Sun
09/23
2012
ダンボール堆肥始動、72℃で過去最高!&すごいぞ木酢液の消臭効果
今日はかなり涼しくて、久々の土砂降り、長雨!
でもまた明日は晴れて気温が上がるとか・・・このまま秋になると思ったのに~
さてさて、真夏は休んでいたダンボールコンポスト(詳しくはこちら)
そろそろ・・と思い、また始めました
(この間生ごみは、アスカマンを使って袋で土づくりに利用)
植え替えはアスカマンで
今回は基材はココピートを使用
いつもは落ち葉ですが、いろいろと試したかったので使ってみました
箱にセットしたのは5日前から・・・でもゴミを入れ始めたのは2週間くらい前から
袋の時から生ごみを入れていたので、少しニホイが気になります
通気が悪いとやはりニホイがっ・・・・
ダンボール箱にはスッポリカバーをしてあります
虫除けに下には月桂樹の葉を・・・・気やすめ程度?
作業がしやすいように発泡スチロール箱で高くしてあります
んで、温度を上げるためによく混ぜて、ぬかも投入
先日からかなり温度が上がってきました
昨日、蓋をあけると載せてある新聞が濡れています、すごい湿度!
かなり暖かそう・・・
混ぜる前に温度計を入れてみたら・・・・なななんと~???
あれっ温度計の故障ではない、よね? 72℃になってる
72度!これは過去最高!
今までいろいろやってきたけれど、70度越えはなかったような・・・・たぶん
特にヌカ以外は、温度を上げるようなものはないはず
なぜ? 基材として使っているココーピート? それともたまたま?
ともかくこんな小さな箱レベルで72℃はすごい!
ニホイが・・・なんて言ってたけれど、何のそのでございます
モチベーション、一気にUP!
ヌカを振りいれて隅々まで攪拌、温度上昇を図ります(早くニホイを消したいので)
モクモクと湯気が出てます(以前発泡スチロールで作った時も一度あったかな)
匂いがかなり、いや、そんなにひどいものではないけれど、横を通るとわかります
いままでこんなことはなかったので、オットットもなんとかせいよ~、と
まんずは虫が来るのが怖いので、今回は箱の周りだけ虫コナ~ズ?なるものを
そしてニホイは・・・どうすべぇ・・・えひめAIができたので使うか、と思って
ふと横を見ると、木酢液が! ホンじゃまんずはこれでとスプレーに
周りに吹き付けたら、アララ・・・ニホイが消えた!
かすかに木酢液のニホイ~
ついでに中身にも吹き付けておきました
横を通るたびに吹き付けていたら気にならなくなりしたよん・・・スゴイ!
作っておいたえひめAIも試したかったんですが、またの機会に
ファ○○ーズなんてのをやっておりますが、この匂いの方が好きだな
天然のもので、これだけ効果があるというのはうれしい
断然安いし!
ダンボールの蓋が基材につくと、一緒に分解されちゃうので、新聞を入れておくのですが
あまりにも濡れるので、今回は鉢底のネットを載せておきます
温度計も挿しこんだままで蓋をして置きます
半日後の今朝、温度はすでに60℃台に下がっておりました
温度が一気に上がって水分が足りなくなっていたようです
たっぷりと餌をあげておかなくちゃ
これ、始めると完全にペット化してきます、かわいいよ~
年末の生ごみ回収の終了後も、これさえあれば安心!
地球温暖化阻止、& 元気な生ごみ堆肥作り????やってみて~
ところで皆さんは知っていましたか?この違い
先日オットットに牛乳を買ってきてーって頼んだら、これを買ってきました
あれっなんか味が・・・薄い?
よ~く読んでみると、乳飲料????
ミルクって書いてあるけれど、牛乳とミルクは違うの?
ともかく牛乳でないことは確かなようでw
こんなのあり? なんかキツネにつままれたみたい
歩ん大(ポンタ)にもわからん・・・・????
本日は東京タワーで大船渡のサンマ祭りが開催されます
目黒のさんま祭りは有名ですが、こちらは今年から
しかし久々の雨模様・・・お近くの方はぜひ応援にいらして下さいまし(10時から16時)
今年はサンマが不漁だったので心配されましたが、なんとかなりそうで良かった
サンマバーガーとかいうものもありそうです・・ヘルシーだぜぃ
でもまた明日は晴れて気温が上がるとか・・・このまま秋になると思ったのに~
さてさて、真夏は休んでいたダンボールコンポスト(詳しくはこちら)
そろそろ・・と思い、また始めました
(この間生ごみは、アスカマンを使って袋で土づくりに利用)
植え替えはアスカマンで
今回は基材はココピートを使用
いつもは落ち葉ですが、いろいろと試したかったので使ってみました
箱にセットしたのは5日前から・・・でもゴミを入れ始めたのは2週間くらい前から
袋の時から生ごみを入れていたので、少しニホイが気になります
通気が悪いとやはりニホイがっ・・・・

ダンボール箱にはスッポリカバーをしてあります
虫除けに下には月桂樹の葉を・・・・気やすめ程度?
作業がしやすいように発泡スチロール箱で高くしてあります
んで、温度を上げるためによく混ぜて、ぬかも投入
先日からかなり温度が上がってきました

昨日、蓋をあけると載せてある新聞が濡れています、すごい湿度!
かなり暖かそう・・・
混ぜる前に温度計を入れてみたら・・・・なななんと~???

あれっ温度計の故障ではない、よね? 72℃になってる
72度!これは過去最高!
今までいろいろやってきたけれど、70度越えはなかったような・・・・たぶん
特にヌカ以外は、温度を上げるようなものはないはず
なぜ? 基材として使っているココーピート? それともたまたま?
ともかくこんな小さな箱レベルで72℃はすごい!
ニホイが・・・なんて言ってたけれど、何のそのでございます
モチベーション、一気にUP!

ヌカを振りいれて隅々まで攪拌、温度上昇を図ります(早くニホイを消したいので)
モクモクと湯気が出てます(以前発泡スチロールで作った時も一度あったかな)
匂いがかなり、いや、そんなにひどいものではないけれど、横を通るとわかります
いままでこんなことはなかったので、オットットもなんとかせいよ~、と

まんずは虫が来るのが怖いので、今回は箱の周りだけ虫コナ~ズ?なるものを
そしてニホイは・・・どうすべぇ・・・えひめAIができたので使うか、と思って
ふと横を見ると、木酢液が! ホンじゃまんずはこれでとスプレーに
周りに吹き付けたら、アララ・・・ニホイが消えた!
かすかに木酢液のニホイ~
ついでに中身にも吹き付けておきました
横を通るたびに吹き付けていたら気にならなくなりしたよん・・・スゴイ!
作っておいたえひめAIも試したかったんですが、またの機会に
ファ○○ーズなんてのをやっておりますが、この匂いの方が好きだな
天然のもので、これだけ効果があるというのはうれしい
断然安いし!

ダンボールの蓋が基材につくと、一緒に分解されちゃうので、新聞を入れておくのですが
あまりにも濡れるので、今回は鉢底のネットを載せておきます
温度計も挿しこんだままで蓋をして置きます
半日後の今朝、温度はすでに60℃台に下がっておりました
温度が一気に上がって水分が足りなくなっていたようです
たっぷりと餌をあげておかなくちゃ
これ、始めると完全にペット化してきます、かわいいよ~
年末の生ごみ回収の終了後も、これさえあれば安心!
地球温暖化阻止、& 元気な生ごみ堆肥作り????やってみて~
ところで皆さんは知っていましたか?この違い

先日オットットに牛乳を買ってきてーって頼んだら、これを買ってきました
あれっなんか味が・・・薄い?
よ~く読んでみると、乳飲料????
ミルクって書いてあるけれど、牛乳とミルクは違うの?
ともかく牛乳でないことは確かなようでw
こんなのあり? なんかキツネにつままれたみたい

歩ん大(ポンタ)にもわからん・・・・????
本日は東京タワーで大船渡のサンマ祭りが開催されます
目黒のさんま祭りは有名ですが、こちらは今年から
しかし久々の雨模様・・・お近くの方はぜひ応援にいらして下さいまし(10時から16時)
今年はサンマが不漁だったので心配されましたが、なんとかなりそうで良かった
サンマバーガーとかいうものもありそうです・・ヘルシーだぜぃ
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用