fc2ブログ
新緑

放置していた原木シイタケが生えてきた!&マリーゴールドの種取り

今年大繫盛だったマリーゴールド
コンパニオンプランツとしてこどもピーマンとジャンボ甘長の相方に

いつになく大株になり、種ができています
花がら摘みたいのを我慢し、せっせと種取り物語・・・

PB040174.jpg 
花がらが黒くなったころに採ると中からこんな種ができてます(もっと黒くしてから)

これをとっておいて来年たくさん蒔こうと思います
マリーゴールドのコンパニオンプランツ、いっぱい作るど~~~

今年の春に作った原木シイタケ君
収穫が終わって暑くなってきたので終了、ビニール袋に入れて放置

PB080261.jpg
 
久々に見てみたら・・・なんとなくモコモコ

袋から出してみたら

 PB080263.jpg 
あれれ? 1本に一個ずつ生えていたっ

PB080267.jpg 
あ、1個おまけw でも一つは虫食い? ナメクジか?

というわけでなんとなく得した気分のシイタケでした


昨日の午後から食欲が出てきた歩ん大
いつになく、異常なくらいガツガツと食いまくり
今度は太らないかシンパ~イ
げそっとしていた胴周りもだいぶ戻りました

 夜になってやっと歩きまわる元気が出てきたようでうろうろしだしてひと安心
このところ1~2ヶ月にに一度くらいの割で発作が起きています
薬もこれ以上増やせない、ということで灯に打つ手はなし
とにかく体力をつくるっきゃないみたいです

PB170402.jpg 
数少ないシャツをみんな汚しちゃったので、こんなん作りました

葉っぱの室内履きに手足の穴をあけて着せてみたら・・なかなか似合うぞ
胴体は足のサイズってことw

今夜は寒くって、体感温度は16度位?なんて温度計を見たら
ピッタリ16℃~、大あたりでござる!やった~!

寒いので歩ん大を抱いて眠ろうと思いまする
毛布も出さなくちゃ・・・

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:21 |  しいたけ |  comment (8)  |   |  page top ↑

ホダ木のしいたけ、無事収穫!

タケノコも放射能問題でだいぶつらい立場になっておりますね・・・
売れなくちゃ、竹林の手入れもなかなかできないし、値も上がって庶民の口から遠くなる
でも、我が家には例年通りタケノコ様がいらっしゃいました~


DSCF8606.jpg
お隣さんから採取り立てをまとめて茹でてくださったものをお福分け・・・いとうれし

とても柔らかくてあくもなかった・・・ツワブキ(公園じゃないよん)と一緒に梅煮
(だしと梅干し、みりんか砂糖で)美味しくてバクバクと食べちゃう!
フキもこの梅干し煮がウンマイ・・・お勧めです
Hさん、春の味、ありがとうございました~

さて、皆様ご期待のホダ木のしいたけさん!出ましたよっ!
4月28日に送っていただいたものを水につけて一晩
29日から袋で保湿管理

 DSCF8690_20120510075525.jpg
か~ちゃん、なんじゃこれ!食えるか?(5月3日朝)

歩ん大も珍しそうに見ております
 

DSCF8692.jpg 
ほれ、こいつは歩ん大の手のひらサイズw

親指大になったら袋をはずすとあるので、これくらいから外すのかな?


DSCF8696.jpg 
4本のうち、2本は何の音沙汰も無く、むっつりとしたまんまでござる

何が違うのか?こちらの方が木が古そうだけど、菌を打ち込んだような跡はついていたのね
今日までも、何も出てきていません
ともかく2本からは1週間もたたないうちにしいたけが!


DSCF8716_20120510075522.jpg 
無事収穫となりましたっ(5月4日の夕方)

もう少し大きくなるかと思っていたら、開いちゃったのであわてて収穫!
焼きシイタケにしたかったけれど、メニューの関係で野菜炒めに
しこしことした歯触りがあるような・・・美味しいです

リベンジさせていただいたおかげで、しっかりと収穫まで楽しめました
菌床栽培の時(←カテゴリでどうぞ)ほどワサワサとはいかないようですが
ホダ木ってのは絵になりますね
まだ半分収穫が残っているので、続きはまたね~

連日休みがないので疲れがたまっておりまする
でも昨日、ゴーヤの先生から珍しいトマトの苗をたくさんいただきました
なので、気分はルンルン!
大きな鉢を買わなくちゃ!
それに植え方もちょっと変わった植え方を教わりました!楽しみです!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:23 |  しいたけ |  comment (6)  |   |  page top ↑

ミニホダ木のシイタケ・リベンジ

ホダ木のシイタケ栽培がカビてきた・・・記事を載せました

どうなっているのか、そして今後どうしたら良いのかを販売店のHCに問い合わせを
(ネットで販売元のカネコ種苗さんを調べたのですが、よくわからず)
なんと直接電話でいろいろ説明を頂けました

菌床栽培のものと(しいたけカテゴリからどうぞ)違って
ホダ木はちょっとデリケートらしい、だけどその分味が良いはず、とも


DSCF8496.jpg 
GW中は、どこもいけないので、リーガロイヤルホテルのブランチビュッフェ
3000円弱で、和食も洋食もあり、以前よりおいしくなったような(え、食いすぎ?w)


今回カビが出たわけは、店頭で長く置いている間に何か変化が?
例えば乾燥し過ぎてしまい、シイタケの菌がダメになった、などが考えられるそうです
出荷した時は、発芽しやすい状態にしてあったはず、とのこと

普通は90cm位のホダ木を日陰において、時々水をかけたり長雨の季節に芽が出たりするのですが
自分で食べたいぞ~っていうときは、どっぷりと浸水して刺激を与えるとか
この刺激ってのも面白くって、水で溺れるようになるのももちろん、叩いての刺激、雷なども含まれるそうです
この刺激で、とっとと発芽?して、胞子を飛ばしで子孫を残さねば、と焦るらしいw


DSCF8500_20120503085035.jpg 
しめはと~ぜんスウィーツでござるよん♪ これもいろいろ~


んでどれくらい採れるかというと・・・菌庄栽培のように一気にワサワサと採れるわけではなく
ホダ木の栄養がある間、ちびちびと採れるみたいです

早くたくさん採りたけれど、マメに湿らせてあげるとよいみたいだけど
プロの方は、ホダ木を消耗させないよう、無理に湿らせたりしないで長く採るそうです


聞いているとちと面倒だけど、こちらの方が美味しいとなると、やはりやってみたい
悩んでいたら、なんと代替品を送って下さるとか!

え? 葉っぱは格安で買っちゃったんですよん(ブログで公開しちゃったしw)
そのこともお伝えした上でのこと・・さらにブログでカビちゃった事とかも書いていいんですか?
とお尋ねしたら、正直に書いていいですって w (カビの記事は聞いた後です)

んで、これが届きましたんで、皆様もご期待くださいませ


DSCF8440.jpg 
28日朝 これが金を、いや菌を植え付けてあるところ? 

あと時期的にも遅くないですか?と聞くと
まだまだ5月くらいまでは大丈夫とのこと・・自然界だと長雨とかいろんな条件で
限られるらしいけれど、まだできるというので再度挑戦させてもらうことに 


 DSCF8441.jpg
丸一日水に没するように・・・・この刺激でしいたけちゃんは焦って発芽する、はず  


足浴用のバケツにビニール袋を入れて、どっぷりと!
重石を乗せてしっかり浸かるようにしてお出かけ!

その間に↑でおいしいブランチ、いやすでに朝食は済んでいたのでランチでござる
この間にしいたけの菌ちゃん達は、そろそろ出るべ、と相談をしているはず


DSCF8509.jpg 
29日、ビニール袋に入れて湿度を保つようにして設置

あ、二本じゃないのに気がついた?
なんと4本も送ってくださったんです


DSCF8535.jpg 
そして丸一日後・・・ん?なんか丸いもんが?かびじゃないよね~?


白くて丸いもんがポツポツと・・・でもね、前回もこんな感じだったかと
ぬかよろこびしていたら、カビだったんだから!

まだまだ油断できませぬ
さてさて・・・こうご期待~ しいたけのリベンジはいかに・・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:47 |  しいたけ |  comment (8)  |   |  page top ↑

しいたけなる木・・失敗?かびちゃったよ~

この季節…いろんな花が目につきまする
今まで見たこともない花に出会ったり・・・・

これ家の近くに咲いていたキブシ
今まで気がつかなかったんですよね、今年初めて気がついた!


謎の植物

キブシ(木五倍子)地味だけどびっしりと咲いているのでふしぎな感じがします


この近くにあるボケの木と山吹が美しくてついそっちに目がいっていたのかな?
すぐ近くに植えてあったのに・・・ゴメン!
5~10cm位の花序がたくさん下がって咲いています
もう忘れないよっ


さてさて、ミニとはいえ、一応ホダ木を使ったシイタケ栽培に挑戦した葉っぱ


しいたけなる木
全くシイタケの芽は出ず、カビちまっただ~(泣)


片方はびっしりと・・・もう一つも時間の問題みたいで、シイタケの生えてくる様子は全くなし
これ以上カビを増やしたくないので、ビニールをはずして写真だけ撮影
どうしたもんだか・・・と、購入先のHCに問い合わせ

ま、格安に値下げしてから買ったもんで、文句は言えねぇ・・・わかっちょります
ただもう一度水につけるとか、何か手当てがないかと思ったのね
でもだんだんこのカビ見ていたらやる気もうせて・・・ウェ~ン
ホダ木栽培の美味しいシイタケってやつ、食べたかった!採りたてで

しか~し、しばらくしてHCから電話が!
仕入れ先に問い合わせをしてくれて、電話をくれるとのこと
んでお話をしたら・・・意外な展開になりましたっ
またあとでね~


お次はツツジ・・今年は花つきが全体に悪いようです
気候の関係かな?

葉っぱはあるところで真っ赤なツツジを見て、公園に一株欲しいな~と思っていました
とにかく赤くて、本当に美しかったのね
それでいつもの造園やさんに相談していたら、見つけましたよ~っ!って

で注文して植え付けてくれましたっ!とても丁寧に、土まで変えてくれて
んで今年は咲きましたよ~


 DSCF8406.jpg
 画像、上のツツジでございます・・あれっ?濃いピンク???


うちの公園で目玉にしているショッキングピンクのつつじちゃんとおんなじ色でしたっw
期待していたものと違う・・・造園やさんもこの色ではなかったはずだって(爆)
でもね、このピンクも大好きな色、たくさん咲くんだったらこの色の方がいいかも!
でも植えてくれた方としては、がっかりだったかな?
花の色って咲いているうちに買わないと、こういうことが起きるんですよね


ゼリー
花は花でもせりーの花・・・うつくしか~


葉っぱのお兄ちゃん、ただいま入院中で、あちこち骨折で全く動けない状態
体が痒くなったりしてもかけない・・・使えるのは右手だけ!
ここで日本の知恵、アナログチックな孫の手登場
でも、寝たきりの状態で使うにはあの指?の部分がきつすぎるんだって
それで、ちょっと指の部分を半分に削ってカスタマイズを


孫の手 
どうじゃ? これくらいならよかろ???(短くなったのわかる?)


まだまだ入院生活、大変です
いろいろと工夫して、快適にしてあげたい

ニュースではいまだに交通事故が続いて・・・・信じられないものばかり
見知らぬ人との信頼関係、車も人も同じところを歩いたり走ったり

疲れが出たり眠くなる時期です
皆さんもくれぐれも気をつけてくださいね

相変わらず、めっちゃ忙しいので、少しコメントなどもまとめになります
でも励ましのお言葉は本当にうれしい!ありがとうございます

また新宿のゴーヤプロジェクトも発進!
しばし講座などでさらに忙しくなりそうです
でも記事は少しずつ載せていきたいなぁ・・・がんばるど~
こんなブログですが、応援もよろしくお願いいたしまする

あ、それから先日の記事のコメントで、komorebiさんが書いていたうどんこつよし君
気になるんだけど、接ぎ木苗?丈夫なんだって?気になる~~~
探そうかな?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:34 |  しいたけ |  comment (6)  |   |  page top ↑

原木シイタケ・なるきのこ?できるか?

今回の記事はシイタケの原木キットを購入したので
以前のキットは大成功、という結果でしたが、今回はどうなりますか
原木を使ったキット、ということでだいぶ様子も違うようでございます


DSCF8072.jpg
いつものHCに夏苗を買いに行った時に発見!


900円を300円に下げているところを見つけましたっ
となると、やはりお持ち帰り、ですよね?みなさんだってそうでしょ?w
んで、二つ自宅に連れ帰りましたとさ


 DSCF8068_20120423082629.jpg
24時間、袋に入れて浸水、とあるのであいていた桶でどっぷりと


重石を乗せてしっかり浸しておきました
時々暖かい日もあるけれど、ここはそんなに日が当たらなくてちょうどよいはず 
本当は、もう少し寒い時の方が良いらしいけど、我が家はよそ様よりだいぶ寒いので


DSCF8069_20120423083014.jpg 
シイちゃん、タケちゃんを思い出しまするw


袋、トレイ、が入っていて、湿度を保つように・・・・・
完全に密閉しちゃうと、カビが生えそうなんで気をつけて


DSCF8075_20120423083013.jpg 
これが入っていた取り説・・・次の収穫までがシイちゃんの時とだいぶ違うのね


原木の方がちと面倒かな?
さてさてどうなりますか?

んで、ちょっとびっくりしたことが!
一つの方の箱にまだ何か入ってる?


DSCF8067.jpg 
なんと、サンダーソニアの球根?なんでじゃろ?


誰かが一緒に買おうとして入れておいた?
今度行く時にもっていこうと思ったけれど、なかなか行けず・・・

んでとりあえず植えておきましたw
あとで連絡して、お金を払うんならそれでいいか、と


DSCF8077.jpg 
こんなヘンテコな球根でしたよん???モヤシみたい!


これちょっと見たら球根には見えない!
ともかく植え時らしいので・・それに色が変わってダメになっちゃうらしいので
少々あわててプランターに植えました
6月には咲くらしいぞ~(キノコのおまけw)

公園では野生のチワワが、なにやら発見した様子


DSCF7927.jpg 
か~ちゃん、でかいキノコっ!(いや、それはコシカケw)


トリュフは豚さんが発見するとか・・・サルノコシカケはチワワが発見!てか?
この手のキノコ、樹木にとって怖いものもあるので一応注意が必要です

これが怖~いベッコウタケだっ!

(高価なものもある?)これはただのサルノコシカケかな


ちょっととんでもないことが起こり
しばらくコメントのお返事などが遅れると思います
(忙しいけれど、気分転換にもなるのでできるだけ続けたいと思っています)

画像、記事が溜まっているのでともかく更新だけはなんとかしておきたい
ご訪問は携帯を使ってもできるのでお邪魔させていただいております
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:56 |  しいたけ |  comment (9)  |   |  page top ↑

しいたけ第2ラウンド


我が家のコウサイタイと、買ってきたアスパラ菜・・・それぞれとってもきれいな色

 
 姫はどっちにする?好きな方でいいよ  え、いいの~?・・・迷っちゃう~♪

1kg以上の実りをくれたしいちゃん、たけちゃん、第2ラウンドに突入!

2月14日、どっぷりと水につける事27時間!
取り説には5時間から12時間と書いてあったけれど、第1ラウンド終了後に少し時間があって、渇き気味になったので  


2月15日
底に少し穴をあけると吸収が良いというので、アイスピックでグサグサと3か所刺してみましたっ(ゴメンね)
持ち上げて、水を吸収して重くなっているか確認してくださいとのこと

2月22日
何やら、ちょぼっと生えてきました
ちっちゃい!
数はぐんと減ってます!
しいちゃんは逆さまに(上げ底にして)おいてます
白い部分と黒い部分、どっちが生えてくるところ?
 
しいちゃん 6個位?
相変わらず、少ない(悲)、菌の数が最初から少ないの?

たけちゃん  10個位?こちらも前回で、出しきっちゃったか?
   

2月25日(写真なし)
第2ラウンド初収穫・・・15g?

2月26日(写真→)
今回は少ないので、その分大きくなっています
早めに間引いて、栄養も無駄に使わせない方が良いらしいけど・・・・遅いよ~(1回目の間引きが遅かったっ)
  


二度目は262g

大きいのは8cm位から小さいのまで 

三度目(最後)は28日、2本で30g(写真なし) 
第二ラウンド合計 318g(追加11グラム足して)  はじめからの収穫量計 1478g
今回は、数がぐっと減ってしまったけれど、その分伸び伸びと育って、大きくなりました
傘が開ききらないうちに、厚いものを収穫 ・・・これは美味しかったです
朝のうちでちょうど良くても、夜になると危ない!
傘が見えたら収穫って、書いてあったけれど本当ですね
開ききらないうちの方が美味しい♪
3回目は生えてくるかっ? 

次回は、花粉症の対策として、ちと面白そうなものを手に入れたのでご紹介します、お楽しみに♪

追記です・・・・しいちゃん、上げ底で逆さまにしていたら、底に一つ大きくなっていたのがありました 11g追加です

更新、コメント、少し遅れがちになるかと思いますがよろしく応援お願いいたします 
(皆様の所への訪問、応援はさせていただいています・・・・読み逃げでごめんなさい)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:23 |  しいたけ |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しいたけ祭りも終焉へ

なぐごはいねが~怠け者はいねが~! 
友人が連れて来たなまはげさんですっ、カラフルでおしゃれでしょ?本当は大みそかに出ていらっしゃるそうですが・・・

 
おれたちゃ なまはげブラザ~ズ~~~ 

昔は、子供の教育に一役買っていたというなまはげさん
近頃はどうなんでしょうか?(怠け者なら、ほれここにおりまする~)
あまりにも可愛いなまはげさんなので、今回特別ゲストで!

2月26日に宅急便で我が家にたどりついたしいちゃん、たけちゃん、2週間ほどの間にお楽しみと美味しいキノコをたっぷりとくれました
そして、いよいよ第一回の収穫祭りも終焉へ 
2月9日 100g、 2月10日150g、 2月11日 50g
と連日収穫でした

底に生えて来たしいちゃんの底シイタケです
やはり逆さまは難しいみたい
今度はこっちを上にしようか? 
 しいちゃん、たけちゃんとも、全部収穫終えた図
これを第2クールに向けて、どっぷりと水につけます
では、乞うご期待!次も出るか?

今回は収穫量、前回の記事までで860g、今回の記事で300g、全部で1160gです(第1回、2個の菌床で1160g

一応うまく栽培すれば三回位楽しめるとのことなので、直ぐに次の準備にかかります 
次もがんばれ、しいちゃん、たけちゃん
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:32 |  しいたけ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しいたけ祭りじゃ~

間引き収穫がほとんどとはいえ、一応しいたけ祭りでござる
2月7日(13日目) 計 360g
大 5個(8cm位の大物?) 
中 11個(5cm位の物)
小 36個(4cm位の間引きしいたけがほとんど)

収穫後  まだまだたくさん付いています
やはり、左のしいちゃんの方がだんぜん大きくて美味しそう
たけちゃん(右側)が小さいのは、放任しすぎた私のせいです(朝青龍は放任で大きくなりすぎたようですが・・・) 
 
小さいのはキャベツと豚肉の重ね焼き、
塩、コショウ、上にマヨネーズを少々でGood!

厚くて大きいのは、厚切りカルビと一緒に焼いて、裏返したらチーズとマヨネーズを乗せて♪ お肉も、しいたけもとってもジューシーでしたっ

 
2月8日(14日目)  計300g
(撮影の後、さらに収穫したので)

大 9個 (ほとんどしいちゃん作)
中 14個
小 13個
大きい物は、マヨネーズとチーズ乗せ、その他はまとめて焼いて、胡椒、モッツァレラチーズをたっぷり載せて焼くだけ

鍋、天ぷらも作ろうかと思ったけれど、昔ジンギスカン鍋で食べたしいたけの味が忘れられず、焼きシイタケにこだわりました 

前回のプチしいたけ祭りまでで、大5個、中から小で16個200g位はあったかな?と思います(多分、今の時点で860g!
そして、採りたてしいたけは、香り豊かでジューシーです

しいたけ祭り、あと1回位楽しめそう?

最後も焼きしいたけかっ 

次回は多分、アイスプラントでーす

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:40 |  しいたけ |  comment (4)  |  trackback (0)  |  page top ↑

しいちゃん逆転か


近頃、韓国料理、タイ料理のランチにはまっています
韓国料理では豆腐の鍋、スンドゥブ・・・何だかとってもヘルシーな鍋です・・・に(でも辛さは1レベルで) 

  

上記1セットで950円、面白いのはお焦げ、小さいお釜で炊いたご飯の後のお焦げを出してくれます(でもなかなか剥がれな~い)
キムチも絶品、ボリュームたっぷりで体にも優しくて、あったまります 
辛いのが苦手なのに、ついついはまってしまいます

さ~て2個セットのしいたけキット、最初は絶好調に見えた、向かって右側のたけちゃん、混雑しすぎていたのか、ここ3日ほどの間に何だか様子が変わってきました

さてさてその結果はいかに・・・・

2月6日(12日目)
まずは上からの図
上からだと数は分からないけれど、大きさ、形が全然違う!
同じく横からの図
左のしいちゃんは底からも生えて来たので、ペットボトルの台に乗せてあります
数の違いは一目瞭然!でも大きさが全然違う!
重さで比べるとどっちが重いかな?
 


   
数が圧倒的に少ないしいちゃん
 大豊作のたけちゃん
間隔が空いているから?
のびのびと育っています
どん子みたいにコロンとしていい形
大きさはいまいちなのに、傘が開いてきている!
これ以上は大きくならないという事?

2月2日の時点ではしいたけの大きさはほぼ同じ、数がたけちゃんの方が圧倒的に多くって、しいちゃんは心配な状態でした
ところが6日の時点で大逆転

間引きが遅かったか・・・・それとも皆さんのしいちゃんに対する応援が効いたか、単なる個性か・・・どれだ?~

たけちゃんも、もうひと踏ん張り!しようよっ

次の記事は、いよいよ、しいたけ祭り本番♪ ですよー
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:01 |  しいたけ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

プチしいたけ祭り♪

本日めでたく、プチしいたけ祭りの運びと相成りました~
一番大きいの2個は他所様へ、夕方見たらそれに続くのが3個、間引き収穫が16個(悩んだけれど、やはり採った方がよさそうなので)
しいちゃん、たけちゃんの比較の図・・・真ん中あたり
スカスカのしいちゃんの方が、しっかりと育っている?
たけちゃん組は、大きくなり損ねているのか
しいちゃん組は、5cmクラスがいくつか
たけちゃん組の方が、平べったくて、小さいのが多い
数では違うけれど、体重を測ると同じ位かも
本日の、いや昨日の収穫
昼にはもう少し大きいのが2個、他所様へ
大きいのが3個、小さいのが16個
フライパンでバター焼き
仕上げにチーズとマヨネーズをのせて
底から生えて来た子達・・・おおきくならない(一応台を作ってみたけど)
やっぱり上から、真っ直ぐに伸びる事が出来ないので、なんだかかわいそうな事に
ペットボトルをカットしてつくってみた台
真ん中を抜いてあります
これで頑張ってほしい

逆転の様子、詳しくは次回に 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:33 |  しいたけ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)