fc2ブログ
新緑

タイササゲの根粒菌だ!

長い間咲き続けるインパチェンス♪
近頃は色もいろいろ、さらに形まで・・・・

 大好きなショッキングピンクのインパチェンス
これが一番種のつきが良かったような
絞りのような模様が入ります
なんとなく和風の趣でございます
これの種が採りたかった
 
不思議な位バラそっくりな物まで!これもかわいいでしょ?
でも、これは種ができないみたい


先日ササゲの鉢を片付けていたら、根っこに粒々がついていました
根っこの粒々というと、根こぶ線虫?根こぶ病?

         

豆類なので、根粒菌というやつらしい・・・
うまくできているもんです
これで窒素を作り上げているので、豆類は窒素肥料をあまり欲しがらないとか

身近な理科室という所で、この事につて分かりやすく書いてありました
http://www2.tokai.or.jp/seed/seed/mijika10.htm

窒素分が土の中に残されているので、豆類を植えたあとは葉物野菜を植えると良いとか・・・・
でも、豆類は一番連作を嫌う植物!
できるだけ土の消毒もしておきたいところ・・・それが大変!


自然界には不思議がいっぱい

追記です・・・・土の消毒、リサイクルの記事です
土のリサイクル(苦土石灰編)ゴーヤの根コブ病写真?(たぶん)もあります
土のリサイクル(石灰窒素編)
土のリサイクル講座
他に水攻め方もあり、また、微生物の働きによって連作障害を防ぐというものもあり、これは次回に(たぶん)

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:13 |  タイの野菜たち |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの野菜・トウガラシ

以前にも載せましたが、ランタナが公園にたくさん植えてあります
今日は色々な色を写真で・・・
なんとなく柑橘系の香りがするのが不思議 ♪

秋になると濃い色になって、いっそう元気になるランタナです

暖かければ(関東位?)、葉を落として越冬します(雪が降った年は枯れました)
越冬したら、さし芽で増やせます ♪


さてタイの激辛唐辛子、出遅れたけれどやっと実ができた!と思っていたら・・・

なんだか葉っぱがボロボロで、情けない!でも虫の姿はなし
実が二つなっているみたいです 
よーく見るとなんだか形が袋の写真(こちら)と違うような・・・ 
ピーマンのような形をしています?
さらによーく見ると・・・
穴があいて中が空っぽ?
小さいほうの実にも穴が!タバコ蛾の幼虫のようです・・・タバコ、誰も吸わないのに 
これは他のプランターに植えてあるもの
小さいけれど、こちらの期待をかけてみるか・・・ 



トウガラシはダメみたい・・・
ササゲも紅は採れたのですが緑はダメ
白ナスは、少し収穫できて味見もできました
チビキュウは、1本で40個も採れたから大成功!
とうがんは植える所がないので作れなかった(-"-)

がんじぃさんのお土産のタイ野菜達、今年は3勝2敗というところ?
でもいろいろな形があって本当に楽しめました
タイの野菜バンザ~イ!

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:13 |  タイの野菜たち |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイのササゲでお赤飯と鯛のタラゴンソース

タイと鯛です
全然関係ないけれど・・・・面倒だから一緒の記事に(ちょっとお祝い事があったので♪)

タイのロングササゲが種の状態で採れたのでお赤飯になるかどうか試してみました

これがタイのロングササゲ
3m位まで大きな葉っぱがフサフサと茂っています
赤い実が下がって、見た目もユニークです♪
若い実はインゲンと同じに調理
熟して乾燥すると、豆の料理に 
 
これが、収穫した豆
鞘がカサカサになるまで放置しておきました
赤くて小豆みたい♪ 
でも、違う時のは色がいまいち君
種としてもらったものより色が薄い?
種としても大丈夫かちょっと気になります
我が家は玄米もち米しかないので、わざわざ精米したものを購入
でも色が出ない?
少ないから・・・
やはり色が出ていませんでした
いつものように黒米で炊いた方がお赤飯ぽい?
ちょっと残念だけど、豆は色どりになっています♪
美味しかったし


さて、お次はタラゴンの記事
タイの美味しそうな切身が売っていたので、タラゴンソースにしようと思います

結構大きい切身だったので、食べがいもありそう♪
先日、フレンチで頂いたタラゴンソースが美味しかったので、作ってみます (この時は魚のハンバーグでした、絶品!でしたよー)
タラゴンです(怪獣みたいな名前だっ)
フレンチとロシアン種があるようですが、使うのはフレンチタラゴン
栽培してみたいけれど、なかなか苗が手に入らない
作り方は簡単
鯛をバターでムニエルにして、タラゴンソースもどきをかけるだけ
ソースは、マヨネーズに刻んだタラゴンの葉を混ぜるだけのもの
安い時に買って、葉っぱだけにして冷凍しておくと便利です
そのままにしておくとすぐにダメになってしまいます 

タラゴンのふわっとした香りが大好き!
これを入れるだけで、何だかフレンチっぽくなる?

いつもは(ってそんなにいつも使うほどないけど)オムレツに入れる
ふわっとした優しい香りが口に入れた瞬間に広がりま

今回は簡単マヨネーズソースだけど、ウソみたいに簡単、美味しい!です
もし、タラゴン売ってたら試してみて!エビも合うようです

タラゴン、種が採れないので挿し芽で増やすとか・・・でもなかなかうまく作れない
今回も挿し芽をしたけれど、ダメみたいです

タラゴンの苗がほしいよー 

追記
フレッシュはなかなか手に入らないけれどドライハーブは売っているので、これなら手軽にタラゴン体験できますよ(ドライでも十分美味しいらしい)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:08 |  タイの野菜たち |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの白ナス・成長の違いは?

本日久々の雨、といってもほんのお湿り程度・・・・雨が少ない秋です
ダムによっては貯水率が低くなっているところもありそう!
菜園愛好者は気になるところです・・・節水しなくては!
(海外では、大洪水も起きていたり・・・・水は思いどおりにはなりませんね)

また、今朝気になるニュースが!岐阜の川で、アユやコイなど50万匹が大量死!
まだ原因は確定できていないようですが、不気味な感じがします
水って命の元・・・大切にしたい!

さて、ロングササゲは、我が家はいまだに紅だけ!緑は全然採れていません
まっくさんの所では、紅から緑へバトンタッチされたようです

       

どちらも背丈は高くて、収穫の時、手が届かない位!
こんな時ロングササゲは、1本でもまとめて4本分位の長さで採れるので便利でーす(背が高くって、小さいのを一つ一つとるのは大変なので)

白ナスさんも2粒・・・このナスは、一つ二つというより、一粒二粒って言うのが似合ってる?

我が家のベランダ、2階建ての鉢で1株、道路沿いの大きい鉢に1株、公園のハーブコーナーに地植えで1株、合わせて3株白ナスさんが植えてあります

ベランダの鉢は4号鉢位の大きさしかないので、急遽2階建てに増築(こちら) 
実が12.3個採れています
まだまだ採れそう
身長50cm位?
日当たりは一番良いので花付きは◎ 
でも、ちょっと尻ぐされぎみ?
茶色いところが気になります
株の大きさは一番、枝も多い(脇芽はだいぶとりました) 
上から見ても、しっかりと充実しています
これは道路沿いの株
鉢は大きくて40cm位あります
日当たりも結構良いけれど、植え替えをした株なので、スタートが遅いのかな 
まだ実は2個しか採れていないけれど、大きい鉢なので、これから期待できそう♪
花芽もたくさん着いているようです 
 こちら公園のハーブコーナーの株
(手前に空芯菜が!)
一番小さくて、花が紫のもの(実は白かったけど)(こちら)
まだ1個しか採れていません
花芽もいまいち?
でも、地植えなので長い目で見ればよいのかな、と思っているのですが
これも鉢から抜いた株なのでスタートが遅い・・・ 

最初からの大きさの違いが、今はそのまま引き継がれているようです(当たり前だけど)

でも、土の量がベランダの物は少ないので、栽培期間が長引くと一番最初に息切れしそう・・・
地植えの株は、最後まで頑張ってほしい・・・それに紫の花が楽しいし・・・
どこで、追い抜かれるのかな、なんて興味もあります♪
地植え組、大鉢組もたくさん実を採らせて下さい
白ナスだけの料理、作ってみたいな 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:05 |  タイの野菜たち |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの白ナス収穫

どれくらい大きくなったら食べられる?日々小さいナスとにらめっこ!
今回はこれくらいの大きさで収穫♪
食べるのかわいそうなくらい小さい!

         

まさに小さい卵!3,4cm位のものが10個ほどなってます♪

一見、鈴なり?なかなかでしょ♪
 UPにして見ると、こんな感じ
 大きいのと小くて茶色いのを収穫
 ん?種がしっかり!遅すぎた?
 もう一回り小さいのを収穫♪
これは塩で即席漬!美味しかった
 
 9月20日の収穫・・・5個
 万願寺トウガラシと炒めて
 もう1本の白ナスさん  公園に植えた紫の花の白ナス

一口にもならないくらい小さい小さい白ナスさん・・・・
でも炒めたら、トロリとして一応ナスの味♪
即席漬けも超カワイイ♪

公園に植えた、紫の花が咲いていたのも、無事白ナスに!
思っていたより、さらに可愛いぞ 


投稿出来るようになったのですが、ときどき写真が全然関係のないものと入れ変わったりしています???(今回2枚違っていました、また変わるかも・・・)
何回も同じものが、変わった写真になったりするのですが???


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:44 |  タイの野菜たち |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

♪タイのササゲで遊ぶ♪

なかなかカラフルでかわいい野菜達・・・・これを目の前にして、このまま放ってはおけないっ! で、遊んじゃいました♪♪♪

       

昨年もしっかりとゴーヤで遊んでいます…記事はこちら↓ ゴーヤ星人あらわる 今年の主役はタイの紅ササゲさんです
マイクロトマトをあしらってみましたちょっと、繊細で上品な感じでしょ 
ワイルドトマトと、マイクロトマトのコンビにピートン1世をメインにあしらえば・・・ ちょっと、ワイルドなイメージに!
真中のアクセントになるものだけ交換♪黄色のアイコさんです統一感がでた?
も~!あまりに似合いすぎて、困っちゃうさ~て、次は何して遊ぼうかしらん・・・・ では☆
次は、タイ野菜の緑ササゲさんかな?まだ顔、見てないよ~今度は、何ができるか? 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:30 |  タイの野菜たち |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの白ナス、鉢が小さい!

近頃、急に成長が良くなった白ナスさん
今のところ2、3cmほどに♪
タイの白ナス・・・参考記事はこちら

 3個ほど、結実しています
うん、なんとなく、エッグプランツらしい♪(大きさも卵大の小さいナスらしい)
予想以上に、元気が良いようです
 花付きもとても良い!
ナスって、こんなにつくの?
一か所から、花が4つ位付いている・・・
でもちょっと問題が!
身長は、40センチを超えて、花もたくさん!このままで良いかと思う位
今のままでは鉢が小さいぞ・・
(つい小さい鉢で植えてしまったのね) 
でもいまさら、鉢を大きくできないし
(土が崩れそうなので) 
で、仕方がないから、もう一段鉢を重ねてみました
(この方法、良くやります)
土の量は、1.5倍に
(鉢皿の水は、一瞬たまります) 

あまりにもいい加減な方法だけど、今までもこれで何とか切り抜けてきたので、今回も頑張ってほしい・・・

葉っぱは、この土増し法を結構使います(こんなあほなアイデアは、葉っぱしか考え付きません)(笑)

あまりにもいい加減で驚かれるかもしれませんが、途中でちょっと土が足りなさそう・・というときには 十分 意外に役にたちます
(上の鉢は、鉢底の穴が出来るだけたくさんあいている物を使用して下さい)

早く、ちびナスの丸かじりがしたい♪ 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:31 |  タイの野菜たち |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイの野菜・白ナスさん?

お久しぶりに白ナスさんの記事を何と小さい白ナスの実がついている?・・・・ような、ムフフでございます♪

       

花つきは、まあまあ・・・・ですが、なぜか今までに3個ほど落果しています・・・グスン!

ベランダの白ナスさんナスは3本仕立てというけれど、どうしよう?
結構花付きも良いけれど、無駄花になっているものが・・・話が違う!よね、なぜ?
こちら公園に植えた2本
でもちょっと不思議なことが??? 
左側のものは、紫色の花が
白ナスにはなれない?と思うけれど、大丈夫かっ!
途中で色白になる? 
隣は咲き終わったけれど、白い花だった・・・たぶんこれが普通の白ナス、のはず 
タイのロングササゲの紅
順調に2本、3本と収穫できています
でも、緑さんはぜーんぜん、花も見えない

紅ササゲの花
最初は薄い黄色かな?と思ったけれど ・・・・薄紫の花だった?両方の色が咲くようです???
緑さんの花が楽しみ~♪


トウガラシは、まだまだ花も咲いていませ、奥手なのかな
トウガラシ味噌とか、トウガラシのシロップとか作ってみたいのに(野菜の時間でもやっていた♪)・・・・
でも、これは日本のものを使った方が、我が家向きかも・・・買ってくるか?
でも、早く見たいぞー 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:20 |  タイの野菜たち |  comment (10)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイのロングササゲ収穫

ちょっと、長いものつながりで、お箸のネタを・・・・むりがある?いや全然ないっ! 近頃、マイ箸を持っています♪ これは友人が作ってくれたもの    

           

大好きなフクロウ柄のお箸を入れてくれました  クルクルっと巻いて包んで持ち歩けます 使った後は、ティッシュを濡らして、ふいておくだけで大丈夫


割りばしが、間伐材の利用として使われているからと言言うけれど、実際は輸入物が多いのでこれを理由にするのは無理があるように思えます
それに間伐材、工夫してもう少し違うものにならないかな?なんてことも思っています すぐに燃やすものでは、二酸化炭素が発生してしまうので
マイ箸、持ってますか?結構使いやすくて楽しいです

さて、本題の長いササゲです! 50cmになってからは、長さが伸びず、横に太りだしたので、ともかく収穫、試食をしてみました
一番最初のチョキになっていたササゲ一組をカット!
マメの数を数えたら、長い方には16・・・ってことは十六ササゲ? ほんと?

写真に写らないので、長い方を半分に・・・そうしたら残りの物とちょうど同じ長さに♪
まずは生でかじってみる・・・ちょっとフカフカしているけれど甘みがある!
次はチン♪  あらら・・・せっかくの色がなくなっちゃった・・・でもひるまずに口に入れてみると ん!歯ごたえが全くなくてフカフカ!収穫が遅かったかな? でも豆は丁度良い位の堅さです・・・スジはあまり気にならず  
次はもう少し早めに収穫して、炒めてみようと思い、また、50cm位になったのをカット!
今度は巻いて写真に!マメじゃないみたい♪
前回の経験だと、このあとは長さはこのままで太っていくようです そうすると少しフカフカするか、豆が硬くなっていくのかなと・・・
で、適当に切って、万願寺トウガラシと一緒に炒めてみました
前日のこてっちゃんが残っていたのでついでに・・・・ただのまかない料理ですね

一番最初に試食した物よりも、さやがしまっていておいしかった 、という事は、長さが決まったら、収穫して食べちゃった方が良いという事のようです
それに炒めた方が食感が良いかも・・色もこの方がきれいに残りました
タイのロングササゲ食べちゃった♪ 

関連ありそうな記事・・・・タイ野菜・ロングササゲ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:54 |  タイの野菜たち |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

タイのトウガラシ味噌

激辛トウガラシの種をくれたがんじぃさんタイに長期滞在中の友人、バリバリの日本人です、栽培中のタイ野菜の種も彼)から、トウガラシ味噌のレシピが届きました
辛そうだけど、美味しいらしいので、またまたがんじぃさんのタイレポートをお届けします
そろそろ、トウガラシができているお家もあるかと・・・

材料 赤トウガラシ10本、ピッキーヌーという激辛青トウガラシ5本、レモングラス5本輪切り、コブミカンの葉3枚、パクチーの根5本、ニンニク2個、ショウガ3かけ 
塩はご飯のおかずになる位なので少し濃いめ?だそうです
 このように突きうすでつぶしますが、フープロでもオッケーでしょう。でもあまりどろどろにしないほうがいいかも(見てるのは孫娘のパンちゃん3歳、目に来ないのかな?) 

モデルはタイのおばちゃんです
きょうのはナマズのディップです。焼いた身をほぐし、多めの油で炒めたところへこの材料を投入。強火。半径5mは大量のカプサイシンが飛び散って目はちかちか、のどはげほげほ。かなり非人道的植物兵器かも。
激辛ですけど、それぞれの材料がうまくなじんで舌ざわりはまろやか。ちょっとでごはんをたくさん食べられるおかずですね。豚のひき肉をつかうことも多いです。トウガラシは適当に加減しておためしくださ~い。 

ナムプリックは基本的にはごはんを食べる常備おかず
です。「なにはなくとも・・・」みたいな。
で、あとは生野菜、ゆで野菜につけて食べます。ディップでソースでドレッシングで、なんと江戸むらさきでもある万能食品ってとこでしょうか。でも調味料(味つけ)にはつかいませんね。
「パクチーは根っこでないとだめ。葉っぱはお好みで上にちらすだけだよ」とおばちゃんはいっとります。
赤ササゲはまだ発見できず。しょせん色物か?
ではまた!     by がんじぃさん(暑~いタイの国から、メールで)

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:26 |  タイの野菜たち |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)