fc2ブログ
新緑

初詣と初収穫・ブロッコリー

寒い中、ほんわかピンクに色づいたところが!
何とも言えない愛らしさがありまする

まゆみ
その名はマユミちゃん・・・名前もGood!
マユミ(檀、真弓、檀弓、学名:Euonymus hamiltonianus

ニシキギ科ニシキギ属の木本。別名ヤマニシキギ(山錦)
雌木しか出回っていないが、雌木1本で果実がなる
古来より弓の材料として知られ、名前の由来になった・・・byウィキ

むかーし上高地で初めてであったときは、あまりの愛らしさに驚いた葉っぱです
色もサーモンピンクでやさしいし、咲かたも奥ゆかしいぞ(この状態は果実だそうです)
モノトーンになりがちな季節、真っ赤な果実は結構あるけれど
この色は何とも言えないし、形もだれが考えたのって思っちゃうよね
ご近所の小さな木だけれど、なんだかうれしいのだ


そして恒例の初詣は近所の氏神様へ

鎧神社 
例年なら除夜の鐘の時刻に行くのですが今年は朝寝坊してからw(空いてました~)

こんなに空いていていいのだろうか?
でも神様もこれならこちらの声が聞き取りやすいかも、なんてw

今年は羊グッズで気に入るものがなく、借り物ばかりでしたが・・・

せんべい羊
これはもらったお煎餅の缶に入っていた箸置き(いい顔してるでしょ)

さっそく出して使っておりまする
おせんべいも超おいしくて糖質制限をしているのも忘れて爆食!
また頑張らなくちゃ!

外にいるとたまにかわいい子がお通りかかるのね
ミッキーがよく似合うヨーキーさん
なかなかシャッターチャンスがなくて、これでやっとこさでござる

ヨーキー 
耳が大きくてかわえぇ・・・歩ん大よりだいぶ大きいけど、すごくいいお顔をしていたの

年末にチラシでわんこ1万円から、ってのがあってつい見に行っちゃった
どんな子がいるんだろう、かわいそうな売れ残りの子とか?

行ってみたらやはりちと大きくなっちゃった子が多かったみたい
でもみんないい子なんだよね・・・良い家族に出会えるといいな

ただ、1万円なんてことで安易に買っておもちゃみたいに捨てないでほしい
こんな心配もわいてきて、ちょっと切ない

昨年わんこをなくした友人にメールしたけれど・・・・
あの子たちどうしているかな?


そして久々に菜園で収穫、いや初収穫!

初ブロコリ
ブロッコリーでございます・・・水を上げないうちに切っちゃったから軽いぞw

スティック系は12月中に少し収穫が始まっております
ただのブロッコリー?は例年より早め、でも小さ目?
ま、お客様用に使いたかったので良かったです

今年はネットもかけていなくて手抜きの栽培
でも青虫系はこの子たちにはほとんど着きませんでした
もしかしたら小松菜がいっぱいあったから?

被害が少ないぞ、と喜んでいたらここ2週間ぐらいで鳥害が!
寒くなって青虫がいなくなったのかな?

時には鳥や虫の立場に立って考えてみると楽しいもんです
(でも齧られたくはないっ!)

また策を考えねば (-"-)



検査の結果、糖質制限のこと、などなどもかきますね~
もしかしたら誰かの参考になるかもしれないのと、覚書、ということで






スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 13:59 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (2)  |   |  page top ↑

ブロッコリー収穫、でかい!&脇芽も大きくするには?

昨日、大雪の後の外出はやはり大変でした
休日の雪だったのでビル街は雪かきをしていないところが多く
日陰のところは丸々残っているところも!

それに慣れない作業なのでヘタな雪かきはかえって迷惑?
大きな雪の山が歩道まで残り、滑ってしまう
これが何日も残って凍ってしまいます・・・・怖いぞ~

油断して転ばないように!昨年は肘を打ってしまいました(-"-)

さて、大雪の前、ブロッコリー収穫!早生のはずなのに、遅いです
2月6日・・・昨年より半月遅れ!

早生ってのは年内収穫予定のはずなんですが?
葉っぱのところは日照があまり期待できなので仕方がないとしても
他のブロガーさん達のところでもあまり変わらなそう?  

IMG_2251.jpg
切ったところがかなり短めだったので、残念w 

ほぼ400gといってよいと思います・・・大きいでしょ?
10号鉢でこの大きさなら・・・・自分をほめてあげたいw

昨年の収穫は1月17日、大きさはほぼ同じ

で、このまま下は側花蕾を育てて楽しむ予定でしたが
こちらのブログで面白いことを見つけました
http://iwachan0305.blog.fc2.com/?no=650

頭花蕾の収穫後、脇芽も大きく育ててみる、ということ

IMG_2219.jpg 
大きめの側花蕾を2,3個残してあとは全部カット

これを育てる、ということらしい
栄養を集中させるということなんですが・・・どうかな
我が家は大きめのものがかなり下の方にあったので
思い切って上部を10cmほど切り戻しました

IMG_2227.jpg 
んで、こんな感じ、でもなんか失敗した予感が?

この理由はまた後ほど
で、さらに葉っぱもほとんど落として、花蕾に栄養を集めるらしいです
小さい側花蕾10個以上ありました
何だかもったいなや~
本当に大きくなるんじゃろか

もう一株、途中で根をやられたものが残っています
それもたぶん今日にでも収穫するつもりです
でもだいぶ小さいのであまり・・・・ね

ぽんたハウスの前にド~ンと置いてみた

IMG_2238.jpg
なんだこれ!歩ん大は茎が好きなんだから~

そう、茎は少ないのよね、これ
でも、か~ちゃんは満足でござる ♪

本日は11日、キャンドルナイト・・・・です

オリンピックは、期待されていたメダルはまだまだ・・・
やはり世界の壁は厚い!ということなんでしょうね
それにしてもあまりにも大きな期待を掛けられている選手たちは
ちょっと気の毒にもなってきました

あそこにいる、ということだけでもすごいことだし
そのおかげで、私達も最後まで楽しめる!
思いっきり楽しんでほしいと思います!

でも 頑張って欲しいぞ~~~

ブロッコリーのカテゴリもどうぞ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:07 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (9)  |   |  page top ↑

ブロッコリー大きく、枯れそうなのも復活&オリーブヌーボー♪

ちっこいブロッコリーがポツリポツリ採れる中
いよいよ大物ブロッコリー緑帝が急に大きく!

こんなんで大丈夫かなぁ、なんて思っていたら

IMG_2026.jpg
ただいま15cm位かな、明日にでも採れるか?それとも少し置いておくか?

昨年は1月17日に収穫、ネットを掛けていたので早かったのか?
今年は全般に遅めかも?
これ、本来なら11月くらいに採れるはずの早生
昨年よりさらに遅い・・・なにが早生なんだかw

もう一株あるのですが、秋に急に枯れかけて・・・
抜いてみたらほとんど根っこがない状態
コガネムシにやられたのか! (画像がどっか消えちゃった)

掘ってみてもコガネムシは見つからず・・・病気か?
でも上の方はまだ元気そうなのでそのままそっと植え替えてみたのね

IMG_2027.jpg
なんとか育って・・・でも、だいぶ小さくて、半分位の大きさ(泣)

それでも結構元気に育ってくれました
根っこがチョボッとついているだけでも意外に行けるもんです
昨年より小さいのでもう少し様子見ようかどうか思案中
 

先日こんなん頂きました・・・知ってる?

IMG_1935_201402022230235e4.jpg
オリーブオイルのヌーボーですと ♪

左がイタリアモン、右がスペインからいらしたお方
ヌーボーってワインばかりじゃないんだね

朝、トーストにつけて食べたら・・・
ちと苦味があって、香りは軽め、さわやかな味?
もうくせになっちゃうお味で、ジャムなんて全く使わなくなっちゃった

本当は二本一度に開けて食べ比べしたいけれど・・・我慢じゃ
オリーブオイルのヌーボー、これは贅沢でございます

なんとなくヘルシーでしょ?
も一つヘルシーなマイブーム

 IMG_1983_20140202223022fe6.jpg
大根のスティックサラダ・・・なんとマヨネーズをつけてからキンショウバイつける

そうあの高級ふりかけ錦松梅でございます
マヨネーズ付けてからじゃないとくっつかないんで、ペアで
これがさっぱりとしてウンマイ
大根も今すごく甘みがあっておいしいし・・・ダイエット向けなのじゃ

 IMG_5094.jpg 
か~ちゃんは、お正月でまた太った!意地汚いからだっ!

そうですよん!どーせ・・・
せっかく9キロ減ったのに2キロ近く戻っちゃった(泣)
だからまた戻すのだ!

明日は大根飯にでもするか・・・・ 




    
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:20 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (6)  |   |  page top ↑

茎ブロッコリー(スティック)収穫中、すでに孫花蕾?

ここ二、三日、ホンワカあったかい
いや寒くないってところかな?また寒くなるそうですが・・・

IMG_1667.jpg
これ以前にも記事に載せた招き猫チョコボール・・・・頂きましたっ!
いいよねぇ、誰が考えたんだか(お雛様とかいろいろなバージョンがあるんですよん)

さて、葉っぱの冬菜園、毎年作っている大物野菜(大したことないけどw)
茎ブロッコリー、のスティックさん、年末から収穫が始まっておりまする 

ブロッコリ。芽キャベツ (10)

昨年12月2日の図・・・・頂花蕾大きくなりすぎ!脇芽も出てるし~

んで大急ぎで収穫っ!


ブロッコリ。芽キャベツ (12) 
あらら~ボケちょります・・・やはり人間が・・・ね

いつも悩ましいのが、どこまでカットするべきかってこと
これ、もう少し残しておけば茎がたくさん食べられたと思うんですが
皆さんだったらどこで切りますか?
何だかもったいなや~(泣)


ブロッコリ。芽キャベツ (4) 
んで、ほかの鉢はすでに側花蕾の収穫でごわす(どこ出身だ?) 
   
ここまではまあまあ良いテンポかな、と思ったけれど
そのあと寒くなったんで、成長は超ゆっくりに!

さらに今年はネットを掛けていなかったんでさらに遅い!
でも昨年ほど虫には悩まされなかった気がします
昨年はネットを掛けた後にも出ていたんで、その前に卵を産み付けられていたらしいのね

でその後もポチポチと収穫は続いて

 IMG_1932.jpg
これは確か孫花蕾がメイン、かな?

以前は曾孫花蕾まで採っていたけれど、今年は孫までにします
必要以上に引っ張らないことにしました
潔く撤収できるようにね!

普通のブロッコリーもなんとか成長中
ちょっとアクシデントがあったのですが・・・これはまた
昨年はすでに収穫サイズになっていたのに今年はだいぶ遅れています

 IMG_1909.jpg
歩ん大はボロッコリーがあればいいもん(珍しく小さい服メッケ~)

冬土用は立春の前日まで
とはいえ、寒さ本番はそのあとから・・・

暦のイメージとはだいぶ違います
これから雪もちらつくかもしれないって
菜園やってからは、雪はなんだかいやだなぁ・・・と思う葉っぱです






心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:25 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (6)  |   |  page top ↑

今年は混埴プランター!共倒れもあり?

いよいよ寒さも本番!
風邪に気をつけねばならない季節です
なんだか芯が冷えてしまって、さすがに手も冷たくなってきました

葉っぱはどちらかというと手が暖かい方です
握手なんぞすると、結構冷たい人が多いのにびっくりします
葉っぱも体が冷えている時は手も冷たくなっているので
手が冷たい人は、やはり冷え性の傾向?・・・皆様はどちらかな?

さてさて、葉っぱの菜園は、どちらかというと手抜きの菜園
今年はさらにこの傾向が強くなっております

ブロッコリ。芽キャベツ (6)

茎ブロッコリーさんの鉢、例年ならチマサンチュとご相席ですが・・・

今年はなんと、玉ねぎ、ニンジン、サンチュ、ところによりニンニク、なんぞがいっしょくたにw
植え過ぎでしょう~って? 確かに!

アブラナ系と菊系は仲良しのようなので、毎年サンチュをブロッコリー
芽キャベツなんぞと一緒の鉢にしているのですが今年はさらに大所帯!

毎年夏はウリ科、トマト科がメインで冬はアブラナ科とキク科のレタスがメイン

どうやってもこの科に偏ってしまうので、今年は思い切って違う科を植えてみたかったのね
んで、無理やり混埴にw

ま、虻蜂取らず、とか、共倒れ、とかという言葉がよぎるのですが
たまにはこんな植え方をするのも良いかと・・・勝手にやってみた

んで、株もとをじっくり見ると、ですね

ブロッコリ。芽キャベツ (13) 
こんな感じでございます・・・ただのゴチャゴチャ?

これでも少し間引いたんですよ~
お隣の鉢は?

ブロッコリ。芽キャベツ (7) 
こんなにびっしり!ニンジン、いくらとも育ちといってもこりゃ大変

んで、さらに間引きを

ブロッコリ。芽キャベツ (3) 
ほれ、ちっこいニンジンが抜けました・・・もったいなや

もう少し大きければ、そのまんまサラダに使えるんだけど、まだ無理ですな
ニンジンは葉っぱだけでも美味しいので、今年はこの路線で遊んでみます
たがいにどこまでいけるか・・・・

ブロッコリ。芽キャベツ (9) 
芽キャベツなんぞは、さらにすごいことに!

せっかく葉をとってベビーキャベツに日が当たるようにしたのに
いつの間にかチマサンチュでボーボーに

ブロッコリ。芽キャベツ (11) 
あまり混んでるところは間引いて、サンチュも収穫!

だいぶすっきりしたでしょ?でも手遅れか?w
芽キャベツは身長が低いので、余り株もとには茂らないようにしたいと思っています
でも、自然界に近くするために
いろいろなものをとりあえず植えてみる・・・・面白いですよん

これでちゃんと収穫できたらもうけもんでっせ~旦那! 

ナヌ? 
そんな甘くない、と思う(あれ?まゆが細くなってるぞっw)

狭い都心のベランダ菜園、遊び心満載で(単なる手抜き?)進行中~
皆さまの1票が更新への活力となります
できることならば2往復でお願いいたします・・・<m(__)m> ペコリ



 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:33 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (2)  |   |  page top ↑

双頭のブロッコリー収穫 

御無沙汰をしておりました
年末からなんとなく不調で風邪ひき、腰痛なんぞを繰り返しておりました
でも昨日からだいぶすっきり・・・・なぜか腰痛も消えておりまする
(体操したりして努力したのに全くダメだったのに)

痛くて夜も寝られなんだ・・・ベッドのせいかと思っていたけれど、違ったのか?
腰が痛いとあちらこちらにも影響が出るもんで・・・ともかくなぜか今日は大丈夫
このまま行ってくれるといいなぁ (やっとやる気が出てきましたっ)

 P1240713.jpg
ベッドよりか~ちゃんの体重のせいかと~・・・・・なぬ?(汗)

昨年から今一つパッとしなかった湿疹も、急に良くなってきたようです
なんだったんだろう・・・・と喜んでいる間もなく花粉が来る、きっと来る~

へたすりゃC国からの御土産付きの大気も飛んできそうで怖い
なんだかんだと、一年中アレルギー薬を飲み続けておりまする

野菜達もほぼ放置したまんま、でも自力で頑張って大きくなりました
ブロッコリーの大きいののお次は、双頭の子
んで、右側君は20日に、隣は一回り小さいサイズで昨日収穫

IMG_3320_20130127220951.jpg 
なかなか良い感じでしょ、ふつうよりちょっと遅れたけれどしっかり育ちましたよん

P1200701.jpg
右側君242g、茎も短めでカット、一度に食べるのにちょうどよいサイズでした

2日後位で、と思ったけれど予定が合わず、26日に

P1260832.jpg
こちら178g、合わせて420g、2度楽しめました


普通に栽培した大きいのは391gもあったので、我が家では大きすぎ
2度に分けて食べたいおうちにはこれもよさそうです

合わせた体重でも最初のものとほぼ同じ位、なので単純に一度に採るか
2回に分けるか、というところ
ブロッコリーはよそ以上に甘かった~
なぜかスティックより甘いんですが・・・??? リピートありかな

これから側花蕾も一応期待しているけれどどうなるか
ちょっと心配な気配が・・・

昨年は大きいシクラメンは買い損ねちゃったと思っていたら、ちと面白いのが!

P1250757.jpg
形が変わっているでしょ?面白いので購入

年を越しちゃったので、1000円で販売中でした
変わり種なのに、安いねぇ、ということで買い!
そうしたら、なんと500円にしてくれちゃった
ビックリ価格でした!嬉しいね






心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:49 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (3)  |   |  page top ↑

早生ブロッコリーやっとこさで収穫

冒頭に追記です
食べてみたら超甘かったのです・・作る価値あり!

海外での人質事件があってなんだか落ち着かない
ご家族の心配は大変なことだと思います
早く無事に解放されることを願うばかりです
それに中国では大気汚染がひどく、黒い霧状態だとか
影響が日本にもあるようで、各地のデータにも気になる結果が出ているようです
さらに、今朝ベランダに出たら くしゃみが止まらない!奴らも来たのか?
なんだかぱっとしないニュースばかりで・・・残念

しかしささやかな良いことも! ブロッコリーの収穫!

IMG_3309.jpg 
こんなに立派に!といっても早生、という事で予定は11月中だったはず

我が家の種類は、緑帝という早生の品種 、植え付けは8月25日でした
熟期は「緑嶺」とほぼ同じ中生品種で、播種後105~110日で収穫
一般地の夏まきでは7月中旬~8月中旬に播種し、10月下旬~12月下旬に収穫
側枝を収穫する場合は、頂花蕾を収穫したあと追肥
植えつけ後80日ほどで直径14cmくらいになり収穫できる(ってことは11月初め?)

IMG_3310.jpg 
どこで切ろうか悩むところ・・・側花蕾もほしいのでできるだけ短めに

ブロッコリーと茎ブロッコリーは8月19日購入、25日定植
大体定植から花蕾の収穫までは
ブロッコリーで80日、茎ブロッコリーで55日位とか?

で、定植から80日後ってのは11月中旬ごろ・・・・ん?
採れたのは翌年の1月17日・・・え?140日くらい経ってる?
間違えてないですよね・・・すごい ! 遅すぎ!w

IMG_3321.jpg 
予定よりだいぶ遅いけれど、予定より大きく直径16センチはありました~

茎ブロッコリーは、11月2日の記事では頭花蕾収穫
植え付けから(いや購入から)約70日後、ちょっと遅いけど、まあまあ?

ブロッコリーが予定より60日も遅いってのは???今年がたまたま遅いのか?
早生じゃなかったらどんだけ遅いんでしょ
もしかしたら、早生ってのはラベルの付け間違いだったとか?w  

P1170696.jpg 
んで体重測定を・・・茎は短くても391gありました

売っているのはもっと茎が太いような気がするんですが
これは細い

そしてもう一株のブロッコリー

IMG_3320.jpg   
双頭のブロッコリーも順調、そろそろです

大きさはやはり小さめ、二つ合わせての体重がどうなるか?
今回は全部で6株購入、1株78円だったかな?
5カ月近くもかかっているので、収支決算は厳しいものがありまする
でもね


IMG_3326.jpg 
これ二回り小さい目の国産物、いま高いのよね

予定通りだった11月末ころはブロッコリーがめっちゃ安かった~
でも今は野菜がみんな高騰!
結果的には今頃の収穫で良かったみたいです
うちの方が断然でかかったしw

双頭のブロッコリーは2,3日中に収穫です
楽しみ~

PB180410.jpg 
遠い国の人たち、なんで喧嘩するんだろ・・・・悲しいね

雪も全然溶けていないから、自転車が乗れません
早く溶けないかなぁ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:22 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (5)  |   |  page top ↑

二股のブロッコリーに花蕾?

良い子の皆さんのおうちにはサンタさんが来たのかな?
我が家は今年は素通り・・・グスン

でもね、歩ん大サンタが・・・・

つかれた~ 
プレゼント運ぶの、もう疲れたよ~(運んだのはと~ちゃんのモモヒキだけだろが!)

ま、体力がない君にしてみればたかがモモヒキでも重かったか
(今回は買い物も行ってられなかったので、近所のスーパーでw)
でもね、今日はブロッコリーの記事だよん

ん? 
ボロッコリー? 採れたのかっ?  (なんか耳が4つになってるぞっw)
 
まだだけど、なんとなく形になってきた
まんずは普通に育てている東君

ブロコリ二股君 (5) 
ネットの中なので虫は最初居たけれど、鳥からは守られておりまする

こっちは茎ブロッコリーより少し背が低いくらい

ブロコリ二股君 (4) 
これだいぶ前の画像なので(汗)今は8cm位になってます

硬い蕾がいつ収穫期になるのか
売っているのみたいに大きくなるのかな?

そしてお楽しみは、こちら・・ちょっといたずらしちゃった子
お隣の茎ブロッコリーよりだいぶ背が低い
左はサンサンネット、右は不織布、光の透過率が低そうです
それに水やりもサンサンネットの方がすっと入るので簡単!

ブロコリ二股君 (6) 
不織布ネットはだいぶ幅広にしたので、葉が伸び伸びと広がっております

茎ブロッコリーと比べると普通のブロッコリーの方が低めで幅広?
もっともこちらの幅はさらに広いはず

ブロコリ二股君 
ほれ、途中で二股になってる、いやしちゃったからね

ネットの中のてっぺんはどうなってるかっていると?

ブロコリ二股君 (3)   ブロコリ二股君 (2)
左の花蕾君、ちょっと小さめでギュッとしまってる  右の花蕾君、ちょっと太め(画像は大きすぎ)

花蕾の大きさでは、東君、右側君、左側君の順
最終的な収穫量はどうなるのか?
収穫の時差ができるのは確かなようです

でも今年はキャベツとかブロッコリーが安かった気がするんですが・・・
結構大鉢で育てて大変なんですがあんまり安いとモチベーションがw

冬野菜って何が効率よいのかな~
すでに購入から4カ月、予定なら12月末には収穫できるはず
しかしまだまだかかりそうでございますよん
お正月には間に合わないみたい

歩ん大が待ってるよ~、早く大きくなあれ

昨日は外国人が歌う日本の歌ってのをやっていたけれど(これ見たかったの)
本当に素晴らしかった・・・とても丁寧に歌ってくれて情感もこもっていて

そしてフィギュアの駅シビション、あれっ?(変換がっw)
いつもは競技が終わってなんとなく緊張感がなくなって・・・・でいま一つの感が

でも昨日のは素晴らしかった~!特に高橋君他男子組
 高橋君は、これでもか!ってくらいに見せてくれましたね
ステップってのがこんなに素晴らしいって思わせてくれたのも彼だし
(それまではなんでスケートでステップじゃい、なんて思ってたのw)

日本のフィギュア人の層の厚さ、思い知らされました
オリンピックが楽しみじゃ~


あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)
あるいはCtrlボタンを押しながらしっかり二つ、でも・・・






心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:16 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (9)  |   |  page top ↑

ブロッコリーの花蕾は?&二股のブロッコリーを作ってみる

ブロッコリーと茎ブロッコリーは8月19日購入、25日定植
大体定植から花蕾の収穫までは
ブロッコリーで80日、茎ブロッコリーで55日位とか?

んで、先日茎ブロッコリーの方は、4株のうち半分の2株、頂花蕾収穫
あと2株はもう少しみたいです、予定よりちと遅れてる?

PA280550.jpg 
左茎ブロッコリー、右ブロッコリー・・・こんなに背が違う!

PB040210.jpg
ブロッコリーの方は、ただいま身長40㎝前後


茎ブロッコリーはすでに70㎝ほど!ちょっと高すぎ?
普通のと茎系を比べると、節間が違うみたいです
茎系の方が、ちょっと節間が広い・・だから背が伸びちゃう?

ブロッコリーのネットの中、てっぺんを見ると~

PB040212.jpg
花蕾の気配はみじんもない・・・?

8月27日から75日後ということは、11月中旬ころのはず
これで間に合うのかな~

思ったより長い時間がかかりそう
ただ待ってんのもつまらんので、せっかく2株あるので遊んでみた
もう一つのお題は、二股のブロッコリー

PA200201.jpg
はじめのうちに生長点を摘んでおいたので二股に!

綺麗に双頭のブロッコリーになっておりまする
頂花蕾はどれくらいの大きさになるのか?

二つの花蕾の重さが一つより軽かったら・・ショックだぞ~W
もちろん倍になるわきゃないけどね

この株、苗にヨトウムシがついてきたみたいで(卵?)
いつの間にか葉っぱを食べておりました

PA220346.jpg 
夜にパトロールしていて、見つけましたよん・・コラッ!

今のところ全く花蕾の気配がないものが予定通りにできるのか心配ですが
茎ブロッコリーを食べながら待ちませう

それにしても収穫が始まるまでが20日くらい違う
終了までの期間はどう違ってくるのか?
収穫量と栽培期間、ちょっと比べてみたいと思いまする

ところで先日サントリーさんのHPでこんなのを申し込んで当たった

PA300039.jpg
体調が悪いので、こんなのにすがってみようかと・・・w

実は昨日から蕁麻疹が出たり、と何だか相変わらずパッとしないのね

ゴマって好きだけど、あんまり摂る機会がない
だからこれは良かろうということで
とりあえず1ヶ月分いただいたので飲んでみます 

PA300043.jpg 
ね、新しいご飯入れてっ、ニホイのいいやつ~、これこれっ
(新しい餌を入れろと訴えておりますねぇ)

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:09 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (3)  |   |  page top ↑

スティックさん、頂花蕾収穫~、んでどこまでが頂花蕾?

ツワブキの花が咲きだしました
葉がつややかで美しく、秋になるときちんと咲いてくれる花
まあるい蕾が出てくるとワクワクするんだよね

控えめだけれど、いつもの日影をスポットライトのように明るくしてくれる
大好きなんです
葉も斑入りがあってこれもお気に入りの理由

PA310070.jpg
 
いかにもキク科でございますって花w さりげなく美しい

さて、今年は種まきもろくにできず、予定通りに行っているのはこれくらい
「早くボロッコリーが食べたいよう~」という歩ん大の声が聞こえたのか  
ちゃんと出てきましたよ~、頂花蕾っ!

PA280530.jpg 
こんな風に過保護にしておりますが、こうしないtまる坊主になっちゃうのね

こうやっていてもネットの中にあいつらがいたりする
買って来た時にすでに卵というおまけがついていたんでしょうが・・イランっ!

今年は4株のスティックさん、そのうち2株に 超辛い じゃなくて、頂花蕾w

PA280544.jpg 
  ちょっと大きくしすぎたよ~な・・・疲れが出ちゃうか?

お次はもっと大きくなっていたので、欲を出して下の方を残してみた

PA300019.jpg 
相変わらずセコイ収穫でw ここも本当は頂花蕾?側花蕾の気配も

いつもどこまで切るか悩んじゃう・・・今年は思い切って! 残してみたw

今年は茎ブロッコリー4株、普通のブロッコリーが2株ありまする
歩ん大は茎が食べたいんですけどね


PA300020.jpg 
ほれ、でかすぎでしょ? 茎ブロッコリーですが、何か?

歩ん大の顔の前に置いてみると・・・


PA300035.jpg 
か~ちゃん、おいしいとこがないっ! フワフワばっかじゃん!

チョロっと見ただけであとは無視!
ツウじゃのう・・・オヌシ

本日も最後まで読んでいただいてありがとうございます
ランキングボタンのクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:54 |  ブロッコリー(鈴なり・スティックも) |  comment (8)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)