしいたけは、香り豊かでジューシーです

しいたけ祭り、あと1回位楽しめそう?

最後も焼きしいたけかっ 

次回は多分、アイスプラントでーす

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:40 |  しいたけ |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しいちゃん逆転か


近頃、韓国料理、タイ料理のランチにはまっています
韓国料理では豆腐の鍋、スンドゥブ・・・何だかとってもヘルシーな鍋です・・・に(でも辛さは1レベルで) 

  

上記1セットで950円、面白いのはお焦げ、小さいお釜で炊いたご飯の後のお焦げを出してくれます(でもなかなか剥がれな~い)
キムチも絶品、ボリュームたっぷりで体にも優しくて、あったまります 
辛いのが苦手なのに、ついついはまってしまいます

さ~て2個セットのしいたけキット、最初は絶好調に見えた、向かって右側のたけちゃん、混雑しすぎていたのか、ここ3日ほどの間に何だか様子が変わってきました

さてさてその結果はいかに・・・・

2月6日(12日目)
まずは上からの図
上からだと数は分からないけれど、大きさ、形が全然違う!
同じく横からの図
左のしいちゃんは底からも生えて来たので、ペットボトルの台に乗せてあります
数の違いは一目瞭然!でも大きさが全然違う!
重さで比べるとどっちが重いかな?
 


   
数が圧倒的に少ないしいちゃん
 大豊作のたけちゃん
間隔が空いているから?
のびのびと育っています
どん子みたいにコロンとしていい形
大きさはいまいちなのに、傘が開いてきている!
これ以上は大きくならないという事?

2月2日の時点ではしいたけの大きさはほぼ同じ、数がたけちゃんの方が圧倒的に多くって、しいちゃんは心配な状態でした
ところが6日の時点で大逆転

間引きが遅かったか・・・・それとも皆さんのしいちゃんに対する応援が効いたか、単なる個性か・・・どれだ?~

たけちゃんも、もうひと踏ん張り!しようよっ

次の記事は、いよいよ、しいたけ祭り本番♪ ですよー
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:01 |  しいたけ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

プチしいたけ祭り♪

本日めでたく、プチしいたけ祭りの運びと相成りました~
一番大きいの2個は他所様へ、夕方見たらそれに続くのが3個、間引き収穫が16個(悩んだけれど、やはり採った方がよさそうなので)
しいちゃん、たけちゃんの比較の図・・・真ん中あたり
スカスカのしいちゃんの方が、しっかりと育っている?
たけちゃん組は、大きくなり損ねているのか
しいちゃん組は、5cmクラスがいくつか
たけちゃん組の方が、平べったくて、小さいのが多い
数では違うけれど、体重を測ると同じ位かも
本日の、いや昨日の収穫
昼にはもう少し大きいのが2個、他所様へ
大きいのが3個、小さいのが16個
フライパンでバター焼き
仕上げにチーズとマヨネーズをのせて
底から生えて来た子達・・・おおきくならない(一応台を作ってみたけど)
やっぱり上から、真っ直ぐに伸びる事が出来ないので、なんだかかわいそうな事に
ペットボトルをカットしてつくってみた台
真ん中を抜いてあります
これで頑張ってほしい

逆転の様子、詳しくは次回に 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:33 |  しいたけ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コウサイタイもいよいよ


立春過ぎて、寒さもさらに厳しくなってきました・・・毎年のお約束ですね暦の上では春が来たのに、実際にはさらに寒くなってくる・・・不思議~
朝も布団から出たくないし、寝起きも悪くなる

そんな時は、いかにも不愉快な目覚ましの音より、さわやかな鳥の声なんていかがでございましょうか
デザインは突っ込みなしで・・・(笑)
でも鳥の声はなかなか侮れませんぞ
7種類の鳥の声が選べて、時にはランダムにも
声がうるさくなくても、目は覚めるようです(拒否反応がないから?)  

何年も前の物で、今はないみたい(壊れたらどうしよう)
似たようなのは、今でも売っているようですが
我が家は壁掛け時計も鳥の声、電話も鳥の声です
そして、携帯はビールの’シュポ’って音ですっ♪

  先日やっと1本だけ味見ができたコウサイタイ
そろそろ脇芽も見えてきて、見通しが明るくなってきました
問題はどのあたりでカットするか?
折れる所でポキっと折って、その下の芽が伸びてくるのを待つ?
どこまで折るのが正しいのか
下までカットしても硬くなさそうです
3本の収穫
この倍くらいは欲しいところ
で、どこら辺からカットしたらよいのかなという疑問で各部分の甘さ比べと硬さ比べをしてみました
先っぽに近いほど、甘くなってくるようです
下の方も太さの割には、さほど硬くなくて、甘みもほんのり (葉っぱは全然甘みなし)
下までカットして良いのか、それとも脇芽を残した方が良いのか
効率よく収穫するにはどっち?
茹でたらやっぱり緑色!
前回は茹で時間が短かったからか、紫色が残っていたけれど、今回はきれいな緑色になっちゃいました さっぱりポン酢が似合います
赤い野菜(紅芯大根・オクラなど)は、加熱すると色が変わるので、酢を加えると良さそうです
酢を使っての調理は、何かある?

花芽をつけるには寒さに合った方が良いみたいだけれど、とう立ちを促進するには、暖かい方が良いみたい
すでに花芽は出たので、軽く保温をしています
早くにょきにょき伸びてこ~い 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:57 |  紅菜苔 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ネズミ注意報としいちゃん

コンセントを整理していたら、こんなのを発見
危ない所でした
犯人は? 
コラッ、そこのネズミっ
怪しい奴め~おもてを上げいっ
(歩)これはこれはお役人様・・・
歩ん大でございますよ、葉っぱ様のお宅で下働きをしているものでございます
怪しいものではございませんって
で、何か事件でも?
な~にをとぼけておるっ
食べるものに事欠いて、コンセントをかじったのは、その方であろう!
歯形を調べればすぐにわかる事
罰として、しばらくおやつなしの刑じゃっ
チャンチャン! で、一件落着~
でも、話には聞いていたけれど、まさか・・・でした
皆様もお気を付け下さいませ
あ、コンセントはビニールテープを買ってきて、巻いて修理いたしました


さて、ポツポツと間引き収穫に入ったしいたけ、あまりにも後れをとっているしいちゃんにさらなる異変が!
袋が小さくなったので、大きいのに変えようとして持ち上げたら、手に何か当たります・・・・ん?
椎茸がぼこぼこ生えてる!

たけちゃんの方は、底は何にも生えていません
ってことは、天地逆さだったって事? 送られてきたとおりに置いていたのに
いまさらひっくり返すわけにもいかないし、でもざっと見てもこちらの方が上より生えている! 10個以上ありそうです

数少ないしいちゃんのしいたけ、無駄にはしたくないっ 
何とか作戦をたててみようと思います
うまく育てられるかっ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:15 |  しいたけ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

椎茸、ついに初収穫♪

ちょっとUPが遅れましたが、たけちゃんの間引き収穫を
まだ小さいけれど、ぎゅうぎゅうで、切るのも大変なところをカット!
テーブルで焼くために、IHのフライパンを購入、卓上で焼き野菜を楽しみました

 

先日の自然食レストランで焼き野菜の美味しさを実感(世の中は蒸し野菜にはまっているようですが、タジン鍋はまだないので、こちらで)
大根、ニンジン、紫の種子島ゴールド、鶏肉、しいたけ

たけちゃんのしいたけ、香りも高くメッチャ、ジューシーでしたっ
種子島ゴールドも、皮が硬そうだったけれど、全然気にならず、甘くて美味しかった!

 2月2日(8日目) 上からでござる

横からでござる・・・これで同じ価格とは?はてはて・・・

 
 
2月2日(8日目) しいちゃん

2月2日(8日目) たけちゃん  

しいちゃんの方は相変わらず色が・・・

 こちらは色白でいかにも健康そう
混んだところを間引きます

 収穫は引っこ抜くのではなくカット!

大きいのもで4~5cm、まだ小さいぞ~ 


納得! キノコは洗わずに使いました
デザートは自家製ヨーグルトのデザート
スポンジを敷いて、ヨーグルト、大好きなダークチェリーの缶詰とシロップをかけて♪ 酸味が少ないので生クリームみたいです 

  

次は天ぷらかっ? 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:03 |  しいたけ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

椎茸、まあだだよ~

まずは、またまた見つけた変なもん・・・プリン大福だそうな 

あまり期待してはいけないと思いつつ、つい手を出してしまいました

(写真撮る前に、袋やぶっちゃった)
こんなにきれいなお月さま!
餅ごとプリン味がするような???
中にはカラメルシロップがトローリと入っていました
味は ・・・ 聞かないで(笑) 

さて、皆さんが念を送って下さっているおかげで、順調?に大きくなっているしいちゃん、たけちゃんでございます

 
 栽培テキストによると、いつもしっとりとしている状態に、って、これはだいたい分かりますね
夏は保冷バッグで?って、無理ですっ 
 2月1日 夜 (7日目)
しいちゃん、たけちゃん比較の図
まずは上からでござる
しいちゃん、なんだか寒そうだ~


 2月1日 夜 (7日目)
同じく比較の図・正面からでござる
ん?しいちゃんにヘンなのが生えてるっ!
心霊写真かっ? どれどれ?
   
あらら?歩ん大が生えてます
ちょっと、不真面目です・・・しいちゃん!
しっかし、うまく生えてます(笑)

こちらまじめなたけちゃん
一生懸命お仕事しております
ふっくらとして健康そう♪

大きめのやツで、やっと1cm超えた位、それも二つか三つ? こちらも同じ位、でも粒がそろっていて、たくさんあります

たけちゃんの方にたくさん見える、茸独特の白い点々、なんだか美味しそうでございますねぇ
しいちゃんはちょっと顔色が悪い物もあります

実はこれ、昨日の写真なので、今日はもう少し大きくなっています
次回は何とか収穫祭りにしたいな、と

ただ、たけちゃんの方、少し間引いた方が良いのどうか、悩んでいるところです・・・ど~しようかな? 


間引くべきか、残すべきか? 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:41 |  しいたけ |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アバター3D見てきました

まずは、”農家の台所”という自然食のお店にて 友人と待ち合わせて昼食を(サラダバーが楽しみ)

これ、パフェじゃないですよー
自由にとれるサラダバーです
スティックサラダですね
ドレッシングと塩が別にあります

ロマネスコも紅芯大根もヤーコンも、全部生です
マッシュルームも生で(アイスみたいでしょ)
980円のランチに380円のサラダバーを一緒に 
ご飯は雑穀米、手前がドレッシングと塩のセット
野菜のソテーがとっても素朴で良かった
黄色いニンジンのソースも絶品、レシピが知りたい
 
さらにお代わり
アイスプラントもあります
昨日買ったのは塩っ気がなかったけれど、これはしっかり塩味が(友人はもう少し薄味の方が良いそうです)
黄色いのはカボチャ、これも生で!美味しいけれど、全部生はちょっと無理もあるかな?なんて思ったりして・・・ 

見る前は、あの青い顔がなんだか馴染めなかったアバター、見た後は何とも親しみが持てたのが不思議です
他の星の資源まで力づくで手に入れようとする人間達と、それを必死で阻止しようとする異星人たちのお話、で良いのかな?
そして間に入る地球人の立場と悩み、など

人間達の武器のシーンは生命感のないモノトーンの世界、反対に異星人たちの住む森の中は美しい色にあふれて、瑞々しい!
そして、荒々しいはずの動物達も、絆をつなぐ事によって一体感を得ることができる、不思議な世界


主人公が絆をつなぐ巨大な鳥は、どこか火の鳥を思わすデザイン、ストーリーは、もののけ姫とか、ウォーターワールドに通じるのかな(環境ネタですね)

3D画面も見やすかったし、楽しい!そして何より、森の中の景色がとてもきれいで、動物たちが活き活きとしていました

座席は、左右ではど真ん中、かなり前の方でした
ちょっと前過ぎたかなと思ったけれど、3Dの時は、前の方が臨場感があって良いようです(つまり特等席で見れたのですよー)

アバター、幅広い年齢層で楽しめそうで、お勧めですっ
久々に映画館に行った葉っぱでした
(この映画は、映画の日、レディスデー、前売り割引の対象外で、2000円です)


さ~て本日の菜園は、なぜか相性が悪い?ラディッシュ、最終便!
9月初めに播いたので100日以上!なんと百日大根ですねー(笑うっきゃない)

全長50cm
葉っぱが実に立派でございます
同じ鉢の中でおんなじ環境のはずなのに、なぜかこんな風に?

味は普通だったけれどちょっと硬め
外では今シーズン初めての雪が降ってます


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:26 |  紅芯大根 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)