fc2ブログ
新緑

芽キャベツ実験の経過&ローズマリー泥棒

芽キャベツをどうやったら大きくできるか
噂のあの手、葉っぱが考えたこの手?を比較実験
してその結果は・・・・まだ途中ですが

途中、鳥被害にあって、それ以前の問題かも、と思いながらも
一応経過をお知らせしますね

 IMG_3173.jpg
まんずは、東君・・・花蕾を採りたいので肥料のPを多めに上げる作戦

Pを上げた結果はいまいちわからず ・・・始めは良かったようですが
なぜならば、鳥さんに葉っぱをかなり齧られたので光合成に支障をきたした模様
せっかく残しておいた葉っぱも、大きいのはほとんど食われちゃった(泣)

最初はなかなか良さげ?と思ったら憐れな姿に
芽キャベツは上から下まで同じ大きさ、それなりにぎっしり?

IMG_3168.jpg
こちらは南西君、葉をかなりとって、花蕾に日が当たるようにして見たもの

これはあまり良い結果とは言えないみたいです
葉もそれほど齧られてはいないけれど、花蕾が詰まっていない
ちっこいキャベツの隙間がスカスカしている感じがわかりますか


IMG_3165.jpg
こちら西君、頂点を摘み取って株の充実を図るというもの

葉も少しかじられてはいるけれど、上の方の花蕾が詰まっています

なんとなくふっくらして美味しそうな様子w
都市伝説?いや巷の方法が、やはり一番か?

少ない実験数で、途中鳥さんに襲われるという事件もあり
これだけでは語れませんが、今の段階では
この方法が一番成績が良さそうです

とはいえ、大きさ的にはまだまだなので、本格的な収穫はまだ先
でも、下の方の花蕾が何だか開いちゃっているものもあり
採ってしまうことにいたしました

  IMG_3179_201403062317009b7.jpg  
なぜか画像が寝てしまう・・・最近よくあります (持ち主の性格?)

3株とも下の方、7cm分位収穫
レンジでチンしてみると

 IMG_3226.jpg
ちっこくても立派な芽キャベツの味(やはり画像が寝てしまう、いや立ってしまった?)

甘味もあり、あとは大きさの問題だけ!
温度が高い時に出た芽は開いてしまうといわれていますが、確かに!
この後温度が下がってきて正常に
でも味はちゃんと芽キャべつの味なので問題ない、です

芽キャベツは鳥被害
しかしこちらは人災の図(TVの影響らしい)

IMG_3156.jpg 
我が家の道に沿って生えているローズマリーがバサバサ切られている!

先日TVの健康番組でローズマリーとレモンのアロマオイルのMixが
ボケ防止に良いとかw
それでよそ様のローズマリーで勝手に調達しようとする輩が連日出没

玄関のカメラに見知らぬオバさまが留守時に時々映っていたのですが
これを分けてといいたかった人みたい(また来て下さいね)

勝手に切られるのが連日なので、かわいそうなことになっております

んで、あまりにもムカツクし、かわいそうなのでこんな張り紙を!(怒りを抑えて)

IMG_3164.jpg 
どうして勝手に盗んだり、切ったりできるのか、全く理解できません

こんなことしてもボケはたぶんもっとひどくなると思いますよん
ヒトのものとの区別がつかないんだから!
それに記憶力が多少良くなっても性格は治らんのだ!

今までも通りかかった人にはたっぷり切ってあげていたのに・・・(泣)

公園でもきれいに咲いた途端、株ごと盗まれたり
珍しいものを買ってきて植えつけたりしても、高いものほど盗まれる
以前載せたクリスマスローズも、半減してさびしい咲き方に!
(年々大株が盗まれています)

公園ボランティアをしていても、悲しいことがたくさんあります
みんなで楽しむ、とか、欲しければ一言聞く、とか
人間として気持ちよく過ごしたいですよね



スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:57 |  芽キャベツ |  comment (13)  |   |  page top ↑

芽キャベツあの手この手、摘芯、摘葉、リン酸強化?

芽キャベツってのも素人にとっては敷居が高いものなのか
なかなか思うようには育ってくれないみたいです
売っているのみたいな大きいちっこいキャベツ?が採りたいw

大きくするには諸説あるけれど、そう簡単な特効薬はなさそう
でも一応やってみたくなるのが葉っぱの病

といっても実際にはデータをとる対象物がたったの3個
それも置いてある条件、鉢のサイズなどなど
そもそもから微妙に違っておりまする

それでも一応やってみるべ、とそれぞれ違う処置を
まずは処置その一

IMG_2100.jpg
これ位の大きさに広がっている葉っぱを

思いっきり摘んでみて、下部の日当たり具合を良くしたらどうじゃろかということに
これは普段からやっていて、10枚位を残すようにしております
で、今回は思いっきり大きい葉を5枚位切ってみる

IMG_2098.jpg 
ほれ、一回り小さくなりました・・・ちっこいキャベツたちの日当たりが良くなりました

葉をとり過ぎて、栄養が作れなくなるか、それとも日当たりが良くなって
花蕾が勝手に成長するか・・・

そして処置その二は葉はそのままにして、頭頂部を摘芯

 IMG_2142_2014020921063079c.jpg
ここら辺で切ってみます

これは今までやったことない!
これ以上、芽キャベツが増えないって言うことですよね

ま、一つ一つが大きくなればそれで良いと言えるけれど
なんだかあと20個位は数が増えたんじゃなかろうか?
なんて思ったりする葉っぱがいます・・・・未練がましいけれどw
 
IMG_2101.jpg 
ちょっと見た目が違ってきたお二人・・・あちらは摘芯してあります

そしてお次は・・・東君
葉っぱが鳥さんにやられてズタボロになっておりますが ・・・

これはPを多くする作戦 (花芽を育てる肥料でござる)
比較対照する株には普通の肥料、こちらはPを強化したものを与えることに

IMG_2129.jpg
見た目はそのまんまでPの多い肥料を上げまする

芽キャベツは脇芽ならぬ花蕾、これは春になって大きめになってもおいしいらしい
これも場合によっては実験的に食してみるのも良いかと・・・ね

花蕾野菜といえばブロッコリーも脇芽ならぬ花蕾
なのでどちらかというと普段からPはほかの葉野菜より多めにしておりまする
時々ハイポネックスをあげているので
 

IMG_2135.jpg
これは特にPが多い液肥、普通の化成肥料(粒)は888で同じ肥料バランスだけど  

今さら始めた実験なので差が出るかどうかも不明
その前にそれぞれの鉢も違うので個体差もあるかも?

ま、今のところはそれほど差もないようなので、いつもどおり
気は心作戦、ならぬ実験をば!

 では今一度内容確認を

➀西君は摘芯・・・時期が適正かどうかが問題だけど?
➁南西君は摘葉・・・日照確保のため、でも必要以上に摘んだかも
➂東君は肥料を変えて、Pを多めに上げてみる・・・他は普通のものを

よさげな結果が出れば組み合わせることも良いかも

というわけで、しばしご期待を・・・え、してない?・・・・あ、そうw

IMG_5103.jpg
先日見つけた金魚型の巾着・・・マントにしてみたぞよ

さてさて結果は少しは差が出るのか?
かなりいい加減な実験だけど、楽しいからいいですよね、ね

どなたかご一緒にいかがですか?

今宵も雪が降り続くとか・・・ベランダはたぶん吹き溜まり状態
明日は雪かきが大変そうです
外出は気をつけてくださいね

今夜遅くに男子フィギュアのフリーがあるので、夜更かしは必須!
日本勢、みんな頑張って~

あ、ただいま電力使用状況はほぼ90%台・・・節電お願いたします
それに雪の影響で停電のところもあるそうです
一応懐中電灯なども用意しておいた方が良いですね

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記です
ブログのお仲間が紫芽キャベツ(パープルクイーン?)の種を探していらっしゃいます
もしご存知の方いらしたら、ぜひ教えてくださいまし
なんだか楽しそうなんで ♪
あ、葉っぱは苗が欲しいです・・・次の季節かなw
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:56 |  芽キャベツ |  comment (14)  |   |  page top ↑

芽キャベツ・そろそろ? 素敵な予感♪ といいたいけれど

いや~、今日は暖かい!
でも日替わりで寒くなったりするんで油断大敵ですと
体がついていけないよ~

IMG_2064_2014013113314725c.jpg 
源さん一家にはかんけぇねぇこってす・・・・ちょいと日だまりさえあればお気楽人生?

さてこのところ2株くらいずつ作っている芽キャベツさん
今年は太っ腹にも3株に増産でございます・・・異例の大出世!

IMG_2033.jpg
今年こそたくさん食べるぞ、と思ったのに定植が遅れてなんだかちと頼りない

頭頂部はこんな感じでいかにもちっこいキャベツ
美味しそうでないかい?

と思っているのは葉っぱだけではなく、ご近所さんもまた・・・・
今年はネットを張っていなかったのでやたら来るのね
 
IMG_2019.jpg
ベランダ手すり方面はズタボロになっております!

芽キャベツは葉っぱ的にはそれほど美味しくないけれど、鳥的にはうまいのか?
留まれるところからくちばしを伸ばして、存分に食しているらしい

でも肝心の、人間の可食部には影響なし
ここが虫達と違うところなのね

で、目線を下げると?

IMG_2020.jpg
こちらいちばん日当たりが良い東君・・でも少ないぞ

昨年よりさらに背が低い?
これでいくつ採れるんだか

ではお次を期待して


IMG_2017_20140131132818f8a.jpg
こちら西くん、これもちっこい・・・でも数は少し多いかも

どれも背が低いなぁ
ホンじゃ次っ
 
IMG_2018.jpg
南西君w 一番鉢が大きいけれど・・・あんまりかわらないかな~

どれも背が低いので多収穫は望めまへん
30から40個位?
後はどれくらい太らせるか?

3株とも下の方はちょっと開いちゃってます
暖かい時期だったのかな?
でも大きくなったら食べたいので、そのまま放置
 
 やはり定植が遅れたせいか、今年も期待するほどにはなりそうもありません
数はともかく、うまく太らせるにはどうしたら???

頭頂部をカットしてあげれば栄養が下に行く?
このまま多肥にしていく?

またまた悩みが尽きない葉っぱでございます
どなたか策があれば教えてくださいまし

そんな葉っぱの思いも関係ねぇ犬っころは・・・

IMG_1960.jpg 
歩ん大のちっこいキャベツ・・・ムニャ(今日もひたすら葉っぱの膝で居眠りを~)

いくら寝たって、大きくならないんだよね、君は
ま、えさ代がかからなくていいか・・・・w

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:11 |  芽キャベツ |  comment (6)  |   |  page top ↑

芽キャベツなかなか順調?

久々の菜園ネタでございます
たまっている中から、芽キャベツをば!

早生というので買ってみたけれど・・・あれ~?
予定よりだいぶ遅くなっての収穫となりました

P3101114.jpg
急だったので、なんか足りない・・・玉ねぎでしたっw

本当はホワイトシチューにしたかったけれど、薬の関係で
夜はあまり乳製品が摂れないので、ブラウンシチューとなりました


味は最近暖かくなったせいか、最初の収穫の時より甘さが足りない?
やはりこの手のものは寒い時の方が甘いみたいです

P2140819.jpg
まんずは一度目の収穫、2月14日・・西君からちょびっとね

この時の方が甘かったような気が・・・たぶん
そして、本当はもっと早く採れたのですが、なんだ採り損ねていて
二回目の収穫はだいぶ遅れてしまい

 P3101074.jpg
3月10日、西君の残り、だいぶ大きくなってましたっ

頂点は、まだくるんとして小さいキャベツみたいです
ってことは、とう立ちはまだ、ってこと?
小さい芽キャベツは、まだ大きくなるのか?
なってくれよ~~~

そして東君の方は・・・

P3101082.jpg     P3101093.jpg
気が付いたら、チマサンチュがボーボー!  サンチュと下半分の収穫! スッキリ~

まだ半分残ってるけれど、暖かくなるといまいち味が落ちそうです
でも最初の収穫よりだいぶ大きくなっていたので、今回はまあまあの成功かと

P3101106.jpg 
東君と西君合わせての収穫、結構食べでがありました

何だかエラクちっこいのが混ざっているけどw
待ちすぎたのか、二粒、茶色くなっていたのもありました
本当はもう少し早い方が良かったかな?

あと1,2回収穫できそうなので、今度はホワイトシチューにしたい!
芽キャベツ、意外と手はかからず、ひたすら待つのみ?
ただ肥料食いなんで、そこはマメに!
んで、収穫はポロポロと採るのが楽しいのでござる

種類としては今回早生、でも早生じゃないほうが収穫量が多い?
なんか早生って背が低いような気が・・・する

ともかく、来年もリピありかな?

明日は検査です・・・数値が良くなっていますように!







心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:13 |  芽キャベツ |  comment (11)  |   |  page top ↑

芽キャベツそろそろ?&爆笑・シルバー川柳

え・・・と、ちょっと良くなったと思っていたら
こんどは血小板数が最悪の数値になったりで、検査で連日病院へ
 ステロイドも一気に20ミリに・・・グスン
やはり病気というものは手ごわいです

でもその中、ブロッコリーと同じく早生、と言われた芽キャベツが
大きくなってきて、ホッとさせてくれちょります
早生?と疑う位ゆっくりの成長っプリ

 P1250723.jpg      P1250719.jpg
 こちら東君、背はこちらの方が高いようです       こちら西君、背があまり伸びませんでした

一応、60個から100個位、なんて書いてあるようですが
とてもとてもそんなに採れそうもない
数をとるには背がもっと伸びなくちゃならないけど、止まっちゃう
前回もあまり伸びなかったんですが、早生じゃなければよいのかな?

P1250724.jpg  P1250718.jpg
東君の株もとが?大きさは1.5cm位か?       西君の方が2cm位になってきて準備OK?

成長の違いは?

 P1250715.jpg
西君の方がビニールを掛けていたせいで大きくなるのが早かった?

最初はまだ気温が高めだったのでビニールは掛けていたなかったのですが
ぐっと温度が下がってきてからかけてみました
(23度を超えると結球不良が起きるというので)
そのせいか、大きくなるのが少し早いようです

でも甘くしたいのでいったんビニールをはずして糖度UPを!
なんて思惑通りにいくかな?

東君はそのままゆっくり育ててます
やはり時間がかかりそう

さて、先日友人が持っていたこれ!
新年会が盛り上がりました~

サラリーマン川柳(まだ寝てる帰ってきたらもう寝てる)
カミさん川柳(ネコかぶり嫁に来たのにブタになり)
など、あまたの川柳が巷でも出回っておりますが、これもまたすごい

P1130674.jpg
表紙がいいでしょう? 情景がすぐに浮かんできちゃうw

そして中がまた・・・・

P1130676.jpg 
ふるってるよね~! それにこの文字の大きさが!

バカにしたような大きい文字!
それだけ中身が少ないはずなんだけど・・・・
でも笑って許せちゃいまする
こういうのをさらっと詠めるお方、かわいいお年寄りなんだろうなって
思うけど、意外にも年齢が若い方も入っていたりする

これは絶対体に良いと思いまする
免疫力がUPするってか?
価格は税込みで999円なり、某通販サイトで購入しました~

しばし忙しくなりまする
コメントはあまり残せませんが・・・・よらせてくださいね
またできれば応援もよろしくお願いいたします
ポチポチと更新してまいります
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:27 |  芽キャベツ |  comment (14)  |   |  page top ↑

芽キャベツベビー & 交渉事の上げ下げテクニック?

あ~丸一日寝ていたいなぁ・・なんて思う葉っぱでございます
まだ風邪がしんどいし、食欲もまだ(これぞ鬼のかく乱w)

今日はのんびりできるかな、なんて思っていたら歩ん大の発作が昨夜から!
きっかけは全くわかりません
一度起きると時間は短いけれど何回も・・・がんばれ歩ん大!

PC060459_20121220090651.jpg 
ツワブキの黄色と、葉の緑、そしてブルーベリーの紅葉・・・美しか~

今年は桜の紅葉がいまひとつ、でもこのブルーベリーだけは美しかった
小さい木ですが、ツワブキに絡んでキラキラ!透明感のある赤に

さて、今年は種まきもまじめにできていない葉っぱの菜園
芽キャベツが少~しだけ、らしくなってきました・・ちとうれしいぞ

芽キャベツ東君 (2)     芽キャベツ西君 (2)
こちら東君、幅があるので不織布でネット掛け 西君、ほぼ同じ?ヘアスタイルがグチャグチャw

本当はネットを外した方が伸び伸びしそうなんだけど
芽キャベツって結構鳥にやられるようなので、はずさない!
今年は不織布のネットも採用、大きいのはこれで、ホチキス止めで袋掛け

んで中を見ると~

芽キャベツ東君     芽キャベツ西君 
東君の方が少し大きい?チマサンチュも一緒  西君、全体的に小さめ、サンチュが少ない

以前ほど差はないけれど、どうなるかな?
生育適温は18から22℃、23度以上で葉結球不良や病害の発生?
耐寒性は強く-5℃まだ耐える、とか

ということで、ビニール袋なんぞを掛けてはいかんのよね
ゆっくりと成長を待つのみ・・・シチューはいつ食べられる?w


先日久々に小倉さんのあとの番組を見ていたらちょっと面白かった
交渉事のテク、とでもいうか・・・ま、当たり前といえばそうなんだけど
簡単にまとめていたのが、わかりやすかった

最初と最後は好印象に!
最初は上げ ⇒嫌なことは途中で下げ⇒最後にきっちり上げ


でトータルに好印象

約束事は相手に決めさせる (できない時は罪悪感を持ってくれるので効果的)

○誘ってほしくない相手に断るとき(年末の無理な忘年会とか?)
今日はいけないの、誘ってくれてありがとう、一応感謝の意を
(また誘ってね、は避けた方が良い・・・また誘われちゃうからねw)

○約束を破ってしまったら・・・
謝る時はできるだけ具体的に (相手をねぎらって、その上で謝る?)

などなど、かな
上げ ⇒下げ ⇒上げ はメモメモw

歩ん大はいま膝の上でじっとしてます
このまま乗り切ってくれるといのですが・・・・

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:19 |  芽キャベツ |  comment (12)  |   |  page top ↑

芽キャベツの成長・・・遅いぞ~&不気味なロマネスコ?

カリフラワーなるものはまだ一度も栽培していない我が菜園
なぜなら・・・頂花蕾しか採れないからw

単純だけど、せっかく植え付けたなら少しでも長く楽しみたい
というわけで、カリフラワー系は買いまする

んで毎年買うのがこのロマネスコ・・美しすぎる!
ところが今年見つけたこの子はなんか不細工?

PB030162.jpg
 
一番てっぺんが、なんというか・・・ガマ口状態?w

ま、味には違いがなかったみたいですが、この農園のはみんなこうなっていたので
こういう遺伝子が入ってたのかな?自家採種?
面白いでしょ、なんだか

さて、うちでは二度目の芽キャベツ栽培、今年も二株
栽培は
・日当たりが良い場所を好むが暑さには弱く、寒さには強い
・寒くなってくると結球 (5~13℃の低温環境下が良い)
・育苗期間30日位、収穫までは120~130日、11月ごろから収穫できる
・うまく作ると60~100個???
・下葉を適切な時期に撤去すること
ということで、肥料切れと水切れにも注意が必要らしい(ただし排水良く)

P8270293.jpg 
8 月27日、小さ~い苗、ファミリーセブンとか言うそうな (奥のポット二つ)

虫が付いているといやなので、植え替え前にオルトランをまいてしばし
定植まで、茎ブロッコリーのネットにお邪魔虫~

PA040298.jpg 
10月4日の図、大きさがだいぶ違う感じがするのは気のせい?じゃない

この後、ずっとネットに入っていたはずなのに、青虫が出た!
買ってきた時についていた卵がかえったとか?

数匹やっつけました・・・油断できまへん

PB040207.jpg 
11月4日の図・・・一カ月でずいぶん大きくなるもんです

身長はあまり伸びなくて、横幅も同じくらい
茎ブロッコリーが一番背が伸びる、かな 
んで、11月ころから収穫が始まるか?ってことについては・・・

 PB040200.jpg 
小さい芽キャベツの子・・・には見えない? ま~だだよ~

まだ下葉をとるには早いと思うのですが・・・・
前回はなんだか今一つの収穫量だったような気がしているので
今度こそ、もう少し増量したい ・・目指せ100個!(汗)

寒さに強いので、寒くなったらネットをはずして日当たりを良くした方が良いかな
ただ鳥も狙うらしい・・・やはりキャベツ系の味がするのか?


一昨年11月11日の記事がこちらで、下葉をとってありまする
鉢がこの時は8号鉢ほどの大きさなので小さい
今年は少し大きくなったのでどうなりますか?

茎ブロッコリー、ブロッコリー、芽キャベツ・・・背の高さの違いは
節間の長さの違い?
茎ブロッコリーが一番節間が長い、ので背が伸びちゃう?

収穫は茎ブロッコリーが一番早い、これはうれしいです
芽キャベツは奥手でございますよん(一昨年は3月9日)

PB040165.jpg
昼間はあったかいけれど、朝晩は寒いじょ

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:26 |  芽キャベツ |  comment (8)  |   |  page top ↑

芽キャベツ初収穫!美味かった~

今日もさわやかに晴れ・・・・そして嫌な予感も・・・グスン
でも、芽キャベツの記事でちょっとテンションが上がります
・・・初物はありがたや~~~


             1137芽キャベツ (4)


先日試しに1個だけとってみたけれど、その後大きさも変わらないようなので大きいのから収穫
挟みは使わないで、ぼろっと採ったほうが、葉も落ちなくてよいみたいです

やはり上の方が大きいので、上の方で22個、もう一つの鉢はとっても小さいままなので、4個とってみました
あったかいので、ほかの葉物も結構収穫がありました
買ってきた人参とチビ玉ねぎで、シチューにいたしますよ~


            芽キャベツ収穫


この時期、葉物がどんどん採れるのでサラダがおいしい
でも、アブラーの危機もすぐそこに?

まずはシリコンスチーマーで、下ごしらえ・・・・鍋には色が変わらないように、最後の方で入れたいと思います   


            芽キャベツ収穫 (2) 


レンジを使うと、中の方まで均等に加熱ができるので、外が加熱しすぎなくていいですよん
色もきれいなまんまで鍋に入れられます


            芽キャベツ収穫 (3)


豚肉はあまり大きくしないで・・・我が家はポークシチューです
紅菜苔の茎の太いところも入れちゃいました


            芽キャベツ収穫 (4)


付け合わせは、スモークチーズ入りのサラダでございます♪
紅菜苔の上の方の細い茎と花がいいでしょ

このときにルッコラのとう立ちも入れたんだけど、なぜか茎に甘みがありました
こんなに甘かったかな?ルッコラ・・・ピリ辛も苦味もあったけど、甘みもあったんですよね


                 201002061544.jpg
              歩ん大のキャベツはっ?・・・・グスン


芽キャベツ、旨いっす!でも数はあまりとれないみたい・・・・・ちょっと失敗?
それに最初から根詰まりしていた株は、最後までだめみたいです、残念!
苗の選び方が大事なんですね(それしかなかったから買っちゃったんだけど) 

  
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:37 |  芽キャベツ |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

芽キャベツの孫?&甲州鶏もつ♪

今日は雨、いや今は雪に変わってうっすらと積もっております・・・
そして花粉症は、こういう天気の方が悪化する変わりもんなんで、朝から声もうまく出ない状態(泣)
こんな時こそ旨いもんで勢いをつけたい・・・・・なんちゃって、一昨日の画像でございますが


            DSCF7559.jpg


これ、B級グルメで見てから、ちょっと気になっていたもの、といってもお弁当ではないんですが
たまたま新宿駅で売っていたので買っちゃった(880円)
駅弁ってなんだかそそられるけれど、いざ買ってみると意外に値段ほどじゃないなぁって思うことが多いようです


            DSCF7560.jpg


これもあまり期待していなかったけれど・・・うんま~い! 鶏もつの部分ですが(笑)
臭みもなく、旨く甘辛で煮てあります
冷めてもおいしいんですね
今度山梨に本場もんを食べに行ってみようと思います(ついでの時に)

さて、なんだか採り忘れてしまいそうな芽キャベツ
脇の芽を歩ん大用にと植えておいたのですが(スティックさんのところに間借りしております)


             1137芽キャベツ (2)



それなりにキャベツの姿に! 
何となくこのまんま巻いてくれたら、立派な歩ん大キャベツになりそうだったんですが、やはりそこは芽キャベツ
下の方を見ると・・・・あんり、まぁ


            1137芽キャベツ  


ちゃんとちび芽キャベツが出ております(笑) つまり、芽キャベツじゃなくって、孫? 
いくら歩ん大でも、これじゃあ、無理?
でも、かわいいのでこのままもう少しおいてみることにします
親株?の方はというと・・・・


                 1137芽キャベツ1


伸び伸びとしているけれど、数は増えていません
もう一つはほとんど成長が止まったまま・・・・次回はいよいよ、初収穫でございます

ネットを掛けているので、鳥さんにはやられていないのがうれしい!

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 13:23 |  芽キャベツ |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

芽キャベツのその後・大きさは?

久々に芽キャベツの様子を・・・・なんだか少しずつ大きくなってはいるようだけど、いつ採れるんじゃろか? って心配しちゃうくらいのんびりしてます

            芽キャベツ220 (3)            

こちら買った時から根詰まりぎみのほうで、青チマサンチュが植えてあるので、青チマ君とします(東西入れ変わっちゃったんで)
背もあまり伸びていないので、収穫量も期待薄・・・(-"-) 

             芽キャベツ220 (4) 

ベイビーの大きさは2cmほどになりました、上のほうが大きいんですよね
収穫サイズはどれくらい?3cm位かな?

12月の葉のほぼてっぺん付近に印をつけておいたのが、また下の方になっているので、少しは背も伸びているようです 

            芽キャベツ220 (5) 

もうひと株のほうは、赤チマが植えてあるので、赤チマ君♪ こちらは後から買ったのですが、根詰まりもしていなかったようなので少し成長がよいみたいです
最初の状態が、ずっと影響するってことでございます・・・・怖い~

            芽キャベツ220 (7) 

葉がふさふさしていて、下の方まで撮ってみるとこんな感じです

                 芽キャベツ220 (8) 

なんだかすらっとしてるでしょ♪ だいぶ背丈も違いまする・・・・
でも、ベイビーの数も多いので、こちらの方が少し小さいかも?

            芽キャベツ220 (9) 

でも一番大きいものサイズを測るとおんなじくらいです・・・約2cm

んで、まだ上の方にも小さい子が出てきてる~

            芽キャベツ220 

ギュ~ッて潰れそうなんで、ここも葉を取っておきました
初収穫はいつかな~

気になるのは収穫の方法
下の方から順にって書いてあるサイトと、大きくなったものからって書いてあるサイトが!
茎ブロッコリーは上の方から大きくなってくるんですよね

それなら上から収穫しても下が大きくなるのかな? どっちですか~?


昨日は歩ん大のワクチン接種をしてきました
今年は国産の6種混合で副作用が少ない、という説明でした
料金は、5000円・・・・参考までに葉っぱのインフルエンザワクチンは、3種混合で3800円でした
(どちらも保険がききまへん、インフルエンザワクチンは、高齢の方だともっと安いようです)

仕事の帰りに待ち合わせをして済ませてきたので、午後遅くになってから・・・・5時ころになっちゃいました
帰りの車の中、歩ん大はショックでしょんぼりとして、おやつをあげても全然反応なし・・・・

でも家に着いてからはいつも通りで一安心・・・と、思っていたら、夜中に急におかしくなって!
真夜中の3時ころから大きな声で泣き出して、ちょっと震えてる・・・熱は全然なさそうだけど・・・
ネットで夜中にやっている病院を探しながら、ずっと抱いていると、1時間くらいで少し落ち着いてきたので、そのあとも抱いたまま朝まですごしました

朝は何となく元気がなかったけれど、いつもどおりに散歩に出て、でも、えさは食べず!

試みに大好きな紅菜苔をあげてみたら、食べだしました
ちょっとホッとして、葉っぱがミカンをむきだしたら急にクンクンと欲しそうにしているのであげてみたら、これもよく食べる!
その後、少しして餌もちょっと食べてくれました・・・でも、いつもの元気はないみたい

いつものワクチンだけど、やはり午前中に受けた方が良かったな~って思いました
ま、今回は、接種後12時間近くたっているので、間に合わないけれど、ワクチン接種で、アナフィラキシーショックを起こすこともあるそうなので

今後ちょっと気をつけていなくちゃ・・・・歩ん大、大丈夫か・・・・? 
今年のほうが副作用が少ないって・・・・ワクチンのせいじゃないかもしれないけれど・・・なんだかな~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:07 |  芽キャベツ |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)