fc2ブログ
新緑

最後のトマト?越冬?&キムチリンゴ

続けての更新・・・なんだか風邪っぽくてなんにもやる気がないのでw

さて放置しているものがまだあるベランダ菜園
その中で撤収し損ねていたら着果して・・・楽しみにしちゃってるトマトさん
いよいよ赤くなりました~(でもやたら時間がかかるのね)
葉はすっかり枯れて(サビダニも元気なの?)実だけが元気! 

IMG_0210.jpg
これ、挿し芽をした、というより切ったのを適当にブッ挿しておいたもの

たしか濃い味、とか言うので、小ぶりな品種?
撤収しようと思ったけれど着果しちゃったんでそのまま放置
普通の倍くらいかかって色がついたのです

ま、プランターも発泡スチロールの長芋用・・・なんと半分には
ちょこちょこと生ごみ埋めていたんですが、全く大丈夫な様子 
(これって生ごみを使った土の再生、まとめ記事出しますよん)
 
IMG_0214.jpg
ヒビ割れちゃったよ~(泣) でもウンマイはず
お味はまあまあ・・・かな

この株は二本立てにしておいたものなので、もう一か所結実しちょります

IMG_0211.jpg
ほぼ同じくらいの大きさで3個ついてる

でも後日、赤いのはカラスにやられたみたいで、二個落ちちゃってました
カラスめっ!倍返しだぞっ!
 
んで、こちらにもなんとか生きておりますのが

IMG_1191.jpg 
アイコさんです・・・・これもいろいろあったけれど寒くなってから着果しだしたのね

我が家では暑い時期は開花しても着果せず・・・都心は暑いんだろうなぁ
作る時期を考えなくてはいけないようでございます(7,8はほとんどダメなんで)

で、問題は、少しでも早く始めたいのでこれを挿し芽で越冬させようかどうか、ということ
でもサビダニもだいぶいるから、悩ましいんですよね
越冬となると軒下ベランダで、ビニールかけして、ということになるので


下はバナナキムチに続いて・・・・キムチリンゴ大根
どうしても辛いままだとだめなんで、残り少しをリンゴと千切り大根で和えたもの  

IMG_0238.jpg 
これも和えてから少し置いた方がなじむみたいです
あ、ごま油入れなかったけど、入れた方が良いみたい

そして我が家のオボッチャマ、歩ん大さん

IMG_1049.jpg
か、か~ちゃん・・・これ深くない?おぼれちゃうよ~~~~
(たぶん大丈夫だけど、歩ん大のことだから・・・危ないか?)

 散歩から帰ってから暖かくしてあげようと思ったのに、やはり水が怖いみたい
慣れるとホ~っとした顔になるんですが、まだ突っ張ってるw

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 13:46 |  トマト土耕 |  comment (6)  |   |  page top ↑

トマトの悲劇、ある日突然に!

このところの暑さと体の痛みでまいっている葉っぱでございます
脱ステから2ヵ月半も経っているのにまだ痛みが減るどころか
もしかしたら悪くなってる?なんて思うことも・・・・

日中はだいぶ楽なんですが、夜は痛みで動けない(動くと痛いので)
夕方からはほとんど使い物にならない物体と化してしまいまする(泣)
ステロイドの副作用?しぶとい!


P7070971.jpg
野菜をちょびっと作っていると野菜好きだと思われて・・・お土産にこんなにたくさんW


暑さについてはエコと、汗をかくためにできるだけエアコンなしの日々ですが
昨日は結構涼しく眠れました

朝は寒い?と思って目が覚めたのですが温度計は28度、湿度もそこそこ
でも風が気持ち良かったのです(反対に体中痛いけどw)
んで横っちょの歩ん大が暴れてる???
歩ん大は寒かったみたい?毛布を掛けたらまたスヤスヤw

気持ち良い位の朝、居間は29度湿度57%(湿度が肝心なのね)
このまま一日行ってくださいまし~ ・・・・
と思っていたら、結構涼しかったですな

さて葉っぱは手抜きながらも今年も緑のカーテンをば作っております


P7101010.jpg
ゴーヤと黄ミニトマト、キュウリで構成された今年のカーテン、大成功?

しかし! 連日の暑さと、葉っぱの体調不良の結果
トマトに悲劇がおこりましたっ(憐れじゃ~)

今年は緑のカーテン2Fはゴーヤ1株(例年は2株)
ミニトマト、キュウリで構成、なかなか順調に行っておりました
といっても背の高さはいまいちですが (やはりゴーヤが高さが出るのね)
  
ミニトマトのイエローEXは放任で脇芽だらけ、実も結構ついてこれからが収穫の楽しみ
と思っていたのにある朝突然に・・・・昇天?
青々としていたカーテンが一気に枯れあがり・・・その前日、友人がトマトが一気に枯れて
原因はきっと青枯れ病?という話があったのですが(連鎖反応?)まさか我が家も?


P7131034.jpg
しょぼ~~~ん(泣) あんなにうまくいっていたのに、突然の不幸が!


すっかり諦めて、でも一応水をやり・・・・底面潅水用の水槽を見たら!
スッカラカンのカ~ラカラ、でございました
たっぷりと入れてあったのに! 体調不良を言い訳に油断しておりました

慌てて水を入れて様子見・・・翌日も枯れてる~
でもよく見ると、先端の方はまだ大丈夫な様子

 
P7111027.jpg
やっちまったね~・・・・かわいそうなミニトマト・・・かあちゃんは鬼だっ!


憐れなイエローEXは葉っぱを怨むこともなく健気に立ち直ってくれました
枯れた葉は切ったのでただいまスッカスカのカーテンですが、これもなんとかなりそう


P7151071.jpg
なんだかね~、それなりに涼しげに見えないこともない?でしょ、でしょ?


夜の不調で、今月もキャンドルナイトはできず
なんとかお盆さんだけはやったのですが・・・・・
来月はなんとか元気になっていたいなぁ

あ、このイエローEX、なかなか甘みもあって美味でござる
ずっと前に作ったサンゴールドにちと似てるかなぁ


P7161140.jpg 
ほれっ、ゴーヤとミニトマトが仲良く混在してる ♪


東京の水源は先日の土砂降りでも関係ないようで
大きいダムは相変わらず60%台、全体としても70%台のようです
暑い夏、電気も水もピンチ

水はできるだけ使いまわし・・・・台所やお風呂場にヘンテコなものを置いておりまする
これもまたいつか

なんとか体調を治そうと、このところ連日の整体がよい・・・
早く直さなくちゃ!
頑張れよ~と思ってくださった方は清き一票、いや1ポチをお願いいたしまする

なかなか皆様のところへ行く元気もなく・・・お待ち下され~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:04 |  トマト土耕 |  comment (4)  |   |  page top ↑

謎のトマト3種が完成、その正体は?&ミニトマトの甘酢漬け

さて、いつの間にか植木鉢から
ニョキニョキと断りもなく生えてきたトマト達
生ごみ堆肥を使っているとはいえ、トマトがゴミから生えるとは考えにくい
たぶんこぼれ種からの発芽・・・・親は誰なんだ~?

んで大きくなってそれらしい形を想像することに
まずは長い形で、大きさは中玉タイプかと・・・

しかし、一つだけ、あまりにも個性的な奴が混じっておる
これは鬼っ子、ということで除外、残りの形、大きさからみると
サントリーのかんたんルビーノさんが最もアヤスイ

あとは味見することを楽しみに待っておりましたっ 

IMG_2124.jpg 
一番左のX1号、大鉢でひと株だけ移植したもの

ひと株植えなんで比較的伸び伸びとしちょります
粒も大きめでいかにも中玉サイズ

IMG_2126_20120806170855.jpg 
ひと房あたり12個×4段で最後までしっかり成長

青い時の色は白っぽい緑色・酸味はあまりない
味は薄いけれどはじめのうちはもう少し濃い味でおいしかった
お次は隣の鉢の二株植えの子たち、X2号と三号

IMG_2118.jpg 
これが一番楽しみにしていた子!すでに葉はボロボロ、房も形も乱れておりまする

この2号が一番面白くって、通る人もなんですかこれってw

IMG_2119.jpg 
変な形で細長い、いかにも謎のトマト、ひと房12個、最後の段はダブルになってました



IMG_2122.jpg 
せっかくたくさんついたのに、尻ぐされ~・・・この株だけなんだよね

尻ぐされが出るのは美味しいトマトなんだそうな
食べてみると酸味が少なくてちょっとフルーティーなお味?
葉がなくなると味もいまいちになるようで、最初のうまみはなくなってきました

お次は三号さん、これが一番最初に赤くなったのね
ルビーノよりも甘みがあって、なかなか美味しかった・・・でもそれも最初の方だけ

  IMG_2121.jpg 
これも10から12個ついてます、最初は美味しかったのにな~

1号と似ているけれど、青い時の緑色が透きとおったグラデーション
肉質が違うのか?と思ったけれどあまり変わらずw

IMG_2130.jpg 
左からX1号、2号、3号・・・同じ親から出たはずなんだけど?

こんなのが出るのがF1たる所以?面白いよね
今年の鉢植えの中では大きさもなかなかなんで、結構楽しめました
味もちょっとフルーティー?なんてのもあり、食べやすかったしね

完全に連作状態の鉢からのこぼれ種、それがこんなにすくすくと育つとは
やはり簡単ルビーノの家系?だったのでしょうかw

ワサワサとあったの、もっと育ててみれば良かった、なんて思ったりしておりまする
あのヘンテコなトマトだけでも種とっておいてみようかな?
 

ただ今年全般に、味がいまいち!どうしようかと思っていたら
甘酢漬けが美味しいと聞いたので、穴をあけたミニトマトをつけました


IMG_2184.jpg 
てきと~にいろんなレシピで日替わりにつけてみました・・・なかなかです

●お酢屋さんのレシピ・・これが多いみたい(甘いのが好きな人に)
穀物酢・・・大さじ5  砂糖・・・大さじ5 塩・・・大さじ1/2

ここに穴をあけるか、皮をむいたミニトマトをつけるだけ(好みでスパイスを)

●ハナマル お勧めのレシピらしい
米酢・・・200cc 砂糖・・・大さじ3 塩・・・小さじ2

●あまり甘くないのが好みならこんなレシピも
お酢・・・80cc 水・・・70cc 塩・・・小さじ1  砂糖・・・1つまみ

ここにニンニクひとかけ、胡椒などと一緒にひと煮立ちさせて冷ましたものに
穴をあけたミニトマトを入れて・・・ 

などなど、甘酢漬けとピクルス、どちらでも


オリンピック、ますます面白くなってきました
いやそろそろ終焉かw

いつになく連日のメダルゲット、必ず期待通りではないけれど
期待以上のものもあり、それが連日ポチポチと楽しめる
そんなオリンピックがいままであったであろうか!いえ、アリマシェーン!

小出しに、連日楽しめる範囲で・・・・完璧でございまする
そして先日の卓球、フェンシング、そして水泳のリレー・・すべてチーム力!

1人よりもみんなで、・・しつこく言うとかえって安っぽくなりそうだけど
今の日本にとってはあまりにもタイムリ~・・・ええですなぁ

さらに昨夜のなでしこ部隊・・・後半はもう怖くって、ドキドキ
でもひたすら耐えての勝利、もう足が動かない位の状態だった?
それにしてもさわやかな試合だった!今までのように反則も目立たなかったしね
今宵男子達も続いてほしいな、頑張れニッポン!

昨夜はセミの羽化に立ち会って、夜中はなでしこの応援
今日の暑さは厳しいぞ・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:18 |  トマト土耕 |  comment (8)  |   |  page top ↑

やっとミニトマト達が赤くなってきた・・・9種の食べ比べ?

今年は色づきが悪いような気がしていたミニトマト達
ちょびっと赤くなっても一日に数粒
ここにきて、やっとこさで少しまとまって赤くなりましたぜ、旦那!

今年は13種類だったかな?でも一つはすでに没!
一番期待していたF1サンマルツァーノがボケまくって身長超えの高さに
全く花が咲かないので、とうとう半分に切っちゃったw 

そして残りがぽつぽつと収穫に・・・でございます 

IMG_2064.jpg 
この日に採れたのは10種類 !ほんじゃ、大きさも味も比べちゃうよん ♪
全体的にちょっと小さいかな? でもいいのだ!

上の左から、F1サンマルツァーノロンド?、アイコ、謎のトマトX3号
中段、リトルサマーキッス、イタリアンゴールド、マイクロトマト2色
下段、サントリーのピュアスウィートミニ、イタリアンプラムコオレンジ、イタリアンアイスレモン

以上でございます
大きさも知りたいでしょ?

IMG_2069.jpg 
上段、F1サンマルツァーノロンド、アイコ、謎のトマトX3号、マイクロ黄
下段、リトルサマーキッス、イタリアンゴールド、サントリーのピュアスウィートミニ
イタリアンプラムオレンジ、マイクロ赤、あれアイスレモンがないw

サンマルツァーノロンドはまた改めて・・・これは後から偶然見つけて買ったもの
リトルサマーキッスは中玉のはずだけど、ちっこいです
実のつく数も少なかったなぁ・・・なんでだ?

トマトは食べる時期によって味が変わるけど、今年はあまり甘くないみたいです


DSCF0200_20120726170053.jpg  
これは普通に甘いけど、何よりも皮の艶がピカピカできれい!
(なぜかこの画像が出ません、プレビューには出てるんだけど???
あとで再挑戦してみますね)

着果数は少なめだったなぁ

DSCF0274_20120726170054.jpg  
これ一番味が濃くておいしかった、イタリアンゴールド・・・

これサンゴールドってやつと似てる、というか同じ?ねっとりとした甘みがある 
オットットもこれが一番うまいって

P7250244.jpg 
同じ黄色系でも、こちらレモンイエロー、名前がオサレ

色を見ると甘そうな気がしなかったけれど、意外にもおいしかった
ちょっと透明感があるかな?
でも同じ黄色ならイタリアンゴールドでいいような気がするんだけどw
着果数もそれほど変わらない


P7220110.jpg 
イタリアンプラムコオレンジ(丸はゴールドだけどこちらはオレンジ?w)

これ今回は甘みがいまひとつ? (最初は甘かったんだけど)
同じくイタリアンプラムレッドがあるけれどこの手は着果数は多いみたいです
でもプラム型としてはアイコのの方がやっり甘いかな?
といっても今年はアイコも甘くないので、うまく作ればまた違うかも

P7250236.jpg 
サントリーのピュアスウィート・・・最初は甘かったのに今回は甘くならなかった(泣)

でも着果数はなかなかなんでいいかな?
小さめなんで鳥にやられそう、んで、ネットを掛けました
ピンクが良いらしいので、ピンクのネット~
昨年はこれのイエローを作ったけれどすぐに没でした

P7250260.jpg
これは独特の風味だけど、色がちゃんと濃い色にならないのが残念!

今回はなかったけれど、ちょっと書きたします(以前の記事でも載せましたが)
これ早くから収穫できていて、味もなかなか
大きさもミニの中ではちょっと大きめになって嬉しい

ただ皮が軟らかくってすぐに割れちゃう・・・雨に弱いのね
雨の後、ひどい時は水やりの水がかかっただけで割れたりしてましたw 

IMG_2017.jpg 
いつもお世話になっているウサ姫にベランダ菜園の収穫物をプレゼント

ちょびっとでも気は心ってことで(出ましたぜっw)
カラフルでかわいいでしょ、でしょ?

トマトってやはり楽しい!
ところがっ!どうも悪い兆候が出ておりまする

P7250241.jpg 
これって病気?ハダニとか?

早くからこれが出ていて、特にマイクロトマトが悲惨!
苗を作ろうとするんですが、少し大きくなるとこうなっちゃうんであげられない(泣)
あと少しで全面撤収になりそう・・・グスン

昨年はサビダニの被害で早々の撤収、今年はサビダニは大丈夫だったけど?

サンマルツァーノロンドと謎のトマトについては改めて!
でも色とりどりってのはめっちゃ楽しいですね~
なんとか立ち直ってくれないかな

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:31 |  トマト土耕 |  comment (7)  |   |  page top ↑

謎のトマト、ちょっと不調で個性的? & 老舗店の心配り

今年もおそらくこぼれ種で勝手に出てきた謎のトマト
正体はプラム型のミニトマト・・だったらしいのですが
やはり親はF1だったのか、出てきたものが個性的

比べてみて! 入っているのは、生えてきた鉢に2株そのまんまです

Xー2号                                Xー3号
DSCF0792.jpg  DSCF0793.jpg
生長点付近が縮れているのがわかる?                 こちらは健康そう     
 

DSCF0789.jpg DSCF0791_20120705102239.jpg 
 葉っぱの形もなんだかスカスカ                 丸くて大きい葉っぱ? 



 DSCF0788_20120705102240.jpg DSCF0790.jpg
細長くってなんだか変?個性的でしょ?           いたって普通のプラム型
 

2号の葉はもしかして病気かも?なんて思ったけれど、それにしても実の形が、ね?
それに先日かなり縮れがひどくなり、枯れかけたようになったんです(2号だけ)

それでハーブやニームなどを入れた天然農薬をまいてみたら、なんとかもち直しちゃった!
とにかく味見がしたい一心でお世話しちょりますw

それからX1号は出ていない、って気がついた?
あは、ほとんど3号と同じなんで省略いたしました~、あしからず!

同じ種からこれだけ形が違うってのはおもしろいでしょ
まだ下から出てるんでみんな育てたい気分w・・・そうもいかないけどね~
ともかく早く赤くな~れ

DSCF0660.jpg 
ジャガイモにいたはずが、無くなったら今度はトマトにお引っ越し!ダメだよっ!

ところで東京はそろそろお盆の時期、お線香も使いますね

葉っぱは昨年いただいたお線香の香りがどうしても合わなくて・・・
販売元の鳩居堂さんへメールで問い合わせをしてみました
(どんなものが入っているのか気になって・・・)

そうしたら電話でお返事、丁寧に教えていただけました
さらに、これを取り換えていただけるとのこと (少し使ったのに?)

葉っぱは家では炊けないので、墓前で使おうと思ったけれど
考えたらうちのお寺さんは、500円のお支払いして
火をつけたお線香を頂いてお供えするのね・・・やはり使えない w
んで、お言葉に甘えて、銀座まで行ってまいりました

鳩居堂さんの物で、他にもいただいたお線香があって、それはとても自然でよい香り
なので、今回はこれに変えて頂くことにしました

DSCF0684.jpg 
しかし・・・ちょっと箱が立派?w(ってほどでもないけど)

他に使わないので、と相談したらなんと箱から出して分けてくださるとのこと
やはりそういう方もいて(ご自宅用ということで)

箱代300円かな?ひいてくださるそうです
これって素敵でしょ?

御取り換えに関しては、あまり詳しく書けないのですが
とても気持ち良く対応していただけました
それにエコに関しても理解していただけて・・・感謝です
さすが老舗店は心配りもしっかりされていますね・・・勉強になりました
皆さんもご自宅用ならこんな買い方もしてみたら?

DSCF0686.jpg
中身を出して包装紙で包んだだけ・・・これで十分です

それから参考までに
お線香って本数ではなく、g表示なんですね
んで、せっかくだから1箱あたりの本数を数えてみました(今、何種類かあるので)
そうしたら同じ重さでもずいぶん違う・・・ってことは太さも違う?

煙や香りが気になるなら、少しでも細い方が良いし、本数も多い?
二重にお得かもw
お気に入りのお線香は価格は多少高めでも細くて、本数が多かったんです
香りは一番のお気に入り、さらに煙が少なくて本数が多いって、いいでしょ?
こんなことも考えながらお線香買うのもよいかなって思って書いてみました


DSCF0775_20120705112104.jpg 
いたいっ!なにすんだよ~!(負けるな歩ん大!)

忙しくってなかなか更新&お返事ができません
申し訳ありません・・・
あとでお寄りしますね
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:57 |  トマト土耕 |  comment (7)  |   |  page top ↑

ミニトマト達も着々と着果~♪ 期待通りの味か?

昨日、今日と、東京はすごく蒸し暑い!
でも梅雨時ってこんなもんだったよね、昔から

いつの間にか快適な暮らしに慣れて蒸し暑さも忘れてきたか・・・
なんてことはないよん、葉っぱはエアコン使わんから(お客様の時だけ使う)
暑くなって喜ぶなは夏野菜達

キュウリ、ナスは八百屋さんに行かなくて良い位になってきましたが
トマトが遅い我が家
やっとポチポチと収穫が始まりました

DSCF0269.jpg
早かったのはアイコさんとリトルサマーキッス、マイクロトマト

これは6月23日の画像
アイコさんは今年は味がいまひとつ?なんて思ってました

でも、ご近所さんの屋上のは美味しかったから日当たりが悪いからかな
他の子たちの収穫はは6月末から

DSCF9894_20120703083231.jpg
リトルサマーキッス(長い名前だっ)小さめの中玉トマト?

味は思っていたよりおいしかったw
しっかり濃い味がして、甘みもあって・・・なかなかでござる
あとは大きさが中玉らしくなってくれればね~

して、イタリアントマト達はまだまだ・・・・
一番乗りは黒トマトのミニ?イタリアングレープさん

DSCF0552.jpg
黒トマト系はコクがあって好き!でもこれはまだ味が乗っていなかったみたい?

お天気が悪い時の収穫だと今一つみたいなので、リベンジかな?
お隣のイタリアンレッド・・・ラベルの写真がピカピカ!
この色になるかと思っていたけれど、違うみたいなので、収穫w

DSCF0553_20120703082145.jpg
もっと濃い赤になるかと思っていたら普通の色w
 

でも思っていたより甘かった~
酸味もあまりなく、しっかりとした味・・・気に入りました
ただ着果量がいま一つなんだよね、これ


プラムタイプもありまっせ~
イタリアンプラムオレンジ(長いって!)
オレンジ系って、なんだか節間が長めで大きくなるのが多いような・・・
それにオレンジ系って、酸味が少ない
ちょっとねっとりとして、フルーティー?

 
DSCF0557.jpg
1段目は8個、上段に行くと多くなってる~ 

アイコの黄色を以前作ったけれど、その時は期待ほどではなかったような・・・
こちらの方が甘いかな?
ただ作るタイミングで全く違っちゃうのでなんとも、でござるが

DSCF0456_20120703082146.jpg
ほれ、ちょっと期待ができそう?

DSCF0556_20120703082228.jpg
こちらプラムのレッドでござる・・・ちょっとしもぶくれのお顔です

これはまだ早かったみたいで、少し酸味が・・・・・
もっと暑くなってからに期待、かな?

ただ暑くなると花が咲いても受粉しなくなっちゃうからいつまで作るか悩ましいところ
ミニトマトって撤収の見極めが難しいのね
いつまでもあると、鉢が空かなくて冬野菜の準備が遅れるし

あ、ハチといえば・・・・我が家の警備員さん達
3Fの窓にくっついてお住まいを建設しておりました~
カメラを向けたら、にらまれちゃった!


DSCF0380.jpg 
あのでかいの、団子にしたらどうじゃろか? まずそうじゃね? んじゃ、止めとくか・・・

なんて言ってるような・・・・窓を開けるのもチィと気を使いまする
ここからゴーヤをとるんだけどね
でもパトロール、頼んまっせ~

ところで先日から、FC2で管理画面に入るのに
毎回ログインしなくちゃならないんだけど、どうしてかな?
ログイン状態を維持、ってチェック入れてるのに、めんどくさくって~!
どなたか教えてくださいまし・・・  
  
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:04 |  トマト土耕 |  comment (6)  |   |  page top ↑

マイクロトマトも収穫始まる!ちっこい、けど作りやすいかも

ちっこいミニトマト???マイクロトマトなるものが採れました~
赤と黄色の二種
ブログ仲間のまときちさんからブッシュ化に注意!との情報を得ていたのですが
確かに危ない!・・・ちょっと油断しているとすぐにワサワサ

でもかわいいぞ~~~

DSCF0201.jpg 
1cmほどのトマトがピカピカになってる ♪

黄色もほぼ同時に着果、収穫
でも食卓に上がる前にベランダで葉っぱの口に入ってるよんw

味は・・・ちょっと皮が硬めで中はゼリー・・・味はあまりないかな?
赤と黄色の味の違いもそれほど感じない、ような


 DSCF0209.jpg
大きい野菜プランターに2株でワッサワサに!

これは6月末までの着花で打ち止めにしようかと思ってます
8月にはこのプランターを使いたいので・・・これが土耕の不便さかな?

はじめのうちは弱々しかったのに

DSCF0213.jpg 
上の方に行くとしっかりとしてきてる!

かわいい実がたくさんなって、とてもきれいだよ~
ちっこくて、扱いにくいのかな、と思っていたけれど意外に作りやすそうです

ちょっと時間がないので、今日はこれで・・・すんまへん


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:17 |  トマト土耕 |  comment (3)  |   |  page top ↑

今年も謎のトマトが生えてきた? & 獣医さんにて

昨年は大玉トマト(たぶんアロイ?)がなぜか生えてきたのですが
ことしも謎のトマトが勝手に生えてきました

大玉か、ミニかも定かではないまま、ワサワサと生えてきたのを間引きながら
ただいま3本栽培中  


 DSCF0128.jpg
なんたって勝手に生えてきたので、左はスナップさんの跡地そのまんま

右は???なんだか忘れたけれど、ともかく間引きながらただいま2本に
トマトって、種ごと食べるからめったに生えてくることはないのですが
(生ごみ堆肥を作ると、カボチャ、ピーマンは生えてきますよね?)


生え方がごチャッと固まっているので
どうも実が落ちたものがそのまんま残っていたものらしい
種類が特定できず・・・・ しかし、最近になってその正体が少しずつ明らかに
 

DSCF0130.jpg 
着果したものを見たら長い?ってことは・・・

昨年栽培したもので長いのはアイコと、サントリーの簡単ルビーノと
同じくサントリーのピュアスウィートミニ・イエロー

DSCF0131.jpg 
どれもF1だったのかな?アイコも?ともかく同じものができるともわからないので

↑ のものよりこちらの方が少し丸みがあるみたいだし・・・・
ルビーノならもう少し丸かったような・・・・

色がついたら黄色いかもしれない?
さてさて、近いうちにその正体も明らかになることでございましょう

DSCF0133.jpg 
さらに下からも生えてきております・・・ずいぶん抜いたんだけど~

でも面白そうだからもっと作りたくなってきました
それぞれ違ったものになるかも?・・・小さい鉢で作ってみようか?

今年は10種越えのミニトマト軍団・・・ポチポチと初収穫が始まっちょります
味は雨が多いせいかまだいまいち! でも楽しいよ~


ところで、昨年から歩ん大のお医者さんに定期検査(毎月のように血液検査がある)
で、行くのですが・・・・いろんな人がいるんですよね(もちいろんな子もw) 

にゃん子  
こちらできたてホヤホヤのニャンコ・・・真っ黒で何が何だかわからニャイ

この手の持ち主?が自分の飼い猫を連れて病院に来る途中で
子供たちが猫をもっている?のを発見!
聞いたら拾ったところらしく、困っている様子

んで放っておけなくてお持ち帰り?にw
でもね、すでに自宅にはそんな子たちが4匹もいるんだと!
周りのみんなが、4匹も5匹も変わらないよ~ってw
やさしい人に拾われて良かったね・・・子ニャンコさん 

犬時計
これはそこの獣医さんにある時計・・・質感がすごいの

毎月のように病院へ行って細い脚から血をとられる歩ん大が痛々しいけど
いろんな子が来ているのを見るのも楽しい

25歳にもなっているニャンコがいて、お話を聞くと、ね
息子さんが拾ってきた子で、ご夫婦は犬が飼いたいけれど
この子がいるからって我慢していて
この子がなくなったら犬に!って思うのに、そのニャンコはとても長生きしてるw

でもとても大切にしているのが伝わってくるんだよね
みんなやさしいニャ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:29 |  トマト土耕 |  comment (6)  |   |  page top ↑

完全にツルぼけ?のサンマルツァーノとアイコの初収穫

昨日はボランティアでミニの挿し芽講座
準備が大変だったんで疲れた~
挿し芽用のハーブ、アジサイ、カポックの掘り起こし&カット
(これ、全部公園の間引きで賄えるんですw)

資料作成、パワポの作成なんぞも、細切れの時間で2日間かかってたから・・・
でもボランティアのパワーって毎度、すごいです、一生懸命なんだよね、みんな


DSCF9889.jpg 
キアゲハのオコチャマ、何を考えたかとなりの自販機のゴミ箱に
ヨッコラショッて? 大丈夫かな、こいつ?
(蛹になる時にしっかりしたものについたりするみたいです)


その前は公園の植え替え、剪定・・・この時期はて~へんなんです
なんとかやっつけたけど、これで一段落かな、と思いたい  

さて、帰ってくるとこの日はナスとキュウリが食べごろサイズ
ポチポチと収穫が始まって嬉しいな、っと
 
その前にミニトマトの収穫も始まりました~


DSCF9662.jpg 
ポットごと鉢植え?のアイコさん、サイズはは小さめ?


甘味はあまりなかった・・・でも酸味も少なくしっかりとした食感
もう少し味が濃くなるといいな


DSCF9661.jpg 
あまり水も上げないようにしてるんだけど (一段目は8個着果


アイコは3株あるけれどこれが一番乗り
一番日当たりが良いところにあるせいか?

2日ほど遅れて、リトルサマーキッスが赤くなりやしたっ!


DSCF9894_20120616212505.jpg 
これもなかなかおいしかったです・・でも中玉のはずなのに~

ちっせーのでございますよん、どこが中玉っ?って感じで
ただ思っていたより旨かった!頑張ってホスイ!
そしてこのお隣にいるのが、期待の星、F1サンマルツァーノ!

ところがっ!全くやる気なし!の様子


DSCF9893_20120616212506.jpg 
左がリトルサマーキッス、右がサンマルツァーノ

大きさの違いは購入日の違い
そこまでは納得してるんだわさ・・・・でもね!


DSCF9897.jpg 
ホレッ、まったく花芽がない! いやな予感が・・・


葉が茂り気味でしょ?・・・これってどうすれば???
確かちっこい花芽ができた時点で植えたと思ったけどな~
それに肥料も他も物より控えていたはず・・呆けないように

こんなのいままでで初めてです、ど~する???
まるで仕立てなおすっきゃない?(泣)


DSCF9899.jpg 
その右隣のアイコさん!ちょっと色づいてるでしょ

こちらはなんだかスカスカした印象・・・ (アイコってこんな感じかな)
下のキラキラは日当たりが悪いので少しでも反射で、なんてね


トマトの葉 
気になるのはこの葉っぱの様子・・・生理的なものみたいだけど?

今年はミニトマト地獄がっ!なんて期待してるんだけどなぁ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:58 |  トマト土耕 |  comment (6)  |   |  page top ↑

トマト第一花房は確実に着果させるべし&マーガレット

今元気に咲いている花、マーガレット
最近では冬から咲きだすものも多くなりました
また花屋さんでは、秋に咲いたものが出回るのでそれを植えれば早くから楽しめます


DSCF8920_20120520090541.jpg
ポピュラーな白、これは少しわい性タイプで冬から咲くタイプ


昔からあるタイプはもう少し大きくなり、切り花にも使えるのですが
なぜかニホイの変なものがあったりしますw

他にもピンク、赤、黄色など色もいろいろあります
ただ嫌地性があるのか、4年ぐらいで大株になると突然枯れちゃったりするので
挿し芽で次の子を作っておくことをお勧めします(挿し芽は簡単につきますから)

良くマーガレットに間違えられるのがこれ、咲いている時期もダブるので?


 DSCF8909.jpg
ノースポール(クリサンセマム・バルドサム)左は宿根バーベナ(大きな葉はツワブキ)

良くスノーボールって間違えられてます(花屋さんでもねw)
こちらは一年草で、種から・・・こぼれ種でも出ます
マーガレットより花が小さく、背丈も低くカブ立ちになります


さて今年のメイン品目?、トマトは第一花房を必ず着果させること
そうしないと木ボケしちゃうんだそうな

んで一生懸命デコピンをしてましたっ
暑くなるとトマトトーンの出番だけど、今のところはデコピンで十分?
おかげで次々と着果してくれた様子

 
DSCF8896.jpg 
アイコさんは背が高くなるのね(黒いポットごと植えてあるの見える?)
左後ろにあるのは、ジャガイモの袋栽培(買ったイモで)

花は第二花房まで咲いていて、着果はまだ一段だけ
 

DSCF8872.jpg 
典型的なプラム型、今年はこの形が3種、オレンジもあるから4種かな?

ちょっと皮が厚いけれど果肉も厚い!味も濃い、と思ってます
最近は店頭でもよく売っていますよね(10個で300円位?)

え~っと、一株から50個とれたらおつりが来るよね
100個とれたら・・・笑いが止まらんw
というタヌキの・・・・をしておりまする
ただサイズが小さくなっちゃうんで、どうなるか

また、我が家ではアイコはほとんど食卓には上がりまへん
なぜならみんなベランダで食べちゃうからw

他の子たちも続々と着果、今年はミニトマト地獄が待ってる!はず・・・でございますよん


DSCF8755.jpg 
お師匠様の畑でもミニトマトの深植え栽培、土寄せがすごいでしょ


ジャガイモも、スナップさんも小さいニンニクもあるのに記事が追い付きまへん
頑張らなくちゃ!

日食の月曜日のお天気がどうも怪しくなってきたみたい
歩ん大騒ぎで日食メガネも買い損ねてるんだけど・・・・見たいよね~
次の機会まで生きる予定は今のところないし・・・・w
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:51 |  トマト土耕 |  comment (3)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)