Fri
03/07
2014
芽キャベツ実験の経過&ローズマリー泥棒
芽キャベツをどうやったら大きくできるか
噂のあの手、葉っぱが考えたこの手?を比較実験
してその結果は・・・・まだ途中ですが
途中、鳥被害にあって、それ以前の問題かも、と思いながらも
一応経過をお知らせしますね
まんずは、東君・・・花蕾を採りたいので肥料のPを多めに上げる作戦
Pを上げた結果はいまいちわからず ・・・始めは良かったようですが
なぜならば、鳥さんに葉っぱをかなり齧られたので光合成に支障をきたした模様
せっかく残しておいた葉っぱも、大きいのはほとんど食われちゃった(泣)
最初はなかなか良さげ?と思ったら憐れな姿に
芽キャベツは上から下まで同じ大きさ、それなりにぎっしり?
こちらは南西君、葉をかなりとって、花蕾に日が当たるようにして見たもの
これはあまり良い結果とは言えないみたいです
葉もそれほど齧られてはいないけれど、花蕾が詰まっていない
ちっこいキャベツの隙間がスカスカしている感じがわかりますか
こちら西君、頂点を摘み取って株の充実を図るというもの
葉も少しかじられてはいるけれど、上の方の花蕾が詰まっています
なんとなくふっくらして美味しそうな様子w
都市伝説?いや巷の方法が、やはり一番か?
少ない実験数で、途中鳥さんに襲われるという事件もあり
これだけでは語れませんが、今の段階では
この方法が一番成績が良さそうです
とはいえ、大きさ的にはまだまだなので、本格的な収穫はまだ先
でも、下の方の花蕾が何だか開いちゃっているものもあり
採ってしまうことにいたしました
なぜか画像が寝てしまう・・・最近よくあります (持ち主の性格?)
3株とも下の方、7cm分位収穫
レンジでチンしてみると
ちっこくても立派な芽キャベツの味(やはり画像が寝てしまう、いや立ってしまった?)
甘味もあり、あとは大きさの問題だけ!
温度が高い時に出た芽は開いてしまうといわれていますが、確かに!
この後温度が下がってきて正常に
でも味はちゃんと芽キャべつの味なので問題ない、です
芽キャベツは鳥被害
しかしこちらは人災の図(TVの影響らしい)
我が家の道に沿って生えているローズマリーがバサバサ切られている!
先日TVの健康番組でローズマリーとレモンのアロマオイルのMixが
ボケ防止に良いとかw
それでよそ様のローズマリーで勝手に調達しようとする輩が連日出没
玄関のカメラに見知らぬオバさまが留守時に時々映っていたのですが
これを分けてといいたかった人みたい(また来て下さいね)
勝手に切られるのが連日なので、かわいそうなことになっております
んで、あまりにもムカツクし、かわいそうなのでこんな張り紙を!(怒りを抑えて)
どうして勝手に盗んだり、切ったりできるのか、全く理解できません
こんなことしてもボケはたぶんもっとひどくなると思いますよん
ヒトのものとの区別がつかないんだから!
それに記憶力が多少良くなっても性格は治らんのだ!
今までも通りかかった人にはたっぷり切ってあげていたのに・・・(泣)
公園でもきれいに咲いた途端、株ごと盗まれたり
珍しいものを買ってきて植えつけたりしても、高いものほど盗まれる
以前載せたクリスマスローズも、半減してさびしい咲き方に!
(年々大株が盗まれています)
公園ボランティアをしていても、悲しいことがたくさんあります
みんなで楽しむ、とか、欲しければ一言聞く、とか
人間として気持ちよく過ごしたいですよね
噂のあの手、葉っぱが考えたこの手?を比較実験
してその結果は・・・・まだ途中ですが
途中、鳥被害にあって、それ以前の問題かも、と思いながらも
一応経過をお知らせしますね

まんずは、東君・・・花蕾を採りたいので肥料のPを多めに上げる作戦
Pを上げた結果はいまいちわからず ・・・始めは良かったようですが
なぜならば、鳥さんに葉っぱをかなり齧られたので光合成に支障をきたした模様
せっかく残しておいた葉っぱも、大きいのはほとんど食われちゃった(泣)
最初はなかなか良さげ?と思ったら憐れな姿に
芽キャベツは上から下まで同じ大きさ、それなりにぎっしり?

こちらは南西君、葉をかなりとって、花蕾に日が当たるようにして見たもの
これはあまり良い結果とは言えないみたいです
葉もそれほど齧られてはいないけれど、花蕾が詰まっていない
ちっこいキャベツの隙間がスカスカしている感じがわかりますか

こちら西君、頂点を摘み取って株の充実を図るというもの
葉も少しかじられてはいるけれど、上の方の花蕾が詰まっています
なんとなくふっくらして美味しそうな様子w
都市伝説?いや巷の方法が、やはり一番か?
少ない実験数で、途中鳥さんに襲われるという事件もあり
これだけでは語れませんが、今の段階では
この方法が一番成績が良さそうです
とはいえ、大きさ的にはまだまだなので、本格的な収穫はまだ先
でも、下の方の花蕾が何だか開いちゃっているものもあり
採ってしまうことにいたしました

なぜか画像が寝てしまう・・・最近よくあります (持ち主の性格?)
3株とも下の方、7cm分位収穫
レンジでチンしてみると

ちっこくても立派な芽キャベツの味(やはり画像が寝てしまう、いや立ってしまった?)
甘味もあり、あとは大きさの問題だけ!
温度が高い時に出た芽は開いてしまうといわれていますが、確かに!
この後温度が下がってきて正常に
でも味はちゃんと芽キャべつの味なので問題ない、です
芽キャベツは鳥被害
しかしこちらは人災の図(TVの影響らしい)

我が家の道に沿って生えているローズマリーがバサバサ切られている!
先日TVの健康番組でローズマリーとレモンのアロマオイルのMixが
ボケ防止に良いとかw
それでよそ様のローズマリーで勝手に調達しようとする輩が連日出没
玄関のカメラに見知らぬオバさまが留守時に時々映っていたのですが
これを分けてといいたかった人みたい(また来て下さいね)
勝手に切られるのが連日なので、かわいそうなことになっております
んで、あまりにも

どうして勝手に盗んだり、切ったりできるのか、全く理解できません
こんなことしてもボケはたぶんもっとひどくなると思いますよん
ヒトのものとの区別がつかないんだから!
それに記憶力が多少良くなっても性格は治らんのだ!
今までも通りかかった人にはたっぷり切ってあげていたのに・・・(泣)
公園でもきれいに咲いた途端、株ごと盗まれたり
珍しいものを買ってきて植えつけたりしても、高いものほど盗まれる
以前載せたクリスマスローズも、半減してさびしい咲き方に!
(年々大株が盗まれています)
公園ボランティアをしていても、悲しいことがたくさんあります
みんなで楽しむ、とか、欲しければ一言聞く、とか
人間として気持ちよく過ごしたいですよね
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用