fc2ブログ
新緑

水中根の元気度?

障害も治って気を取り直しての投稿です 選挙も終わり、なぜかいきなり肌寒い陽気に・・・・なんでしょう???
ゴーヤ水中根を見ていたら、同じように育てているつもりでも根っこの色が違ってきたのに気が付いた!
きれいな白いもの、ちょっとずつ茶色くなっているもの・・・・水がタップりと入っていても減らなくなってきている物

これはゴーヤのほろにが君の根
ブクブクはないけれど、色も白くて、まだまだ先へ先へと伸びている!
水のヘリもとても早くて、いかにも元気そう♪

 
これは白ゴーヤの根途中でちょっと元気がなくなってきているようです
 最初真っ白だった根が途中で茶色っぽくブクブクなし
水の減りも悪くなってきました

これはベリーガーデン,ブクブクはないけれど、右側に軽石を詰めてあり、水が減っても水分は保持できる
たぶん根は元気!
でも地上部でサビダニの被害が出て、ダメージが! 

 
  キュウリの水中根
これはブクブクを入れていたので油断していたのですが、茶色くなっていました
以前より根も溶けて減ったような水がどっぷり入ったまま、減らない状態に!
水位が高すぎたようです

 

野菜塾の先生に質問させていただいて、やはり水が多すぎて根の空気が足りないということを知りました
いくらエアーを入れても根の酸素が足りないと、水の吸収も出来ないようです
水中根といえども、水浸しではダメ!防根シートで水浸しにならないように工夫されている方達の方法も、良く意味が分かりました
だんだん茶色くなってかわいそうなことを・・・まずは水位を下げてみたけれど、復活するか?

 

それから、先日コリウスの挿し芽をしようと、瓶に入れておいたものを見てびっくり!
水中で何か動いています???
上の方の根っこが見えますか?
そして真ん中辺に黒い点が見える?
何とボウフラ!3匹くらいいました

ビンの中にボウフラが発生していたのです!!! そして、瓶の上部の隙間には、蚊が (;一_一)
先日、蚊が入ってきたなーと思っていたら、こんなところにいたっ!
  隣の瓶には、蚊がいない…少し水が濁っていますコリウスの方は根っこが出ていて水がきれい
根が生えてくると、汚れも養分として吸収するのか、水の汚れがグンと減ります
でも、ただ生けてあるものは、どんどん水が腐ってきます根があるとないとで、こんなにも水が違ってくる、さらに、水が生きていると、蚊も来る? (水たまりに来るのは、蚊も妥協しているから?)
自然界の面白さ、再確認! 狭いところでも、いろいろあるもんだ!

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:35 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コメントが投稿できません

 追記です
昨夜まではまったく投稿できなかったのですが、今朝は復活していました
これまで投稿できていなくても、葉っぱのメールに届いていた物は、それぞれの記事にまとめて書かせていただきました

当たり前のようにできていることができないという事は、大変なことだと実感!
情報もないので、さらに戸惑いました
でも無事に復活してくれてよかった・・
コメントを頂いた皆様、ありがとうございました 

もし、投稿されていたのに、記載されていないものがあればお知らせください、よろしくお願いいたします


先日から、頂いたコメントが(メールでお知らせは来ているのですが)記事に反映されていません
また私の方のレスがいくら投稿しても記事に載りません???



続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:05 |  その他 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

これが正しい空芯菜?

先日、こんな本を買いました

       

で、その中の空芯菜のページに、こんな絵が!

       

ん?一株で、こんなにワサワサ 
たった一株で、プランター1個分位ありそう♪

我が家の空芯菜は、株になっているけれど密埴なので、一株からは2,3本
空芯菜の作り方が間違っていたかも・・・・・

でもプランターでは仕方がない?
地植えだとこんな風に出来るんだー、と羨ましくなった葉っぱでした

以前定植した後に、間引いたものを小さいプランターに植えておいたけれど、その時もほとんどダメージを受けていなかった様子!

空芯菜はとても移植に強かったので、間引いて広々とした所に植えても良いかもしれません

追記です
今日、HC行ったら、空芯菜の苗?たった1本植えてあるものが150円位で、売ってました・・・1本で良いのか?あんなにのびのび育つ?
それも今、8月の終わりに植え付けるのって・・・
収穫するまで、どれくらいかかるの? 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:59 |  空芯菜 |  comment (1)  |  trackback (0)  |  page top ↑

昨夜から障害が出ています

葉っぱからの返信が数回、投稿できていません
お返事が遅れています

先生のコメントもメールには来ているのですが、投稿は出来ていません
(先生待っててね)

今朝も続いていて困っています
もう少しお待ちください

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:48 |  その他 |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑

音がするビール?

先日、缶ビールを知人が送ってくれました
黒い缶で、おっ、黒ビール
と思って何気なく振ってみると、カラカラと音が!これ知ってる?

       
        なんか音がするよっ!ねぇねぇ、あけてみてみて?

何か製造途中で入っちゃったんかいな?と思って書いてあるものを読むと、中にボール状のものを入れてあって、これが注ぐ時にクリーミィな泡を作りだします・・・って♪

何だろう、この音?
かじってみようかな?
どうやって開けるのさ・・・・
舐めたりすると、とれる? 
ウ~~~ン、取れないっ!
参りましたっ降参でつ・・・
開けてくらはい・・・
おねげえしやすっ 、かーちゃん!
 ほんじゃー、ちょっと開けてみるか!(ホレッ!指1本であくぞ!)
ん?なんだか泡がクリーミー???ホントだっ
なんだかカフェオレみたい!
最初はカフェオレみたいに白濁していたけれど、最後には普通の黒ビールなんだわさ!
でも、美味しかったよー
なんだか期待しちゃったけど、一応期待どおりで・・・
飲み終わって、中をのぞくと・・・
そこの方になんだかまるいものが見える?
缶を切って、中身を出すと!
浮きになるように、丸いプラのボールが入ってました 
出してみたら、何だかつまらん!
でも、音がするって、楽しいぞー

でも、よーく冷やさないとだめらしい
お肉を入れる所に入れて、冷やしておきました
いろんなビールがあるもんだ 

追記です
リサイクルに出すときは、このボールが入ったままで良いそうです
たぶん高温でアルミを溶かすので、溶けてしまうのかなって思ってるんだけど、違う?

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:19 |  その他 |  comment (1)  |  trackback (0)  |  page top ↑

万願寺トウガラシが目覚めた?

先日は、なんと高麗人参を頂きました
それもフレッシュのもの!・・・木の根っこみたい!

       

頂いたフクちゃんは,サムゲタン風スープを作っています(こちらです
鶏の胸肉を使いコトコトと煮込んで、油を丁寧にすくっていろいろなお野菜と!
サッパリしていそうですねー・・・おいしそ♪
       
で、葉っぱもいろいろと調べてみたのですが、今回は炊飯器を使って”なんちゃってサムゲタン”を作りました

       
すみません・・画像が入れ替わったようですが、みつからないのでそのまま・・(泣)


使った肉は手羽元、あとは朝鮮ニンジン、玄米もち米1合、クコの実、生姜、ニンニク、(あればナツメ、クリ、松の実など…)調味料は塩
朝鮮人参は皮を剥いて、薄切りに

サムゲタン、炊飯器で検索するとすぐ出てきます
以上のものを、炊飯器に入れてスイッチを押すだけ♪
(油が気になる人は途中で一度、油をすくってもいいかな)

骨付き肉もポロっと取れる位に、柔らかくなりました
朝鮮ニンジン…フクちゃんも言ってましたが、柔らかいゴボウのようになっていて、食べやすかった(あまり薬っぽくなかった)
もち米も美味しく炊けていて、良い感じ♪

夏のちょっと疲れた体には、とても優しい味です(葉っぱはまったく疲れていませんが)

さて、今日はひさびさに万願寺トウガラシの収穫、それも何と29個もありました!

       

ここのところ採っていなかったけれど、万願寺トウガラシの形がちょっと違ってきました


以前はシシトウのおっきい奴?って形でしたが、今度のはトウガラシっぽく、先がとんがってる???
なぜ形が変わったのかな?水?温度?

       

ね?今までのはほとんど、シシトウ型だったような(こちら)・・・・
今頃自分が、万願寺トウガラシだってことに気がついたようです
シシトウ型は、一つしかなかった!
ただ、長さは10cm位のまま・・・・・

でも、これで収穫は133個(1株)、なかなかです
記録更新していこうっと 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:01 |  伏見甘長・万願寺トウガラシ他甘唐辛子 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

へちま水?いやゴーヤ水を採ろう

へちま水というのはかなり有名な化粧水として一般にも知れ渡っていると思います
でも、ゴーヤ水は?・・・効果があるようです、ハイ

       

まだ、写真がないので、急遽ペイントでお絵かきしてみました(ぶっつけ本番、マウスで描いたのでメッチャひどいけれど、無いよりはましかと・・・アハハ

ゴーヤ水は、
これを飲むことにより、血糖値を下げる効果があると言われています

さらに、へちま水のように化粧水として使っても、効果が期待できるらしい、またかゆみにも効くとか

じゃ、無駄にするのはもったいない

撤収する前にゴーヤ水も採っておきましょう

撤収するときに、地上部50センチメートル位の所で切って、消毒した瓶に先を挿しこんで滴り落ちる水を集めます

口をカット面などでゴミが入らないようにふさぐのが大切


数日で集まると思いますが、そのあとは、そのまま蓋をして保存、何かを加えて化粧水として使う、飲料とする、などご自分に合った方法で

プランターだとやはり集まる水は少ないと思います
でも、試しにやってみる価値は十分あり!

今のところ写真もないのですが、早い所では撤収してしまうところもあるので急いで記事だけUPして置きます
最後まで活用できるゴーヤはやっぱりエライ!


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:29 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

嬉しい頂き物・土の匂い

姉の知人が白ゴーヤに興味を!ってことで、我が家の白ゴーヤを献上させていただくことに・・・・

先日姉が上京した時にお持ち帰りで、という次第になったのですが、そのおりにその方からのお土産をたくさんいただきました

        

まだまだ、うつっていないものがあります!
手造りのラッキョウ2種のカップ入り、何だかつまみ食いしている間になくなってしまった

オクラは採りたてって、棘がすごくて、痛いんだ・・・茹でてマヨネーズで、刻んで、納豆と

何気なく写っているカボチャ、はじめてみました
何という存在感!ドーンて!

        

重たくて、我が家の1kg用のはかりでは計測不能・・・・スゴッ
これはなんていう種類なんだろう?

ナスも長いの短いの、本当はそれぞれに向いた料理があるのだと思うけれど、採れたてはやはりシンプルに焼いてオカカで生姜醤油!
とろんとしたナスの味♪

ツルムラサキ、お浸しにしたら、あくが全然気にならない!新鮮だから?
ちょっとこれも見直してしまった!

へちまもあります(キュウリみたいなの)
これは、ナスと、キュウリの間みたいな味と食感、とろっとして面白い!
ちっちゃいトウガラシも一緒に、これは辛さが分からないので聞いてから使います

トウモロコシも少し小さい位で収穫?これって贅沢~柔らかくて、ジューシー♪

これを朝早く姉の駅まで届けて下さいました<(_ _)>
そして姉も、エッチラ、オッチラと、持ってきてくれました・・・ありがたい・・・
みんな良い人だ~~~グスッ、感激です

今日も作ってくれた人、届けてくれた人に感謝、そして、大地にも感謝して美味しく頂きます

で、葉っぱが渡したゴーヤは・・・まだ大きくなりきっていないもの、たった1本・・・
Aさんがっかりしたんじゃないかと心配しています・・・私ばっかりいい思いをしてしまいました

感謝感謝です、本当にありがとう
葉っぱもこんな野菜が作ってみたいなとまたまたお思ったけど、カボチャはむり!
でも、ナスは来年考えてみようかな?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:24 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ブログから始まるお付き合い♪

(夕べは、サーバーの障害でUP出来ませんでした)

昨日は、とってもとっても!嬉しいことがありました

何とブログ仲間の三十路ちゃんが、友人と一緒に公園の手入れにきてくれたのです
8月末とは言え、まだまだ暑い中、それに三十路ちゃんは一応?病み上がりの状態のはず…でも元気そうでしたよー

公園に到着しての第一声は、わーすごい!だって・・・♪

まずお出迎えしたのは、酔芙蓉
文字通り、酔っぱらう芙蓉です♪
お昼ころまではこんな風に真っ白な花が咲いてます
ピンクのこと、はまたあとでね 
 アップで見るとこんなにきれい!
ふんわりと清楚な花です
まるで私みたいだって?
えっ、誰~そんな事いうの・・・
当たっていて怖い~~~~
 で、数時間後にはこんな風に
白い色はどこにもない????
夕方にかけて、お酒を飲んで酔っ払うのですよ~(笑、うそです)
ま、何も飲まなくて酔っ払っちゃうから、安上がりなんですけど 
朝の清楚さとはうって変わって、色っぽいでしょう?
隣のしぼんだのは昨日の花
涼しくなると花が落ちるまで2日もちます
だから朝は、2色見えたわけ! 
 タイの白ナスさんがこんな所に♪
野菜は植えないのですが、これはとてもかわいい実がなりそうなので、特別にハーブの席に・・・ちょぼっと蕾も見えてきた!
ハーブのコーナーです
奥に2本の白ナス見えますか?
手前にローズマリーの大株があったのですが枯れてしまい、抜きました でも、もう一つなくなっているものが!!! 
手前に、レモングラスの大株があったのに!
それも我が家で越冬させて、今年大株になったので、収穫して近所の上げようと思っていた矢先のことでした
まだ一本も収穫してない・・・
ひど過ぎます!  

公園だと、珍しいものを植えても、根こそぎ持っていかれたりします
育て上げたものを盗む人…とくしたと思えるのかな・・・がっかりです

でも、ともかくそんなこと言ってられない
三十路ちゃんが来てくれて、剪定を手伝ってくれて、ハーブの香りを楽しんでくれている
お友達だって、本当に初めてなのに、とっても気さくで気持ちがいい!
本当にいろんな人がいて、こんな思いも癒してくれる・・・世の中捨てたもんじゃない!なんてことも思ったりして、その後も楽しい一日を♪

お礼に、ゴーヤカフエオレを!
飲んだ感想は、美味しいって♪・・・ほんとかなー

我が家の農作物、ゴーヤ、万願寺トウガラシ(たったの3本すつ)タイのササゲ(たったの2本!)ハーブやお花などホンのちょびっとを、うれしそうに持って帰ってくれました

今どきわざわざお手伝いに来てくれる?…おばあちゃんは心底驚いた!(大丈夫かっ!)
だって、今まで顔も知らない間のお付き合いなんだもん、理解できないと思います

帰りは葉っぱお勧めのタイレストランで夕食(●^o^●)

あっという間の半日で、悲しいことも楽しい思い出だけの一日に塗り替えてもらった、そんな気がします

三十路ちゃんと Kさんタイランチ行こうね♪
他の皆さんもいつかご一緒しましょう
本当にブログのお付き合い、感謝でーす 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:00 |  エコ・ボランティア |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

野菜塾のお土産♪

野菜塾のバーベキューで残ったものを頂いて帰りました

       

ハバネロのピクルス!何に使うか考え中~♪ それとピートン(2世)とピートン1世?

ピートン(2世)と1世?・・・1世?はほとんどトウガラシです・・・味もトウガラシらしい
ピートンはあまい!せんぞはトウガラシなのに 
バーベキューの残りのバジルソースとジャガイモを頂いたのでジャガイモのバジルソース和えを
マヨネーズを入れて♪
ピートンにはさんだらかわいいこと! 
ぜ~んぶ、オモチャみたいでしょ?皆ちっちゃくてかわいい♪ 
残ったペーストを載せて、ちびトマト載せて!
マイクロトマト、何とも言えません
雪うさぎみたい?

赤い色ってなんだか元気が出る!

今日は赤がいっぱいのページに♪
ちびトマト、かわいいぞ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:31 |  レシピ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

井戸を掘る人

なんだか急に涼しくなってきました~
さて、今日も野菜塾からです

  

 オクラが背丈くらいになっていました
下の葉っぱはこんなに刈り上げちゃっていいんだ・・・知らなかった・・・
ずいぶんすっきりしています(●^o^●)

野菜塾で見た驚きの光景!
それは一人でこつこつと井戸を作る・・・・光景でした

その日はすでに必要な深さまで掘ってあったので、中には入っていませんでしたが、深さ7mの井戸を人力で掘った、という話には驚かされました

このあたりは、水が豊富らしく近くの池も湧水だとか

梯子が見えます
あんまり近寄ると落っこちそうで怖い!
でも、恐るおそる近寄って覗いて見ると・・・ 
7メートルの深さまで掘ってあり、水面は深さ5メートルの位置に、水深2メートルの井戸があるという事
覗くと、水が浸み出ている様子が分かりました
土管?を入れて中心に、穴をあけた塩ビ管をいれ、周りに砂利を詰めて濾過した物が塩ビ管に流れ込むようにするそうです 
写真はドリルを使っての穴あけ
汲み上げは排水用のポンプ(15m用?)を使うそうです
手でキコキコ水をくむ井戸も懐かしいけれど♪ 

フランスの”種をまく人”のお話が好きなのですが、これも”井戸を掘る人”でお話が出来そう♪

葉っぱは以前から、公園ごとに井戸があればよいなーと思っていました
水やりの時に、井戸があれば助かる・・・・水道はあまり使いたくないから
地盤沈下するほど組み上げてはいけないけれど、多分工場とかもないようなので、公園ごとにあっていいんじゃないかと(たぶん飲料にはならない?)

災害用にも準備しておいてくれると心強いな、と思うのですが
一人で井戸掘り・・・感動です 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 環境 -  ジャンル: 福祉・ボランティア
by 葉っぱ大好き  at 02:28 |  その他 |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

野菜塾のバーべキュー

野菜塾で暑気払いのバーベキューを
ここには、葉っぱの野菜の先生達がたくさん♪
ゴーヤのお師匠さん(外山先生)、ハーブの先生(道子先生)も

       

外山道子先生のハーブとたっぷりの野菜を使ったバーベキューは、とてもお洒落でヘルシー!
もちろん、美味しかったです!後味が良くて、その上元気が出そう

いかにもお外で!というセット
木の器が味わい深い・・・
期待でワクワクしちゃいます
こんなセットが置いてあるだけで、気分が盛り上がります♪ 
さて、いよいよムフフの料理達を紹介します
 
 ローズマリーラムチョップは、ローズマリーを入れたマリネ液で味付け
エビのハーブ焼きは、殻ごと背を切って、ハーブを入れたマリネ液をエビの殻と身の間に、まんべんなく詰め込んで焼いたもの
アボカドディップは、子供向けとハラペーニョを入れた大人向けのもの
バジルペーストは、マヨネーズを入れてマイルドにしたものなど(これは我が家でも♪)、少しずつアレンジして、野菜や、パンにつけて頂くように♪ルバーブのジャムも!
アララ…こんなに盛っちゃって!
(葉っぱじゃないでーす)
少しずついろいろな味が楽しめます 
たくさんいただいても、とっても軽くて美味しい・・・ハーブのおかげ?
スズキの香草焼き
おなかにハーブを詰めてホイル焼きに
好みで塩、ハーブのソースなどを
  マイクロトマト、二色とワイルドトマト?
ちっちゃいぞ~
可愛くって、ピッカピカ
本日の付け合わせ?
 ☆

こーんなにハーブを使いこなせたら楽しい!
とにかくたくさん食べたはずなのに、後味が軽く感じたのです

普段は、単純な味付けもハーブを加えるだけで格調高い料理になってしまう
ちょっと、魔法を使われたような・・・・

レシピの詳細は載せられませんが、ハーブってやっぱりいいな、と
一口にハーブといっても本当にたくさんの香りがあります
組み合わせもイロイロ

これからはハーブも使いこなしたい、と思う葉っぱでした
ハーブ生えているけど・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:44 |  レシピ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ミニトマトの花芽復活?

ミニトマトはみんな沈むらしい・・・で、前回他のトマトと一緒に沈んだけれど、念のためもう一度やってみました
しっかりと沈んでおります (●^o^●) 本当だったんだ~

       

さて、この間まで先細りの様子で、もう仕立て直さなくっちゃ、と思っていたミニトマト達・・・
なぜかこのところ元気を取り戻してきて、花芽も増えて来た???

黄アイコと紅アイコは同じプランター、でもべりーガーデンは底面灌水箱で、全然違う環境なのに、元気がなくなったのも、再び花芽をつけ出したのも一緒♪
という事は天候のせい?

トマトべりーガーデン
これはほとんどといってよい位落果している花房もあり、夏越えが厳しいのかなという様相でした
たった3粒だけ、なんてのもあったりして数が少なかった・・・ でも、復活したみたい?
黄アイコは一花房あたりの花芽は少なく、その分大き目な実がなっています 
でもさらに少なくなっていました
それが今は元気♪
紅アイコは3段目位からダブルになって、花房あたりの数は一番多い!
でも、実のサイズはかなり小さめ
元気がなかったけれど、今は何とか復活!
この花房はダブルですぞ♪ 

脇芽を挿そうかと思っていたけれど、このまま行こうか悩んでいます・・・・・どうしよう?
取り木はどうかという話もあるし・・・どうしよう?

紅アイコ100個は越えたけれど、200個まで頑張れるか!
トマトも夏バテするんですな 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 21:02 |  09ミニトマト |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ゴーヤのカレー・シャーベット・チヂミもどき?

近頃、カレーはこだわりというより、まかない料理のレギュラーとなっています

先日はもと、青トマトのまかないカレー、で、本日は黄色くなっちゃったゴーヤのまかないカレー・・・玉ねぎも入れず、ひたすらゴーヤだけで作っちゃった!!!
ともかくゴーヤ街道まっしぐらの葉っぱです(単なるゴーヤバカ?)

ゴーヤ作っていない人は、買ってきて作ってねー(笑)

 材料はあるものふんだんに突っ込んでみても、意外にカレー自体の味になってしまうので!
でも、野菜たっぷりなので、とてもマイルドで、後味が軽いものが出来ます♪ トッピングに溶けるチーズを(レシピなんてない(笑))赤いご飯はこちらで
 カレーの後にはシャーベットを♪
黄色い部分で作るとマイルドでゴーヤとは思えない
では、緑色の部分で作り方を
(こちらはまじめにレシピ載せてます)もちろん混ざっても大丈夫!
まずは50ccの水にゼラチン5gをふやかして置き、ふやけたらレンジで温めて溶かします
沸騰させないように注意! 
その間に ゴーヤ100g位と牛乳150cc程をミキサーにかけて・・・
砂糖50g位(甘すぎる位が良いかも)を入れます(全体にアバウトです♪)
溶けたゼラチンを入れて混ぜます
冷凍庫で、浅い入れ物に入れて時々混ぜながら冷やします
ゴーヤの簡単シャーベットに 
砂糖の代わりに蜂蜜を使うと、苦みや青臭さがマイルドに
トッピングはお得意の種
赤い粒が可愛いねー、ムフッ
ちょっと苦み走ったゴーヤシャーベットです
お次はたまたまできたチヂミもどき
ゴーヤのワタを使って、足りない分を薄く切ったゴーヤ(黄色いのがちょうど良いかも) 赤く見えるのはワタです
干しエビ、ソーセージ、残りご飯など入れて、片栗粉大匙2杯、卵1個
 焼いているところはピザみたい♪
残り物のレシピです
薄めに伸ばして、蓋をして片面しっかり焼いてから、ひっくり返します
できるかな?(黒い粒は玄米ご飯)
ほーら、薄くてモチモチのチヂミもどき
たまたま小麦粉がなくて片栗粉入れてみたんだけれど、これがモチモチして良かった
たれは、ポン酢、ラー油、コチュジャンなどテキトーに(笑)

とにかく冷蔵庫にあるもの、まとめて突っ込んじゃえ~~~っというときには、焼きそばか、カレー、スープなどがよろしいようで、ハイ!

そろそろ葉っぱが料理なんてぜ~んぜんやる気がないってのがばれて来たようですが、まっ、家庭料理なんてそんなもんです

でも、本日はがんばって、ゴーヤのシャーベット

チヂミも美味しかった・・・これワタを使ったレシピがほしくって、2個分ためておいたもの(冷凍庫に貯めても良いです)

シャーベットやアイスのヘンテコネタ、まだまだありますよ~
あと、テレビで作っていた中華風の甘酢あんかけ風のチャンプルも美味しかったな
これも苦いものが苦手な人でも大丈夫ってレシピで・・・これはまた今度

やはりゴーヤはエライ! 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:23 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

秋まき野菜の種、買っちゃった♪

まだまだ夏真っ盛り、ハイビスカスも今が盛り!

       

夏野菜も満足に出来ていないのに、気持ちはすでに秋まきの野菜に♪
これからのものは、基本的には葉物野菜、それもあまり大きくないものが中心

葉っぱのベランダは、冬はかなり日当たりが悪くなります
前に高い建物が何軒かあるので、使えるベランダも限られてくる・・・

昨年作った、ルッコラ、レタス、などはリピートのつもり
で、買ったのがこんなところ

昨年は、大葉春菊と普通の中葉春菊を栽培、ポチポチと折りながらの収穫で、スープ、鍋ものと大活躍!
若い芽はサラダに生で
今年の子はこれ!  
株張りタイプです
さて、期待通りになるか?
ほうれん草を作った人の、甘くて美味しかった、の一言で決定!ほうれん草って言ってもいろいろあるのでびっくり!
悩んだ結果、サラダタイプってのにしてみました
一度にたくさん作るのは無理かもしれないのでチビチビと使えるものに・・・ 
 これ、知ってる?コウサイタイ
オータムポエムみたいな味だった・・・茎が美味しくて、でもあまり売っていないので作ってみようと・・・
難しくないと良いのだけれど
収穫期間もちょっと長い・・・
心配 (-"-)
 

って、ベランダ菜園では、使いきれない位たくさん入ってる・・でもいろいろほしいから買うけれど、もったいないな、いくつも買うとバカにならないしね
少しずついろいろなを混ぜてくれないかなって思います

それにしても、まだまだ夏野菜も元気だし、播くところぜーんぜん余ってない!
あまり暑いうちに蒔いても、うまくいかないというし (-"-)

どうするんだ葉っぱ、プランター足りないぞ 


皆様のおかげで、ブログ村のベランダ菜園のランキングが只今ベスト10以内、環境ブログで20位以内、環境改善活動で今週は、何と1位にならせていただきました(たぶんほんのひと時かと思いますが)ありがとうございました
これを励みにさらに頑張りたいと思います
これからもよろしくお願いいたします<(_ _)>
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 20:22 |  春菊 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ゴーヤ不調、やはり病気か?

今年はちょっと不調気味のゴーヤ・・雌花のつきが悪い、早くから葉が黄色くなってきている、噂によると、日食が関係してるとか(ある農家からの情報だって)

         

この一角はとても健康そうな緑のカーテンになっています
でも、違う一角をよ~く見てみると・・・・

こんな葉っぱが、出てくると途端に隣にもうつるようで、どんどん増えて行きます
昨年はこれでダメになったのが、早かったみたい・・・今年も危ない? 
以前記事にも書いたけれど、最初のうちはこんな黄色い点々が
 気がついたらすぐに取っていくこと
今年はじめてお目にかかったもの
縁が白く抜けていく・・・
まだ、4,5枚しか見つからないけれど、なんだろう?
病気?虫? 教えてー
中長ゴーヤを植えているのに、こんなにコロンとしたゴーヤが幾つか・・・にがにが君か、ほろ苦くんだと思うけど??? なんで、短い?
株の元気がなくなると、大きくならないうちに、黄色くなってしまいます
本当は左位の大きさになるのに、まだまだ小さいうちにはじけてしまったちびゴーヤ達! ジュースや、餃子向けに!
 葉っぱもあちこちに黄色いものが出て、何となく元気がない!
黄色い葉っぱを取っていたら、だんだんスカスカになってきちゃった

天候のせいで不作だといわれているけれど、我が家もその仲間入り?
もう少し頑張ってほしい
やっぱり農家は大変です
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:16 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ちょっと青トマトのカレー

昨日は疲れて更新できなかった・・・ショボッ
先日書いておいた記事だけど、元青トマトのカレーを

青トマト、まだ残っていたのです・・・・・どんな色がつくかなーと思って
でもきれいな赤ではなくてちょっと色づいただけ、そして少し柔らかい・・・

赤とは程遠い色・・・だけどきれいな明るいオレンジ色に
柔らかいので、やはり煮込み向きかな、と
玉ねぎ、元青トマトをったっぷり!
煮込みがメインなので炒めるのはさっと簡単で 
 先日のチビキュウのピクルスと、ゴーヤの2色ピクルス
上に載せようと思っていたのでお皿のチョイスが・・・ひどい
でも、ゴーヤのピクルス美味しいよ
黒米入りの玄米だからお赤飯みたいでしょ♪
お肉は冷凍庫に入れてあったひき肉で 
次の日はアボカドを載せて!
粉チーズもかけて、とってもマイルドなカレーになりました
うまいぞ~~~
しっかし、色が悪過ぎ! 

我が家では玄米ご飯は多めに炊いて冷凍しておきます
誰も玄米ご飯食べないからって言うお宅では、一人で好きな時に食べられる冷凍が便利
我が家では食べるんだけど、時間がかかるので、冷凍しておくのが便利なのです

玄米、黒米アマランサスなどを我が家でブレンドしています
その時によってはもち玄米も入れると、モチっとして美味しいよー

我が家の玄米ご飯はこちら
近頃は、おにぎり屋さんでも玄米のおにぎり人気あり


今度は黄色くなったゴーヤのカレーも♪
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:00 |  09ミニトマト |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

夏野菜・収穫数途中経過?

アハハ・・・また漢字だらけにしちゃった!
一気に読めました?途中息苦しくなったりして・・・・

近頃、水やりが大変な夏野菜たちって、元が取れてるの?って思ったもので・・・
別に遊びだと思えばどうってことないけれど、でもちょっと気になって来たので、途中経過を(って、そろそろ終盤じゃないか!)

背の高さはだいたい・・・トマト、キュウリは巻いています
植え付け時期は後で
○は結構収穫があったな、と思えたもの

2009.8.18 現在
作物名 収穫数 株数種苗容量 背の高さ他サイズなど   
にがにが君 17  1  苗5L+養液  中
ほろにが君  8  1  苗5L+養液  中小 
ゴーヤ3  9  1  苗5L+養液  中
ゴーヤ  5  1  苗5L+養液  中 
ゴーヤ2(新)  6  2  苗5L+養液  小×
地植えゴーヤ  12 2  苗   中×
接木キュウリ 19 1   苗 10L+液 200 
アイコ紅 1271   苗  60L  200 小 
アイコ黄  91 1  苗  200  
ベリーガーデン  43 1  苗 3L+養液 150  
万願寺  98 1  苗  40L160 
 タイチビキュウ  40 1  種  4L 120 
モロッコインゲン126  4  種  15L+養液 220 小
スナップエンドウ 60? 3  種  8L 120 小
 空芯菜12回 ?  種  20L 50 
タイササゲ赤 6 2  種  10L 230  
タイササゲ緑 未 2  種  10L 230  
トウガラシ 未 1  種 3L   
タイ白ナス 未 1  種  4L   
バナナピーマン撤収 1  苗     ×
バジル 多 3  種 15L 50  
 シソ 少 4  種  40  
 セロリ 未 1  苗   40  
 オカワカメ 5回 2  苗  130  
 オカノリ 枯 1  種    

土+養液の養液は結構適当な濃度で、薄めです
モロッコインゲンスナップエンドウは市販より小さめサイズ
キュウリはだいたいのものは市販サイズより少し小さめ
空芯菜は一度の収穫は、市販サイズの束よりかなり多めのもの♪

万願寺トウガラシはシシトウを大きくしたような形のもので、長さはあまりない
オカノリは頂いたものはハダニでダメになってしまい、種をまいたものが待機中
ゴーヤは島ゴーヤと思われるものが、ほとんど採れていません

簡単だけど、参考までに 

追記です
上記のものが多いんだか少ないんだか・・平均値というものが分からないのでこれが参考になるかわかりませんが、一応載せてみますね
また、皆さんのお宅の情報も出来れば教えていただけるとうれしいです
意外にわからないのが、大きさ(背丈?)万願寺がこんなに大きくなるとは思わなかった!
こんな意外性があるものも教えて下さい♪

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:05 |  菜園全般・収穫 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

すごいぞ、緑の力

以前、赤外線温度計を使っていろいろなところの温度を測って(←関連記事)みましたが、個人的に続きです

ある、暑~い日のお昼近く、場所は都内某公園近くのアスファルト舗装の道路上・・・・
そこに怪しい人影がっ!・・・・・・て、自分かっ?

葉っぱが持っている赤外線温度計って、ポイントした所の温度がすぐに測定できちゃう優れもの♪
以前、環境の講座で使って、すっかり気に入ってしまったので買ってしまいました

昨年は、緑のカーテンならぬ、普通のカーテンのすごい効果(←お勧め記事です、ポチッと)を目の当たりにすることができて、超納得した葉っぱですが、今回は緑の力をちょっとお見せします

公園脇のガードレールにおいてあるプランター付近
アスファルトが暑そうです
この日の気温は、多分30℃前後かと(日向はもっと暑いです) 
右側のアスファルト面の温度を測ったら、なんと45℃!
でも、この日もまだまだ例年ほどの暑さにはなっていません 
犬って、地面近くに鼻があるから大変だ~、肉球もやけどしちゃう!
それから、左側のプランターの植物の部分の温度はというと?
34度
♪どーして、こんなに違うのか♪
もしもしカメさんの調子で、ハイッ) 


別に左半分が日陰になっているわけじゃありません
10℃ですよ10℃・・・違うもんです

ジャジャ~ン!これぞ、恐るべし緑の力!

葉や花達が水分を聞かして・・ん?変換がおかしい・・・気化して常に温度を下げているようです

これが緑の底力というわけ

だからそこらじゅうに緑がいっぱあれば、当然天然のクーラが涼しくしてくれる!
地面もアスファルトより、保水力のある土の面の方が、当然涼しい♪

近頃は保水力のあるアスファルトも出来ているのですが、強度面でまだ問題があるのと、価格面でも負担が大きいようで、まだあまり使われていないようです

建物も保水性があれば、雨のあといっぺんに川に流れ込まずに、徐々に気化して涼しくしてくれるのですが・・・

せめて、緑のカーテン(←我が家板・参考まで)で夏の間涼しくしてみたい・・今年できなかったお家ではぜひ、来年いかがですか?
美味しい、緑のカーテンがお勧めですっ!
視覚効果もばっちりで涼しいよ~


でもね、緑のカーテンを設置するにはそれなりの条件やコツがいります
ダメなら普通のカーテン(遮光カーテン、裏地カーテン)の設置や、こまめな開閉だけでもかなりの効果があります
とにかくサンサンと日差しを浴びながらエアコンつけるってのは、もったいない!
暗くなっても照明付ける方が、断然省エネですよ~~~~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:40 |  暑さ対策 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイのロングササゲ収穫

ちょっと、長いものつながりで、お箸のネタを・・・・むりがある?いや全然ないっ! 近頃、マイ箸を持っています♪ これは友人が作ってくれたもの    

           

大好きなフクロウ柄のお箸を入れてくれました  クルクルっと巻いて包んで持ち歩けます 使った後は、ティッシュを濡らして、ふいておくだけで大丈夫


割りばしが、間伐材の利用として使われているからと言言うけれど、実際は輸入物が多いのでこれを理由にするのは無理があるように思えます
それに間伐材、工夫してもう少し違うものにならないかな?なんてことも思っています すぐに燃やすものでは、二酸化炭素が発生してしまうので
マイ箸、持ってますか?結構使いやすくて楽しいです

さて、本題の長いササゲです! 50cmになってからは、長さが伸びず、横に太りだしたので、ともかく収穫、試食をしてみました
一番最初のチョキになっていたササゲ一組をカット!
マメの数を数えたら、長い方には16・・・ってことは十六ササゲ? ほんと?

写真に写らないので、長い方を半分に・・・そうしたら残りの物とちょうど同じ長さに♪
まずは生でかじってみる・・・ちょっとフカフカしているけれど甘みがある!
次はチン♪  あらら・・・せっかくの色がなくなっちゃった・・・でもひるまずに口に入れてみると ん!歯ごたえが全くなくてフカフカ!収穫が遅かったかな? でも豆は丁度良い位の堅さです・・・スジはあまり気にならず  
次はもう少し早めに収穫して、炒めてみようと思い、また、50cm位になったのをカット!
今度は巻いて写真に!マメじゃないみたい♪
前回の経験だと、このあとは長さはこのままで太っていくようです そうすると少しフカフカするか、豆が硬くなっていくのかなと・・・
で、適当に切って、万願寺トウガラシと一緒に炒めてみました
前日のこてっちゃんが残っていたのでついでに・・・・ただのまかない料理ですね

一番最初に試食した物よりも、さやがしまっていておいしかった 、という事は、長さが決まったら、収穫して食べちゃった方が良いという事のようです
それに炒めた方が食感が良いかも・・色もこの方がきれいに残りました
タイのロングササゲ食べちゃった♪ 

関連ありそうな記事・・・・タイ野菜・ロングササゲ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:54 |  タイの野菜たち |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

公園のボランティア8.15

セミがミンミンとなく、暑~い朝、韓国の学生さんが、またまた公園の手入れに来てくれました(お姉さんは、少しの間韓国へ受験の勉強に帰っていました)
韓国からのお土産を持って♪

       

素敵な刺繍のコンパクトミラーです・・・乙女心がくすぐられます(葉っぱだって、乙女心持ってるんだぞっ)


今日は、この一角から・・・うっそうと茂っています(二酸化炭素はかなり吸収してくれていそうだけどね)
本来はベンチの役目だけれどこれでは座れなーい 
 
30分の奮闘の成果です!
ベンチが現れました
なんだかすっきりして、涼しそう♪
長い草を刈ったり、抜いたり、蚊に刺されながら! 
刈り取った後は山のように草が!
集めるのもひと汗かきながら・・・
いつもはこんなことしたことないと思うけれど、頑張ってくれています
ありがとう~~~ 
お姉さんはこちらの花壇を!
植えてある花達のバランスを見ながら剪定していきます
今まで隠れていた花が見えてきたりして、効果も確認出来ました 
暑いのにガマンガマン・・・偉い!
草を刈り取ると、こんなものが見えてきたりします
今、ミンミン泣いている子の中にいるのかな ・・・
でも、悲しいことに、見たくないものも見えてきます
ゴミ箱に捨ててくれればよいのだけれど・・・それに隠していこうと思うので、よけいに拾うのが大変!
地球が泣いてるよー 
ゴミを集める所に、家庭ごみまで!公園はゴミ捨て場じゃないっ!
心地よい空間を共有するところです手入れをしてくれる人あり、汚すことしかしない人あり・・・どちらの人でいたいかなって思います 


この日は、1時間がんばって、手伝ってくれました
弟さんは先週、酷く蚊に刺されて大変だったので、今回は長袖、長ズボンで装備
虫よけスプレーも持参です
どころが首の回りが出ていたのでそこを集中攻撃されたようです
来週は、首周りの装備を考えるとか(笑)

この後も彼女達は、教会でのボランティアがあるそうです
お姉さんは、アメリカの大学に進学するそうですが、韓国と日本と、アメリカの文化を学んでいくのかと思うと羨ましい限りです

そして、それが地球規模の視点を持って、環境保全、平和などに役立てて行ってくれると思うと、心強い!

弟さんも、お姉さんがいない間もたった一人で通ってきて手伝ってくれていました
若い子が、知らない所に一人で来るって、結構勇気がいることだと思います・・・彼の勇気に拍手!

お花のことや植物のこと、葉っぱが知っていることなんて大したことじゃないけれど、真剣にうなづきながら聞いてくれています
小さいことだけれど、何か学んでくれているのかなって、思いたい

こちらも若い彼らから学んでいます
これからもよろしくね!

こんな輪を広げたいっ

・・・・タイのササゲ、この次は間に合うかな?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:56 |  エコ・ボランティア |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

空芯菜のビシソワーズ・お勧めっ

空芯菜、以前、種の所で2種類の物があるって書いてあり、気になっていましたそうしたら、あったあったありました!
近所で買った物違いが分かりますか我が家のものを挟んでみると・・・葉っぱの幅が断然広い!
柳葉の方は中国空芯菜、広葉はタイ空芯菜というらしい
広い方のタイプだと、我が家では栽培が難しいかなと思います
もっと間をあけて栽培しないと日が当らなくなったりして・・・ 
食べてみても、味は特に変わらなかったような気が

こんなに株もとからたくさんはえてきて(注・下記)何回も収穫できます(株もとから10cm位残して切る)

種は広葉も売っているのかどうかわからないけれど、一応確認してからの方が良いかもしれません
どちらでも、夏にはお勧めの家庭菜園向けの野菜♪ 

さて、空芯菜、とっても順調で(ハダニさえいなけりゃね)すくすくと育っております
ただ、この時期?やたら茎がしっかりとしてきて、固くなってきました
そこで先日から、あの手この手で食材にしようと・・・・

今日の材料は、これと牛乳、ジャガイモだけ・・・・あと氷少々、あればコンソメスープの素スープには、固い茎の部分だけを使います・・・
葉と柔らかい部分は別に して

まずジャガイモをレンジでチンした後、皮をむいて置きます
コンソメの素を少しのお湯でといておきます
次に空芯菜を少し塩をまぶしてチン♪(色良く仕上げるために)水に取って色止めを両方とも冷めたところで、ミキサーに入れて、牛乳、こしょう、といたコンソメ、氷を入れて、ガガーッと盛大に!

 で、冷たいビシソワーズもどきのスープが!
器に氷を一つ入れて注いでください
あとは浮き実をのせたらかわいいよー
普通のスープにもしてみたけれど、ジャガイモが入った方がなめらかでおいしい! 

生クリームとか、サワークリームは用意しておくのが面倒なのであまり使いません これは他にも色々アレンジ出来て、簡単美味しい♪

むか~し、ビシソワーズを作った時にいろいろやってみたもの
氷を入れれば冷蔵庫で冷やしておく必要もなし
(少し水分があった方がサッパリとします) そして残りの柔らかい部分は、なんにでも♪(もちろんスープに全部使っても)
本日は、卵と一緒に、卵とじ風にしてみました   

     
本当は今日は違うものを作る予定だったのだけれど、それはまた! 作ってみて  

   そろそろ、タイのササゲを食べるかな~

(注)ただし、一度にこれだけ収穫できるのではなく、常に生えているのは、1~2本で、1株からは1本ずつの収穫が何回もだと思いますずっと植えていると、一度に収穫できるかのかもしれないけれど、多分硬くなってしまう?・・・だから、10本収穫したければ10本植える、ということになる思うのですが・・・たぶん

追記です
本当は一株の脇目をたくさん出して収穫すればよいらしい
我が家は、やたら数があるように植えましたが・・・どちらでもよいみたい?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:15 |  空芯菜 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

水耕アイコ撤収

                 

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:48 |  水耕栽培(601・501他)トマト・キュウリ・葉物 |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイのトウガラシ味噌

激辛トウガラシの種をくれたがんじぃさんタイに長期滞在中の友人、バリバリの日本人です、栽培中のタイ野菜の種も彼)から、トウガラシ味噌のレシピが届きました
辛そうだけど、美味しいらしいので、またまたがんじぃさんのタイレポートをお届けします
そろそろ、トウガラシができているお家もあるかと・・・

材料 赤トウガラシ10本、ピッキーヌーという激辛青トウガラシ5本、レモングラス5本輪切り、コブミカンの葉3枚、パクチーの根5本、ニンニク2個、ショウガ3かけ 
塩はご飯のおかずになる位なので少し濃いめ?だそうです
 このように突きうすでつぶしますが、フープロでもオッケーでしょう。でもあまりどろどろにしないほうがいいかも(見てるのは孫娘のパンちゃん3歳、目に来ないのかな?) 

モデルはタイのおばちゃんです
きょうのはナマズのディップです。焼いた身をほぐし、多めの油で炒めたところへこの材料を投入。強火。半径5mは大量のカプサイシンが飛び散って目はちかちか、のどはげほげほ。かなり非人道的植物兵器かも。
激辛ですけど、それぞれの材料がうまくなじんで舌ざわりはまろやか。ちょっとでごはんをたくさん食べられるおかずですね。豚のひき肉をつかうことも多いです。トウガラシは適当に加減しておためしくださ~い。 

ナムプリックは基本的にはごはんを食べる常備おかず
です。「なにはなくとも・・・」みたいな。
で、あとは生野菜、ゆで野菜につけて食べます。ディップでソースでドレッシングで、なんと江戸むらさきでもある万能食品ってとこでしょうか。でも調味料(味つけ)にはつかいませんね。
「パクチーは根っこでないとだめ。葉っぱはお好みで上にちらすだけだよ」とおばちゃんはいっとります。
赤ササゲはまだ発見できず。しょせん色物か?
ではまた!     by がんじぃさん(暑~いタイの国から、メールで)

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:26 |  タイの野菜たち |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイ野菜の続き

無事、ピクルス製作を達成したチビキュウは、ロングササゲにバトンタッチをして安心したのか、ついに力尽きたようです

先日まで元気だったのに、急にハダニにやられたようで、葉もすっかり白くなり、実もいじけてきました
残念ながら撤収の時期か・・・・
しかし、1株で40本採れていました(メモを見てびっくり)

        

6月初めに種を蒔いて、7月中旬に初収穫、それから8月初めまで20日間位の収穫、わずか2ヶ月ちょっとの栽培でした・・・収穫までがずいぶん早かった!
それにあまり病気らしい病気もなかったし…手がかからなかったな

味はというと、日本のキュウリの方が甘みがあって、種が小さい!モロキュウなら日本の方が断然美味しい・・・けれどサラダに入れるとか、ピクルスなら、全然問題ない!むしろ可愛い!葉っぱもかわいくて何とも言えない表情がありました

ハダニに気をつければもう1ヶ月くらいもったのか?
どなたか、レポートお願いします

       

まだ小さい実もちらほらと見えるのだけれど、多分大きくするだけの体力はなさそう・・・
カサカサになった葉が痛々しい限りです!
でもお疲れ様!タイ選手の先駆けとして頑張ってくれたチビキュウに拍手です!


さて、次に控えしは、白ナスさん
このおナスは白くて小さい、まさにエッグプランツという姿形らしい・・・

湯あがり卵肌の色白さんにお会いしたいと待っているのですがなかなか奥ゆかしくて、その上チビキュウとともにハダニに襲われています

       
  
と思っていたら、これは? 小さいけれど蕾のようです♪

       

ゆっくりだけど確実に成長しているんだネ、白ナスさん

お次は殺人トウガラシ!ハバネロよりも辛いというもの
3本生えて来たけれど場所がないので1本にあとはお花のプランタへ♪
公園に植えようかとも思ったけれど万が一子供が触ったら大変なので止めました

       

こちらはまだ何とも・・・・間引いたので、やっとのんびりと羽を伸ばしたところかな?
(あまり背を高くしたくないので、先を摘んであります)

出来たらナンプラーに入れてトンガラシ醤油を作るんだ♪
暑いうちに出来たらいいな

そうそう、トンガラシと言えば、がんじぃさんから、タイのトウガラシ味噌の作り方を書いてもらいました・・・次回に載せますよー

あ、それからトウガンは、さすがに場所が無理なので、我が家では作れませんでした
どなたか作れましたら、レポートお願いいたしまーす
ササゲの大きさも確認しなくちゃ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 20:44 |  タイの野菜たち |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイ野菜・ロングササゲ

エライこっちゃ!ロングササゲが実をつけている!なかなか咲かないなーと思っていたら、突然長いものが目の前に!         



最初は、蔓にしてはちょっと太いし、なんで葉っぱがなくなったのだろう?と思ってみていたら・・・・アレレ、赤い方の実でした♪一番長いものは40cm近く、全部で6本!そして2本でペアになっています(追記です、2日後に50cm位に伸びていました」・・早っ)
これって、どう見ても葉が取れた蔓みたいでしょ?不思議だなーって見ていてやっと気がついた・・・実なんだって! チョキの状態で、ぶら下がっています
外からは全然見えない所にあるので気がつかなかった・・・緑の方は、まだ花も咲いていないみたいでもやたら元気で伸びまくってます 
株もとからもまだ脇芽が出てくる様子、元気そうです♪10号鉢に2本植えてあります欲張りすぎたかな、と反省しているところ・・・
 実の元の部分にアリが群がっているのがちょっと気になるなぁこの黒い点々・・・・みんな、アリッ 
 これから水やりが大変なので、給水器がつなげてあるのだけれど、な、な、なんとホースをネズミが齧って!使えな~い・・・やりなおしたのにまた齧られた!このホース、美味しいのかっ、?

       

2日後に花を発見 薄い黄色の花だと思ったのですが、薄紫の花?どっち何だろう・・ 何センチ位になったら収穫してよいのかな? タイの市場では、長いのを束で巻いて売っていた写真があったけど(-"-)
そうだ、がんじぃさんに聞いて見よう♪ 

他のタイ野菜達も続きで載せまーす、お楽しみに!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:52 |  タイの野菜たち |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

まだまだゴーヤ美味しいぞ

次はロンゲのオヤジさんお勧めレシピゴーヤパイン(7月24日の記事です)
これは、パイナップルとのバランスもあるけれど、調味料の加減で、賛否が別れるか

酢はゴーヤの苦みを和らげてくれるので、確かによい感じです
また、時間をおくと、ゴーヤの苦みは激減します
パイナポーだけより、箸が進む!また作りそう♪

おかずとは言えないけれど、箸休めにはなるかな?
トッピングは、種でーす
ポン酢とつゆの素少々で、半日置いた物を食べたら・・・なんか良い感じ、苦みが少ないところを使ったせいもあるけれど、パイナポーとマッチしてます♪ 
これは芯の部分(沢庵じゃないっ)
そのまま冷凍しておいて、ジュースと一緒にミキサーで
さらにフレッシュなジュースにヘンシーン !甘すぎないで美味しいよー

メインディッシュはゴーヤとこてっちゃんのチャンプル
これが美味しくって簡単!
こてっちゃんが売っていると、つい作ってしまいます(前にも書いたけど)

今日は写真があったので
ゴーヤと緑ゴーヤで作ったら・・・白ゴーヤ、イカみたいです(笑)
こういうみそ味合うみたい♪ 自分の味で出来るかな?

       

最後にデザートを

       

種があんまりきれいだったから・・・・・

       

ミルクゼリーに入れてみました♪美味しかった・・・今日は硬すぎずに出来ました
種の優しい味がいきていて、ミルクのゼリーの柔らかさとピッタリ!

寒天ではなく、ゼラチンで作ってください、予想外の美味しさです
食べながら、種をペッと出さなくちゃならないけど(笑)、そのまんま入ってます

葉っぱだって天ぷらや葉っぱ味噌にして美味しく頂けます
ゴーヤの出来が悪くって、苦みが足りない時は、野菜炒めなどに葉っぱを少し混ぜても良いかも
ゴーヤってやっぱりエコに向いている!

さすがだね、ゴーヤ!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:01 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

まだまだゴーヤレシピ

今朝はゴーヤカフェオレ
昨年記事に載せたもの・・・・こちらでは、ゴーヤ茶もあります
何回も記事に載せているのは、みんなが信じてくれないから・・・
グスッ!美味しいよ~っ 爆発ゴーヤ捨てないで~

これはミキサーの中
ゴーヤ(黄色い)氷、砂糖、インスタントコーヒー、牛乳を入れて少し水を入れるとさっぱりします)
全部入れてグワーッとスイッチを
氷を入れたグラスに注いで! 
黄色くなった物(もちろん緑の物でも大丈夫ですが、黄色くなった物の使い道として)をどんどん冷凍しておくと便利
緑より黄色い方が苦みが少ないし

黄色いゴーヤがないよ~って時は、買ったまま暖かい所に放置しておくと、黄色くなりま~す(種を採ると、緑のまんま保ちます)←邪道ですが

ゴーヤの餃子
これもシャキシャキの物より、ちょっと黄色くなりかけて、柔らかくなっちゃったから、なんとかせねばと思ったレシピ・・・もちろん緑色の物でも

ゴーヤの苦さが苦手な人は、少なめにして他の物を足すとか、少し黄色くなりかけた物を使うと苦みがぐっと減ります
(例えばゴーヤを半分にして、ナス、ピーマン、キュウリなどを足すとか)
無理に茹でこぼしたり、塩でもんだりするのは、栄養的にも、もったいないと思います

今回の物はほとんど苦みが感じられなくなっていました↓

薄切りにして塩振って、、肉と合わせて、こしょう、カタクリ粉で
苦いのが苦手なら、キャベツなどを足してゴーヤの量を減らしてください
水を絞らない方が栄養もそのまま、片栗粉を入れるから大丈夫!
ポン酢にラー油を垂らしていただきます♪


なぜか一枚残った皮・・・・
なんちゃってミニピザに、その辺の物を乗っけてトースターで♪

       


次はnatuさんお勧めのつくだ煮・・・こちらで作り方を
茹でこぼしもしてないけれど、苦みは気になりません
気になる人は、半分をピーマンにしても美味しい!
ゴーヤが苦手な人でも、全然大丈夫・・・・ご飯食べすぎちゃうぞ~

       

緑のカーテン推進プロジェクトチームの一員として、何とかゴーヤをたくさん食べる人が増えて、緑のカーテンが増えるといいなって思います
(でもエコを考えて、土のこと、水のことも工夫していきたいと思います)
  
もちろん緑のカーテンはゴーヤばかりじゃないけれど、確かに一番適しているような気がするから・・・地産地消も出来るし♪

まだまだ深いぞ~!ゴーヤワールド 

次回はこの続き、そしてその次はタイ野菜!ロングササゲが出来ている!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:26 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

水耕アイコ(黄と紅)

ベランダのアイコから脇芽を挿した水耕アイコ、黄と紅
なんたって容器が小さいから第2花房でストップ!

プランター組と違って2倍の大きさに!
でも数は少なめ・・・途中で尻腐れになって、各段も半分以下の生き残りに

       

土より栄養があるのか倍以上の大きさ・・・葉っぱもやたら大きい

屋根付きベランダなので、オンシツコナジラミの発生に悩まされました
すす病も少し出ていたけれど、先日ニームをまいたら、きれいにいなくなって、そのまま減った・・・スゴイ!・・・早く使えば良かったよー

アイコの方がたくさん実がなっていた・・・鳥に食べられそうなので、ネットを!危ない危ない・・・
やはり、黄アイコの方が割れやすい・・・皮が少し薄いかも
 尻腐れの症状を始めて見た!
と、思ったら続けてあちらこちらの花房に・・・水耕だけの症状?
大きい実にではなく、幼果だけ
土のアイコ達には全然出ない
こんなにびっしりと実がついたのに途中で尻腐れになって半減!
もったいなかったな・・・・
オンシツコナジラミ、尻腐れと、ご難続きで、可愛そう・・・
ハイポニカ501号を使っているので容量が少なく、根があまり張れません・・・・ 他の葉物も全部なくしてミニトマトだけに
下の貯水槽、10Lしかないのですぐに干上がる
根が細い管を伝ってここまで・・・健気だなぁ
 大きい粒は水耕、小さいのは土栽培・・・ぜーんぜん大きさが違っちゃった???
下の数字は、重さです
昨年は、大きいプランターでもっとジャンボになったけど
バジルソースとミニトマトのパンピザでーす
朝ごパンに!バジルがリッチ♪ 
朝からげんきがでまーす


大きさが二倍以上の違いに!ところが味の方は小さい方が、断然美味しかった~~~
我が家においては水耕の方は水っぽい!
肥料は少なめだったので栄養不足?

土は小さいけれどしっかりと濃厚な味がした・・単純に水分量?
脇芽から秋トマトを作るつもりだけれど,水耕にしようか土にしようかどっちだ?

悩むぞ~~~っ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 19:37 |  09ミニトマト |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

キュウリの蔓おろし

キュウリがひたすら,脇芽も出さずに伸びている♪
接ぎ木キュウリなるなる君・・・一本気な性質らしい
葉の付け根から雌花を咲かせて、ほとんど雄花は見えない

手が届かなかなくなると、つるをおろして背を低く・・・を繰り返してきました
たぶん、1m位巻いている状態だけど、わっかるかなぁ・・・

       

今の状態を上から見るとこんなんなってます
先っぽに小さい雌花が・・・期待してるよー節毎についてるけれど、全部は大きくなりません 
順番どおりではなく、また戻って大きくなる時もあるようです
 これは夕食の分
もろキュウでおいしい
ちょっと曲がってるけど・・・どうしたんだ?
ん?良く見ると、ハダニの気配が!
手を打っておかないと・・・
 下でグルグル
脇芽が出ないと楽ちんです♪
仕立ては支柱だけだから手間なし
他の野菜達にもあまり日陰にならなくて良い子です

今のところ一株で19本、一昨年はウドンコで大失敗だったので、これは大成功かと
あと何本採れるかな・・・・
来年もなるなる君がいいなー

やっと、投稿できました でも、まだ変・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 16:42 |  キュウリ(土耕) |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)