Sun
04/08
2012
一番甘いかも、の紅菜苔最後のお手入れ
連日最後の追い込みで花蕾類の収穫
ブロッコリーは撤収組も出てきていて、紅菜苔もそろそろ細くなってきて危ない
え、紅菜苔も終わっちゃうのかっ!大変だ!(と、葉っぱ作のシーサーが)
情けない顔のシーサーですんまへん(紙粘土です)
でも歩ん大もこれ位焦っているはず…んで、なんとかせねば、と
F1アスパラ菜と、F2アスパラ菜、紅菜苔みんな一緒に
茎の甘さは紅菜苔が一番強い気がします
ブロッコリーよりも甘い!花なんて蜜の味がするような・・・・
ただ上の方になると堅くなるし、細くなるのが早いかも
ということでちょっとお手入れをして、もうひと頑張りをしてもらうことに
折れるところで折っているとだんだん分岐部が上がっていくので切り戻し
ブロッコリーと同じように(ちと違うか?)思いきり切り戻して分岐の数を晴らします
折りとったところよりずっと下の太いところからチョキン
これでしばし太い花蕾が採れます(気休め程度ですが)
ベランダでは栽培数が少ないので、一度植えたものは最後まで頑張ってもらいたい
丁寧といえば丁寧だけど、え?往生際が悪いって???w
でも歩ん大がこれも大好きだし、少しでもとりたいのね
これはアスパラ菜の株もとだけど、おんなじなんで…まだ芽が見えるでしょ?
切り戻した後は、液肥をあげておきます
残りの時間は少ないので、効果と消費の早い液肥の方が良いかなと
紅菜苔も加熱時間が長いと緑になっちゃいます、残念!
細いものは生でも美味しいのが紅菜苔の魅力
こんなにおいしいのになんで売ってないんだろ、ってのは足が速いからか?
今年は他にもいろんな花蕾るが楽しめているので食べ比べも楽しい(●^o^●)
さらに昨日はいつもの産直風のお店で我が家にはない花蕾をゲット!
チンゲンサイ、シャクシナ、野沢菜、ノラボウナ ♪
これもまたレポしますね~
これは歩ん大の抜け殻、空蝉でござる…まだ出番があるのよね
十二単って、丸ごと脱ぐんでこうなるらしいw
一昨年は、4月中旬に雪、今年も昨日は花冷えだけど大丈夫かな
それに雪が降った年でも、アブラーが急に増えていた画像が!
これからが大変でござる
それにやっとこさで苗も少々買ってきたし・・・忙しいぞ~~~
昨日はベランダにカラスが来て、偉いことに!これもまた記事に
今は巣作りの季節らしく、すごいことになっちょります(泣)
ブロッコリーは撤収組も出てきていて、紅菜苔もそろそろ細くなってきて危ない

え、紅菜苔も終わっちゃうのかっ!大変だ!(と、葉っぱ作のシーサーが)
情けない顔のシーサーですんまへん(紙粘土です)
でも歩ん大もこれ位焦っているはず…んで、なんとかせねば、と

F1アスパラ菜と、F2アスパラ菜、紅菜苔みんな一緒に
茎の甘さは紅菜苔が一番強い気がします
ブロッコリーよりも甘い!花なんて蜜の味がするような・・・・
ただ上の方になると堅くなるし、細くなるのが早いかも
ということでちょっとお手入れをして、もうひと頑張りをしてもらうことに
折れるところで折っているとだんだん分岐部が上がっていくので切り戻し
ブロッコリーと同じように(ちと違うか?)思いきり切り戻して分岐の数を晴らします

折りとったところよりずっと下の太いところからチョキン
これでしばし太い花蕾が採れます(気休め程度ですが)
ベランダでは栽培数が少ないので、一度植えたものは最後まで頑張ってもらいたい
丁寧といえば丁寧だけど、え?往生際が悪いって???w
でも歩ん大がこれも大好きだし、少しでもとりたいのね

これはアスパラ菜の株もとだけど、おんなじなんで…まだ芽が見えるでしょ?
切り戻した後は、液肥をあげておきます
残りの時間は少ないので、効果と消費の早い液肥の方が良いかなと

紅菜苔も加熱時間が長いと緑になっちゃいます、残念!
細いものは生でも美味しいのが紅菜苔の魅力
こんなにおいしいのになんで売ってないんだろ、ってのは足が速いからか?
今年は他にもいろんな花蕾るが楽しめているので食べ比べも楽しい(●^o^●)
さらに昨日はいつもの産直風のお店で我が家にはない花蕾をゲット!
チンゲンサイ、シャクシナ、野沢菜、ノラボウナ ♪
これもまたレポしますね~

これは歩ん大の抜け殻、空蝉でござる…まだ出番があるのよね
十二単って、丸ごと脱ぐんでこうなるらしいw
一昨年は、4月中旬に雪、今年も昨日は花冷えだけど大丈夫かな
それに雪が降った年でも、アブラーが急に増えていた画像が!
これからが大変でござる
それにやっとこさで苗も少々買ってきたし・・・忙しいぞ~~~
昨日はベランダにカラスが来て、偉いことに!これもまた記事に
今は巣作りの季節らしく、すごいことになっちょります(泣)
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用