fc2ブログ
新緑

ワサビ菜とマスタード

さすがにめっきりと寒くなってきました
我が家のチビワンの歩ん大は寒そうにプルプル・・・いかにもこれがチワワって様相
犬は毛皮が一番似合う、ヌードが何より色っぽいと信じる葉っぱですが、さすがにちっこくて毛が薄い歩ん大には寒すぎるようです
で、ついにお洋服を!

          
ねっ、ジャコおじちゃんのお下がり、歩ん大にも似合う?ねっ似合う?シマシマ似合う~?(・・・あんまり似あワン!)

近頃、ワサビ菜がなんとなく流行り出したかななんて思っていますが、我が家でも栽培始めたので気になる比較実験(単なる食べ比べです)を

あるサイトでワサビ菜とはグリーンマスタードの事と書いてあったのを見て、ただただ、あ、そうかーと思っておりました(グリーンマスタードも食べたことはなかったのですが)
でもちょっと違うらしい?という事が分かり、前回のお店でたまたま両方売っていたので今回の食べ比べができました(ふりが長いぞ~)

先日、こちらを購入(エコバッグ持参でお買い物ですっ)
(もう一つあったのですが、これは後で)
ワサビ菜は58円(たっぷりです)
グリーンマスタードは何と30円!
ワサビ菜と比べると少なそうですが、よくあるチマサンチュの1把よりは多そう 
葉っぱを比べるとワサビ菜の方がしっかりとしていて軸も太い!
イガイガは別に感じない
グリーンマスタードは薄くて柔らかい葉、パンに挟むには、大きさも良さそうです 
ワサビ菜はしっかりとした切れ込みが特徴なのかな?
と、思っていたらあちこちのサイトで見ると、グリーンマスタードでも少し切れ込みがあったり、レッドマスタードで、これに近い切れ込みがあるものも・・・つまり親戚で混ざりやすいという事かな 

この記事を読んでいる方達、値段の安さにまたまた びっくらこいた ことと思います
なんたって東京ですからねー、それでこのお値段・・・たまたまかもしれませんが

味は確かに微妙に違いました
ワサビ菜は、なんとなくワサビっぽくて、収穫した時によって、イガイガしていたりそうでも無かったり・・・
でも茎がしっかり、シャキシャキしているのは確かで、ボリューム感もたっぷり
、お得感もたっぷり、です

グリーンマスタードは、確かに辛子っぽくて、葉が柔らかくてペッタンコ、チマサンチュ位の大きさだったので、パンに挟むなら、マスタードの方かなと個人的には思いますた(なまってるぞ~、打ち間違えただけですが)

どこかでワサビ菜というのはグリーンマスタードのことといいうような記事を読んだのだけれど、ちょっと違うかな?

これに関して、園芸でちょこっと科学のともこさんがしっかりと比べてしていらっしゃいます
とっても詳しく載せていらっしゃるので、ぜひご覧くださいまし(●^o^●)

でも、微妙に葉っぱの形がいろいろとあって、グリーンマスタード → ワサビ菜と次第に似て行く段階の葉っぱもあり、グリーンマスタードとしてありましたが、隣接業界であることは間違いないようです
どっちも美味しい、楽しい♪


先日、環境関連の言葉を食べさせたので、今日のグリムズは燕が遊びに来てくれています(笑)
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:45 |  ワサビ菜 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ワサビ菜も鍋に投入♪

下仁田ネギが売っていたので、焼きネギにして食べることにしました
でも二本しかない(高い!)ので、パプリカ(巨大なものが100円!こっちは安い)ゴボウもあったのでついでに

        

焼きネギとマヨネーズがピッタリ!とろーりとして美味しかったー
焼き鳥のネギとは一味違う・・・けど、ほとんどとネギが写っていない?
フライパンで焼けるだけ並べてみたところ・・・肝心のネギが少な過ぎでした(-"-)
パプリカも焼いたら超美味しい(皮は向きません)♪ ゴボウはちょっと硬かったかな

        

巷では蒸し料理が流行ってますが、シンプルに焼くってのもおいしいです
次はもっと買ってこようっと

さて、本日のお題、ワサビ菜は、サラダでも使ってますが、先日ほんの少しだけ鍋に入れてみたら、これがまた美味しかった
買ったワサビ菜はガサガサして、いまひとつ美味しいとは思わなかったけれど、自分で作ったワサビ菜はなぜか美味しい!

サラダには少し小さめなうちに収穫、または小さくカットして
鍋に入れる時は、それより大きめにしてから使うと良いようです
やっとまとまった量で収穫できました、うれしいなっ

空中菜園のワサビ菜
葉っぱが大きいのが3、4枚になると 1枚収穫、って具合です
だからちと寂しい?
ワサビ菜じゃなくって、寂しい菜?
 こちら水耕栽培のワサギ菜 
土耕と比べて、成長の具合は変わらないようです
手前のレタスにはアブラーが来てもこちらにはまだ来ていません
 こちらプランターの中です
ネットを掛けてあるので、何だか安心
でも、ご本家のともこさん宅か~ちゃん様のお宅でもネットは無いようです・・・育てやすいという事ですね
鉢で置いてもとってもきれいです
本日の鍋は、海鮮鍋!
鮭、たら、ワタリガニ(いい出しがっ♪)、ホタテ、白菜、お豆腐そして春菊 ・・・(やっぱりニンジンがないっ、色気がないっ)
いや~美味しいのなんのって・・・

ワサビ菜も春菊同様、さっと火を通すだけ!茎がシャキッとしているところが美味しい!
春菊といいワサビ菜といい、どうしてこんなに美味しいんでしょうね

そして、鍋がこんなに美味しいとは! 大人になってから気づきましたっ、はは・・・・ずいぶん経つけれど(でも、お店とか宴会で出るのはあんまり・・・おもしろくないなー)
IHの卓上型を使うと、ガスよりも背が低いので楽ちんですよー
鍋はお家がよろしいようで
ワサビ菜、来年は増産決定です、か~ちゃん様、ともこさんありがとう 

今わんにゃんカフェ(NHK夜放送)を見ているのですが、カリフォルニア州では不妊去勢の義務を課して、安楽死ゼロを目指しているとか!
貧しい地域には移動で手術ができる車で回って、費用も助成されているそうです
かわいそうな子たちが減ると良いですね

ところが日本では、お店で買ったペットも平気で捨てたりする人もいるそうです
自分で保健所へ持ち込むこともあるとか(深刻な事情もなく)
命の大切さをみんなで、きちんと考えたいですね


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:49 |  ワサビ菜 |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑

トゲトゲが痛いワサビ菜?

めっきり冷え込みが来ていますが、週末はまた10月の陽気になるとか

       
タイワンホトトギス ・・・ホトトギス(特徴的な鳴き声とウグイスなどに托卵(鶯の巣に卵を産んで、鶯の子をホトトギスの子が蹴落として、自分だけ育ててもらう)する習性が知られていますね・・・怖っ)の胸の模様に似ているとか
茶花に使われるようです(地味ですからねェ)

そして朝早く起きてみると

       
           朝つゆ、何ともメルヘンです♪

今年初めてワサビ菜を作ってサラダでベビーリーフを摘みとって食べてみたのですが・・・なんだかトゲトゲしていて痛い!

以前スーパーで、買った物はそんなことなかったけど、と思っていたらまた見つけましたっ

早速我が家のちっこいワサビ菜と比べてみると?

 こちら購入したもの
一束58円也・・・安い!安過ぎ?
なぜか今頃、葉物野菜がとても安くなっています
よ~く見て下さい
つるんとしてますねー
サラダに入れるには、ちょっとゴワゴワしているけれど、トゲトゲは特に感じない! 
 で、我が家の露地物?
種は、か~ちゃん様と、ともこさまから頂きました(謝謝でございす)
まだ市販品の半分位の大きさ、身長10cmちょっとです
トゲトゲしているの見えますか?

ワサビ菜というのは、グリーンマスタードのことだそうです

小さいうちはサラダに、少し大きくなったらお浸しなどでも美味しいとか
今回小さい物はサラダで食べたのですが、すこーしピリッとしたワサビ風味?
ただ、摘み取りの時、棘があるような感じでちょっと痛かった!
食べる時はそれほど気にならなかったけど

で、市販のものは、少し硬かったので、軽く炒めて付け合わせにしてみました
これもちょっと、変わった味で美味しかったです
今度はお浸しかな?
葉っぱが何ともいえず可愛くて、きれいな色、増産決定という事でまた種をまいて置きました

なぜ我が家のものがトゲトゲしているのか・・・小さいうちの方がトゲトゲしているのか
それとも栽培方法か、それとも栽培する人のせいか(え~~~?)

ここまで書いてふと、鉢ものを見ると、この間までとげがあったのに、ツルッとしておりました!
自然界は気まぐれなのね 

そういえば今朝のニュース・・・千葉で栽培しているネギは海水をかけているとか・・・太くなって甘みも増すそうです!
以前冠水の被害にあった時、ブロッコリーなどは枯れたのにネギは元気に育って味も良かったので、その後この方法になったという事です
もちろん味も、値段もUP!

今は、ブロッコリーにもこの栽培方法が使えないか研究中だそうです
災い転じて福となったんですね!
やはり自然はすごい!人間も偉い!
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:02 |  ワサビ菜 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ワサビ菜・その後

明治の板チョコのデザインが変わりましたが、以前の物の方が好きな葉っぱです
と、思っていたら、田町の駅で明治のデザイン車両に遭遇!
山手線で1本だけ走っているそうです(携帯で急いで撮ったのでいまいち)

        

車両のデザインは何ともいえずレトロで、可愛い♪
山手線は時々しか使わないので、あまりご対面できそうもない・・・って、新宿乗換えの時はいつもお隣のはずですが、見たことはなかった!
何分の一の確率かな?また会いたいです!
そして、一気に新しいデザインが気に入っちゃった♪ 秋にピッタリだし・・・


秋の葉物野菜たち、少しずつ収穫して楽しんでいます
ワサビ菜は、水耕栽培にしたもの、小さい鉢に植えたままのもの、その後増産したくて蒔いたものなどがあり、まとめて植えてないのですが、ルッコラなどと一緒に摘み取ってサラダに入れてます

まだ辛さはあまり感じないけれど、ギザギザの葉と明るいグリーンがとっても可愛くてサラダの彩に良さそう♪


9月4日
空中菜園で2株植え
6cm位になったのをチビチビと収穫してサラダに!
同じ日の分は水耕栽培にも2株

 
10月14日
これは、葉大根が出なかったので、後日ワサビ菜を播いたもの
何日か忘れました 
お茶パックが茶色いのはココピートを使っているので・・・
 10月19日
これ位の大きさになると、5日位で大きくなったのが分かるように
成長が目に見えて分かるので楽しい♪
今日は、普通のレタスに、ホウレン草、ルッコラ、空芯菜、ワサビ菜
温玉のせて出来上がり♪
葉っぱだけで5種類も! 

レストランでサラダで出て来たものは、5cm位の小さい葉っぱ、我が家ではもう少し大きいものも食べた見たのですが、大きくなると、ケバケバがついていて少し痛い感じ!
売っている物はもっと大きかったけれど、ケバケバ感はなかったような気がするけれど?(ゴワゴワ感は大ありでしたが)

摘む時も鋏をつあった方良いみたい!
でも大きくなったら鍋でも美味しいらしい♪
ワサビ菜鍋?楽しみじゃ~~~


      
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:52 |  ワサビ菜 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)