fc2ブログ
新緑

08最後のゴーヤ

今年最後のゴーヤを収穫。
もう少しおきたかったが10月31日になってすごい寒さになり、たぶん限界と思い、撤収に。
新芽が伸びてきてはいたけれど、この寒さで急に元気がなくなる・・・
でも良くがんばったよね・・・
まだ赤ちゃんゴーヤもあったりして・・・
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:39 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (0)  |   |  page top ↑

3Fゴーヤまだ元気

3Fゴーヤ、といっても2Fプランターから紐をつたって3F窓まで登らせているもの。
一度病気か何かで枯れかけたようだったが、なぜか涼しくなった頃から、また元気になって実を付け出した。
窓の中から見て、左側からつるが上って来ているので、また芽吹いている部分。新芽は元気が良い。右側が枯れかけている部分。

   P1060111.jpg

こちらが、古いつるが絡まっている方で、ほとんどが枯れかけている。

   P1060114.jpg
                  
こちらが、新しく芽吹いている部分。活き活きとした新芽が伸びている。
どちらも根元は同じ1本の株。

   P1060115.jpg

新しい芽の中に、10cmくらいのゴーヤが・・・まだ花も咲き続けています。

       P1060117.jpg

ところ変わって、ベランダで1本だけ残ったヘチマ君。今ごろ雌花を咲かせ出したので、2本受粉させてみた。こちらも15センチくらいに成長している。なぜ今頃?

   P1060186.jpg

たわしを作るまで成長させることは出来ないと思うので、二本とも食用に!
沖縄ではナーベラーといってよく食べるそうです。
これくらいの大きさで良いのでしょうか?



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 17:08 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (8)  |   |  page top ↑

恐るべし、ヘブンリーブルー

緑のカーテン候補としてあげたヘブンリーーブルー
咲き出すのが遅いので、アーリーヘブンリーブルーという、早咲きのものを取り寄せて蒔いてみました。

ところが、全然早咲きじゃなくて9月末になって咲き出した!でも綺麗な空色!

        P1050959.jpg

      またとても強健で、樋にまで高く絡んだので途中できったら
      
          P1060171.jpg

なんとそのまま葉が枯れながらも、1週間近く咲き続けています。(写真は完全に切ったあとのもの、夕方まで咲いています)

ものすごい生命力だな、と毎日見上げています。

        P1060170.jpg
                          
丈夫で良いけれど、咲き出すのが9月末ごろじゃ・・・カーテンがほしいときに間に合わないかな? 

それに撤収も出来ません。
そろそろお日様ほしいのだけど・・・



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:28 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |   |  page top ↑

緑のカーテン・候補者達

緑のカーテンというものが流行っています。で、どんなものがあるかというと・・・
ゴーヤヘチマキュウリ、アサガオ、西洋アサガオ琉球アサガオオーシャンブルーミニトマト風船かずら

こんなところが、今思いつく緑のカーテンの候補です。
それぞれの特徴を分かる範囲で書いてみます。

ゴーヤ・・・葉がレースのカーテンのようで綺麗!あまり厚すぎず、軽やか。
      (葉っぱも天麩羅などで食べられる)
      ご存知実が取れる。水遣りと、追肥、土の量たっぷりで。
      虫も付きにくい。(我が家では尺取虫が時々付いたくらい)
      実のなる期間は6月末から9月か10月位まで
      葉が茂る時期も、実がなる時期もあカーテンの時期とちょうど合う

      P1060117.jpg

ヘチマ・・・葉が大きく厚くなる。(カーテンも厚みが出る)
      実は、小さいうちは食用になる。大きくなればたわしに。
      ゴーヤより、土の量が必要かもしれない、地植がお勧め。
      終了する時には、ヘチマ水を採ることが出来る。(このために作る人も)
      虫などはたぶんゴーヤと同じか?
      実のなる期間は、夏からと思うが、我が家では今年、9月末になってからだった。   
      葉が茂る時期はゴーヤと同じ頃。(画像は終り頃で、葉が少ない)

   P1060186.jpg

キュウリ・・葉は、厚い感じがする。
      ゴーヤなどより株が小さめ。
      うどん粉病などが出やすい
      実が、早く食べる大きさになる。(10日位?)
      実用的な野菜なのでいいかも・・・
      早く終わってしまうようです。
      昨年作った時はアブラムシがたくさん付いた。

アサガオ・・あまり大きくないので、本数が必要?
      短日植物なので、7月ごろから咲き出す
      食べられるところは、たぶんない。
      花の色がいろいろいろある。

西洋アサガオ・・・ヘブンリーブルー
      名前のとおり綺麗な空色、大きく育つのでカーテンにはなるようです。
      ただ咲き出すのが遅く、我が家では今年初めての栽培でしたが、
      咲き出したのが、9月末から。
      (早咲き種の種を取り寄せてもらったのですが,普通に咲きました。)       (10月の中旬の今、夕方まで綺麗に咲いていています。)
      (撤収のタイミングが難しい・・・ )
      その他にもいろいろな種類、色があります。

   P1050810.jpg

琉球アサガオオーシャンブルー
      宿根性でかなり強健、色は濃いブルー、
      (あとでピンク色っぽくなって落ちる)
      咲き出すのが遅いので、咲かないと思って切る人もいるようです。
       
      アサガオの類は大きな芋虫が付きやすいので、注意。
      (混ぜて植えなければ、殺虫剤も使いやすい)      

ミニトマト・・ゴーヤがきらいなら、これもお勧め。
      (ミニといっても2メートル以上になる)
      茂る力は弱いが、結構楽しみながら、カーテンに。
      種類がたくさんあるので、好みを探すと楽しい!

   8809burog 022


風船かずら・・可愛い小さな風船のような実がなる。黄緑色。
      葉も小さいのでこれだけではちょっと頼りない
      (混ぜて植えると良いかも) 

ツルムラサキ・・夏の葉物野菜になる。(ちょっと癖があるかも)
      厚くなると茂りだすが最初は成長が遅い?
      紫と緑のものがある、市販されているのは緑のものが多い。
      今年栽培したが、かなり野菜として使えた。

アケビ・・・落葉樹、実が楽しめる。
つる梅もどき・・これも落葉樹
ノウゼンカズラ・・落葉樹。家のそばに絡ませると、絡む力が強いので注意
      (壁に根がしっかりと張ることも)

などなど・・・
それぞれ特長を生かして、自分の家に向くものを選んでください。

食用、観賞用、単にカーテン、よーく考えて・・・ 
栽培する時は緑のカーテンというとかなり葉を茂らせることになるので、地植か、大きいプランター、鉢を使ってください 。(追肥も必要です)
 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:14 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |   |  page top ↑

1階地植ゴーヤついに撤収!

障害で画像UPが全然できず、遅れてしまいました。

10月11日(土曜日)夕方、雨の後にこんなワイルドな夕焼けが!
地震雲?なんて思ってしまうぐらい怪しい雲でした。ちょっと不気味な感じもします。

   P1050994.jpg

1階地植ゴーヤ、ついに撤収となりました。(私の留守中に、がんばって片付けてくれました。)
後半アバシゴーヤ君(苗、6月7日、区から)が、遅ればせながらもがんばってくれたのですが、窓の正面が黄色くなってきたので、撤収となりました。

さつま君(5月19日、区から)は、前半好成績 でしたが、後半はアバシ君にバトンタッチ。
また、個人的な好みとしては、アバシ君のほうが、美味しかったような気がします。
また調理もしやすい。大きさはニガニガ君などに比べて、小さいので、あまりたくさん食べられない家では、アバシ君がむいているかも 知れません。

   P1050960.jpg

ツルを片付けると、これだけ収穫が。(う~ん、まだいけたかも・・・)
一緒に写っているフクロウさん(狸じゃないよ~)の横幅は8cmです。
思ったよりがんばっていました。さすが地植です。

   P1060011.jpg

まだ、3Fの窓に這わせたものを残してあります。(今実の数は10㎝くらいのものが4本、前半茂ったところは黄色くなっているのに、後半元気になったのでお試しに)

でも地面は、全然違うな~という実感!
来年も出来れば、やりたい!
地面の場合は、連作しかないので、工夫したいと思います。

日が当たらないのですが、生ゴミ堆肥を入れた後、ねぎでも植えてみようかな?
(ねぎをコンパニオンプランツとして使うので、またねぎを植えたあとは、土がよくなるようだと近所の名人から聞きました)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:57 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |   |  page top ↑

緑のカーテン・選手交代?(西洋アサガオ)

緑のカーテンのミニトマトは撤収済み、ゴーヤはそろそろ終わりかな?という時期になって、元気になってきたのは西洋アサガオのヘブンリーブルー
これは本当はアーリーヘブンリーブルー、つまり早咲きの種類を取り寄せてもらったのだが、9月も終わり頃になってやっと咲き出した。

   P1050810.jpg

全然早く咲かないのはなぜ?話が違うぞって思ったのだが、環境が悪すぎたのかも・・・街路灯の近くなので、夜もそんなに真っ暗になるわけではない。

アサガオは短日植物なので、夜は暗くなるのが早く咲く条件 

まっ、しょうがないか・・・綺麗だし許しちゃおう。

今年緑のカーテンとしてメインに使ったのはゴーヤだが、第二候補としてミニトマト、第三候補として、この西洋アサガオを植えてみた。
今年は早咲きの種と、苗を2本、赤のスカーレットとヘブンリーブルー
木に絡ませて様子を見たけれど、思ったほどには夏の間には茂らなかったので、やり方が不味かったかな?

この様子だと、そろそろ日も短くなってきて撤収!という頃になって花が咲く。
これじゃあちょっと間に合わないかな・・・
カーテンとして植えるには無理じゃろか?

で、もともとのカーテンのゴーヤ君はというと、こんな感じ・・・
パッとしない画像なので小さくしました。

        P1050826.jpg

真夏の元気はどこへやら、といいたいけれど意外にもしぶとく、まだ雌花を咲かせて新たに実をつけようとしてがんばっている。 

実も小さくはなっているけれど、まだポチポチと収穫。
本日の一番大きかった実は通りがかりの方にプレゼントしたので、写真には、その他大勢の方達だけ。
でも充分おかずにはなる。それにツルムラサキも少し・・・スープに入れると、トロッとして美味しい!

   P1050838.jpg

それよりも何よりも、本日の一番のニュースはこれ!
やっとヘチマに雌花が咲きました 

初めの頃に、2つ咲いたけれど雌花だけで受粉が出来ず・・・そのあとは雄花だけしか咲かず、つぼみが付いても雄花しか咲かないで落ちてしまいました。 

それが、もう片付けようかと思った頃に、今日2つも咲いていて、雄花も咲いている!
受粉だけはやったので、もしかしたらヘチマがだべられるかも・・・ムフッです。

花の下にチビヘチマが見えるでしょ? 大きくなれよ~! 寒さに負けるなよ~!

終わりかと思って放置していたのですが、追肥をしてあげました。
ヘチマの実は、大体10日くらいで食べられるようです。

   P1050823.jpg

それにしてもなぜ今頃?
今年はできなかったっていう人が、結構いたような気がします。
ちなみに、今はコルチカムが咲く季節となりました。参考までに。

        P1050820.jpg
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:13 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (2)  |   |  page top ↑

08ゴーヤ覚書

今年育てたゴーヤの覚書です。
それぞれのゴーヤの特徴は ゴーヤ5種類、 ゴーヤの種類1  ゴーヤの種類2 を参考にしてください
    
      P1050714_20080930225551.jpg

4月18日ーーーにがにが
君購入160円 
4月27日ーーー接ぎ木君(ジャンボ)298円
5月19日ーーーさつま君(新宿区から) ヘチマ君は200円
5月下旬ーーーーえらぶ君(サカタ君)は友人からのプレゼント
6月7日ーーーーアバシ君(新宿区から)

1Fに2本地植え 
2Fプランター(40ℓ)に2本植えて、3F窓へ誘引 
3Fプランター(40ℓ)に2本と大きい鉢に1本ずつ

初ゴーヤはニガニガ君6月25日(購入から67日?)、それから次々と7月20までで12本(苗は2本)

ジャンボ君が7月13日(購入から77日?)に29センチの肉厚の大物
それ以後はえらぶ君7月26日(購入から60日位?)、さつま君27日(購入から68日?)それからは結構おかずになる程度の、収穫。

ニガニガ君は雌花が最初から咲いたけれど、株のために摘んでしまったので最初の収穫はそんなに早い感じがしなかった。そのあとが連続で12本も収穫できたのが早かったと思う。

晴れの日が多い時期と、肥料などをあげたあとは、実の成長がよかった。

8本植えて、70~80位くらいかと・・・(1本あたりで、15本くらい出来たものもあったが最後の方はかなり小さくなってしまった。)
途中で駄目になったもの、植え付けが遅れてなかなか育たなかったものがあり、実際は6本で収穫。

追肥は液肥を途中から週1程度、生ゴミ堆肥を時々、これは効いた!

期待していた接ぎ木君が一番早く病気になってしまい、地上部が枯れてしまった。(接ぎ木は地中に強いのよね・・)(実はこれが一番肉厚でおいしかった)

さつま君が比較的低い温度に強いとのことだったが、確かに9月末になっても花が咲いて元気!
(ただし、実が細いのでちょっと調理しにくい。)
   
節なりゴーヤ系(ニガニガ君、えらぶ君?)は確かに節ごとに雌花が付いたりしたが、全部大きくはならないので、数の調整をした方が良い。

プランターに2本植えたが、1本にしたほうが良いのでは

9月30日現在、さつまくんは元気だけれど実が大きくなりにくいので、たぶん終了  

ヘチマを1本植えたが、花は最初に雌花だけ2本、後半は雄花ばかりで、途中、雌花のつぼみは付いてもしおれてしまい咲くのは雄花ばかりになった。
ベランダでは作りにくいという情報もあり、土の量がかなり多くなくてはだめだったのかも。(板橋商店会でもヘチマはならなかった。ゴーヤ料理教室の先生のお宅も今年はできなかったとか。気候のせい?)

今年はゴーヤをたくさん食べたせいか、いくらか体調もよかったような・・・

ビタミン剤に頼ることもあまりなく、ふと気が付くと夏バテしてない? 

これは効くかも知れません!PCの先生もハッキリ、ゴーヤは夏バテに効きますって!

来年も、夏バテしないようにたくさん収穫したいな・・・  

追記です
これを書いた1週間後、少し肌寒い日が続いている中、意外にまだ実をつけ続けているのは、えらぶ君とシマゴーヤといわれたアバシゴーヤ系のもの。
こちらの方が暑い時期向けと思われたのに、この涼しい気候の中でも何とか収穫できている。(小さいけれどね)
たまたま強い子だったから???

さつま君の方が、寒さに弱いのか、実がなっても小さいうちに黄色くなっています。



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:08 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (4)  |   |  page top ↑

ゴーヤ茶飲みたい!

今日はなんだかちょっと寒いですね~、とブチャ猫さん

      P1050689.jpg

そ~だ!この間作っておいたゴーヤ茶でも飲もうかな、と
いただいたカップを出して、干しておいたゴーヤ茶を・・・
(ポテトチップスではありません。ゴーヤ茶ですゴーヤ茶!)

   P1050680.jpg

さて、このカップは楽しいですよ!
今は黒いしずく模様ですが、熱いお茶を注ぐと・・・あらら、不思議?

      P1050682.jpg

黒かった模様があっという間に、黄緑、緑、綺麗なしずくに早替わり????

   P1050690.jpg

あったか~いお茶、おいし~い・・・・・くない!苦っ!当たり前だけどね。
でも、この夏連日のようにゴーヤ食べていたから結構平気です!

体にもよさそうだから、しばらく飲みます。
血圧、血糖値を下げるのにも良いとか・・・
苦いものってそれだけで体によさそうだし。

ゴーヤがたくさん採れた時や、安い時に種ごと薄切りにして干すだけです。あとは好みで軽く炒っておいても

全部飲んじゃうと、このカップ、またもとの黒いしずく模様に戻ります。
友人の娘さんにいただいたもの。
本当は素敵なコーヒーサーバーと一緒にいただいたのだけれど、今日は豆がないので、ゴーヤ茶で我慢。


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 14:20 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (0)  |   |  page top ↑

ゴーヤ終焉?

9月始め、雨が続いたあとのゴーヤ(ベランダ)はかつての勢いはすっかりなくなり、あちらこちらに縮れた葉があって、カーテンは透けてきました。
8月にしては涼しすぎるくらいの低温と長雨は、ゴーやには少し厳しかったようです。 
もう日差しも秋の気配が漂ってきたが、彼岸までは何とかがんばってほしい・・

   変形ゴーヤ


収穫した実も、疲れが表れているのか、病気なのか、小さいまま変形しているものが多くなってきた。 中には小さいまま腐っているものもある。   

   09023Fゴーヤ
3Fベランダゴーヤ(4本)は、1本に病気が出て、少しずつ広がってきている。
黄色く枯れた葉が目立つ。大きい黄色い花はヘチマだが、雌花が咲かなくていわゆるバカッ花(このように雄花はいわれてます)てのばかりです。
カーテンはかなりさびしい状態・・・

   080902 009
2Fから3F窓へ上らせているものは意外にも、葉が小さくぱっとしないながらも、15本ほど収穫したあと(1本で)、また花を付け始めている。
プランター植えのため、あまり元気がないが、病気がうつっていないせいか?それともさつま大長という、比較的寒さに強いという品種のせいか。
   
   080902 011
2F、3Fに比べ、1F地植えゴーヤは少し病気のような葉が出ているが、体力は充分ありそう!
地植という点はもちろんだが、品種はさつま大長なので、やはり寒さに強いということもポイントか?
でも、シマゴーヤのほうも遅ればせながらも、ポチポチと実がつき始めているので、これは沖縄が中心の、暑さに強いタイプということなので、品種はあまり関係ないのか・・

昨年は確か9月終わり位までは、元気だったようなニガニガ君、今年は病気が出たせいか終わりが早そうな気配。 
  
それぞれに環境が違い、簡単にはいえないが、やはり地植えは元気です。


今年は関西も関東も雷雨が多く、水の被害がたくさん出たが、水不足の心配はなかったのでゴーヤの水もタップリありました。
ところが、四国ではまったく降らずに、水不足になっているとのこと、自然は本当に厳しいです。
すべて温暖化のせいではないかもしれないけれど、やはり暢気にしてはいられません。
今日は何ができるかな・・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:37 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (0)  |   |  page top ↑

変だぞゴーヤ!病気かな?

30個近く受粉したゴーヤ!気を良くしていたらなぜか一気に収穫に! 
12~3個採れてしまい、3日後、様子がおかしい・・・

   ゴーヤ豊作
ここまでは良かったのです。できれば1日一個ずつ収穫できれば良いのですが・・・

     ゴーヤ変だぞ
4本のうちジャンボ接木君の様子が明らかにおかしい。ぐたっとなった葉が黄色くなっている。

   はげたゴーヤ
ともかく、病気そうな葉をどんどん摘んでいくと・・・
すっかり向こうの建物が見えてしまった。(アハハ・・・グスン!)
右角の部分が、黄色くなっていたところ。

   ゴーヤ病気
大きな二枚の葉は、違う病気に見えるのだが? 

向かって左の葉は、黄色い斑点?右はふちの部分から黄色→茶色になって枯れていく
黄色い斑点は少しずつ全体に広がっている。
べた病とか斑点病というのを聞いたことがあるのだが、正直良くわかりません。
決定的なダメージを与えたのは、どちらなのだろう?

狸の皮算用をしていた時点では、あと1ヶ月はもってもらうつもりだったのだが?

それにしても良く降ります!
被害にあわれた地域もあって、何がおきても不思議ではない。
マンホール、坂下、一瞬のことなので対応も難しい。
地下鉄なんていうものは、大丈夫なのでしょうか?

やはり温暖化の影響としか思えない、スコールのような雨に振り回されている今日このごろです。

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:11 |  08ゴーヤ5種類・緑のカーテン |  comment (4)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)