fc2ブログ
新緑

アスパラ菜、F1・F2ってこんなに違う?&気象カレンダー

今年もアスパラ菜がぽつぽつと採れているのですが・・・・

DSCF6547_20120210231058.jpg 
ある日の収穫・・・・スティックさんんが頑張ってるけどでかい葉も気になる?


菜の花が可愛いので昨年収穫後に公園に植えておいたら
そのこぼれ種から早めに発芽して、結構大きくなりだしました

アスパラ菜って、F1の種なんですよね
んで、F2になるとどうなのかなって、ちょっと思ったりして植え替えしてみました


DSCF6531.jpg 
これが我が家で種まきしたF1の種から発芽したもの

そんなに株は大きくないけれど、ちゃんと花が咲いちょります
んで公園で生えてきたF2組はというと・・・ 


DSCF6522.jpg 
F2のうちの一株、大きい葉っぱがつやつや


でも全然花が咲く気配は無し
んで同じプランターにもう一株


DSCF6524.jpg 
これ同じくらいの大きさだけど、全くつやがない!


株の大きさはF1より断然でかい!けれど、全く蕾は出てこない
ひたすら栄養成長だけ?
どちらも、とう立ちの気配がまったくなし・・・なんでだ?
葉の艶が全く違うのがやはりF2?というか個性的

とう立ち・・つまり生殖成長になると、株は大きくなるのをやめます
んで、子孫を残す方にエネルギ-を費やすわけ
ってことは、栄養成長を続けている方が株自体は大きくなるはず、なんだ~
大きくなるのはと~ぜんってことですね

仕方がないのでせっせと葉っぱを汁物に入れたりして食べちょります
F2は奥手なんじゃろか・・・・ま、葉っぱも食べられるけど、そろそろ撤収しちゃおうかな~

F1、F2ってこういうことが起きたりします、だから面白いってこともあるけれど
F1より人間に都合のよいことはないはず、なんです・・・よね
でもルーツはどんなだったのかなって、ふと思ったりするので
たまにはこんなのもいいかな


今年はカレンダー・・・気に入らないのはもらわないでいたら、なんとなく足りなくなってw
んで、先日ちょっと本屋さんで買ってまいりました

クライム気象図書出版発行の Weather Calendar というもの
札幌から、那覇までの平均気温、最高気温、最低気温、湿度、降水量、降水日数etc
さらに札幌、東京、大阪、福岡の日出、日入、満潮、干潮の時間が載っております


1月a  

 
白丸と黒丸で満月と新月がわかります・・・過去の大地震、桜開花なんぞも


ブログで、北海道から九州、果てはアメリカ、ドイツの方を訪れることができるのですが
意外に知らなかったのが、九州の寒さ・・・東京よりはるかに温度が下がったりしちょります

熊本のサンルームで、マイナス4℃なんてことになっていたり!すごいですねぇ
で初めて、全国の気温に興味を持ちました

でも信じられない数字が載っていると思いませんか・・1月の最高気温!見て見て~


1月b
 すごすぎない? 東京の最高気温が、22℃だって!!! 


思わずこちらの会社に電話して確認しちゃいました
・・・間違いなく1月の最高気温、 だそうですw

昭和26年以降、気象データが記録されるようになり、過去60年の記録が?
さらに所によってはそれ以前の記録が残っているものもあるので、それも参考に
でも、温暖化の影響で、ここ数年最低気温の更新はないそうです


1月c

 
ちなみに、熊本は出ていませんでした・・大分で最高が24.6℃、最低が6.2℃でした

日出、日の入りに関しては1月は6時50分、16時38分なのが
2月のを見てみると・・・6時42分、17時8分
日の入りはそんなに早くなっていなくても
日没が遅くなっているので、ぐんと日が伸びているのがわかります
なかなか楽しいですよん

今年はやはり異常気象とのこと
アメリカは暖冬、日本やヨーロッパは寒いそうです

お忙しい中、丁寧にお相手してくださったことに感謝、です

これ、時々データ載せますね~


ところで近頃、着る毛布、なるものがはやっておりますが
爆発的に売れるという境目が、気温15℃、だそうな
確かに葉っぱが以前寒くなって暖房つけたいな~って思うのがやはり15~16℃でした
(葉っぱだって寒さは人並みに感じるってことですな)

今は、チープな温暖化作戦で(記事はこちら)体感温度が4℃以上UPしてるんで
暖房器具の使用は10℃前後以下(寝室は7℃でもエアコンは使わず、アンカのみ)

あの着る毛布、絶対日本のどてらがルーツだと思うんですが
やはり日本人は賢く省エネしてるんですよね

今日は11日、キャンドルナイトの日です
久々に夜在宅の11日なので落ち着いてできるかな?

巷ではバレンタイン・・・でもね、なんかのれない


           

時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】

画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ

そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする

ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑

あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:20 |  アスパラ菜 |  comment (13)  |   |  page top ↑

F1アスパラ菜、こぼれ種のF2じゃダメなの?

いや~寒いっす
喉も、ちと調子が・・・なんて思ったので、まずはインフルエンザの予防接種を
予約だけでも、といったのですが、今日打てますよ~って言われて
・・・心の準備が(笑)、なんて思ったけれど、やってまいりました、3000円!

血小板減少性紫斑病、なんてんで薬を飲んでいるとこれ以上薬を飲みたくないし
他の方にうつしてもいけないからね
なんて書いている今、ニュースで豚インフルエンザが、人感染?(恐っ)

さ~て、本日はアスパラ菜、本来はF1の種なんですが
花をみんなに見せてあげたくて、昨年公園に植えたものからの
こぼれだねでできたF2、を掘り上げて栽培してみました


DSCF4618.jpg 
こんなにすくすくと・・・・葉っぱも伸び伸びと育っておりまする


うちの種まき組よりだいぶ早く発芽しておりました
でも、F2?どうなるんでしょ

葉っぱの大きさがわからない?
ほんじゃ、横から見てくださいまし・・・プランターは普通サイズ

わがやのF1組は遅ればせながらの種まきでしたが、なんとか花蕾も出てきました
でも、公園で芽生えたF2組は・・・・


DSCF4619_20111125215804.jpg 
葉っぱのでかさがわかるでしょ~?でも花は全然咲きまへん


虫もしっかり食べてますな(泣)
毎日チェックしているのに、完全にいなくなるのは難しいのね・・・シクシク

花蕾を食べたいのに、花芽が出ない
これがF2たる所以か・・・・葉っぱはF1組よりでかいくらいなのに
クヤチイので、まんずは葉っぱを食してみようと思いまする


 DSCF4721_20111125215803.jpg
左が黒キャベツ、右下にスティックさん・・・アスパラ菜でかすぎ!


紅菜苔などと比べると、アスパラ菜は大きくても茎まで柔らかく、くせもないので食べやすい
普通に炒めもので食べられます
また茎の部分は甘みがありますよん・・・可食部が多いのでお得!
 

で、こんな風にしましたっ


DSCF4722.jpg 
ご近所さんからこんなものを頂いて・・・早ゆで1分半!生スパでっせ~ 


スパゲティって、好きだけどゆで時間が、ね?・・・これは助かります
今回は和風で攻めてみます


 DSCF4724.jpg 
こちらもお土産の頂きもの、ウンマイです、これをトッピングして


賞味期限間近で半額のじゃこと、干しエビで炒めて出来上がり!


 DSCF4725.jpg 
もろ和風のスパゲティ、味付けはつゆの素少々


癖が全くなくておいしかった~
花が咲かなくても十分に使えます!
でもやっぱり花蕾も食べたいなぁ・・・ 

次は黒キャベツですよん、どんな味かな?


            


震災後の子供の不安を取り除こうと手作りのおもちゃを作ったらとてもよかったので
ぜひ被災地の子供たちにも、手作りおもちゃをクリスマスプレゼントに!
という活動をしている方が!

とても柔らかくて手触りが良く、安心感が持てるみたいです
素晴らしい思いつきですね
ネットで呼びかけたらすごい反響だそうです

やさしさがしっかりと伝わるおもちゃ・・・考えることはいろいろ?


              


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
PCの引っ越しも頑張れよ!って方はぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)


            

 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 06:51 |  アスパラ菜 |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

デコ歩ん大とプチ収穫祭

東京の雪、おとといはちょっとだけ積もりました
ベランダは一部、レジャーシートで覆って保護、ほかもあまり積もらず被害は特になし・・・ホッ!


            でこぽん到着 (3)
             か~ちゃん、長靴欲しい~~~    


カメラを持つ葉っぱの手も震えておりました・・・ブルブル・・・

ところが本日は青空!でございますっ・・・なぜならば!

        でこぽん到着 (2)
           ジャジャ~~~ン  

こちら、れんげちゃんの所から青空を引っ担いで飛んで来たデコ歩ん大で~す
れんげちゃん(tetenGO)が農閑期?の間にせっせと歩ん大のためにお宝を編んでくれました
期待していたけれど、予想以上にかわいい!
歩ん大の弟分ができて、検査の痛みも癒されている葉っぱでございます

んで、なぜデコ歩ん大・・・・になったかというとですね

            でこぽん到着
          青空と一緒にデコポンゼリーも担いできたよ~  

ね! だからデコ歩ん大! ・・・デコ歩ん(でこぽん)って呼ばせていただきますっ
歩ん大兄弟の様子は、また次回に・・・・・グフフフフッ、かわええ・・・・

れんげちゃん、ありがとう~~~~  



ところで、寒さは厳しくなっても野菜たちは春の気配を感じてきているらしく(一部ビニール袋温室で無理やり春にしているところもあるけれど)花芽がどんどんついてます

我が家は今年は花蕾野菜を中心にしているので、(紅菜苔、アスパラ菜、茎ブロッコリー、芽キャベツ)プチ収穫祭に突入です(これ雪の前ですが)

            アスパラ菜

この日はレタス、スティック、紅菜苔、アスパラ菜・・・・

花蕾野菜でも、種類によって花の開き具合の収穫時期が違うようです
ブロッコリーは蕾のうちに、紅菜苔は2,3個開いたころに、アスパラ菜はこれくらい開いても大丈夫なので、茎がかなり長い状態で収穫できます
 
           

            アスパラ菜 (3)


アスパラ菜が224g・・・なかなかの量でございますよね、ベランダとしては

            アスパラ菜 (4)

今回はニンニク風味で炒めて、シシャモと一緒に盛り付け♪
一緒に食べると、さらにおいしいのですよん

花蕾野菜の本格的な収穫祭・・・楽しみだけど、それはまた虫たちが活躍する時期でもありまする
その前に食べまくるぞっ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:34 |  アスパラ菜 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アスパラ菜が咲いちゃった&招き猫どっさり

ずっと前にいただいたカワイイお菓子の招き猫・・・もったいなくて食べていませんでした
どこで売っているのかな?もし買えるなら買って、とお願いしておいたら・・・・
友達のお友達・・・から届いたそうでございます~ありがたや♪

            DSCF6375_20110125100727.jpg

目とか、ひげとか微妙に違う顔つきになっていて、こんなに種類が(笑)
よくできていて楽しい~~~

            DSCF6378.jpg

こんなにどっさりといただいてしまいました・・・んで、安心して食べてみたら・・・・飴だと思っていたら、チョコボールでしたよん、もち美味しかった!
Kさんありがとう、そしてお友達もありがとうございます(●^o^●)なんて良いお方なんでしょ・・・


さてさて、ぎっくり腰なんぞやっていて放置していた菜園・・・花蕾野菜たちが、ゆっくりだけどちゃんと成長しておりました
本日はアスパラ菜

            1101アスパラ菜 (2)

アスパラ菜って、売っているのも花が咲いちゃっているのが多いから、あまり収穫時期に気を遣わなくてもよいみたいです
これも盛大に咲いちゃってる(笑)

            1101アスパラ菜

折れるところから、30cm前後で、ポキポキと・・・太くても柔らかいんですよん
茎の部分は甘みがあって、オットットはブロッコリーよりも甘いかも、なんて申しておりました

            1101アスパラ菜 (3)

大きい葉っぱもついでに!これがあると日影になっちゃうんで
これも一緒に炒めて十分おいしい♪ アスパラ菜は可食部が多くて助かります

サボっていたので続々花蕾類の収穫が!
次は鈴なりか、紅菜苔?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:29 |  アスパラ菜 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アスパラ菜、葉っぱも花も使えてお得かも♪

これトッポ兄ちゃんのお下がり?
ちょっとブカブカだけど暖か~い


先代チワワのトッポはロングコートなので
フッサフサ
歩ん大はスムースチワワなので
毛が薄い!(泣) 寒いよね~
13日の記事で収穫が始まったと書いた
アスパラ菜オータムポエム
実は種まきした鉢はこちら
ゴーヤの跡地
土が古いまんまで
日当たりも悪かったので
やっと花芽が♪ 
プランターに移植した方は
花芽も順調だけど
葉っぱもすごい!(根が傷んだのに?)
リサイクルの土だけど
肥料も日当たりも良いから!
大きい葉が採れる
んで
これも使っちゃう 
綺麗な黄緑色がいいでしょ~♪
茎の部分みたいに甘みはないけれど
癖もなく、柔らかいので
何かと使えそう
です
ってことは全部の部分が使えて
意外とお得?
これはラーメンに入れました 
 花の部分は蜜のせいか
甘みがあって美味しい♪

花の部分だけちぎって
サラダにトッピング
柔らかいし、甘いのでお勧めっ
収穫したレタスやルッコラ、ワサビナ達と

花蕾野菜の中ではちょっとネームバリューが低いアスパラ菜
甘みとかは少ないけれど、花芽も葉っぱも使えるってのは、なかなか魅力があるかも?  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:14 |  アスパラ菜 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アスパラ菜(オータムポエム)も収穫始まる♪

 か~ちゃん
歩ん大のお酒?・・・♪


残念でした~
頂き物のバルサミコ酢とオリーブオイル
だよん♪
今年は花蕾野菜が充実している
葉っぱの菜園でございます
といってもサンプル程度ですが(笑)
ラインナップは、コウサイタイ
茎ブロッコリー2種、芽キャベツ
 そしてアスパラ菜、でございますよー
 
  オータムポエムとか青春ポエム
とか言って売られていると思います 
ま、アスパラって言うほどの
甘みでもないけれど、青臭さもなく
おひたし、炒め物
何でも来いってお野菜♪ 
F1(1代交配)でございますね
年内で終わりかと思ったら
春まで採れるみたい?
 綺麗な黄緑色
オータムっていうけど
これから収穫みたいです
コウサイタイより寒さに弱いらしい
んで、ビニールで保温 
 茎の下方の葉を残して収穫
また脇芽が出てきます

葉っぱも炒めて、美味しい

体調が悪かったのでいつ蒔いたかも不明・・・蒔いた鉢も、ゴーヤの跡地そのまんま(笑)
だからたぶん9月末か10月初め?

オータムポエムっていうけれど年末年始の収穫になりそう
新春は蕾野菜がたっぷりと食べられるかな~

落ち葉たい肥とアスカマン、忙しくって、画像の仕込みができないので、もう少し待っててね・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:14 |  アスパラ菜 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)