fc2ブログ
新緑

カツオナ収穫!胡麻和えが美味しい&パンジーの顔

今年初めてのカツオナ栽培
噂ではカツオの香りがするとか・・・しないとかw

で、友人が九州から送ってもらった種を分けてもらい栽培
撒くのがちと遅れたのと、間引きが遅れてワサワサなので小さめ
でもなんとか収穫までこぎつけました

IMG_2145.jpg
2月3日の図 ネットの中でヌクヌク、ワサワサしております

この前に間引きをして半分の株数に
そしてこの日にも少し味見をして置きました
周りをかき取りながらの収穫

 IMG_2854.jpg
2月19日の図・・これは混雑しているので収穫せねば 

というわけで一応外回りを15本位かきとりました

IMG_2849.jpg  
これ、同じく2月19日の図、間引いたものを植えておいたもの

チマサンチュはほとんど間引き菜を植え付けてもダメージないのに
こちらはしっかりごぼう根のせいか、ダメージ大ありのようです
まだちっこいので、もう抜いてしまおうかな?

  IMG_3084.jpg    IMG_3143.jpg
この日の収穫、結構あるでしょ           採ったものは、胡麻和えに!これはウンマイ!

収穫したものはルッコラサンチュ、カツオナの三種
カツオナは何にしても癖がないので、どうやっていただくか・・・
で、胡麻和えにしたら、色もきれいだし、くせが全くない
これは使えます!来年も作るかな?後は菜花のお味で決めます

葉っぱはアブラナ系は菜の花を楽しみたいので!
いつもは紅菜苔があるのですが、今年は蒔いてない(泣)
紅菜苔は生でも甘く、サラダにも使えます

菜の花の候補生としては今後が大事
あと、先日リサイクルチンゲンサイの菜花も収穫しました
これもまた記事にします
アブラナ系は使えまっせ~

さて、先週は歩ん大が具合が悪くって大変でした
日曜日にはいつもの病院で検査
ま、それほど悪くなっている様子もないのでこのまま薬も変えずに
ということで・・・

IMG_3230.jpg 
月曜日に痙攣、火、水ともぐったり!すっかり毛布に埋もれております

でもこの後、体力を取り戻そうとするように食欲旺盛に
歩ん大も頑張っております

痙攣を起こした後は朦朧としていることが多いので、心配ですが
今は元気です
皆さま応援ありがとうございました

ところで、先日公園の花を見た子供がお母さんに何か訴えておりました

IMG_2976_20140304093658ccd.jpg
このパンジーを見て怖い!ってw 

パンジーはヒトの顔に見えるという話を良く聞きます
で、なぜか子供は怖がるんですね

葉っぱもこの顔があるパンジーは好きではないので
自分では無地の物しか買いません
でも公演課でもってくるのはこのタイプが多い
丈夫なのかな?

でも本気で怖がっているので、かわいそうやら、面白いやらでw
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:06 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (7)  |   |  page top ↑

赤高菜・野沢菜収穫


本日はバレンタインデーでございます
先日のハート形の葉っぱを持つアイスプラントをもう一度!(か~ちゃん様から頂いた種です)
大きな葉っぱが一組、ハート型になって、次の葉っぱはどんな形だろう?なんてワクワクしちゃいます

 
ハート形の葉っぱ、なんて楽しい!この株だけです
 
そして昨日は、なぜか私がチョコをいただいてしまいましたっ!あは
ドライイチゴが入ったチョコ、大好きなんです、アーモンド入りも 一緒に♪
近頃は、義理チョコも減っているというのに、うれしいな
さて、か~ちゃん様から頂いた種を、10月23日に種まきした赤高菜、やっと収穫です
気がつかなかったけれど、これ2株あるのかな?
これだけやっと収穫
赤というより、少し紫がかっています
長さは30cm位、本当はもっともっと大きくなるはずですが
次は野沢菜
これはなかなか大きくならず、ちょっと小さいけれどついでに収穫
前回の広島菜も一緒に2枚だけ収穫
この日は、漬け菜3種が採れました
味比べができるかな 
3日つけた御漬物でオニギリを!
小さい葉っぱの野沢菜は上手く包めない(泣)
手前は赤高菜、一番葉が大きかったので包むのも楽勝です 
 
3種類の違いは、あまり分からなかった(本当です)
でも、みんなしっかりつけ菜特有の味がして、美味しかった~
漬け菜の味?ちょっと辛味がある、のかな

場所があれば、もっと作りたい
でも、プランターでは、なかなか大きくならないようです
オニギリができただけで満足っ

 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:54 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今度こそ広島菜っ

むか~しの記事で(ってほどでもないけど)シロナを広島菜と間違えてしまった記事がありましたが、今度こそ広島菜の収穫をいたしましたっ
一回見れば間違えようもないはずだけれど、初対面では区別がつかなかった・・・(種を頂いたか~ちゃん様より、シロナですよん ♪ という、ナイス突っ込みあり(笑)

10月23日に種まきした物なので、3カ月かかっています
でも、定植が遅れていたので、キチンとすればもう少し早く収穫できたと思います
しっかりとした存在感があります 
のびのびとした葉っぱが、いいですねぇ
お隣からコスレタスがちょびっと顔を出している ♪
よーく見ると葉脈が変わっていますなんとなく木みたいな模様?
結構大きいけど、本当はもっともっと大きくなるようです 
昆布、トンガラシ、塩で2日ほど漬けておきました(葉っぱは大きいままで)
盛り付けも、大きく半分に切って、お皿にのせただけ! なぜなら~♪ 
これこれ、お約束の図(実はか~ちゃん様の絵をぱくりましたっ)
ご飯を巻いていただきます♪
うま~~~い
この漬菜独特の風味は何なんだ?
種から、収穫、お漬物、ご飯を巻いていただく、で、フルコースでございます
か~ちゃん様、御馳走様でしたっ
やはり日本人でした・・・広島菜初めてだけど、ご飯とピッタリ!
生食向けと漬菜向けの葉っぱの違いは何? 


で、こちらは一緒に播いた赤高菜様 
日あたりが良いと、もっと赤くなりそう?
こちらはなぜか成長遅い野沢菜様? 
どちらもやはり漬菜向け
まだまだ楽しみが待ってます


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:01 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

特選五三加壽天羅と広島菜?

文○堂のカステラ・・・・美味しいですよね
で、銀座店だけで出しているという特選五三加壽天羅(読めた?カステラって)って知ってますか?

江戸時代の幻の味を昭和に再現したカステラ、卵黄を三割増し、和三盆、英国産のコッツウォルド・ハニー(打つのが大変!)を使用、と、うん蓄は尽きない

こんな、自分では絶対に買わないであろうカステラを頂きましたっ
これはネタになるぞと思ったら、やはり検索すると出てくる出てくる・・・・中には同時に普通のカステラを買って食べ比べをしている記事も!

なんたって金色の包み紙でございます
手に持ってなんだかズッシリ!

開けてみましょう ♪
中にある蘊蓄を読んでみた・・・なんだかすごいらしい
何と桐箱に入ってる!
くっきりと割印まで押してあります
期待は大きくふら見ますねー
どんなんだろ? 
普通のカステラよりキメが細かい、かも
頂いた感想は・・・・
普通の物より甘すぎず、上品な味
そして少し、もっちりしているかな?

こちらの方がしっとりしている、と書いている人がいたけれど、それは分かりませんでした 
 
高価なカステラ・・・美味しくて贅沢!でも、エコを考えると桐箱はいらないかな、なんて考えてしまいます
桐箱に入ったお豆腐なんてのもありましたっけ
本当に美味しいもの、それだけで十分な気がするけれど、いかがですか

でも、自分ではなかなか買わない、買えないものってありますよね
そんなものを頂くと、ちょっぴり幸せな気分に浸れます ♪

 
これが本日収穫の菜っ葉
か~ちゃん様の所から頂いた種を播いた広島菜のつもりだったのだけれど、実はシロナとの区別がつかない!
どっち? 
引っこ抜いてみた
結構いい感じに育っています
いまだにどっちかわからな~い 
内側の小さな葉っぱを味見、塩を軽く漬けてかじる
全然青臭さがなくてなんだか美味しい 
ピクルス液が残っていたので、漬けてみたっ
ついでにワサビ菜も一緒に!
ピリッとしたのがワサビ菜だったと思うけれど、みんな美味しい!

シロナ広島菜が良くわからないけれど、ともかく漬物に合うみたいです
そして意外にも、ワサビ菜が美味しかった!
ますます葉っぱたちがいとおしくなってしまいました・・・もっと大きくなあれ

カステラも葉っぱも美味しいな 

追記です
今日、この隣を見たら・・・・いかにも広島菜ってのがありましたっ(笑)
昨日は出かける前に慌てていたので気がつかなかったみたいです
で、これはシロナに決定! 広島菜は改めて<(_ _)>



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:19 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

シロナの収穫

いよいよあと2日、ニッでございます
にっこり笑って、あと2日がんばりますっ

むずかしいよりわかりやすいほうがいい
かなしいよりたのしいほうがいい
くらいよりあかるいほうがいい
つかれるよりやっぱりらくがいい
 
松井大門先生(こちら)
 

わかりやすい・・・これ大好き!何かを伝える時、一番大切な事はわかりやすい事だと思います(これが難しい?)
そして、やっぱり楽がいい、と安直に思ってしまう葉っぱです
 でも、そこに行くまでが大切なんだよね・・・簡単じゃない
 
 さて、年末の生ごみ、ゴミの収集も終わって、まだ生ごみが出る我が家
その時こそ生ゴミ堆肥作りが本領発揮!この時に作ると助かるし、虫も来ません
これは、EM菌を使った方法です(こちら)部屋で処理ができて寒い時は楽ちんですよー
匂いも全然出ないし、これを使った野菜は美味しいと、先日ゴーヤのお師匠様はおっしゃってました

 
 
さて、か~ちゃん様から頂いた葉物野菜の種たち、シロナが収穫できました
といっても、あまり大きくないですが
最初、広島菜かシロナか悩んだのですが(ラベルが???)多分シロナという事で 
株もとが広島菜だともっと広がっているのかな、と思います
茎も白くって、シロナ
羨ましい位、美しい白さでございます
これ鍋に入れたら、美味しかった
多分お漬物にしても美味しいかな?と思う味でした(うまく言えない) 

今年は、皆さんから色々と種を分けていただいたおかげで、ほんのサンプリング程度ですが、知らなかった葉物まで栽培できました

シロナなんて名前すら知らなかったもの・・・きれいで、美味しくて野菜を作る楽しみはさらに膨らみます

チビっとでも楽しいぞ~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:40 |  高菜/シロナ/広島菜/カツオナ |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)