fc2ブログ
新緑

アロエベラも食べなくちゃ♪

やっと投稿できました・・・障害情報を見ると、やはりFC2のほうで何かあったようです・・・ヤレヤレ

鈴なり君の記事があるのですが、写真がちょっと足りないので、今回はアロエベラ
寒さに弱いので、しまったりする前に食べて、一回りコンパクトにしておきます(笑) 

 
葉の太さ8cm、厚さ2.5cm
まだまだ小さいけれど
結構食べではあります
そっとはぎ取ります 
皮の向き方は(こちら)
おかかをかけてそばつゆで
味の絡みが良く
美味しいです
今度は納豆に入れて
ダブルネバネバにしてみよっと♪
皮はローションに
模様が透けてるでしょ♪(器は葉っぱ作) 
  全体像はこんな!
挿し芽で仕立て直しを
しようと思っていたけれど
またやり損ねちゃった
来年こそは仕立てなおしをしなくっちゃ 
鉢も一回り大きくして・・・
今年は花を咲かせなかったので
しっかりしています
葉っぱを食べるのが目的なら
花は咲かせないが良いみたい
普通のキダチアロエの花は
オレンジ色 
アロエベラの花は黄色です
えらいピンボケですな(笑)
 
株元の子供もだいぶ大きくなりました
誰か育てたい人?
関東位なら越冬できそう
使う土はサボテンの土が良いのかな?
我が家は普通の土ですが(笑) 
歩ん大とカエルは?

さて、と・・・
ほんじゃまたぁ~


ん、また来てね・・・
ムニャムニャ・・・


スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 06:54 |  アロエベラ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

でっかいアロエベラ!


  あと4日・・・・葉っぱ的には、 あと4日しかないっ(汗っ)

  光は何時も
何時の日も
何よりも
優しく暖かく
全てを
つつんでくれる

 松井大門先生(こちら)

光があるから、花も咲く、生き物も生かされる、そして命が輝く・・・
暖かい光、懐かしい光、もっと光を・・・


先日(だいぶ前のことですが載せるタイミングがなかった・・汗)でっかいアロエベラを頂きました・・・食べたことありますか?

ふつうにみかけるのはキダチアロエ(火傷等に対する薬効はこちらの方が高い)で花が咲くとオレンジ色、ベラは全然でっかくて、花は黄色、肉厚なので、葉肉を食べる(ゼリー状の部分は苦みはない)のはだいたいこちら・・・
こちらの方が耐寒性は弱いし、場所も取りま


葉っぱは大好きで、我が家にも一鉢あります
でも置き場所の関係で、あまり大きくならない
これが我が家のアロエベラ
身長(鉢の上の部分)60cm位
葉っぱの大きさは、幅5cmほど長さ30cm位かな
下からだんだん食べていたので、葉がなくなってます
そろそろ仕立て直しをしなくちゃいけないですね・・・上部を挿し芽、いつかまた 
 
株もとにはベビーアロエが3つほど♪
小さいうちは白い点々があるようです 
点々が似ているけれど、一回り小さいのは別種
で、今回頂いたものはこれ!
歩ん大ほどの太さと長さ(短くなっていて) があります
 こんなに!
大きさの参考にミカンをひとつ・・・
(もう先っぽしかありませんが)
 皮をむいてゼリーの部分を食べます
本日はオカカをかけて、「○○べんのつゆ」をかけていただきました
あまり食べすぎると、お腹がゆるくなったりするそうです

皮の向き方など、、アロエベラの食べ方をのせた記事(こちら)
ヨーグルトに入れたりしていただくのも良いですが、葉っぱはつゆの素をかけていただくのが好きです

時々八百屋さんでも売ってます
トローリとした、無味無臭のアロエ、でも結構くせになります
皮をむいて冷凍庫に入れて保存することもできます

皮の部分は焼酎に入れて、化粧水に
医者いらずだって! 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:28 |  アロエベラ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

アロエベラを食す

アロエベラを頂きました。
我が家にも鉢植えがあるのですが、大きさが、この比じゃありません。
写真では分かりにくいのですが、並べると葉の太さが、より太い!です。(10?もありました)
   
野菜の写真を撮ろうとすると、味見をしようとやってきます。
ニガウリ、ルッコラ、春菊なんでも来いというチャレンジャーです。(-"-)
   
まず手頃な大きさに切り、両側の棘を切り落とします。
先に丸みがある方の皮をそぎ取ります。

次に、まな板において、下の皮を少し抑えるようにして、そぎ取ります。(手が滑るので気をつけて・・・)
   
本日は、お刺身トリオで!・・・・器は葉っぱ作(^'^)
はまちと、アボカドと、アロエベラの盛り合わせ。

他には、刺身状態にした物に、おかかと、だし醤油ってのもお勧めです。
おやつとしては、黒蜜ときな粉が良いですね。

でもよくある、ヨーグルトに入れるというのは、何だか青臭い感じで、あまり好きではありません。(もちろん好みです)

皮の部分に苦みがあるので、セリー状の部分はまったく無味無臭?に近い

切り口から出る、黄色い液が苦ーいです。一度味わってみてください。

確か、皮の部分にやけどに使ったり、下剤となる成分があったような?こちらの方が薬効が高いと思いました。
これももったいないので、自家製ローションに投入
(とりあえず、焼酎に入れて、ダシが出たらグリセリン少々いれれば、お得意のなんちゃってローションができます)
あとはオプションで、アロマオイルなんぞを加えてください。

食べたい人は、細く切って、炒めものに混ぜたり、ジュースにつかっても。

ちなみに普通に昔から栽培されていたアロエは、キダチアロエです。(オレンジの花が咲きます。アロエベラは黄色い花)

胃が持たれたり痛かったりするときは、これを少し切って、棘だけとって、かじると良いそうです。

作ってくれた人、頂いた人に今日も感謝(●^o^●)



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 15:59 |  アロエベラ |  comment (0)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)