fc2ブログ
新緑

一番甘いかも、の紅菜苔最後のお手入れ

連日最後の追い込みで花蕾類の収穫
ブロッコリーは撤収組も出てきていて、紅菜苔もそろそろ細くなってきて危ない


DSCF7634_20120408074042.jpg 
え、紅菜苔も終わっちゃうのかっ!大変だ!(と、葉っぱ作のシーサーが)

情けない顔のシーサーですんまへん(紙粘土です)
でも歩ん大もこれ位焦っているはず…んで、なんとかせねば、と


DSCF7775_20120408071443.jpg
 
F1アスパラ菜と、F2アスパラ菜、紅菜苔みんな一緒に


茎の甘さは紅菜苔が一番強い気がします
ブロッコリーよりも甘い!花なんて蜜の味がするような・・・・

ただ上の方になると堅くなるし、細くなるのが早いかも
ということでちょっとお手入れをして、もうひと頑張りをしてもらうことに

折れるところで折っているとだんだん分岐部が上がっていくので切り戻し
ブロッコリーと同じように(ちと違うか?)思いきり切り戻して分岐の数を晴らします


DSCF7556_20120408071444.jpg 
折りとったところよりずっと下の太いところからチョキン


これでしばし太い花蕾が採れます(気休め程度ですが)
ベランダでは栽培数が少ないので、一度植えたものは最後まで頑張ってもらいたい
丁寧といえば丁寧だけど、え?往生際が悪いって???w
でも歩ん大がこれも大好きだし、少しでもとりたいのね 

 
DSCF7839_20120408071441.jpg 
これはアスパラ菜の株もとだけど、おんなじなんで…まだ芽が見えるでしょ?


切り戻した後は、液肥をあげておきます
残りの時間は少ないので、効果と消費の早い液肥の方が良いかなと


DSCF7827_20120408071442.jpg 
紅菜苔も加熱時間が長いと緑になっちゃいます、残念!


細いものは生でも美味しいのが紅菜苔の魅力
こんなにおいしいのになんで売ってないんだろ、ってのは足が速いからか?

今年は他にもいろんな花蕾るが楽しめているので食べ比べも楽しい(●^o^●)
さらに昨日はいつもの産直風のお店で我が家にはない花蕾をゲット!
チンゲンサイ、シャクシナ、野沢菜、ノラボウナ ♪

これもまたレポしますね~


DSCF7639_20120408074040.jpg 
これは歩ん大の抜け殻、空蝉でござる…まだ出番があるのよね
十二単って、丸ごと脱ぐんでこうなるらしいw

一昨年は、4月中旬に雪、今年も昨日は花冷えだけど大丈夫かな
それに雪が降った年でも、アブラーが急に増えていた画像が
これからが大変でござる 

それにやっとこさで苗も少々買ってきたし・・・忙しいぞ~~~


昨日はベランダにカラスが来て、偉いことに!これもまた記事に
今は巣作りの季節らしく、すごいことになっちょります(泣)


 
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:54 |  紅菜苔 |  comment (6)  |   |  page top ↑

紅菜苔とアスパラ菜、絶好調!&カメラは不調

ご無沙汰でございます
今月末までちと忙しいので、更新も今一つ
コメントもいただいたままでかたじけのうございます・・・
4月になれば少し、伺えると思いますので・・・すみません


DSCF7551.jpg
やっとこさでクリスマスローズが咲きだしました~寒かったからかな?


蕾野菜の類は絶好調です
ちょっと油断してるとパッパラパ~と咲いちょります


DSCF7543.jpg
これだけ咲いちゃうと、茎が硬くなっちゃいます、甘いのに残念!



DSCF7544.jpg 
下の方は少し切って、チン!紫のは紅菜苔です


アスパラ菜と紅菜苔、どちらかというと紅菜苔の方が甘みがあるようです
葉っぱはアスパラ菜の方がおいしいかも
紅菜苔はいまひとつ癖があるみたい


DSCF7410.jpg
紅菜苔の茎は歩ん大も大好きっ!寄ってきますよん


ご飯の前に茎をちぎって投げるととんでいきます
ベジタリアンなんだよね

ところでカメラがだいぶ前からおかしい・・・
スイッチを入れると、こんなんなっていたりして・・
んで、ちょっとたたくと治る(笑) 古典的な方法でござる


DSCF6829.jpg
これってやっぱり直した方がいいかな?でも修理に出す時間がない!


画面が墨流しみたいになっちゃって・・・でも他は全く大丈夫!
なんでシャッターは押せるのね

これってすぐ直るもんなんですか?
これも地震のせいとか? んなわけないw

時間がないので簡単に記事作りま~す
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:15 |  紅菜苔 |  comment (13)  |   |  page top ↑

紅菜苔収穫、今年は遅いぞ~

ことしは紅菜苔の伸びが遅いようです
昨年は1月にはだいぶ摘んでいたようですが、今年は2月に入ってから?
他のもの例年とはちと違う様子・・春菊なんてねぇ・・・これはまた

紅菜苔、おいしいのに売っていない・・・たぶん店頭で鮮度がどんどん落ちるから?
これは家庭菜園向きかなって思います


DSCF6532.jpg 
ともかく伸びてきたので良かった良かった


太い茎が伸びてくるので、炒めたり、サラダにしたり・・
かなり甘みがあるので、歩ん大も大喜び


DSCF6534.jpg 
株もとはこんな感じ、たくさん出てきました、いろがきれい~


食べないで、花瓶に挿しても美しいんですよん(画像が見つからないのでまたw)


DSCF5736_20120223091407.jpg  
こちらはアスパラ菜、色が明るいみどり全然違うでしょ

アスパラ菜は年末から収穫が始まるのだけれど、ことしはF2も植えたので
全体に遅い気がしてます・・・花蕾物は茎ブロッコリーだけが頑張っちょります

甘味は、花蕾、茎の部分は紅菜苔の方が甘い!葉っぱはアスパラ菜の方が甘い!
紅菜苔の甘みって、茎ブロッコリーより強いかな?


さて今日は久々のまとまった雨
公園なんてカラッカラで、さらに寒さは例年以上・・・・花たちも元気がないのね
暖かい雨なので、ちょっとホッとしています、花たちも機嫌がよさそう

雨はベランダでもバケツを置いておくと溜まります
これもバカにできない


 DSCF6635_20120223091419.jpg 
上がひろいからかな、小さな雨水桝みたいに良く溜まります
 

日本って水に対してとても無頓着な国民だなって思います
今世界中が水に対して緊張感を持ってきているのに・・・・コワイ

地下水の枯渇、これが一番怖い、でもやたら掘って垂れ流していたりしてない?日本って
それにどこかのお金持ちが水源付近を買い占めているとか聞くでしょ?

足りなくなってからじゃ遅いよね・・・原発ばかりじゃなくて水にも目を向けてほしい
ちょっと恵みの雨に感謝して書いてみました~


DSCF6584_20120223091419.jpg 
歩ん大はこれ位の水たまりでもビビりまする・・・あったかいのにね~


昨日はちょっと痛みが取れたみたいなので久々に菜園に出ました
(ベランダに出るだけだよんw)
んで、土づくりとニンジンの種蒔きを・・・しっかし今日またちょっと痛みが!
これは筋肉痛か?ま、まだ油断してはいかんということですな


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:03 |  紅菜苔 |  comment (10)  |   |  page top ↑

紅菜苔に花蕾が出てきました~

昨年は年内に収穫が始まった紅菜苔
今年の方が種まきは早かったはずだけど、収穫は遅い


DSCF5739_20120110092249.jpg
 
左が紅菜苔、お隣のアスパラ菜はとっくに収穫が始まってます


 DSCF5742_20120110092249.jpg 
おお、やっとこさで蕾の気配がっ! 

これベランダのもの・・・・1階道路わきの鉢植えのものもほぼ同時に蕾が!
日の当たり具合とかが全然違うんだけど、ほぼ同時に出ております

あ、1階のは、公園で発芽した、F2かも知れない?
とにかく同じような成長っプリで、株が小さいものはまだまだのようです


追記でございます
F1、F 2関係なく、株の大きさで花芽分化が始まるようですね
(紅菜苔はF1の種じゃないのかな、自家採種ができるってこと?)

紅菜苔・・・まだあまり出回っていないみたいです
新種ではないけれど、花蕾を食べるので、店頭での管理が難しいみたいです
店頭でも、すぐに花が咲いて、散っちゃう・・・

でも甘くって、花じたいも蜜の味?美味しいです
色もきれい(茎が赤い)なんでサラダにも良いですよん

でも、なんでこんなに遅いんでしょ?
暖冬だったから?
アブラナ科は、寒さに一定期間あわせることで、花芽分化ができるのが多い?
暖冬はかえって花芽を遅らせた?ってことかな

まだまだわからんことが多すぎまする・・・・でも早く食べたい!
あの花蕾、甘いんですよ~


ところで今日のとくダネ!で面白かったのが、給食の話
・・・足立区では食べ残しが少ない、とか
東京都では、学校給食の残飯がかなりのゴミの量になって困るらしい

足立区では1食300円だけど、かなり手をかけて本格的に作っているとか
見ていて驚くほどの手をかけている・・・心がこもっているんですね
食材の産地もちゃんと掲示して保護者も安心!だと

学校生活を盛り上げる、なんてのも栄養士さんが目指しているとか
給食って、子供によっては、一番の栄養源だったりするw

以前葉っぱが小学校で子供向けのミニ講座をやったことがあるんだけど、やはりテーマは給食
その時は、命を食べているんだよ、ってのを中心に話をしました

かわいいペットと、食料で家畜として飼われている動物の違いは・・・・おんなじ命なんだよね
一応食べ残しも少し減ったらしい・・・良かった

でも一番は美味しいことに決まってる
素晴らしい試みをしている足立区・・・うちの区も頑張ってほしいな・・いや、家庭からかw


DSCF2714.jpg
と~ちゃんのエサ、歩ん大のとどっちが美味しい?(笑)


んで、給食のレシピ本も売れに売れているとか・・・・いい話だね
タニタ食堂もだけど、料理っていうもの、考えさせられました

そういえば、給食費のその後もどうなってるか? 気になりまする・・・


           


時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】


画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ


そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする


ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑


あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:54 |  紅菜苔 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

あらら、花咲いちゃった

最近、野菜のレストランが増えているようですねー
んで、またまた行ってきました・・・・まんずはスティックサラダを好きなだけ(一回だけですが)楽しいでしょ
ドレッシングが10種類くらいありました
次は焼き野菜・・・・それからトマト鍋、野菜しゃぶしゃぶ・・・そして野菜のケーキ、ジェラート、野菜ってきれいです

でも、家に帰ってきたら、もうお腹がすいちゃった! たくさん食べたはずなのにね~(笑)

            DSCF6487.jpg

久々のベランダでは・・・ちょっと忙しくって、放置していたら・・・・アスパラ菜も紅菜苔も花が咲いてましたっ

            DSCF6492_20110205221649.jpg

紅菜苔も茎が伸びてきました~
花が二三個咲いたところがいいそうで・・・ちと、咲きすぎ?

            DSCF6495_20110205221713.jpg

どちらも25cm近く、アスパラ菜は下の大きい葉も一緒に

            DSCF6507.jpg

春菊も放置していたのでこの日の鍋にどっさり~♪ サラダ用にレタスたちも収穫

            DSCF6509.jpg

わさびな、サンチュ、ルッコラ、スティック1本・・・本日の野菜はこれで賄えちゃいました
久々に収穫したので、結構採れたよね~
ベランダは寒さの中、着実に春に向かっているようでございます

んで、こちらも春に向かって・・・いや、コイツはなぜか一年中春なんでござる


            捨てないで
             か~ちゃん好きっ!


こんな歩ん大ですが、松井大門先生が、Tシャツに描いてくださいましたっ!ウルウル・・・
いつも素敵な絵で癒してくれている先生なんですが、今回は何を血迷ったか、歩ん大をモデルに・・・(笑)

親子ともに大喜びでございます(歩ん大、も少し真面目にしろっ!恥ずかしいぞ~)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:03 |  紅菜苔 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

紅菜苔の収穫&歩ん大の体重測定

最近、歩ん大がなんだか一回りちっこくなったような気がしてきて・・・・でも体重測定が難しいんだよねー

           1101雑ネタ (2)

あは、歩ん大がレジ袋に入っております・・・それも小さい袋でござる(笑)ちょっと不機嫌そうだけど~
ま、しばしじっとしていてくださいね~

           1101雑ネタ (3)

使ったのはこれ、以前使ったばねばかり、生ゴミと歩ん大用にと100均で見つけたもの
前回は1650gあったのに、今回はな、な、なんと、1450gに減っておりましたっ
このサイズで2キロは大変ですよね・・・

ただ前回は少し太りすぎだったので、ダイエットさせたのですが、あと1Kg位は増えたほうがよいみたい
でもね、えさの量はほとんど変わっていないんです
運動量が少し増えたのかな?(いつも寝ているようにしか見えないけれど)
それとも最近野菜をたくさん食べるようになったから?

さてさて、寒さはまだまだ厳しいけれど、少しずつ紅菜苔も収穫祭?に向けて準備中
少しだけ茎も伸びてきましたっ

            1101紅菜苔 (3)

4株のうち、2株だけだけど、ちょっと長く・・・って言ってもまだ20cmがやっと

            1101紅菜苔 (4)

んで、どうやって食べようかと悩んだ末・・・・

            1101紅菜苔

生でスティックサラダでいただきました~
茎が甘くておいしいんだよね~、葉っぱの部分は全然甘みがないけど

炒めると紫色がなくなっちゃうんでもったいないし、ってことで昨年もほとんど生でサラダに入れちゃいました
茎の太さもそれほどじゃないので、サラダに混ぜても気にならないんで

アスパラ菜は、生じゃないほうがよいみたいだし・・・それぞれあったレシピがあるんですよね、微妙な違いでも

昨年、紅菜苔のレシピでググったら、お餅と一緒に炒めるってのが出てきました
なぜかまるっきり同じのをコピーしたものが、あちらこちらに・・・と思っていたら、今年はなぜか見つからな~い(笑)
まだ作ったことないけれど、いつかやってみたいと思っています

でも、ほとんだ生で食べちゃうな、今年も・・・・

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:37 |  紅菜苔 |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

紅菜苔トウ立ちの条件は?温度?日当たり?

昨年は9月に種蒔きして
1月から収穫が始まった紅菜苔
今年は1カ月早いので12月から収穫
でもあんまり大きくならないし
まだまだ花芽が少ない
ベランダの温度が8℃?低すぎ? 
 こちらいち早く10号鉢に定植したお方
最初ネットをかけていたので
なんだかやたら伸びてる!
葉わたり?70cm以上(笑)
その割に花芽がいまいち君
こちら定植が一番遅れて
大きさも8号鉢・・・小さい
ネットは全然かけていなくって
一番寒くて日当たりが良いところに置いていたもの
小さいのに花芽が6本ほどついてます
赤い色も濃い目♪ 
寒くても日当たりが大事?
 こちら10号鉢の2番目の定植君
ネットをかけたまま
やはり日当たりが悪いのか、色も薄め
花芽がやっと出てきたところ
温度はこれが一番あったかいはず
春になるとアブラーが来るので
(記事こちら)
4株のうち2株は
ネットを掛けて置いてみようかと

紅菜苔は寒さには強いというので、ともかく日当たりを良くするのがコツなのかな・・・というのが今のところ実感!
花芽が出てから温度を上げるともっと早いかな、なんてのも思ってるんだけど・・・

ともかく早くサラダにたくさん入れたいな、甘くって美味しいから
早く来い来い、紅菜苔祭り!

収穫はかなり期待できます・・・カテゴリからどうぞ

果報は寝て待て
と、お釈迦様も
おっしゃってまする
ランチビュッフェの新宿エラワンにて
高いところから
見ていらっしゃいます 
 歩ん大も待ってる・・・
コウサイタイ大好き
ムニャムニャ・・・


寝ている姿はホンに天使でござる

昨日のニュースから・・・・タイガーマスクの名でランドセルをプレゼントした人の話・・・ジンワリ~って、心に染みました
んで、マグロの初競り、3千2百万円・・・握り一貫が1千円?・・・こちらはどーでもいい! なんだかな~~~  

次回はたぶん、スティックさん収穫と鈴なりの葉っぱの味を・・・なかなかですよん



追記です
PC不調のため、少し更新、お返事が遅れると思います
ごめんなさい・・・
>


それから、紅菜苔、興味をもたれた方、まだ種が少しありますのでお分けできます(たぶん来年シーズン?)
甘みのある茎がそのまんまサラダにできるのでお勧めです

アスパラ菜もなかなか簡単で、これは春蒔きもできます(また続きの記事載せます)
これは全部が可食部といえそうなので、お得感があります

ついでに紅芯大根も来期用かと思いますが、面白野菜、一緒にいかがですか?
作ってみようと思う方は、ご遠慮なくどうぞ(●^o^●)
(ベランダだと一度にたくさんはいりませんよね)少しずつ送らせていただきます

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:18 |  紅菜苔 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コウサイタイも開花!今年は早いぞ~

これ、本日の収穫・・・と
言いたいけれど、頂き物! 
友人がご実家から
送ってもらったもののお裾わけ♪
農薬が少ないので美味しいはず
いいな~、こんなのがたくさんもらえて

さ~て、コウサイタイ、昨年は9月14日種まき、収穫は1月20過ぎ、今年は8月末ごろ種まき12月19日開花・・・・何と1カ月早いです、ムフ

収穫は1カ月早い? 
でも花茎が伸びず・・・ 
切るところがないっ?
なんで伸びないのかな?

昨年の12月19日の記事と比べると今年の方が少したくましい?
参考記事 コウサイタイ大きくなってます 12,19の記事

これはオータムポエム
こちらも花茎が伸びていません
君子蘭は暖かい部屋だと
茎が短いまま咲いちゃうけど
同じこと?暖かいから? 
ほれ、どちらもこんな寸足らず!
茎も美味しいのに・・・・
でも、花の部分は蜜があるせいか
甘みがあって美味しい♪
どちらかというと
コウサイタイのほうが甘い、かな
 葉っぱを切って焼きそばに!
葉のほうは甘みはなく
でも青臭さもないので
炒めると美味しいです
焼きそばに入れるとよい感じ♪
夕べの味噌仕立ての
なべの残りとお昼に

2週間くらい早く種まきをして、一カ月も早く花芽、レタスなんかは早すぎるとトウ立ちしちゃうけど、これなら大歓迎♪です

でも、そのあと定植が遅れたので本当はそれほど条件は良くなかったはず・・・自力で頑張ってくれました
コウサイタイ祭りは、1月から始まりそうでございますムフフ・・妄想がっ


本日、シリコンのスチーマー買っちゃいました
以前から気になっていたんだけど・・・なかなか面白そうなので♪ これも記事にしますね~ ・・・何作ろうかな?


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:01 |  紅菜苔 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

コウサイタイもやっと定植

先日、いつもとるピザハットから一枚の葉書が・・・30日の注文時、台風のときだったので混雑していたらしく、1時間ほどかかるかも、という応対でした
実際には40分位で届けてくれたと思いますが、遅れた配達もあったのか、お詫びのはがきでした(700円の割引チケット♪)
で、昨日はぴっざ~♪ (●^o^●) とっても得した気分! モチ美味しかったし

  
 
 この日は具だくさんの味噌汁と
ブリがあったのでソテーに
(いつもは照り焼きですが)
干しエビとシャンツァイをのっけて
みました
香りが良くておいしかった~♪

病院通いやら、公園のボランティアでの花の植え付けなど忙しく、なかなか野菜の手入れができなくて、やっとこさでコウサイタイを定植・・・ってまだ半分ですが  

昨年は9月14日に種蒔き、1月から収穫、今年はたしか8月末の種まき、だったと思うけど、いつから採れるか

   
 18日に先に植えた紅ちゃん
葉がいじけています
定植が遅れたから?
これが25日の画像・・・
だいぶ葉が伸び伸びとしてきました
早くやってあげればよかったのに
鉢は30cm 

 
 
 カブもとはこんなに赤くて綺麗♪
日に当たるほど赤くなります
 すっぽりネットに包まれてます
まだまだ危ないからねー



こちら菜ちゃん
紅ちゃんに遅れること1週間
公園の植え替えが終わって
暗くなってから、やっとこさで、定植
まだ葉がいじけて丸まってます
でも、小さい葉の数は多いかな?
大きさは同じ位 (マリーゴールドが一緒)

まだ、一回り小さいのが2株あるけれど、時間がなくて定植ができないまま(-"-)
早くしなくちゃ、間に合わないよ~
コウサイタイは細いのは生で食べても甘みがあるので、とても便利
今年の春に、すっかりはまってしまったもの・・・早く食べたいっ!
今シーズンは早く収穫できるかな?
トウ立ちの条件が良くわからないんですよね、寒さなのか、それとも大きさなのか
ともかく年内に収穫が始まるといいな・・・・無理?  

参考記事、カテゴリのコウサイタイ・・・鉢の大きさとカブの大きさがわかります・・・かなりでかくなります
鉢の大きさ、日当り具合がもろ、収穫量に出ます、当たりまえだけど(笑)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 03:12 |  紅菜苔 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

種差し上げます・・・コウサイタイと紅芯大根、美味しいよ~

昨年のコウサイタイ(カテゴリからどうぞ)、なかなか美味しくて楽しめました

今年も作る予定ですが まだが少し(ほんと少しです)あるので、作ってみたい方にお分けします  

なんと細いのは生のままサラダにできて甘いのです
なかなか売っていないので作ったのですが、大成功でした(と勝手に思っています)
 
 紅芯大根も一緒にいかがでしょう(笑)
どちらも楽しいけどを買ってまで作るほどじゃ・・・なんて思っている方、差し上げます(畑じゃないから残っちゃってますから)
少しずつで十分だと思います

ただし、昨年のなので大丈夫とは思いますが、補償は出来かねます(笑)
たくさんあるわけではないけれど、無駄にはしたくないので・・・

もしご入り用の方はメールからご連絡くださいませ
こちら、今月いっぱいは忙しいので発送は9月になります
それでよろしければ・・・もしたくさんいらしたらごめんなさいですが、たぶん大丈夫ですよね(笑)  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 15:23 |  紅菜苔 |  comment (7)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)