fc2ブログ
新緑

桑の実が狂い着果?& 危ない自転車走行、やってない?

ダライラマの番組を録画して先ほど見ました
なかなか面白いですね
どんなテーマでも、とてもわかりやすい言葉で語ってくれるし
著名人のミニ講義を聞くのですが、彼自身の理解度がとても高い
質問もなるほどって言うところを突いてくる

参加者が語った言葉、宗教とか科学とかってくくりがすでに違う?
これが印象的でした~

さ~て、ほぼ農閑期状態の葉っぱ菜園
今回のネタは、昨年心優しいあらんりきちろさんから
はるばる送っていただいた桑・・・とても小さかったものが

PC250671.jpg
12月5日の図、身長120cmほど

PB290268.jpg        
葉っぱもこんなにでかい(まだ脇芽が少ないからね)

桑の記事を書いたら、これはとても甘くて大きい実がつくとのことで、挿し芽をして
はるばる送ってくださったもの
一株は桑好きの家庭に嫁いでいき、我が家では2株栽培
11月末でも葉は青々としているのね
若い株のせいか、それとも北風が当たりにくいところのせいか?
 
PB290269.jpg 
ご近所さんの鉢植えの桑、3年生くらいかな?11月末で葉は落ちてます

それでもさすがに12月になると、ちと元気がなくなってきて
葉が落ちてきました・・んで、いままでに見えなかった部分が見えてきて
ありゃりゃ?ってことに 

PC250673.jpg 
株もとを見ると二粒実がなってる!やはり秋口の温かさが影響した? 

この実はそれほど大きくはないので、季節があってるともっと大きいのかな
なんてささやかな期待もしております
 
あらんりきちろさん、ありがとう
今年は実がつきそうですよん・・・ジャムができる~


ところで最近気になっていること・・・自転車の走り方?

良くケータイやイヤホン使いながら走っているのがいるけど
あれって怖い!(本人はこわくないのねw)
友人の弟さんは、坂道を走ってきた自転車にはねられて亡くなりました
違反はもちろん、罰金なんぞもあるし、事故の後の訴訟問題も大変らしいです

ざっと載せてみますね(画像はちょこっと縮めてありまする)

PC270726.jpg   PC270725.jpg

ケータイに関しては、罰金が書いてあったサイトもあったんだけど?

でもこれを一番やめてほしい! こういう感性の人は
他の点でも周りに注意を払っていないような気がするんですよね

PC270724.jpg   PC270723.jpg

ね、何気なくやっちゃっている方いるでしょ? w

気をつけましょうね・・というより、やはり危険ですから
自分のためにも止めましょう!

オットットも飲んだ時は自転車を押して帰るように、ねw
あ、葉っぱのランプも電池切れだっ!(汗)
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 18:38 |  その他の野菜 |  comment (11)  |   |  page top ↑

梅が豊作かも?・・・まずは半分だけ

我が家にも小さい梅の木がありまする
ほとんど道路に飛び出て小さくなっている木ですが、花もたくさん咲いて
実もそれなりに・・・昨年は1.6kg・・今年は3キロ近く採れそうな???
なんて皮算用しながら

DSCF0268_20120701092722.jpg 
まんずは大きくなったものから収穫、800gありました~、貴重だよん

DSCF0263_20120701092722.jpg 
木の全体像はこんな感じで樹冠は1mくらいかな?

無農薬なのでアブラーが一時期すごかったけれど、今は無し
なんとかなるもんですね・・・実には影響ないみたい?

 DSCF0071.jpg
なかなか美しいでしょ・・剪定しかしていない

あ、今年は少し肥料を上げました
それで少し増量したのかな?
ともかく最初は梅サワードリンクを作ろうと・・・
なんて思っていたら、お姉ちゃんから宅急便がっ!

DSCF0430.jpg 
大きい梅がどっさり~! 2キロあります

今年は梅干しにも挑戦しなさいってことですな
もう少し追熟させておきます

 DSCF0426.jpg
か~ちゃん、これはでかい梅かっ? うんにゃ、モモでござるよ

これは桃にしてはちっこいの~
ちよ姫とかいう種類らしい 
極早生の品種なんだって、かわいいよね・・・歩ん大サイズだw

DSCF0448_20120701092721.jpg
せっかくなので皮ごと頂きます(皮のそばが甘いからね)

小さいけれどしっかり桃!
お姉ちゃんありがとう~~~
そしておいしい桃を作ってくれた農家の方、ありがとうさんです
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:58 |  その他の野菜 |  comment (12)  |   |  page top ↑

”プロフェッショナルの米作り”に感動!

某TV局?(NHKだ!)のプロフェッショナルという番組で、めっちゃ高級弁当のご飯として使われているお米の生産者 ”最高峰の米作りの匠” と呼ばれる農家・石井稔氏を追っていました

やっぱりお米がない生活は考えられない
パンもメンも食べるけれど・・・
これはお隣りさんにいただいた(また?)
栗ごはん♪ 
ご実家のお姉さまが炊いて下さったとか
嬉しいおすそわけです~
感謝感激雨あられ!知ってる? 

幼い時から田を見て育ち、貧しい中でそれを継ぎ、狭い田んぼでの高収穫を狙っての頻恕リな農薬散布、いつの間にかイネは弱く病気がちになり、農薬散布の度に体調も悪くなる・・・・これではいけないと思い切って有機農業に転換

地元の土壌菌、鶏糞などを使っての自然農法
イネはだんだんとしっかりとしてきました
除草剤も使わず、ひたすら人力で抜く・・・・大変な労力です
独自の道具も考えたとか(ここは見ていませんでした)

観察、データをつけ、まずは稲を甘やかさないで、強い稲に育てるように!
田植えの前に、苗の先端を軽くカット・・・それによって一段とたくましい稲になる、とのこと

そして甘くするためにホウレンソウを寒に当てることに着眼、普通より1カ月ほど遅く田植え、寒さに当ててからの稲刈り
思惑通り、甘さは増していたそうです
しかしまだ世の中はこのことの価値さえ気づいていなくて、米も売れず借金を重ねる

ところが92年の大冷夏、ここで甘やかさず育った米の底力を発揮、食べた消費者が美味しさも実感でき、ピンチがチャンスになった瞬間だったようです
  
この時に私達がお世話になったのが
タイのお米・・・タイ米でございます
でも日本人の好みに合わず
だいぶ勝手な事をいわれていました 
で、タイといえばグリーンカレー♪
久々に作っちゃいました
ここのが美味しい!お土産です

タイにはジャスミンライスというお米があって、これがまた美味しい(籾が真っ白でジャスミンの花のようだとか、香りはポップコーンのようです)
ところが当時輸入されたのは普通のお米で、これはたしかに今一つ・・・
でもチャーハンとかにすると、パラッとして美味しかったです  

本日はタイ米はなかったので
普通の玄米で・・・
美味しいですよ!
でも、水分を吸うのが早いので
とっとと食べなければいけません(笑) 
冷凍しておいたバジルをトッピング♪

戻します・・・やっと認められたけれど、相手は大自然! 冷夏だけではなく、今年のように異常な猛暑も・・・いくら熱帯原産の米といえども、大変な試練だったようです・・・カメムシも異常に多かったし(我が家でも)

田の水をかけ流すことによって、水温を下げる(今年は水は豊富だったのが救い?)
最後の手段として思い切って田の水を切る・・・・これによって根の部分に酸素がいきわたり活性化した?(すみませんここもよく見ていなかった)
連日見回って、稲たちをひたすら励ます(もちろんいつもです!これが一番かな、我が家も)

もう遅いかと思ったときに穂がフワッと伸び出したそうです(これなら間に合うと直感!)

でもまだまだ試練が・・・
今年は秋の雨が多かったので、稲刈りの時期になっても田の水が多くぬかるんでいました
そのまま稲を刈るとキャタピラの部分がぬかるんだ土のせいで深く沈みこみ、せっかく深いところにある雑草の種を掘り起こし、翌年に大発生をさせる恐れが!(こんなこともあるんだ)
で、土が乾くまで待っての稲刈り・・・・遅くなると米の質も下がる!
米に合わせて今刈るか、田んぼを考えて乾くのを待つか、ギリギリの選択だったようです

葉っぱは農薬を否定するつもりは、全くありません(人間の薬だって、すごく感謝しているし)
今の爆発的に増えた人口を養うには、そんなに手をかけたものばかりでは賄いきれない・・綺麗事ではないと思っています
ただ、こんな、究極の方法もあるんだなと思ったので!

それぞれの第一人者の方たちが工夫されていること、たくさんあると思います
せめて我が家では、自分の目と感を使って試してみたい、なんて思うけれど、それ以前の問題がありすぎて(笑)

病害虫、雑草、冷夏、猛暑、大雨など厳しい自然の中を切り抜けてきたこの米は通常の5倍もするそうです
でも一度暑リみしめてみたいな・・・炊飯器の中のコメは信じられない位しっかりと立ち、硬質の光を放っていました
画面上でもその存在感はすごかった!

へったくそな文を読んでいただいて、ありがとうございます
ともかく自分のためにも書き残しておきたかったので!(もし違っているところがあればご指摘ください)

農業は深い! 今日食べるお米の味は、きっと違う味がする・・・・  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:16 |  その他の野菜 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ハヤトウリの芽がっ


今回は普通のたい焼きだけど、中身が違うってやつを紹介!
たい焼きの変わり種の話をしたら、それはあり得ないっ!って、頭から否定されちゃったやつを・・・・これ、葉っぱは大好きなんだけどなぁ

 
色々な中身があるけれど、いつも買うのはこの2種類
上がクリームチーズ入りの餡子
下がお好み焼き風の鯛焼き
どっちも美味しいよ~ 
切ってみると、お好み焼きの方は何が何だかわからん状態になってる(キャベツ、ソース、ハム、マヨネーズ入り)、餡子の方はかろうじてチーズの存在が分かるかな
値段はお好み焼き味が170円、チーズ入りが140円
でも、5枚で500円になるのです♪ 

この話をしたら、お好み焼き味なんて絶対ヘンだって言われたけれど、そんなこと無いっ、本当にたい焼きの形をしたお好み焼きもありかと思う位、マッチしてるんだから・・・・チーズ入りの餡子も絶品だし!
ま、機会があったら食べさせてあげたいと思います(驚くなよ~)


先日、ハヤトウリの芽が出たって言うから送ってもらいました
前にも、発芽しちゃったのがあったけれど、今回のはでかい!
あまりにも立派なので、何とか栽培したいと調べたけれど・・・
ハヤトウリってのは、短日植物らしくって、秋ごろにならないと雌花が咲かないらしい
それじゃ~緑のカーテンを取っ払いたい時に実がついちゃうし、我が家みたいに街路灯が当たると、短日の条件になりにくいから・・・

 
こんな感じに横向きに植え付けるらしい
植え付ける時まで、果実ごととっておいて、そのまんま植える
面白いけれど、初めて見た時は驚いた
本当はちょっと目が出るのが早過ぎで、4月ごろに植えると良いらしいです
こんな実が一杯なったら楽しいのに 
キュウリみたいにサラダや漬けものにできて、便利そう
こっちは根っこが出る方みたい
こちらを埋めてあげればいいんだ・・・で、孫つるに実がつくので、摘心を2回するわけね、って、どうせ作れないのに・・・残念だ~ 


朝顔みたいに短日処理ができないのかな・・・・小さいうちにダンボール被せたりとか
わ~ん、作りたいっ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:07 |  その他の野菜 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ルッコラが伸びて、柔らかに?

本日までが松のうち?という事で松ぼっくりの話を(無理があるぞ~)
昨年、日比谷公園で、ヒマラヤ杉の松ぼっくりです、と言ってバラの花のような木の実を見せてもらいました
松ぼっくりとは程遠いイメージ・・・・この話を友人にしたら、近くの公園で拾えるとのこと
年末にわざわざ宅急便で送ってくれました ♪

追記です
上記のあと、いろいろな写真と記事を書いたものを投稿したのですが不具合が生じて、消えてしまいました
この後の記事は次回にします・・・・・がっかりだっ、グスン

と思ったのですがどうしても今日中に載せたい部分だけ・・・・

今日は七草がゆの日ですが、由来も消えたのでパス・・・・我が家はうちに生えている草の中から選んで七草粥を作ろうと思っています

今生えているのは、ルッコラ、春菊、ワサビ菜、ミズナ、スイスチャード、広島菜、シロナ、野沢菜、赤高菜、そしてレタスが何種か、それからまだ雲南百薬もちょぼっと生えております
この中から選抜七草粥を今夜作りますっ・・・写真は明日にでも(笑)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 13:06 |  その他の野菜 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

赤高菜、スイスチャードなどなど

11月28日北新宿の柏木不動尊でお供物が配られました

S63年神田川の護岸工事で見つかったお不動様を祭ってあります
 ご本尊様は数年前に盗難にあい、作りなおされていま、ここに祭られているそうです
小さな祠で手を合わせている人をよく見かけます
この日は、早朝から200人以上の人が並んでいました(葉っぱもはじめて並びました)
配られたのは、紅白のお饅頭とトン汁、甘酒など昨日から商店街の人が中心になって準備して下さったものです 
テントと簡単なベンチなども用意されていて、本当に暖かいおもてなし!  
新宿という都心で、お不動様を囲んで下町のような雰囲気を味わうことができました(早起きして良かったな♪) 

雨が一番心配されていたけれど、それほど寒くもない朝で、無事終了・・・・皆さんお疲れさまでした
トン汁も甘酒も美味しかった~

で、家に帰ってベランダを見ると・・・

こちら、まだ小さい葉っぱ達御一行様は、これから大きくなって美味しい御漬物ができる、という広島菜、白な、赤高菜の皆さんです
赤高菜は、小さいうちから赤い葉っぱ♪元気そうです!
こちら やっと定植できたスイスチャード
葉っぱの色も赤いのと緑色が・・・
長く収穫ができるらしい、と、期待は大!
茎を見るとくっきりと黄色と赤に・・・って(笑って!)
不思議な色・・・
サラダに入れてみたら、ホウレン草のあくを強くしたみたい? 

この子達は、プチガーデンのか~ちゃん様から頂いた種たち・・・・自分ではなかなか手が出せないでいる高菜なんてのが手に入って、どんなになるか心配&楽しみ!
(昨日の夜中に寝ぼけながら必死に投稿、朝リンク貼ろうと思ってできませんでした
(リンクのURL取りに行って、読んじゃったから・・・・おもしろ過ぎるんです、プチガーデン)・・・で、帰宅してからに!)
か~ちゃん様ありがとうございますっ、みんな元気ですよ~

これから大きくなる葉っぱたち、でも最初は遅く感じるなぁ
寒くなる前にもう少し大きくなってないと、寒さに負けちゃうぞ~
 早くおっきくな~れ
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:47 |  その他の野菜 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

玄米ご飯レシピ

我が家では近頃玄米を食しています。
歯ごたえがあって、体にもよさそう。
黒米なんぞ入れてさらにヘルシー?
白米とはちょっと違った美味しさを引き出せればと思い、少しだけ、メニューをお見せします。

向かって左側が普通の玄米
右側がもち米の玄米です (ちょっと白っぽいでしょ?)
玄米4にもち玄米1の割合位で炊きます
こうすると、玄米だけでパサつく感じが、モチっとして美味しくなります
いつも使っている電子ジャー
玄米炊きができるようになっていて(なんと玄米活性まで有り!)
美味しく炊けます。
圧力釜があればその方が美味しいかも、です。
時間は普通のお米よりかかります
黒米、これは玄米のまま。
洗うだけで水が黒くなり、ポリフェノール?が落ちてしまうので、最後にさっと洗った物を入れる(もち米なのでこれもモチっとした美味しさが!)
 
  他にも雑穀を入れたりするけれど、今は黒米と、これ、アマランサスのみ。本当はキヌアがほしかったけれどなかったので。
他に入れるときは、アワ、キビ、麦などを手に入った時に
細かいので、これもさっと洗った物を最後に加えます 
 ヤマイモ、納豆、卵のトロトロご飯、美味しいよー
ツルツル感と、お米の粒々感が何といえない一品です…なんちゃって!納豆だけだと普通の白米の方が美味しい!でも、山芋入れるとなぜかこれが合います。
 
お勧めはチャーハン!
いろんな味で楽しめます。
今回はジャコと、トウ立ちしちまった春菊、蕾から、硬い茎まで全部刻んで!
香り高いチャーハンでした。お味噌汁も春菊 
 卵を入れるときは、全部いためてからフライパンの端に寄せて、炒り卵を。この他にも、ナシゴレン風炒飯なんてすごく合います(テキトーに、コチジャン、ケチャップ、ナンプラー、オイスターソース、砂糖、などで・・・)  

あとは、カレーにする時が多いかも。そのときはもち米減らして、ちょっとぱらっとしたご飯にしても。

白米より少し濃いめの味付けが合います。
我が家では、炊くときに少し塩を入れて炊きます

白米よりも気をつけるのは、ぬかの部分に農薬が残りやすいといわれているので、出来るだけ低農薬の栽培のものを手に入れるようにしてください。

もち玄米はなければ普通のもち米を入れても良い
と思います。
(別にもち米なくても良いけれど、我が家では、何とか美味しくしたくって試してみたら、これが良かったので。マイレシピです)
誰も食べてくれない!私だけ!ってお宅では、まとめて炊いて、冷凍保存しておくと、便利です。

玄米を食べるようになってから、普通のおコメでは噛み応えがなくて…家ではほとんど玄米になりました。

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 料理 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 15:57 |  その他の野菜 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)