fc2ブログ
新緑

ルッコラは花が美味しい!&紫のパンジー色々

ゴマ風味がおいしいルッコラも春を感じて次々とう立ち
こうなると葉っぱも硬くなって苦味が出てきます

とはいえ、葉柄の部分をかじるとなぜか甘みがあって
葉先の方が苦かった・・・そういうもんなの?

IMG_3346.jpg 
また画像がひっくり返ってるけど面倒なので・・・まだまだおいしいぞ~

ルッコラは道にそったところに置いてある大鉢に植えてあります
皆さんルッコラは知っていても意外に味を知らない方も多く
さらに花なんて見たことがない人がほとんど

ゴマ味の葉は一年中手に入るけれど、花は今だけ
毎年通る人に味見させてるw
これな~んだ?といっても????地味だし、雑草っぽいから

IMG_3463_20140325084303134.jpg
典型的なアブラナ科の十字花・・・・花の色も菜花は普通黄色いけどこれは白!
 
で、これ摘んで食べてみて!というと、うっそ~!って顔をされちゃうw
おそるおそる口に含むと・・・・甘い!それにほんのりゴマ風味が!
みんな驚いてくれるから、めっちゃ楽しい

これは栽培していないと食べられまへん
サラダにパラパラとトッピング
ネットリとして、花の蜜の味が広がりますよん

世の中は春、そろそろ桜も咲くぞ~と言われている中
パンジー、ビオラさんは秋口に人工的に春ってだまされて
ずっと咲き続けておりまする

で、今は一番元気な状態!
葉っぱはどの色も好きだけど、顔は無い方が好きなので、探します
紫系のものがやはりスミレのイメージがあってかわいいのね

でも紫といっても大きさ、色の入り方も違ってどれもほしくなるw

IMG_3339.jpg 
これはビオラ系の小さめのもの、一生懸命オサレしているみたいで健気~

なんとなくやさしい雰囲気のもの
お次は大輪のパンジー

大輪系は売っている時に色見本みたいに一つ咲いているだけで
なかなか次は咲かないのだ
だから中輪、小輪を混ぜて植えるのがコツ
大輪は存在感があるので咲きだすのが楽しみ

IMG_3342.jpg
なんというか高貴な雰囲気さえ漂いまする…光が当たるととてもきれい

この手の薄い青が大好きだけれど、今年は良いのが見つからなかった・・・
気に入ったものがあると一つづつ買ってきます

IMG_3336.jpg
これも大好きなもので、中輪タイプ、華やかです

小さいもののほうが花つきがよく、秋口から良く咲きます
まだまだいろいろなタイプがあって、紫といっても華やか

それに良く咲くスミレ、といって売られているものはかなり株が広がって
グランドカバー向き

他にもいろいろあるけれど、とにかく顔がないものを集めています
(顔があると怖~い、とは思わないけれどなぜか好きじゃないの)

この一週間ほどでいろいろな花が満開になってきました
綺麗になると花泥棒も出てくるのでそれも怖~い

そっとして見るだけにして欲しいのだ
撮るのは写真だけ、決して盗ってはいけまへんw

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:14 |  ルッコラ・チコリ |  comment (5)  |   |  page top ↑

カツオナ収穫!胡麻和えが美味しい&パンジーの顔

今年初めてのカツオナ栽培
噂ではカツオの香りがするとか・・・しないとかw

で、友人が九州から送ってもらった種を分けてもらい栽培
撒くのがちと遅れたのと、間引きが遅れてワサワサなので小さめ
でもなんとか収穫までこぎつけました

IMG_2145.jpg
2月3日の図 ネットの中でヌクヌク、ワサワサしております

この前に間引きをして半分の株数に
そしてこの日にも少し味見をして置きました
周りをかき取りながらの収穫

 IMG_2854.jpg
2月19日の図・・これは混雑しているので収穫せねば 

というわけで一応外回りを15本位かきとりました

IMG_2849.jpg  
これ、同じく2月19日の図、間引いたものを植えておいたもの

チマサンチュはほとんど間引き菜を植え付けてもダメージないのに
こちらはしっかりごぼう根のせいか、ダメージ大ありのようです
まだちっこいので、もう抜いてしまおうかな?

  IMG_3084.jpg    IMG_3143.jpg
この日の収穫、結構あるでしょ           採ったものは、胡麻和えに!これはウンマイ!

収穫したものはルッコラサンチュ、カツオナの三種
カツオナは何にしても癖がないので、どうやっていただくか・・・
で、胡麻和えにしたら、色もきれいだし、くせが全くない
これは使えます!来年も作るかな?後は菜花のお味で決めます

葉っぱはアブラナ系は菜の花を楽しみたいので!
いつもは紅菜苔があるのですが、今年は蒔いてない(泣)
紅菜苔は生でも甘く、サラダにも使えます

菜の花の候補生としては今後が大事
あと、先日リサイクルチンゲンサイの菜花も収穫しました
これもまた記事にします
アブラナ系は使えまっせ~

さて、先週は歩ん大が具合が悪くって大変でした
日曜日にはいつもの病院で検査
ま、それほど悪くなっている様子もないのでこのまま薬も変えずに
ということで・・・

IMG_3230.jpg 
月曜日に痙攣、火、水ともぐったり!すっかり毛布に埋もれております

でもこの後、体力を取り戻そうとするように食欲旺盛に
歩ん大も頑張っております

痙攣を起こした後は朦朧としていることが多いので、心配ですが
今は元気です
皆さま応援ありがとうございました

ところで、先日公園の花を見た子供がお母さんに何か訴えておりました

IMG_2976_20140304093658ccd.jpg
このパンジーを見て怖い!ってw 

パンジーはヒトの顔に見えるという話を良く聞きます
で、なぜか子供は怖がるんですね

葉っぱもこの顔があるパンジーは好きではないので
自分では無地の物しか買いません
でも公演課でもってくるのはこのタイプが多い
丈夫なのかな?

でも本気で怖がっているので、かわいそうやら、面白いやらでw
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:06 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (7)  |   |  page top ↑

チマサンチュだけは大繫盛!混埴はお勧め!

葉っぱのズボラ菜園、今年は栽培種が少ないのですが
例年通りサンチュはあちらこちらの鉢に間借り
さらに今年は発泡スチロールの箱にサンチュ畑を作りました

葉物 (13)
ほれ!ワッサワサ~!これは最初からネットを掛けていたので成長もよし!

昨年からポチポチと収穫は始まっておりまする
ネットを掛けた方が成長も早く、大きくなるようです
ただし、あまり温度が高くなると花芽分化も早まるので注意です

葉物 (16) 
売っているのと同じ大きさ、売っているとシナ~ッとしてるけどこれはパリッ!

後ろに見えるのは、この発泡スチロールプランターのネット
洗濯ネットの一番大きいドラム型でピッタリ

光も強すぎないほうがよいようなので、ちょうどいいみたい
サンチュはレタス類の中では作りやすく、収穫もしやすい
他のリーフレタスより断然扱いやすいのです

とう立ちが高くなるまでの葉の枚数はかなり多くて、収穫量も多め
普通の鉢でも作りやすいのでお勧めです


葉物 (4) 
そして意外にも移植に強い、上の箱から間引いたものをこちらに移植
ダメかな?と思ったけれど全員元気です!

間引き菜も元気なうえに、さらにここまで

 葉物 (10)
こちらカツオナのプランター・・・手前にも混ぜて蒔いてあります

やはりアブラナ科だけにしたくなかったので、混埴に!
なので・・・・増えてるっ
もう少ししたら、サラダがたくさん食べられるぞ~ 

サンチュやリーフレタスの苗って秋口に出回るけれど
それは買わないで種をまいた方が良いと思います
割高だし、種まきも簡単!

さらに昨年秋、試しに買った苗はいきなりとう立ち!
つまらんこってす(泣)

5号鉢でも2,3株作れます
種も百均で少なめのが買えちゃうし、菜園入門編に向いてますよん
彩り野菜として、サンドイッチの中身として、活躍してくれます

あ、種まきのコツは、かぶせる土を少なめにってこと
好光性種子なので少し光を欲しがります
タップリ土をかぶせちゃだめなんですよね
その代わり、乾かないようにしないと発芽率は下がっちゃうのでそこだけ気をつけて!

ではでは、こいつはいいぞって思われた方は、愛のクリック二往復を
どうぞよろしくお願いいたしまする
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:54 |  レタス |  comment (3)  |   |  page top ↑

今年もセロリの軟白栽培

連日寒い日が続いております
そして昨日は土用にはいりました、これ知ってる?
土用って言うとウナギを食べる日しか知らないでしょ
この期間に土を触るといろいろ良くないことがあるらしい・・・
これはまた、いつか

さて、葉っぱのズボラ菜園、今年はセロリも一応栽培しております
これってしっかり植え付けておけばそれほど手間もかからないし
病害虫もあまり気にしなくて良いそうな 

葉物 (9) 
夏の終わりに買って植え付け、けっこう立派になりました

予定では年内から収穫が始まるとのことでしたが、大体遅れます
秋口にはアブラーがつきました

そして、少しずつ小さいのを折ってスープに入れたりしてチビっと楽しんでたけど
やっと大きいのが採れそうに

でも株もとを見ると・・・・

葉物 (12) 
収穫した後にちっこい脇芽が出ております

これでは立派なセロリがとれなくなっちゃう
というわけでちと整理をして

葉物 (14)
こんな脇芽をたくさん取っておきました(これもスープに)

その前に収穫したものがこちら
 
 葉物 (19)
 身長40㎝ほど、スティックサラダにしたらウンマイ!

オットットが喜んでおりました
十分おいしいけれど、やはり軟白栽培もしておこうかと

以前も成功!やはり美味しかったので
ただ以前より、一カ月ほど遅れているのでどうなるか

葉物 (20)
これで数週間おいて、ポチポチと楽しめまする

カブごと切らずに2本位づつ収穫すればよいのよね
二株購入したのでもう一つ少し成長が悪いのがあります
それともう二株、スープセロリもありまっせー 

葉物 (17) 
身長20cmチョイのもの・・・・ごつごつしてるw

これは昨年、こぼれ種から出たものを頂いたもの
大きくならないスープ用らしい

3株もらってなぜか一つはいきなり花がついちゃって、ボツ!
後はいまだに細々と収穫

花芽分化は、寒さが影響するらしいけど、まだ暑い時期でした 
それも一つだけ・・・何故だ?

ともかく鉢も小さいのでこのまま続行します
いつまで楽しめるか?   
ズボラ菜園にはスープセロリ2株、大きめセロリ2株栽培中~

   まだぁ
だから~~~歩ん大のボロッコリーはまだ~?

あは、ポチポチはじまってるよん
でも今年はネットをかけていないので遅いみたい

ブロッコリー、芽キャベツ、その他の記事も載せなくちゃ
あ、玉ねぎもあったっけ

ポチポチ行きますね
応援もよろしくお願いいたしまする 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:08 |  セロリ |  comment (7)  |   |  page top ↑

今年も菜園七草?&カツオナって知ってる?

先日、近くのホテルのランチビュッフェに行ってきたら
ケーキ屋さんにこんなのが

IMG_1556.jpg
おめでとウマ馬ロールケーキですと・・・なかなかでございます
ホントはもっと縦長のウマヅラ画像だけど、なぜかつぶれてしもた~
ちょっと食べたい気もしたけれど、お値段もなかなかなので我慢!

本日はこんなお煎餅が!袋の中に七福神の方々が入ってらっしゃる

IMG_1659.jpg

味も七色、おいしかった~過剰包装といえばそれまでだけどねw

ま、お正月バージョンのお菓子もいろいろあって楽しいもんです
でもそろそろ気分転換をせねば、ということで昨日は七草粥

んで、例年のごとく我が菜園での七草の調達
七草の言われは全く無視して、数だけあればよいというお手軽モードで
今年はあまり作っていないのですが、なんとか収穫してみれば?

葉物 (3)
左から、ニンジンの葉、青梗菜、金時草、春菊、カツオナ、サンチュ、セロリ
余裕ですな・・・・アハ

お味は、いつもなら軽く出汁と塩味なのですが、パンと豆乳が残っていたのでスープに
豆乳味のスープとパン!なんか変だけど、我が家流なのだ
七草どころか、お粥までパンになっちまいました

何気なく書いちゃったけれど、カツオナって知ってますか?
九州の方でお雑煮に入れるらしい(東京は小松菜ですが)

名前の通り、よいお味が出るとかだけど、こちらでは売っていない
ホンじゃ作るべ、ということで友人から種をもらって栽培

葉物
蒔いたのが遅かったので、まだまだ・・・・でもとても綺麗な若草色にいやされる

それでも、年末に間引きをしてネットを掛けたら、少し成長が早くなったみたいで 

  葉物 (5)
やっと10cm位になったので、ちと早いけれど、お雑煮にも投入しました

小松菜より青臭さがなくて、カツオの風味は・・・・まだ分からなかった
できれば菜の花も食べてみたい!

その後の種取りは?たぶん無理かと
んで、これをもらった友人に頼んでおきましたw 
  
  IMG_1629.jpg 
ね、歩ん大のボロッコリーは?

なぜか画像編集の画面ごとアルバムに?
ま、いいか!


昨年からの体の痛み、夏ごろからお風呂屋さん通いを頑張ったら
塩素で肌荒れ(泣) 
んで、秋から漢方薬もはじめて少し改善された気配
御蔭で夜も眠れるようになったのですが、寒くなってきたので
また痛みがひどくなってきました

できるだけ温めるようにして、今日からホカロン療法?なるものを勝手に考案w
どうなりますか・・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:13 |  葉物 |  comment (4)  |   |  page top ↑

とう立ちチマサンチュ撤収 & 歩ん大の抵抗

今年はなぜかチマサンチュが
いつもの半分位の大きさでとう立ちしちまいました

晩秋の変な暖かさのせいかな、なんて思うのですが
あまりにも収穫が少なすぎ(泣) 

12月21日の記事でも載せましたが、さらに追い打ちで!

P1060842.jpg 
置き場所にもよるのか、こちらは正しいチマサンチュ

背はそれほど伸びずにワサワサとしております
葉っぱも大きくて美味しそう ♪
このままま行けば身長30cm位まで大きい葉が収穫できるはず

P1060824.jpg
しか~し、こちらはもう少し身長が伸びて、葉が細くなり先っぽには花蕾が

とう立ちが始まると葉が小さくなってサンチュらしくない
このまま行ってももう良い葉が採れないので思い切って
仕切り直し、になりました

いろいろと花蕾も食す葉っぱですが、これはまずくてダメでした~w

P1060818_20130111084447.jpg 
葉っぱが小さいでしょ?それに身長も半分くらいしかないの

茎もヤマクラゲっちゅうのがいわゆる茎を食べるタイプのレタス
ステムレタスがある位だから、これもいけるんでない?なんて思って
一応食べてみました(記事はこちら)
ま作り方もあるけれど、使えないことはないw

でも今年のはまだ小さすぎて、皮をむいたらなくなっちゃうのでパス

採ったままだと跡地がもったいないので、よそからお引っ越し~

P1060833.jpg 
とりあえず芽キャベツのところに種まいておいたんで後継ぎはいるのね

これじゃ混み過ぎなんで、テキトーに間引いて10株ほど植え付け

P1060821.jpg 
抜いた跡地は狭いので、これが便利でした

百均で買った小さい熊手?
これしっかりしていて耕しやすいのです
で、間引いたのを植えたんでしばしサンチュはお預け
でもなんで早々とう立ちしちゃったんでしょ?

ところで我が家は、葉っぱだけじゃなく、歩ん大も薬漬けw
朝晩粉薬飲むんだけど、えさに混ぜてもおやつに入れてもダメなんで
直接粉に少し砂糖を混ぜて口に入れる・・・・

P1060843_20130111084445.jpg
こんなに泡吹いて抵抗するの!・・・飲まないぞ~ってw

下向いちゃうとみんな流れちゃうから、抑えて上向かせてる図
砂糖が少ないとこんな風に抵抗するんだけど、すごいでしょ?
歩ん大にしてみればささやかな抵抗

もう少し入れれば大丈夫なんで、今度増量してもらいます
でも5歳で朝晩、薬飲むの、大変
アジソン病っていう病気で、一生もんらしい
他にも弱いところがあるんで(一番弱いのは葉っぱと同じで頭でござるw)
気をつけないといけない
がんばれ歩ん大!

今宵はキャンドルナイト
今は何にもできないけれどしばしキャンドルの明かりで忘れないこと、だけでも


                               

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に(素敵なキャンドルもいただいてしまいました)

[
キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに心の支援を ]

心ひとつに キャンドルナイト


<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a>&#160;

* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:21 |  レタス |  comment (7)  |   |  page top ↑

チマサンチュが早くもとう立ち?&弱くても勝てる野球部?

本日はマヤ歴で言うと世界滅亡の日になるそうな
(いやそうは書いていない、新たな暦が始まるだけ、とマヤ人は言っている?)

一昨日から歩ん大が不調、なにか予知したのか?
んで今日も心配だけど、葉っぱは今日は夜も出かけなければならない
少しでも早く帰るようにしといてね、といったら、なんと自宅待機にしてくれた
オットットがうちにいてくれるんで一安心なんだけど、やはり何かあるのか?

PC180576.jpg 
父ちゃんがいてくれる・・・良かったよ~・・・フニャ~

一応リュックには、チョコと水筒、ホカロンを入れて出かけようっと

ところで今シーズンはまともな種まきができていない中 
唯一、ちと収穫できているのがこれ、チマサンチュ
量は例年より少ないけれど、ブロッコリーなぞのアブラナ科のコンパニオンプランツとして
しっかりカブもとに同居させてありまする 

サンチュ塔立ち (3) 
これ収穫後なんで・・・まだワサワサでしょ

でもいつもより葉が小さいのね・・・なんでだ?

 サンチュ塔立ち (2)
こちらはまだ少ない、あとから追加蒔きもしてありまする 
 
時差をつけて蒔いたものもあり、そちらはまだまだだけど
結構採れてるジャ~ン、なんて思っていたら・・・・ありっ?

サンチュ塔立ち 
ブロッコリーの株もとの子がすでにとう立ち (わかりにくい?)

しっかり蕾がついてすぐにでも咲きそうに????
背丈もまだ半分以下、なんで???

レタスのとう立ちの条件は、長日と温度
発芽適温、生育適温ともに15~20℃
花芽分化は長日と高温によって促進される

日照に関しては例年と同じくらい、なので一時的な暖かさがあったせいか?
他にもちと怪しいのがあるのよね・・・・悲しいよ~

ま、時差をつけて種まきしたのがあるけれど、こんなのは初めて!
近所ではツツジが勘違いして咲いていたから、無理もない?
とう立ちすると葉が小さいままなので、収穫量は激減します
なんだかなぁ・・・また種まきしようっとw


さて、またテレビから・・・受験校で有名な開成高校の野球部
弱くても勝てる・・・なんて本を出したらしい・・・??? うっそ~?

最初の場面では、お前らを全員プロの審判にして見せる!と
審判位になると予測する力ができるってか?
これ大事ですよね、どっぷり中にいると客観的な目がなくなる
冷静になり、予測することで主導権を握れるとか?

ピッチャーの指導は、練習時間がないから、あらゆる球種をなんて無理なんで
1球だけでいい、もっとも打ちにくい球を投げ続けろ、と (な~るほど)
塁に出たら必ず盗塁を試みよ、次が打つより盗塁の方が確率が高い!だって

IMG_1946_20121221091112.jpg 
そんなに計画どおりにいくのか? フンッ!

聞いているだけでワクワクしてきた
もっとも甲子園に来ている学校は、もっとレベルが高いのを目指しているけれど
そこそこで、少ない時間で勝つ、ならこれもあり?

グラウンドでやるのは練習ではなく、実験と研究だ、ともw
これ面白いでしょ、読みたくなってきた 、社会でも通用するよね

さて、これからまた出ていきます
無事にマヤ暦が振り出しに戻りますように・・・最終日なんてとんでもないよねw


あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)


ニャンコのクッキー(文人銘菓)は長いので次の記事に回しました
申し訳ございませぬ・・・(汗)



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 16:16 |  レタス |  comment (3)  |   |  page top ↑

金時草収穫、寒さに強い?&ヤツデと皇帝ダリア

昨日は日曜で少しのんびり、なんて思っていたら風邪をひいちまいましたっ
おっかしいなぁ・・・バカはひかない、も都市伝説?
何だかだるいです・・力が入らな~い
でも薬が効いてるようで、だいぶ楽になりました

選挙、終わりましたねぇ
皆さんの思っていた結果どおりでしたか?それとも???
葉っぱはもう少し脱原発の風が吹くと思ってたんですが、違いました
特に福島・・原発を選んだ人が多かったの?

電気は大好きですが、方法が違う、と思うのでなんとかしたかった
そこが残念ですが、少しでも良い方向に進むように見守っていきましょう

さてさて、皆さんは皇帝ダリアってみたことありますか~
ニュースでも良く報道されていますが、見たのは初めて!
イメージがだいぶ違いました

PC060444.jpg
 
ご近所さんの入り口で咲いてます。3mくらいの高さなので見上げないと気がつかないw

名前から想像していたものよりずっと清楚なイメージでやさしそう
ふんわりと咲いています

殖やし方は今の茎の部分を一節か二節に切って来年植え付けるだけ
ただし凍らせたり、乾燥させてはいけないそうです
場所がある方やってみる価値があるかも~

ところで、変わりものとしてはヤツデの花?実? 知ってる~?
これもあまり目立たないけれど今ごろ気をつけているとありますよね
白くって、今頃は実になっている・・・最後には黒くなって

んで剪定したものがもったいないのでご近所の方にプレゼント
一緒に、剪定したクワズイモの葉も持参・・・
素敵に玄関前に活けてくださいました

PB280233.jpg 
ヤツデ、カラスウリ、クワズイモの葉・・・ダイナミックで素敵でしょ 

お礼に美味しいサラダを頂いちゃって・・・・ダハ・・・ Sさんありがとうございました

さて本日のお題は金時草、夏野菜のはずなのが意外に寒さに強いみたいです
一緒に植えていたシソ、モロヘイヤなどはすっかり枯れているのに、結構元気!



 PC100527.jpg 
同じプランターのモロヘイヤは枯れても、こちらはゆっくりだけど成長している様子
 
そういえば昨年秋に挿し芽をしたものも、屋根ありのベランダでしたが
地上部もまったく枯れなかったっけ
今回は屋根なしのベランダ・・・・とりあえず生きております
確か東南アジアとかの原産だったような気がするけれど、加賀野菜になっている位だから
意外に寒いのも平気なんですね

PC100528.jpg 
綺麗な紫でしょ、葉っぱだけ摘んでサラダに入れました

癖といえば癖だけど、うまみといえば旨みがある変わりもの野菜
来年は大きめの鉢に植えて増産予定です
挿し芽はやたらついちゃうってくらい簡単なんで、売っていたらやってみて~

PB270228.jpg 
歩ん大はやっぱりボロッコリーだっ

無農薬だから採りたても洗わずに齧っちゃう・・・ワイルドだぜぇ~~~
(スギちゃんの来年のネタはどんなかな?w)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:56 |  金時草 |  comment (9)  |   |  page top ↑

夏ごしの挿し芽黒キャベツ・・虫をやっつけろ

秋らしくなってきたら急に花達も元気に
色もなぜか鮮やかになってきて
忘れていた球根の花達が突然に咲きだす

PA130081 (0)

コルチカム・イヌサフラン・・・役に立たないものにイヌとつける日本人?w

昨年は4日に咲いていたらしいけど、今年は少し遅れております(13日)
球根をポンと机の上に置いておくだけで咲いてくれる
終わったら葉を育てて球根を大きくしておくこと
毒があるので注意・・・・役に立たないこともないと思うんだけど?なぜイヌ?

歩ん大キリリ
犬で悪かったなっ!(使いまわしでございまする、ハイ)

歩ん大は放っておいて、と・・・・昨年種まきをして作った黒キャベツ
これもなんと刺し芽を作っておりました

そしてプランターの片隅で温存・・・いや放置しておりました
それがなんと無事に夏ごしをしてくれ、種まきをし損ねたので表舞台に!

P9220051.jpg 
9月22日、結構いい感じに育っておりまする・・・そろそろ掘るべ、と思ったら?

上はきれいな葉っぱがワサワサで良い感じ~
ところが下の方をよっく見ると?

 P9220053.jpg
ズタボロ! どうもヨトウムシにやられている様子

たった一株しかないんだから! と、急きょ掘り上げてポットに!
 
PA010183.jpg 
10月1日、ポットごと水没の刑にしてみましたっ・・・このまま数時間

ヤクを使おうと思ったのですが、早めに定植をしたい
定植をするということはアスカマンを使っての鉢なので薬はダメ
なので一番土にダメージの少なそうな方法をと思い、水没法に! 
どうかな?

こんな方法があるのかもわからないけれど・・・ちょっと思いついたので

PA010187.jpg 
ホレッ、こんなに食われてるの! 卵だと水没もどこまで効くか?

とりあえず虫食いの葉っぱも、もったいないけれど紛らわしいのでカットして
アスカマンを使っての定植

PA040307.jpg 
10月4日、鉢は大きいけれど、みすぼらしいでござる・・・グスン!

唯一の黒キャベツ株・・・・今からでも種蒔こうか?遅いよね~

PA010189.jpg 
下の葉がなくなってヒョロっとしちゃった~

そしてすぐにネットを掛けておきました
あれから10日ほど・・・成長はほとんど止まってるみたいです
水没は黒キャベツにもダメージが大きかった?
そんなことないと思うけれど、奴らもいまのところは姿を見せておりません
効いたかな?
 

ともかく今の時期はちょっとでも油断すると、卵を産みにやってくる
来る~♪ 、きっと来る~♪ ・・・やだよ~~~~

次回は簡単ネットの特集を・・・・大したことないけどw
そうそう、挿し芽講座も近いうちに・・・

追記です
根っこのリサイクル野菜、小松菜編がTVに出ます
ほんの少しですが
NHKのBSプレミアム・晴れときどきファーム、にて
(毎週金・夜11時15分から、再放送は翌週金・昼12時から)

葉っぱが出るのは、来週26日でMyベジのコーナーです
歩ん大も少し映っているそうですw お時間があればチラミして下さいまし
ホントに一瞬だと思いますが・・・その方が良いですw
ちょっと体調が悪い時だったんで、髪の毛ザンバラで出ておりまするw
(顔がまん丸なのも、半分はステロイドのせいでござる???)
お許しを~

番宣でしばしこれを追加します・・・
番組に対する突っ込みもお待ちしておりまする、と
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:17 |  黒キャベツ・甘いケール |  comment (8)  |   |  page top ↑

金時草の挿し芽は今がチャンス、種はないのでさしめ苗を作ろう!

すっかりご無沙汰してしまいました
体調悪し、&予定外のことが多くて忙しくて・・・
なんとか一段落、体調も普通の倍量のヤクでなんとかw

ではまいります
昨年10月末に挿しておいた金時草(またの名をハンダマ、水前寺菜とも)
今年は何回か収穫・・・そしてまた挿してみたら、あっという間に増殖w
(金時草について加賀野菜のHP)

PA110449.jpg
先日買ったユウゼンギク?奥は観賞用の唐辛子、かわいいねぇ

花が咲いて種ができるには日本では気温が低いのか
タラゴンのように不稔性(植物が種子を生じないこと)なのか?謎でござる
どこかの植物園でも種がこぼれて生えた形跡はないそうです
(でもなぜか種まきの時期が書いてあったりするサイトも?)

ともかく挿し芽で簡単に着くので、これで行きましょうw

不思議な風味とねばねば感があり、一度食べたらはまっちゃう
なぜか懐かしい味がするのは・・・だれかツルムラサキに似ているって言ったかな?

でも葉っぱはツルムラサキはあんまり・・・んで仲間の雲南百薬を作ってるの
(意味がわからん?w)つる性で同じ仲間だけれど、こちらの方が癖がないんです
それに宿根するので楽ちん・・・おっと金時草に戻りますw 

PA110433.jpg 
前回の記事で収穫したものの茎を挿したもの、ほとんど着きました
 大きい葉は食べたので、奇麗な葉は出てきたものです
(頂芽の小さい葉だけ残した)

ともかくちょっと癖があるのかもしれないけれど、それがウンマイ!

挿し芽は笑っちゃうくらい簡単に着くんです
水に挿しても土に挿しても簡単!
先日収穫したものをお分けしたら、コップに挿してもう元気に発根!と画像をw

節を3,4個残して、一節分埋める・・・この部分から根がでやすいから
これさし芽の基本だけど、金時草はトマトみたいにやたら出てくるみたいです
コップに挿すならもっとテキト~でもw

PA110431.jpg 
上は前回収穫した後に伸びてきた株、手前は水耕から移植したもの
色がちと違うんですが、なぜかな?(日の当たり具合が違うかも)

やはり水耕から土耕へ移植した分、少し成長が遅くなりました
でももう大丈夫そう

PA110429.jpg 
こちらもジャンボトマトの水耕株、元気に伸びちょります

水耕でも土耕でもほとんど関係ないみたい
今苗を作っておいて、来春に大きく育てる、が良いらしいです

一パック買ってきたら、葉だけ調理して残りの茎を挿しておけばいいw
まさに残りもんで作れてエコなんでございまする

この時期出回っているみたいで、さらに挿し芽を作るにも適している時期なんで
見つけたらやってみて~

越冬は5℃?我が家はベランダで越しました (地上部も枯れなかった)
地上部が枯れても大丈夫らしいけれど室内に取り込んでもよさそうです

PA110435.jpg
ついでに買ってきたモロヘイヤも・・着きました~・・・もう遅い?w

他にもリサイクル野菜や挿し芽、たくさん作ってあります
またの記事で・・・金時草のカテゴリはこちら

ニュースでサラ・ブライトマンさんが宇宙へ行って、世界中に歌をお披露目するとか
彼女の歌声は大好き!

葉っぱは彼女の夫であった?wアンドルー・ロイド・ウェバーの曲が大好き!
彼のミュージカルは結構見ております
オペラ座の怪人は、まさに彼女のために作られた曲!かな

それにしても現在52歳で宇宙に!って素晴らしい、ってか大丈夫?って気もしますが
宇宙からの歌声はどんなかな? 何を歌ってくれるのかも気になりまする

さてさて、今夜はキャンドルナイト・・・秋の夜はさらに寂しい

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:35 |  金時草 |  comment (9)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)