fc2ブログ
新緑

白ゴーヤって苦いの?

連日、雨が降ったりやんだりで、傘が手放せません
せっかくのサンパチェンスも間延びしちゃいました(鉢の大きさは12号)

       

これはもう一度切り戻しをした方が良さそうです・・・もったいないなぁ


追記です
白ゴーヤの他にも色々苦さによって種類があります・参考までに
http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-204.html 


さて、こちらは、4個目の白ゴーヤ、いままでの物は意外に苦みがあったので、今回はギリギリまで大きくして熟すようにしてみました
緑の中にまっ白な実が、ボワ~ンとぶら下がっております♪

       

どこかのサイトでも、苦みが少ない白ゴーヤと書いてありながら、早く採ると結構にがいという事が書いてありました
前回、少し早目に収穫したせいか、緑のゴーヤと同じくらいの苦みがあったので納得!

でも、売っている物もそれほど大きい物はなく、書いてある25~30cmまで大きくなるとは思えず、いつ爆発するか心配で心配で・・・・

そろそろ危ないかと思う位になったようなので収穫♪
この日は曲がったほろにが君、空芯菜2把分位、チビキュウ、モロッコインゲンのお疲れ気味の物20個位・・・ 
 長さは25cm、太さが10cmもあり、願寿と似たような体形?
あまり完熟近くでも、株が消耗するので、この大きさが良いところかなと・・・
切ってみると・・・・
まだ種は赤くなっていなかったのでもう少しおけたようです
ワタを食べてみると、全然にがくない!ワタが苦いので、よく取るように!と書いてあるのを見るけれど、完熟近くなると苦みはなくなるようです 
種だけポロポロと外れるので、取り除いたところ
今回はワタ焼きをやらずに、冷凍してジュースに使います
(今朝、バナナジュースに入れました・・・美味しかったよー) 

本体は、いつもとおりのポン酢で♪
前回一回り小さめで収穫した時と比べると、だいぶ苦みが減っている~~~

やはり、早めの収穫は苦みが強いので、熟してきた頃に取ると、食べやすくなる かも

白ゴーヤといえども、苦みは結構ありまっせ―
これは好みで、収穫時期を変えると良いようですね

我が家は、たっぷりと使うので、結構熟しかけた時が好みかな?

近頃は白ゴーヤが絶好調で、あちらこちらにちっちゃい白ゴーヤが、プラプラと風に揺れています♪
我が家は明日もゴーヤが待っている!        
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:25 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ゴーヤのわたレシピ2

このところ連日のようにゴーヤが採れているので、ワタも食べる!
だから、またまた書いちゃいます

今回は種がすっかり熟していて赤くなったもの・・・
真っ赤になっていて、ドクドクしいくらい!

       

種が硬くなりすぎて、このまま焼くと食べにくい!
そこで、種だけ取り除いて、しっかり粉をかけて焼いて見ます

・・・・甘みさえ感じられる・・・・美味しい!
味付けは塩だけで十分、黄色いウコン塩が合います

嘘だと思ってる?
姪っこに教えたら、やってみて早速メールが♪
         
ソテーにしました~(^o^)
片栗粉をまぶして、焦げ目しっかり。大葉と鮪節、だし醤油で味付けしました。
全然苦くない、それどころか、ほのかなゴーヤのかおりがサイコーに美味しいです!

お酒のまないけど、酒の肴にいいかも!というお味。
これ、お気に入りレシピです(*^_^*)


だって!やってみるべし 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:22 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

続・環境教育研修会(東戸山小学校編)

新宿という都心にある小学校になんと青大将♪
何かの折に捕獲した物を校内で飼っているとのこと…脱皮もしたそうです
鍵をかけ、戸を二重にしたた小屋の中に大きな蛇がいました

       

手でつかませていただきました!・・・何というかサラッとしていて、何かプラスティック製のもののよう?本当に青っぽい色できれい♪

蛇が出るという事は、まだまだ自然が学校の周りにいっぱいあるという事ですね

では、先日の続きを・・・

途中、見つけた木の実や、セミの抜け殻、畑で取り残されたジャガイモなどを持ち帰って・・・・ 
班ごとに話し合いマップ作りに
校内のことは何でも知っているのでは?と思う先生
ここにあった木はカジノキのはず!
と、きっぱり!すごーい、なんでも知っているんだ♪
ここにはこの葉っぱも貼っちゃおう♪セミの抜け殻も!おっ、いい感じ!
立体マップ?が着々と出来上がっていきます 
自分の名前も書いてポストイットで貼っておいて
次なる展開も、思いついたままにポストイットに書いてはっておきます
 あれ?いつの間にかトンボも貼られている?
赤い丸は落葉樹、緑の丸は常緑樹、黄色は針葉樹・・・・でも学年によって、分け方もいろいろ作戦を考えるようにという意見が…なーるほど
 つぎなる<展開>は、身近な物を使ってトンボのヤゴが住める水辺を作ってみる
棒を挿しておくと、ヤゴが羽化の時に上ってくるそうなので、どうやって棒を挿すかが問題・・・置き場所も考えなければ、お湯になっちゃう!
最後に校長先生のお話
恵まれた環境を生かして、子供たちに自然の楽しさを伝えて行きたいと・・・・
環境にも関心をもてるような大人になる? なってほしい、です


       

この日の出席者たちで、記念撮影
皆さんいい笑顔です♪ 生徒さん達待っててねー
先生達が、楽しい授業やってくれますよー

自分で作った「my 水辺」でトンボが羽化したら楽しい♪
今どきの子供たちがうらやましいぞ  
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 環境 -  ジャンル: 福祉・ボランティア
by 葉っぱ大好き  at 01:07 |  講座 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

環境教育研修会(東戸山小学校編)

新宿区立東戸山小で「どの学校でもできる!現場教師のための環境教育研修会」が行われました(新宿区立環境学習情報センター主催)

講師は森良氏(NPO エコ・コミュニケーションセンター)
この日のテーマは”みどり・水辺しらべ・水辺のつくり方”

山手線内で一番の標高(44.6m)がある箱根山近くの小学校、校庭には、緑がたくさんあり、一辺には一段高くなっている土手もあります(土手って響き、なんかいいです…土手鍋?違うっ)

ランチルームで行われたので、こんなものが!

      

朝食の大切さを書いてあります・・・近頃は朝食を取らない子供たちが増えているとか
(-"-)
家庭の事情というのでしょうが、やはり子供で朝ごはんを食べてこないと無理が出そうな気がします

と、思いつつ読んでいると、講座が始まりました

講座は午後1時から4時まで

<導入>で、身近な自然への興味を引き出す
<展開>校庭の緑調べ・・・全員で校内のみどりマップを作製
<展開>簡単な水辺の作り方(身近なもので作っちゃう?びっくりです)
フォロー (各教師へのアドバイス)学年に合わせた流れの作り方
まとめ (ふりかえりとまとめ) 
 という構成

この日は低学年、中学年、高学年と3つの班に分かれての行動
見たところ、熱血教師がたくさん…今どきの先生達、かっこいい♪

まずは、校庭に集まって<導入>
講師が校内で7つのものを集めてバンダナの下に隠しています
これを30秒間だけ見せて、同じものを集めるというもの (班ごとに行動)
チラッと、バンダナをめくって中身を!みんな近くによって真剣な眼差し!30秒って、ほんの一瞬
えっ、もうちょっと・・・と思っていると、楽しそうにまた隠してしまいました (先生、怪しい人みたい・・・)
みんなで集めたものを持ち寄って答え合わせ♪
結構集まっています
葉っぱの班は一つわからなかったものが・・・ 悔しいなぁ
答え・・・ミズキの葉っぱと実、鬼グルミの葉っぱと実、琉球朝顔の落花、桜の葉っぱ、彼岸花の球根(これが分からなかった)
日ごろは近くにいてもあまり気がつかなかったものばかり、新鮮な驚きが! 
つぎは<展開>場所を決めての緑調べ
木の種類や大きさ、水辺(田んぼもありました)、生き物などを調べて行きます 
柿の木にたくさんのセミの抜け殻!普段なら見落としてしまうかも
立派な田んぼが!
この中では、ヤゴ、オタマジャクシなどをチェック
そういえばニュースで、白いオタマジャクシが見つかったとか・・・・
ここにはいないかな? 

外でのみどり調べが終わり、ランチルームへ戻ります
それぞれ、葉っぱや実などを持ち寄って・・・

しばし、休憩・・・また掲示してあるものに目が行きます
箸のマナー・・・大人達でも、結構見かける場面!気をつけねば!

       

休憩後は全員で校内のみどりマップを作りました
子供の目線で、マップづくり♪ 盛り上がりました!

後半は、次回で 


手違い、修正個所などがありましたらご連絡くださ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 環境 -  ジャンル: 福祉・ボランティア
by 葉っぱ大好き  at 01:53 |  講座 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

突然の贈り物

ブログを通じてお知り合いになった、とてちてたのほひみさんから突然宅急便が届きました
開けてみると・・・・・☆!

       

芽が出たばかりの苗が何種類も!またポットに植えられた苗もあります
それから、いろいろな種が!、珍しい輸入の種もあるようです
(パッケージがとても楽しい♪) お、シカクマメだっ♪

       

それからそれから、自家採取の種、ラッキョウ、ニンニク・・・・・
わ~ん!体育館ぐらいの畑がほしい☆☆☆い~~~

さらにさらに、ご自分の畑で採れた元気なお野菜たち♪

       

本日はトマトのシンプルサラダで
しらす干しを大量に送って頂いたところなので、それをのせて、チビキュウの輪切りを
これもポン酢で頂きました(今年はこればっかり!)ちょっとマヨネーズなんぞを載せると美味しゅうございます・・・・

       

インゲンは、固いかも…と心配されてたけれど、ゆでて、辛子マヨネーズで
少し長めにゆでたので、大丈夫♪ たっぷりとありました
他にもニンジン、房採りのシシリアンルージュ?アイコ?

       

頂いたお野菜がたくさんなので、我が家のゴーヤの出る幕なし!
冷蔵庫にしまわれてしまいましたとさ!

またまたブログのお付き合いから、こんなに楽しい思いをさせていただきました

つ一つ心配しながら、苗を箱に入れる姿が目に浮かぶようです
(途中暴れたようで、ポットが一つひっくり返っていましたが)
とりあえず、無事に東京までたどり着きました

でも、、我が家では残念ながら、全部を植える所はありません
いたずらに欲ばって植えても大きくなれないのなら、嫁ぎ先を探してあげた方が良いと思います

幾つか植えられるものを残して、大物の苗はどこか友人たちの所へ届けます

でも、植えられないとわかっていても、心はたくさんの種や苗を見て、うきうきと舞い上がっています
今日も電車の中で野菜の育て方を見て、どれなら育てられるかな?と楽しく想像していました♪

ほひみさん、ありがとう!

もうたっくさん収穫したような気持ちになっちゃった 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 03:31 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

白ゴーヤと白トウモロコシ

白ゴーヤ、収穫そして・・食べちゃいました、こっそり・・・・
トマトソースの日に、ビールの横っちょに写っているのもを見つかっちゃいました

        

で、いまさらですがUPしますね
ビールの時は、普通のゴーヤ、パプリカと塩、胡椒で炒めたもの
       
ビールの時の分が2本目、そして今回のが3本目です
これだけ色が違い、イボイボも大きい

        

切ってみると中も真っ白、もう少し大きくしても良かったかな?

        

今回はお浸しにして、しらす干しをたっぷりと、トウガラシを少し

        

気になるお味は・・・・ほろにが君よりは少し苦め、思ったより、しっかり苦みがありました
苦みがあまりないというけれど、結構苦みがあったのは早く採ったから?
この次はもう少し、大きくしてみます

        

これはワタでお好み焼き風にして焼いたもの
干しエビと片栗粉を混ぜて焼いて見たら、モチモチ♪

そして、今日は一度食べてみたいと思っていた、白いトウモロコシ発見!
白ゴーヤと同じくらい、真っ白♪

        

ためしてガッテン!風にゆでてみました

水から入れて、5分位、そして、海水位の塩水にくぐらせるとちょっと塩味が付いて美味しいとか(塩水はガッテンじゃないのかな?)

最初は生で、次にゆでてから・・・評判通り甘~い!

生でも柔らかくて甘みがたっぷりあったのは驚き!
ただ、トウモロコシキャラメルとかにある、あのトウモロコシ独特の香りというか風味?あれがなくてひたすら、甘い!という感じがしました

でも、念願かなってうれしかった 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 03:00 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの野菜・チビキュウ2号

(すみません、記事がたまって、これ数日前、18日のネタです)

1号は大きくなりすぎて硬くなって、スが入ってしまったチビキュウ、第2号は少し早目に収穫してみました・・・・大丈夫かっ

まず、この日の収穫は?・・・ほろにが君とミニトマトたくさん?そしてチビキュウ

       

まずゴーヤの大きさは25cm、かなり太めで肉厚、そして苦みもちょっと薄め
料理は食べちゃって写真はないのですが、苦みが薄いのでたっぷりと使います

薄切りにして、肉と炒めて軽く塩、こしょう・・・
オカカとポン酢をかけて頂きます・・・・今年の我が家は、これが一番のブーム

チビキュウの大きさは7cm!ちっちゃいぞー
前回より二回りほど小さめの収穫(前回はミニトマト3個分超の長さがありました)

          

切ってみると、スも入っていません、ちょうどいいタイミング?

       

今回もシンプルに塩だけで食べてみました
いつものキュウリほど甘みはないけれど、皮も前回ほど硬くはない・・・
オールマイティに使えそうです
でも原形を生かして漬物にすると可愛いかも

また心配していた病気も、病葉を全部取ったら、それ以上広がっていない様子

       

雌花のつきも良く順調そうです

追記です
キュウリの雌花の付き方が、よくわからないけれど、チビキュウは雌花がたくさん付きやすいらしい
この中でも3つ、大きくなっている!
今のところ放任だけど、どうしよう
下の大きい?のは今日採らなくっちゃ
 1本の脇芽に3個の花芽、見える?
こんな脇芽が何本も!
途中で切ってあげた方が、成長が良いのかな?
誰か教え下さいっ!

雌花がたくさん咲いていてうれしいけれど、このままで良いのか?
悩みます

ピクルス作りたいっ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:09 |  タイの野菜たち |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

トマトソースを作る・食す♪

さていよいよコストルートジェノベッセを使ってトマトソースを作ります

材料は、まっくさんのレシピを参考に半分の量で
    トマト5個 大蒜(にんにく)2.3片 たまねぎ半個
    以下適量:オリーブオイル コンソメ 塩 胡椒

半分に切ってみると、とっても肉厚♪ 水っぽくない!

       

まず湯むきを・・・・凸凹の部分も、うまくむけました(まっくさんの経験を生かして♪)

ためしてガッテンによると、国産のトマトの場合は、皮ごとソースを作ると良いようなことも書いてありました
少しでも無駄にしたくないのでやってみようと思ったのですが、思ったより硬めだったので剥きました

       

凸凹も簡単に向けて、何だかゼリーの型のようです♪

ニンニク、玉ねぎを炒めて刻んだトマトを一緒にするのですが、刻んでいるうちに果汁がどっかへいってしまいそうなので、炒めたタマネギと一緒にフードプロセッサに

       

あとはひたすら煮詰めて、味付け♪ なんだか良い感じ
味付けはトマトを生かして、できるだけシンプルに!

       

パスタは、いつもは全粒粉のものをつかっているのですが、今回は優しい味を生かすため普通の白いものを、さらにソースのからみを良くするために細めのものを購入

ベーコンを使おうと思ったのですが、これも味が強く出すぎるので、フランクフルトソーセージを切って入れました(今回は徹底的にトマトを味わおうと思います
これならトマトの味の邪魔をしない!

       

予想通り、やさしいけれど、しっかりとした旨味のあるトマトソースができました
我ながらすごい!って言いたいけれど、トマトのおかげ

さ~て、ここでビールの登場!

       

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:35 |  09ミニトマト |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

手作りビールとトマト

(何と気の利かないタイトルだこと・・・・でも他に短い言葉で思いつかなかった・・・)

朝いちで宅急便が届きました・・・・・誰から?・・・・・・・ん、まっくさんだーっ!

       
かーちゃん、これなんだ? どこから? 早く開けて!

       
あれ、これ歩ん大の好きなトマトの匂い・・・・かじってみようかな? 
ダメーッ!(かーちゃんの声)


ベランダ道場のまっくさんの記事に出てきた素敵なトマト、私がついラブコールを送ったら、なんと本当に送ってくださいました

箱の中にはアサヒスーパードライいやいや、まっくさんお手製のビール「IPA(イーストインディアペールエール)」なるものも一緒に!

1700年代後半、英国から植民地であったインド帝国にビールを送る際、日保ちをよくするために比重を上げ、防腐作用のあるホップを多く使った名残
フルーティーで喉越し爽やかなビールはこの暑い季節にピッタリ♪・・・byまっくさん

まっくさん宅で採れたコストルートジェノベッセ…舌をかみそうな名前がさらに想像力を掻き立てます

       

こんな形のトマト、見たことない!すばらしく存在感のある色と形!

       

ためしてガッテンで沈むトマトは美味しいとか何とか書いてあったのでちょっと試してみました
我が家の黄アイコと紅アイコ、スーパーで買った黄ミニトマトも一緒に♪

       

で、みーんな沈みました! みんな良いトマト?
’(入れ物が、透明じゃなくてすみません)

こんな素敵なプレゼント、送っていただいてとっても幸せ♪
まっくさん、ありがとうございますっ

ではでは、美味しいトマトを使って美味しいトマトソースのパスタを作り、手作りビールで乾杯!と行こうと思います
ビールのお味と、トマトのお味は次回に♪

美味しいパスタ、作るぞ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:37 |  09ミニトマト |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アイコ危機一髪

我が家では狭いベランダで、自分が引っ掛かりそうになりながらも防鳥ネットを張っています

       

カニの横這いベランダで、ときどき足がひっかかったりしながらも外せない

昨年、ミニトマトを作った時、帰って来てから収穫しようとしていたら、20個位なくなっていた!

黄色いミニトマト、やっと美味しそうな色になって、初めての収穫だったのに・・・

たぶんスズメ (-"-)
で、そのあとは防鳥ネット張るようにしている
その後は、食べられている様子もないのですっかり安心していた・・・・ところが!

       

先日ベランダに出てみたら・・・・網の内側にスズメが入っていたっ!

思わず、コラーってどなってみたけど、スズメってホバリングしたっけ?
狭いところで、引っ掛かりもせず、逃げてった!

完全に網で囲むことはできないし・・・危ないな
もう少し対策考えなくちゃ
ベリーガーデン食べられたら、泣いちゃうよー
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:23 |  09ミニトマト |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

白ゴーヤ、新宿ゴーヤ初収穫

7月17日に白ゴーヤ1号と、中長ゴーヤ1号が!でもある所にプレゼントしたので、試食はまだ後日までお預け  白ゴーヤきれい♪

       

サカタのタネのカタログによると、純白ゴーヤは大きさ25~30cmとあります
でも売っているのを見た時も、昨年作っているのを見た時もそんなに大きいのはなかった気がします・・・・せいぜい20cmちょっと

今回のものも20cm弱位・・・・たぶんあと少し大きくなるぐらいで30cmはないかと

とにかく次回に味見はお預けなので、乞うご期待♪

でも、数が少ないなぁ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:41 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コミュニケーション講座・第二回目♪

バグでもあったのか投稿がうまくできなかったので、全部作り直して何とかUPしました。もしちょっと違うよ、とか修正箇所があったら、ご連絡ください。

7月16日環境学習情報センターでコミュニケーション講座第二回が開催されました
今回の講師は崎田裕子氏(環境ジャーナリスト・NPO法人新宿環境活動ネット代表)

今回のテーマはロールプレイ(注下)で
他社理解を深めながら、地域の環境課題の解決
に向けた将来ビジョンとその道筋を考えるワークショップ

まずは第一回の復習を・・・
笑顔で・・失敗を恐れないで・・・相手の立場に立って


       

講師の崎田さん、さすがに終始にこやかにテンポ良く、リードしていきます
この日は3つのテーマで、ロールプレイを体験、、それぞれの立場で発表

まず、自分のニックネームと、どのグループでやりたいかを30秒ほどで順番に・・・・
3R、エネルギー、みどり、結構バランス良くわかれました

それぞれのグループで4つの役割を分担、市民、行政、事業者、若者(子供でも可)


自分の役割、設定を紙に書いて首から下げます
葉っぱは、「小学校低学年の男の子、犬好き、野球好き!」
でも新宿区の公園では犬も野球もほとんどだめなんです
何とかしてください・・・ 
 「事業者さん」のお岩さん(笑)
今までは大量消費が良いことと考えて仕事をしてきたのですが、今後は時代に合わせて省エネ、3Rを考えて事業を展開していきたいとのことでした 
こちら「市民役」になりきって、「○○を行政にお願いしていきたい」って、本当はバリバリ行政の方なんです
役者ですなぁ!  
「地方出身の大学生」いままでは緑なんて感心なかったのですが、付き合っていた彼女が緑が好きなので、自分もだんだん関心を持つように・・・って、役の設定が細かい!楽しい! 
「環境に関心のある市民」 日ごろの活動がそのまま生きた発表に!
後半はかなり本音で?熱っぽく! 
 左から、「海外での事業も展開している事業者さん」知識もすごい!、「行政担当者さん」は次期区長候補?「町工場の経営者さん」は緑に関心のある業者には減税も考えて!と訴えます 
 常に冷静なコマさん、役のことだけでなく、全体のことも常に頭に入れて次のステップの作戦も考えているようです 
 今回のテーマはWSそのものではなく、それをリードしていく、ということが大きなテーマ?
終わってみての振り返りが大切
役を離れて、自分の立場での発言も活発に!


今回のテーマでは互いを尊重し合いながらの意見交換でしたが、実際には真っ向から反論を受けるようなことも結構あります

そんな時に、どのように会議を展開していくか・・・ある意味「打たれ強い自分の作り方」なんてのもありかな?なんて勝手に思いました

つぎはこんな時でも大丈夫、慌てない慌てない…なんて講座、やってみたい!(笑)


2回の講座でそれぞれに学びとったものを、地域での環境活動に生かしていければすごい力になるはず!です

まだまだ発展途上の私達ですが、楽しく活動していきましょう
ちっちゃい力だけど、頑張るぞ 


注・ロールプレイとは
自分と違う立場の人になったつもりで、ある問題について考え、それを表現する


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 04:08 |  エコ・見学 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

キュウリの水中根って!

コミュニケ―ション講座のUP遅れています・・・なぜか記事は出来ているのですが、UPができません もうしばらくお待ちください 

近頃、お父さんの携帯ストラップ、でかいのが出ていますね
筋力が付くというやつ…そこで我が家のオリジナル携帯ストラップ♪

         
1.5kgなので、結構筋力UPに役立ちます バッグに入るよー♪情けない顔しているけれどこれが普通の顔です…何か?


今年はキュウリとゴーヤ、トマトべりーガーデンを底面灌水というか、半分水耕栽培で育てています

で、近ごろは水中根にちょっと違いが出てきました

まずは、3F白ゴーヤの根っこ
水が青く見えるのは、ハイポネックスのせい?(濃く見えますねー)
健康そうな根が水中に伸びています
ブクブクなしっ
 
続いて、2Fゴーヤの根っこ
結構ぎっしり張ってます
でも壁までは登っていません
一応ブクブク入り 
 トマトべりーガーデン水中根
緑色は支柱が刺さっているので
これも健康そうな根っこです
ブクブクなしっ
  これがキュウリの根っこ
水中から壁に登ろうとしている
キュウリは水が好き、でも空気も大好き、という事で、空気が足りないのか?
ブクブクの量を増やしておきましたが・・・面白い現象です
壁に上るのはキュウリだけ! 

今年はちょっと実のつきが悪いゴーヤ達、でもキュウリは以前作った時のように、うどんこ病、アブラーにやられる事もなく、たぶん順調♪

これが自然な現象なのか、酸素不足で必死なのかが分からない・・・

誰か教えて~ 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:10 |  キュウリ(土耕) |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

トマトベリーガーデン収穫♪♪

5月23日に苗を398円で購入、2カ月近くかかってやっと収穫に!
まずは本日の収穫、ほろにが君2号とチビキュウ2号、そしてアイコ、べりーガーデン(右下)

       

身長はアイコと変わらないけど、なんだかゴツゴツしている?
ハート型?・・・・うん、丸くはない!

       

花房の付き方は、お行儀よく並んでいたり、ごちゃごちゃしたり?


第1花房
お行儀よく2列に並んでる♪ 

第2花房 
これも2列に・・・時々実がならないで落ちてしまう花がある

第3花房
少しゴチャゴチャと、たくさんなってきた 

第4花房
結構たくさん蕾が付いたけど、花が落ちてしまうものが出てる 

第5花房
ほとんど落ちている・・・なぜ?
そんなに落ちる理由が分からない
肥料も上げてるつもりだけど・・
 

 第6花房
これが最後かな???
脇芽第
少な―い 

 脇芽第2花房
ちと、寂しい―!

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:29 |  09ミニトマト |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイ野菜・チビキュウ初収穫

チビキュウが初収穫、なのですがそもそもどれくらいの大きさがちょうど良いのか分からず・・・
とりあえず良いかなと思える大きさで採ってみました


まずは本日の収穫です♪
ひさびさのモロッコインゲン、ちょっと株の疲れが見えますが大漁です♪

       

UPで! 白からグリーンへのグラデーションが何ともおしゃれですなぁ・・・
和の趣さえ感じられます

       

切ってみると・・・・・・

       

残念ながら、ちょっと遅かったようです(._.)
やはりピクルスサイズで採った方が良かったかも

味の方は?というと皮はちょっと硬め…これは収穫がもう少し早ければよいかな?
塩で食べてみましたが、味はそんなに変わらない、中身は少し柔らかめ

でも、デザインが良いんだよねー!なんか存在感があって・・・
霜降りのぼかしがあったりするところが、かわいい!

今度は早めに収穫してスティックサラダにしようと思います
と、思っているのですが、昨日からこんな症状が出てきました

       

葉っぱがどうも怪しい?だけじゃなくて実もだめになってる!

ともかく今なりかけている5個位が無事に収穫できれば良いのだけれど・・・・
チビキュウの皆さん頑張ってください 




心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:45 |  タイの野菜たち |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ゴーヤの収穫時は?

宿根バーベナが今年も咲きました きれいな紫の色が出ません・・・・・・・

       

本当はもっともっときれいな紫なのに・・・ チョロッと見えるのはランタナのオレンジ

ゴーヤってちょっと気を許すと、朝、黄色くなっていたりしてがっかりしたことない?

そこで前の日にチェック!

まず半分より下の方をつかんでみる・・・水切れでもないのにちょっとフカッとしている?・・・・これは明日になると危ない!

見た目は緑色をしていても、よーく見ると、下半分が少し緑色が薄くなってきてい


そんなやつを切ってみると、多分こんな

       

ワタの間がふわふわしてきて、種が赤くなってきている!
これがぎりぎりセーフ!この後は種が真っ赤になって黄色く!、そのあと爆発!

切ってみて、中の種が、しっかりとしていれば結構大きくなっているのだけれど、まだ種が小さければもっと置いても良かったという事になります

黄色くなると、苦みが減って・・・甘くなるわけじゃない!そして食感が柔らかくなります サラダの彩、ジュースなどに・・・、種の周りの赤い部分は甘くておいしい!)

黄色くなったのは、片っ端から冷凍してジュースにすると良いです♪

ワタを抜き取って、冷蔵庫に入れると日持ちがします
すぐに食べない時は、とりあえずこうして保存!

       

種をつけたままだとすぐに黄色くなっちゃいます

大きさで考えてみると(これ一概には言えないけれど)
大体タグが付いていれば、そのゴーヤの大きさが書いてあるから目安がつつきます

どのタイプかによるけれど、アバシゴーヤなら、20から25cm位で収穫?中長タイプだと30cm位で、もう少し大きい、そしてほぞ長いタイプだともっと長いかな・・・

 でもどちらにしても、一番最初のものは早めに採った方が株のためには良いので、収穫しても大丈夫!食べられます

株が弱っていると、早めに黄色くなるのでこれは一概に大きさだけでは言えません

万が一下の方が黄色くなりかけたらすぐに収穫するべし!


おばあちゃんは黄色くなりかけたゴーヤが、やわらかく、苦くなくて好きなんだって 

 

おまけ・・・アボカドの場合は、半分だけ保存するときは切った後、種をつけた方を残しておくと色が変わりにくい そうです

それから、現在の収穫数
にがにが君(1株) 11本
ほろにが君(1株)  2本
白ゴーヤ(2株)  0
新宿ゴーヤ(2種、4株)  0  ← ちょっと遅すぎ!明日あたり1本採れそう♪


今年は出来が悪そうです・・・なんか日食の年は良くないと農家の人が言っていたとか・・・・・関係あるの?教えて!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:26 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

でっかい花!なーんだ?

こんなお花を頂きました  アザミ?

           

 でもかなり大きいんです
     
 
  ほーらね・・・・・チビワンの顔より全然でかい!
  なんだこれ?  
ちょっとつついて見よう・・・・
イテッ!  
 かじらせてくれないよー! 

  かじる事も出来なくてふてくされる でした
実は、これアーティーチョーク
蕾をゆでて食べるもの
葉っぱはまだ食べたことありません
このままほおっておくと種ができるかな♪


ところで、今年のアイコさん・・・・・・

赤い方は実が割れることもないのですが、黄色い方は、いくつか割れてました・・・

         

実の大きさも、たまたまかもしれないけれど、全体的に黄色の方が大き目です

だんだん甘くなってきたよー 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:04 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ある日の菜園・変わり者

葉っぱは、個性的な物が好きです

でもって、今年は変わったゴーヤを作ってます

      

白ゴーヤです、きれいでしょ―!どんな味か楽しみです♪

       

まるゴーヤです!!!かわいいでしょ・・・・なぜか、こうなっちゃった

          


ペアキュウ   リです!!!何といったらいいのか・・・・
(また、キュウリです この間も丸くなってたのに!たまには、まっすぐ育ってくらさい・・・私のメンツが…ブツブツ・・・)  これは7日の姿 2本が同じ位の大きさです

      

ペアキュウリ10日の姿です  下の方がどんどん大きくなっています
   
        

11日・・・・こんなに差がついてしまいました、そして収穫

       

残されたキュウリが大きくなるか、楽しみです

最も一番下に1本置いてきぼりにされたキュウリがあります
それがどうなるかと思っていたのですが、12日に少し短めでしたが収穫できました
(以前は置いてきぼりになったキュウリは大きくなりませんでした)

ともかく、個性的にすくすくと育っている野菜たちでした―
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:35 |  キュウリ(土耕) |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの野菜たち・byガンジーさん

さ―て、チビキュウいよいよ収穫!ドーンと大皿に! 早い?

      
って、真っ赤なうそ!でしたー
これはガンジーさんが送ってくれた写真、市場で見つけたチビキュウ、一皿5バーツ(日本円で約15円?)だそうです


真っ赤な嘘といえばこちら! 見ているだけで、目がチカチカしてくるような一枚! トンガラシ村の道路脇!

      

何と、道路わきにトンガラシがいっぱい干してある!そばを通るだけで目がチカチカするらしい・・・・トーゼン?


お次は長ーいササゲ、一束10バーツ(約30円)・・・一束が半端じゃない!

         

日本のインゲン一束の、10倍位の量があるんじゃなかろか・・・・スゴイ!
しかし、種をまいたロングササゲはもっと長いような・・・・
あと、赤いのは売っているのをあまり見ないとか・・・どうして?

>こっちではキュウリはもちろん、ササゲもナスもナム・プリック(とんがらしのディップ)をつけたり、激辛料理のつけあわせにしたり、とにかくぽりぽり生で食うことがおおいですよ。

>ササゲはまあインゲンの味で、最初土くささが気になりましたが、いまではそれがよくなっちゃった。「郷に入れば・・・」です。

と、ガンジーさん・・・・慣れちゃうわけね! 

日本ならさしずめ、トンガラシいりの味噌でもつけて食べるってとこかな
生で食べるってのは簡単で良いかも♪

おまけは牛のコンテストがあったそうで、その時の写真

      

おじさんと牛の顔が何とも似ているような・・・・!
ペットの顔が似るというけれど、家畜もそうなのかなって、ガンジーさん書いてました

これは肉牛らしいけれど、笑っているように見えます・・・・
なんか悟っているのかなって思えてきて、ちょっと複雑!

ガンジーさんのタイレポートでした! 


追記です…載せようと思って忘れていました
これもタイのトマトらしい(54)・・・・ミニか?
とっても色がきれいで白から変わっていくのが面白そう・・・・種が取り寄せできるのかな・・味は?ガンジーさん食べたことあるかなー
F1タイプではないらしい


       

F1とはハイブリッド種ともいわれる、一代雑種を意味する交配種のこと。人工的的に開発されたもので、従来品種よりも多収性や均一性で勝っている
(我が家のゴーヤ、にがにが君がF1です)

ところが、種を取っても、同じものができなかったりするので、毎年種を買い直すことになり農家の負担は大きい。

それに対し従来のものは固定種、在来品種とか伝統品種と呼ばれ、長い年月、環境に適応しながら生き延びてきた。親から子へ一定の特徴が受け継がれている。

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:15 |  タイの野菜たち |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

白ゴーヤ受粉

やっとこさで白ゴーヤが初受粉(5月21日購入)

2Fのが7月3日、3Fのものが7月7日に受粉

でも、ちょっと待って!

雌花と雄花の違いは、ちびゴーヤが付いているかどうかと、シベの色の違い(雌花は黄緑色、雄花はオレンジ色)でわかるはず…でもシベの色が雄花と変わらない?

      

こちら↑3Fの白ゴーヤの雌花 ちびゴーヤは花の下に付いているけれど、なんだかシベがオレンジ色?普通雌花のシベは黄緑色のはず

これ↓は2Fの白ゴーヤ、雄花と並べても、シベの色が変わらない

      

受粉しても色が変わらないので、心配・・・・大丈夫か?
以前、ニューハーフの花があったけど、これは雌花、と思いたい

ゴーヤはつるなども白っぽくて弱々しく、さらにがくの部分も白い!(上は普通のゴーヤ、緑色しているでしょ)

それから、我が家のものが、偶然そうだったのかもしれないけれど、からみつく力が弱い・・・・・・途中で、ダラーっとしていたりする・・・・ガンバレー

      

ところどころ色が白くて弱々しいけれど、実がなったら面白そう!きれいなんだって♪

苦みもあまりないという事なのでレシピも広がりそう

栄養面は、もちろん、それぞれに良いところがあります
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 16:14 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ほろにが君初収穫

にがにが君に比べるとちょっと太めのほろにが君
第1号収穫! (5月14苗日購入6月20日受粉

       

にがにが君の大きいのに比べると24cmほどで、短め(隣のにがにが君は虫食いがあったので無理に収穫)それから、オカワカメ収穫

       

でも9cmの太さがあり、肉厚です
他にも4本ほど待機しております♪次のはもっと大きくしてから収穫の予定
味は少し苦みが薄い、かも…でもあまりにがにが君と変わらない

同じ日に新宿ゴーヤの2Fオレンジの方が初雌花!

       


同じ日に、ジャンボシソの収穫(関係ない?)
ゴーヤと並べても大きい♪

       

チビワンの背中に載せたらこんな♪ハハッ

       
       かーちゃん、甲羅なんていらないっ!カメじゃないってば!


でっかくて、硬くなってますがキュウリと一緒に塩もみしていただきました♪

無駄にしちゃいけません 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 16:34 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コミュニケーション講座に参加♪

7月8日環境学習情報センターでコミュニケーション講座が開催されました
2回の講座で、今回はその第一回目

どうしてエコギャラリーでコミュニケーション講座?
エコ活動の中で、やはりある程度のコミュニケーション力は必要とのことからです

もちろん、まずは、ハートからですが

     

この日の講師は、鳥澤謙一郎氏
(トーリーコミュニケーションズ株式会社 代表取締役社長)
・・・・トーリー先生(最後を伸ばしてくださいとのことです)とお呼びします

テーマは信頼構築に必要なコミュニケーションの”秘訣
楽しく体感するワークショップ形式で♪



講師の先生は、葉っぱが偶然公園でお会いした方!
では、その出会いと、先生のご紹介を

いつものように手入れをしに公園へ行くと、トーリー先生が、おいごさんを連れて遊びに・・・そこでちょっとお話をして見ると、とても誠実でお話がしっかりとしていらっしゃる!

これは只者ではないと直感した葉っぱは何者だろうかと(失礼!)気になりました

そこで不躾にもお仕事を尋ねたら、コーチングのお仕事!

早速名刺を頂いて、この話をエコギャラリーにしてみたら、ぜひ講座を!というとんでもない流れに(ラッキー♪)

で、今日に至る…でございます


先生は脛に傷を持つ身、ではなく顔にいっぱい傷があるそうです(全然わかりません、とっても素敵!) ← ヨイショ???

以前の交通事故で200針も縫ったとか・・・でもあとが分からないので、とってもお裁縫が上手な外科医だったようです♪(ブラックジャックか)

そして、バリバリの営業マンだったトーリー先生、退院した後の3ヶ月間も(営業に出られなかったので)1日に700件以上の電話をかけまくるというファイトぶり!・・・やはりすごい!

その後様々な事があり、より自己開発をする為に2006年にコーチングと出会って、いまのお仕事に


では、お待たせしました!いよいよ講座に
コーチングってずーっと興味あったけれど、なかなか敷居が高くって・・・・だからとっても楽しみにしていました



まずは名札に自分のニックネームを書き込む所から講座は始まります (トッスィー、がんな、鬼がわら、コマ、たかまぁ、きのこ、葉っぱなどなど)

 
先生が黒板に(いや白板に)、本日のルール 
失敗OK!笑顔で、お互いを批判し合わないように、と
無理なら、せめて作り笑顔でも!
さーて、はじまりはじまり・・・

まずは、アイスブレーキング
和やかな雰囲気を作ることから始まります
あと出しジャンケン?
先生が出したグーに参加者はチョキを!これが難しい!でも面白い! だんだん熱くなってくる!


 

つぎは丸くなって、キャッチボール
最初はゴムボールで、次は架空のボールを、お互いのニックネームを呼びながら、投げ合います
これで、名前(ニックネーム)も覚えられるぞ! 

最初一つだったボールが、いつの間にか2つ、3つと増えている?
油断していると、ボールを落としてしまう!周囲に目配りしないと!
だんだん先生の意図することが伝わって来ました・・・ 

つぎはグル―プに別れて、目をつぶってのゲーム
椅子の間をうまく抜けてゴールまで
チームでうまく作戦を立てなくては勝てません
自分の視点と相手の立場に立った視点、これは会話にも通じます 

最後に座って、2人組に
お互いの話を自慢しあって、それを聞いた人が、その人を自慢(宣伝?)してみる 
これは聞き上手になる訓練?
時間が限られているのに、熱っぽく語るのでほとんどの人が時間オーバー・・・伝えるのに必死です

他にも、二人で組んで、二人の共通点をたくさんあげてみる・・・・・これ、葉っぱチームダントツでした!すごい?ムフッ♪
このコツは、そんなのもありかっ?ていう位のささやかなことも、上げてみるずーずーしさのみ♪

1時から4時までの3時間があっという間に過ぎました
動きやすい服装でご参加くださいの意味もよーく分かりました
楽しい体感しながらのコミュニケ―ション講座、できれば続きも体験したい!

こんな風に日ごろから心がけていれば、空気読めなーい!なんてこともないんだなって実感

そしてこのコミュニケーション力をエコ活動にも生かしていきたい

トーリー先生、楽しい講座ありがとうございましたっ 


追記です
先生からの連絡を頂いて一部記事を訂正しました
(入院中のことなど)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:39 |  講座 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイ野菜・チビキュウ

暑くなってきたので、サンゴ花が咲き出しました
なんとなくサンゴのイメージ、ありますね 夏の間2、3回咲きます

    

公園に植えてあげようと思ったのですが、ちょっと当たるとポキって折れるのでムリ!
でも何とか植えてあげたいなー


さて、タイ野菜のチビキュウに花が咲き出しました、雄花だけど・・・・
でも、ちゃ―んと上の方には、雌花の蕾が・・・只今身長90cm位かな

        

まっすぐ伸ばさずスナップエンドウの紐に絡ませて、斜めに

        

下の方に雄花が3つも咲いています
隣の空芯菜が迷惑そうに,肩寄せ合って・・・・・ごめん、狭くて
      
     

チビキュウの花、小さいくせに、花は普通のキュウリより大きめでとってもきれい♪
アイコの下の一番大きい花がチビキュウ、隣が普通キュウリ、上がゴーヤ

      

脇芽もでてきているのだけれど、、どうして良いかわかりません
今の所は放置で・・・どうなるのかな

早く小さいキュウリが見たい、食べたい♪ 


追記です(7月10日)
二日後には、雌花が一つ咲き、脇芽にもほとんど雌花が付いています
親つるには一つだけ、子ヅルに付いている方が多い
10日に咲いたものが何日で収穫か楽しみ♪

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:14 |  タイの野菜たち |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今夜は七夕キャンドルナイト♪

環境省では、2003年より温暖化防止のため、ライトアップ施設等の電気を消していただくよう呼び掛ける
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」

を、今年も6月20日(土)から7月7日(火)までの間に実施しました。・・・・続きは下記へ

http://coolearthday.jp/

と、いうわけで今夜は明かりを消して、先日エコイベントで作らせてもらったサザエキャンドルに点火 ♪ (テレビとPC は点いていますが)
       
       

時間は8時から10時までの2時間(わが家では1時間でしたが) 暗い・・・暗すぎる

隣では食事中!・・・暗くって味が分かんないよーっ!とのたもうております

確かに・・・・しかし普段あまりにも明るいのさえ、気づきもしない
そんな自分に気づかされた・・・・数時間でした

エコしなくっちゃ 

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:29 |  エコ・ボランティア |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

我が家にオカノリが来た!

7月3日に、ブログで知り合いになったともこさんとお会いしました
タイの野菜の種の話から、私がオカノリをお願いして・・・
で、ついにお会いすることに!

オカ○○っていう野菜、私が知っているのは3種類

オカヒジキ・・・・大好き、八百屋さんで買えます、ブログ仲間の三十路さんから種もいただいたので、蒔いて見たいと思います

オカワカメ・・・・今年初めて、ムカゴを沖縄から購入、苗もHCで購入、ポチポチ食してます、栄養満点

オカノリ……初めて知ったもの、でもまだ食べてなーい!オカ○○を3種類、何とか食したいけど八百屋さんで売ってないので、作るっきゃない(詳しくは下に)


大きなオカノリを2株、なぜか元気がなくなったのでどうしようか?と思いつつも抱えて持ってきてくださいました
小さい花も咲いて、もしかしたら、もう寿命?なんて心配も・・・・ 
葉っぱを良く見ると、ハダニにやられているようです (たぶん)
全体に白っぽく、色が抜けてます
よーく見ると、すす病のようにも
ハダニや、アブラー、オンシツコナジラミなどの排せつ物から発生したりするそうなので、ハダニを駆除できれば治るかも (写真ボケてるっ)
 
  ともかく、切り戻して、再生してみることに 
30cm位からカット!
大きな葉っぱもすべて落として、水をたっぷりかけて洗って見ました
(後ろに我が家ニャン子が写っております)
さらに御土産に、採れたばかりのアイコを2粒…とても貴重な物です
美味しく頂きました
(敷いてあるのは、電子辞書
葉っぱが、カバーにフクロウを描いたものです)
直前にわざわざオカノリの種を送っていただきました
それも速達で!
これも、保険に育てて見たいと思います 
当日は、お花の種も頂きました


我が家からは黄アイコの脇芽苗、雲南百薬、マリーゴールドの種、それから試食用に雲南百薬の葉、ゴーヤの葉などです

ゴーヤの葉は、葉っぱ味噌でも、天ぷらでも、と思ったのですが、なんとプレッシュなままと、野菜炒めに入れて、とすっかり野菜扱いにして頂きました(出世させていただきました)


今回、オカノリは、大きなものがあるのでもってきてくださるという事になりました
でも、すっかりハダニ?にやられたようで、撤収も考える状態に・・・・
それでもわがままな葉っぱが、たべたい!と言い通して、ついに実現!

何とか復活させて食べてみたいぞ!


・・・・・ブログからのご縁、感謝です
他にも、種を頂いた方達、皆さん本当に親切にして頂きました
皆さんありがとう!大切に育てていきたいと思います♪


オカノリとは

○日本では奈良時代頃から栽培されていた野菜、暖地では越冬できる。
○アオイ科の一年生草本植物で、草姿は園芸草花のゼニアオイに似る
○葉を火であぶってノリのように用いたことが名前の由来
○生育適温は20~25℃、露地での栽培は、4月から初夏のころ
○8月以降のタネまきは、株が小さいうちに花が咲き、硬くなって食用には適さなくなるので、最終タネまきは7月まで
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:58 |  オカノリ |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

空芯菜の"葉っぱだけサラダ"♪

空芯菜が復活!・・・でも炒める程じゃなーい
半分位が大きくなったので、ひとまず収穫!

今回は少々少なめ、とはいえ想像以上に早い復活(26日なので約10日でした)

       

本日の収穫…ゴーヤは31cmありました、ムフッ

今日のサラダはシャキシャキではなく葉っぱだけ生かした、柔らかサラダに
日曜日の朝は少しのんびり~♪だから少し手をかけて~

まずよーく洗って・・・ん?なんじゃこれ?
・・・・・・・・たいへんだっ、テントウムシの幼虫が溺れてるっ!!!

大急ぎで救ってあげて、プランターへ
元気でさっさと消えちゃった(写真も撮らせてくれませんでした)

やれやれ・・・・では、葉っぱをヘタごと、先っぽの方は茎ごとちぎって
茎と葉っぱが、わかれました

       

そのままだと葉っぱが長すぎるので、鋏で3つ位にチョキチョキ!
万願寺トウガラシと、アイコも一緒に♪

       

ドレッシングは、先日のバジルペーストと、バルサミコ酢、ナンプラーで
ボールでさっと和えてから盛り付け!

柔らかめの優しいサラダになりました(硬いのが良ければ先っぽ半分位、茎を入れると食感がシャキッとなりますよー)

味付けはピッタリ!ナイス!美味しかった!
バジルも生で入れるよりは、ペーストにしておいたほうがなじみが良いようです
(ピザはフレッシュじゃなくちゃいけません!)

茎は夜、炒めものに! 今回はオカワカメと干しエビを相棒にして
これももちろん、美味しかった!

空芯菜、便利だなー 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:16 |  空芯菜 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ゴーヤの秘密兵器?

今日はちょっと雨がお休み ♪ 洗濯物が干せそうだぞー
本日の花はアブチロンの斑入り葉
もう少し開くのかな?って思うけど、これで開ききってるんです
       

下を向いたほおずきみたいな花がたくさん咲いてメルヘン!
葉っぱも斑入りで明るい緑♪ 2,3mくらいの木に
これもご機嫌が良ければ、冬でも咲いているお得感たっぷりの花です


この時期、ゴーヤ達は思いっきり羽を伸ばして・・・いやツルを伸ばしております
よーく伸びたツルッ!こちらも元気がもらえそう♪ だけどね・・・・

あちこち、はみ出たり思った方に行ってくれない!届かなーい
そんなときの秘密兵器?ってほどじゃないけど

       

こんなんどうでしょう? 空中にさまよう不思議な鈎の手??

       

手が届かない所のツルをしっかり捕まえて好きなところまで持っていきます
便利でっせ―、名付けて ”ゴーヤ調教棒”・・・・他になんかないかいな

長い棒に、針金で作った鈎をテープでくっつけただけですが、侮れませんよー

棒は、好きな長さで、できれば軽い方が使いやすい
これは、我が家にあった ”はたきの棒” さすがに軽くて good!
こんなもんでも、ゴーヤライフが楽しくなるぞ 






心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:32 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

オンシツコナジラミの駆除

6月中ごろから咲き出したヒメヒオウギスイセン・・・・球根で増えます
今年は増えすぎて間引くのが大変でした (でも大好き!)
和にも洋にも似合うです 

       


さて、本日はオンシツコナジラミ!

ある日水耕栽培のミニトマトを見てびっくり!
オンシツコナジラミがびっしりとついていて、ちょっと触ると、ブワーッと舞い上がる

そういえばこの間から飛んでいたなーと思いつつ、調べてみた

アブラーと同様に植物の汁を吸い、病気を媒介する、と書いてある、大変だ!
じゃ、どうやってやっつけるの?と見ればかなり手強そう

成虫は殺虫剤で簡単に駆除と書いてある!

でも、ライフサイクルはわずか1週間で、さなぎまで完全に駆除するのは難しく、継続的に殺虫剤を使わなくては完全に駆除できない、とも

黄色い粘着テープをそばにぶら下げて置くといくらか減らすことは出来る、とも

ま、とりあえず今夜からでもやってみよう、と黄色いテープを切って、夜中にぶら下げてみる、と?

作業をしているうちに、気がついた・・・・これだけそばにいるのに飛ばないぞ?

ん? 夜は飛ばないの? ほんじゃ、粘着テープでペタペタやればいいんだ!

ペタペタやっている間も、じっとしているので、やりたい放題!
意外に簡単に大漁となりました

それにこれなら、多分サナギもくっついちゃってるんじゃないかな?

       
黄色いテープはたまたまあったからで、ペタペタやるにはガムテープでもなんでもOK!

昼は飛んでしまい、自分にもくっつきそうでいやだけど、夜は嘘のようにおとなしくなっているオンシツコナジラミでした

翌日、昼間見たらほとんど見えなくなっていた!

やってみて! 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 04:00 |  防虫・防鳥・防獣?対策(含テントウムシ&ネット作り) |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

7月1日のその他の野菜

この時期はどんなかな?って思った時のためにその他の野菜も
そろそろアジサイが終わり、涼しげなアガパンサスに選手交代!という頃

        

これはユリ科の常緑の花、紫クンシランとも♪白花もあり、また小さいもので地上部が枯れて越冬する種類もあり

まずは先日に続いて、カーテンつながりで、モロッコインゲンのカーテン

        

、横に引っ張るようにしているので、まだ高さはそんなにありません
収穫は7月1日の時点で、早どりで少し小さめとはいえ、80本ほど(4株で)・・・

え、と近くのスーパーでは、大き目10本で200円しているから・・・小さいから50本分としても、すでに1000円位に!それに何より新鮮で綺麗!と勝手に皮算用を。

ちょっと疲れ気味かと思いきや、またつるが伸び始め、花芽が出てきています。
もっともっとがんばれモロッコ!

さてその他の野菜たちはというと (●^o^●)

アイコの第2花房、11粒ついてます
2粒は鬼花だったのが双子になっていた!
この段はかなり大きめ♪ 
アイコの第2花房
こちらは大きさは普通
一粒ずつ、つまみ食いをしています
早くたくさん採れないかなー
脇芽の水耕栽培アイコ
たぶんイエロー
あまり容積がないので、二段で摘心・・・ちょっと無理かな?
気が付いたらオンシツコナジラミがいっぱい!
どうしようか?
  トマトべりーガーデン
形がなんとなく違う?
アイコに比べて、葉の茂り具合が少なくてすっきり!
単に肥料の違いかな?
 キュウリはこれで8本目
この頃になって、雄花が付き始めてきました
そろそろ種でも採っとけよーという事でしょうか?
そろそろ終焉?(こんな字だったっけ?)
早いよー!あと10本位とらなくちゃ! 
 セロリ、身長40cm
これから乾燥に気をつけて栽培、秋に収穫ってことになるのでしょうか、いまだに良くわかりません 
今朝、真っ黒の小さい青虫ならぬ黒虫が!
せり科に良くつくやつです
気をつけなくちゃ!
こちら赤ササゲさん
順調にツルっています 
早くネット張らなくちゃっ! 
週末まで、待ってて
  こちら相方の緑ササゲさん
そろそろ限界だよって顔してます
ネット張りますよー待ってて下さいっ!
しっかし…誰なんだ?ツルなしだよって言ったの???
万願寺トウガラシ
順調だけれど徒長気味?
やたら背が高くなってきています
日当たりが悪くなってきた? 
下にアルミ箔おいて、反射させています、気は心っていいますから・・・少しは明るい?
 バナナピーマン
なぜか実がつかず落下しているようです、同じプランターの万願寺は大丈夫なのに?撤収してしまおうかな
写真がなかったので(._.)
 ミニトマトのコンパニオンプランツ、ニラ
何と黒いアブラーが!
今までニラは付かなかったのに・・・アルミ箔を置いて見るか 
番外編・・・・栽培していないのに
赤ササゲさんの置いてある切り株にキクラゲが!
ちょっと気持ち悪い(ゴメン、キクラゲ)プリプリとしたゼラチン質?
剪定した公園の木にも生えていました
晴れると途端にシワッてしちゃいます (写真、小さくしました)


空芯菜とバジルはUPしたばかりなので、そんなに変わらなーい♪ので省略
タイの白ナスとトウガラシチビキュウは写真取り損ねました
まだまだ小さいけど、元気です♪

都心の、あまり日当たり良好とも言えない、カニの横這いベランダ・・・です
それでも、これ位ならできるかなっていう難易度の低い野菜たち。

葉っぱでさえできるんだから、誰でもできるよって伝えたい!
ベランダ菜園、楽しいよー

今の所、順調ですっ、と思うけど 

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:20 |  09ミニトマト |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

7月1日のゴーヤ

いやー、良く降ります!でもおかげで花達は元気元気!輝いております

      

アブチロンのチロリアンランプ、条件さえ整えば冬でも咲いていたんじゃないかな?
何しろ、花の時期が長い!お得感たっぷりの異国からの花です


さて、本日は、毎年この時期はどんなだったかな?なんて思ったりするので、ちと記録を
まんず、昨日の収穫、6本目 33cmありました。
 犬より大きい! 今日もお浸しがいいな、ワタは焼いて

       

では、緑のカーテンの茂り具合をチェック!


 3Fベランダ、部屋からの図
にがにが君しか写りません
外からの図、左からほろにが君、白ゴーヤ、にがにが君、モロッコインゲン
 2Fベランダ、部屋からの図
まだ透け透けのカーテン

2Fから、3Fへ届きそう!
新宿ゴーヤ2本、白ゴーヤ1本
まだ、雌花は1個だけ、結実なし

1Fゴーヤは、まだ塀の所から上には出ていないので外からは撮影できず・・・部屋の中からは、良い感じに♪
新宿ゴーヤ2本ですが、雌花はまだまだで、結実は2本だけ
  

同じゴーヤとはいえ、苗?ブランド?によって、ずいぶん違いが出ている!
ともあれ、今年はカーテンをかなり張っているので、少しは暑さ対策できるかな♪


 おまけにオカワカメのカーテン(2F屋根付きベランダ)
内側から見て左手はミニトマトの水耕カーテンです

意外に成長が遅い気が…でも、チョコチョコと頂いています
ただ、手が届く範囲にしないと暴走するらしいので、ちょっとビビリながら?

心配なのは、水不足!でもこれだけ降っていれば大丈夫か? 

ただ、降り方が今までと違う・・・温暖化の影響かな、気になります

あ、忘れてた!1日の収穫♪

       

水耕バジル、空芯菜の移植した物、バナナピーマン1、万願寺トウガラシ2、モロッコインゲン15・・・・なかなかです
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:37 |  09ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)