Wed
04/29
2009
キュウリの受粉
きゅうりには雌花と雄花があるけれど、受粉・受精をしなくても実が肥大する性質(単為結果性)がある・・・・・・という事は、雌花さえ咲けば実がなるという事です。
ずーっと以前読んだことがあるのですが、すっかり忘れていました。
雄花がないので雌花を摘みますって書いたのですが、大丈夫だったという事ですね。
ただし、種を採る場合は、受粉させる必要があるとのこと。
市販されているキュウリは、たぶん受粉した物も、していない物も混ざっているので、どちらかはわからないという事です。
我が家では、まだ身長50cmにも満たないキュウリ君なので、結実させるのは無理があるので、やはり雌花はとっちゃいます。
なるなる君というだけあって、おませで次々と雌花の蕾が付いています。
どれ位になったら、実を成らせようか?
ちなみにゴーヤは受粉させます。
人口受粉で今年も頑張ります。
さて、ミツバチになりきってがんばるぞ!
ミツバチは今人手不足?いや虫足不足なので、蝶々?
最近、ミツバチ不足のせいで、イチゴの形が不規則になったり・・・農家の方たちの作業が大変だそうです。
輸入国のミツバチの失踪?農薬による大量死?なども関係しているらしいのですが、原因は様々な要因が混ざっているとのこと。
やはり自然は思い通りにはいかないことを痛感。
イチゴが丸いのは当たり前って思いこみも、間違いだったようです。
綺麗な形を作るのはミツバチがしっかりと、働かなくてはいけないそうです。
(しべの周りを完全に一周しなければならないそうです)
小さいイチゴでも大変なんですね。
ずーっと以前読んだことがあるのですが、すっかり忘れていました。
雄花がないので雌花を摘みますって書いたのですが、大丈夫だったという事ですね。
ただし、種を採る場合は、受粉させる必要があるとのこと。
市販されているキュウリは、たぶん受粉した物も、していない物も混ざっているので、どちらかはわからないという事です。
我が家では、まだ身長50cmにも満たないキュウリ君なので、結実させるのは無理があるので、やはり雌花はとっちゃいます。
なるなる君というだけあって、おませで次々と雌花の蕾が付いています。
どれ位になったら、実を成らせようか?
ちなみにゴーヤは受粉させます。
人口受粉で今年も頑張ります。
さて、ミツバチになりきってがんばるぞ!

ミツバチは今人手不足?いや虫足不足なので、蝶々?
最近、ミツバチ不足のせいで、イチゴの形が不規則になったり・・・農家の方たちの作業が大変だそうです。
輸入国のミツバチの失踪?農薬による大量死?なども関係しているらしいのですが、原因は様々な要因が混ざっているとのこと。
やはり自然は思い通りにはいかないことを痛感。
イチゴが丸いのは当たり前って思いこみも、間違いだったようです。
綺麗な形を作るのはミツバチがしっかりと、働かなくてはいけないそうです。
(しべの周りを完全に一周しなければならないそうです)
小さいイチゴでも大変なんですね。
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

