Tue
12/08
2009
ワサビ菜とマスタード
さすがにめっきりと寒くなってきました
我が家のチビワンの歩ん大は寒そうにプルプル・・・いかにもこれがチワワって様相
犬は毛皮が一番似合う、ヌードが何より色っぽいと信じる葉っぱですが、さすがにちっこくて毛が薄い歩ん大には寒すぎるようです
で、ついにお洋服を!

ねっ、ジャコおじちゃんのお下がり、歩ん大にも似合う?ねっ似合う?シマシマ似合う~?(・・・あんまり似あワン!)
近頃、ワサビ菜がなんとなく流行り出したかななんて思っていますが、我が家でも栽培始めたので気になる比較実験(単なる食べ比べです)を
あるサイトでワサビ菜とはグリーンマスタードの事と書いてあったのを見て、ただただ、あ、そうかーと思っておりました(グリーンマスタードも食べたことはなかったのですが)
でもちょっと違うらしい?という事が分かり、前回のお店でたまたま両方売っていたので今回の食べ比べができました(ふりが長いぞ~)
この記事を読んでいる方達、値段の安さにまたまた びっくらこいた ことと思います
なんたって東京ですからねー、それでこのお値段・・・たまたまかもしれませんが
味は確かに微妙に違いました
ワサビ菜は、なんとなくワサビっぽくて、収穫した時によって、イガイガしていたりそうでも無かったり・・・
でも茎がしっかり、シャキシャキしているのは確かで、ボリューム感もたっぷり、お得感もたっぷり、です
グリーンマスタードは、確かに辛子っぽくて、葉が柔らかくてペッタンコ、チマサンチュ位の大きさだったので、パンに挟むなら、マスタードの方かなと個人的には思いますた(なまってるぞ~、打ち間違えただけですが)
どこかでワサビ菜というのはグリーンマスタードのことといいうような記事を読んだのだけれど、ちょっと違うかな?
これに関して、園芸でちょこっと科学のともこさんがしっかりと比べてしていらっしゃいます
とっても詳しく載せていらっしゃるので、ぜひご覧くださいまし(●^o^●)
でも、微妙に葉っぱの形がいろいろとあって、グリーンマスタード → ワサビ菜と次第に似て行く段階の葉っぱもあり、グリーンマスタードとしてありましたが、隣接業界であることは間違いないようです
どっちも美味しい、楽しい♪
先日、環境関連の言葉を食べさせたので、今日のグリムズは燕が遊びに来てくれています(笑)
我が家のチビワンの歩ん大は寒そうにプルプル・・・いかにもこれがチワワって様相
犬は毛皮が一番似合う、ヌードが何より色っぽいと信じる葉っぱですが、さすがにちっこくて毛が薄い歩ん大には寒すぎるようです
で、ついにお洋服を!

ねっ、ジャコおじちゃんのお下がり、歩ん大にも似合う?ねっ似合う?シマシマ似合う~?(・・・あんまり似あワン!)
近頃、ワサビ菜がなんとなく流行り出したかななんて思っていますが、我が家でも栽培始めたので気になる比較実験(単なる食べ比べです)を
あるサイトでワサビ菜とはグリーンマスタードの事と書いてあったのを見て、ただただ、あ、そうかーと思っておりました(グリーンマスタードも食べたことはなかったのですが)
でもちょっと違うらしい?という事が分かり、前回のお店でたまたま両方売っていたので今回の食べ比べができました(ふりが長いぞ~)
先日、こちらを購入(エコバッグ持参でお買い物ですっ) (もう一つあったのですが、これは後で) ワサビ菜は58円(たっぷりです) グリーンマスタードは何と30円! ワサビ菜と比べると少なそうですが、よくあるチマサンチュの1把よりは多そう | ![]() |
![]() | 葉っぱを比べるとワサビ菜の方がしっかりとしていて軸も太い! イガイガは別に感じない グリーンマスタードは薄くて柔らかい葉、パンに挟むには、大きさも良さそうです |
ワサビ菜はしっかりとした切れ込みが特徴なのかな? と、思っていたらあちこちのサイトで見ると、グリーンマスタードでも少し切れ込みがあったり、レッドマスタードで、これに近い切れ込みがあるものも・・・つまり親戚で混ざりやすいという事かな | ![]() |
この記事を読んでいる方達、値段の安さにまたまた びっくらこいた ことと思います
なんたって東京ですからねー、それでこのお値段・・・たまたまかもしれませんが
味は確かに微妙に違いました
ワサビ菜は、なんとなくワサビっぽくて、収穫した時によって、イガイガしていたりそうでも無かったり・・・
でも茎がしっかり、シャキシャキしているのは確かで、ボリューム感もたっぷり、お得感もたっぷり、です
グリーンマスタードは、確かに辛子っぽくて、葉が柔らかくてペッタンコ、チマサンチュ位の大きさだったので、パンに挟むなら、マスタードの方かなと個人的には思いますた(なまってるぞ~、打ち間違えただけですが)
どこかでワサビ菜というのはグリーンマスタードのことといいうような記事を読んだのだけれど、ちょっと違うかな?
これに関して、園芸でちょこっと科学のともこさんがしっかりと比べてしていらっしゃいます
とっても詳しく載せていらっしゃるので、ぜひご覧くださいまし(●^o^●)
でも、微妙に葉っぱの形がいろいろとあって、グリーンマスタード → ワサビ菜と次第に似て行く段階の葉っぱもあり、グリーンマスタードとしてありましたが、隣接業界であることは間違いないようです
どっちも美味しい、楽しい♪

先日、環境関連の言葉を食べさせたので、今日のグリムズは燕が遊びに来てくれています(笑)
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用