fc2ブログ
新緑

スナップエンドウの発芽率が悪すぎ& 世の中に似ているのが三人?

よそ様のブログでは早いところではお豆さんの収穫なんぞも!
うちは蒔いたのが遅かったのと、発芽率の悪さで
蒔きなおしなどもしていて、大幅に出遅れておりまする

P1130912.jpg

定植待ちのの苗達ですが・・・大きさが変でしょ?

左はツルなし組、右はツルあり組
葉っぱは長く栽培できるツルあり組がメインの栽培
種も普通に種屋さんのものを買っているのですが
今年初めてダイ○~なるものを買って蒔いてみました

ところがっ!

 P1130913.jpg
右側はこんな・・・(泣) これでも発芽しただけ良かった? 

P1130915.jpg
手前の3個は全く何も出ていない

こちらツルあり組ですが、最初は全く出ていないので
再度蒔いたもの、それでもこの程度

やはりちゃんとしたものじゃないとだめなんじゃろか?

P1130914.jpg 
ツルなしでも、一番下のような出遅れ組も!

何だかこの発芽率の悪さ、ガッカリでございます
いつもなら買わないけれど、今回はあまり種が多くてもあまっちゃうし
少ないから安いのかな?なんて思ったりしてやっちゃったけど

もう一度HC行って買い直して蒔こうかな?
今からでも間に合いますか?
スナップさんが大好きなんで、ともかくやってみようと思います


ところで、世の中に似ている人が三人いる?
こんな話をよく聞きますよね
先日姪っこが来て、先月うちのオットットにあったのに知らん顔されたって!

でもヤツにはどうも身に覚えがないらしい・・・アリバイも調べて・・・
やはりその日その場所にはいなかった、ということに決定w
似ているやつがいるんですな
もう一人どっかにあんな奴がいるはず・・・?

んで、昨日は友人の踊りの先生が私に似ているという話が!
これで私と二人・・・あと一人はどこに?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 歩ん大かっ?(良く言われるんだよね)

DSCF0905.jpg  ^
え?か~ちゃんに似ているってことは・・・

PB180415_20130112183958.jpg 
こ~んな顔とか~(そんなジジくさくないっ!)

DSCF0821_20130112183959.jpg 
いっそ、こ~んな顔してると似てるんでないかい?(いい加減にしておけよっ!)

やっぱ、三人目は人間で探したいと思いまする、はい!

次回はたぶん、先日のバーニャカウダポットの話と
最近問題になっている、使い捨てライターのCR対応のもの
これが硬くて使えないので、ちとカスタマイズしてみました
だいぶ使いやすくなりましたよん・・・お楽しみに

本日も最後までお付き合いいただいておりがとうございまする
できれば応援のクリックなんぞもよろしくお願いいたしまする・・・
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:23 |  スナップエンドウ |  comment (9)  |   |  page top ↑

スナップエンドウ、秋まきvs春まき&ブラシの木

ブラシの木って知ってる?
最近よく植えてあるけれど、よく見ると・・・
本当にビン洗いのブラシそっくり!・・・今年はうちの公園で咲きましたっ


DSCF9040.jpg
 
木もとても元気そう・・・今年倒れたアオキリの後に 

何を植えようかと相談した結果・・・公園課のNさんの提案でこれに
子供たちの遊具の近くなんで楽しいかも、と思って、ブラシの木に決定

できるだけ花芽がついている木にしてね、というお願を聞いてくれて
しっかりと蕾が付いているのを植えてくれました

みんなも初めて見たよ~なんて喜んでます
ありがとう、Nさん! グッジョブ! (●^o^●)


 DSCF8913.jpg  
こんな名札をつくって付けてあげました~


木とか花に名札を付けるか? 名前なんて勝手に調べた方がいいんじゃない?
なんて意見もあって、賛否両論でした
でもね、普段植物に興味がない人達にもっと関心を持ってほしい、と思うので
葉っぱはできるだけ名札を付けていこうと思っています
特にこれなんて!w あった方が楽しいよね~

さてさて今年はエンドウさんの姿がほとんどなかったのですが、やっと収穫に


DSCF8607_20120523010330.jpg 
まずは一つだけ・・・・どうだっ!


秋まきの株、5月6日に収穫・・・まだ細々と続いてます


DSCF9031.jpg 
例によって画伯にまみれて(泣)でも蕾が出てきたのでもうひと頑張り!


今のところ15個位かな?ほとんど面倒見ていなかったからいまいちだけど・・・
ご近所のおばあちゃんが、3個ついている時に・・・
これ懐かしいね~良くおみそ汁に入れてさ、おいしいんだよね~、あたしゃ大好きだよ!ってw

そこまで言われたら上げないわけにいかないよね・・・
んで葉っぱもほとんど口に入っていないんだけど、その日の収穫3個を進呈

え?いいの?ほんじゃ仏様にあげてから、夕飯のおみそ汁に入れるよ~って
こんなに喜んでもらえるんじゃ嬉しいね!もっと作らなくっちゃ


DSCF9029.jpg 
これ春まきのやつ・・・3月に蒔いた分で蕾が出てきましたっ


春まきでも大丈夫、というのを聞いてやってみたけれど
なんとか収穫できそうです


DSCF9030.jpg 
こちらも蕾が出てきたので、少しは口に入りそう

秋まきと春まきでずらすと長く収穫ができてよいかな?
ただ暑さには弱いみたいなので急に暑くなるとダメになるかも?

でもモロッコインゲンも蒔かなくちゃ・・・・あ、オクラもまだ蒔いてな~い
今年は夏の準備ができておりませんな

今日の星占い・・・双子座は3位で、仕事がはかどる日だとか
がんばるど~~~
それにしても昨日の雨、よく月曜日は降らないでいてくれました
良かったね!

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:08 |  スナップエンドウ |  comment (10)  |   |  page top ↑

スナップエンドウも元気で収穫&干潟が消えた

本日は子供の日っ!大好きな日でございます
これからかしわ餅の美味しいお店を探して買いに行ってこようと思います

一番はこし餡、二番目は味噌、三番目は粒餡&よもぎ餅でございますね、ハイ!
さて、先日の写真の残りで、行っちゃおうかと思っておりますが、一応、違う画像です

DSCF8511 - コピー 
ホレ、歩ん大も、凛々しいじょ~、どや!

これは釜石へ支援で送っちゃったので最後の写真(兜の真ん中に龍のお飾りもあったのに、抜けておりますw)

鯉のぼりもあげちゃったので、歩ん大はお隣の元気くんので!
泳いだっ、と思ったら、歩ん大が切れてる・・・(泣)


DSCF8766.jpg 
か~ちゃん、歩ん大映ってる?ね、ね・・・?


スナップエンドウさんは、おばあちゃんのところへ置いたのが元気でございます
小さい鉢(6号くらいかな)に一株ずつで、二株

初収穫はいつだったかな? 2週間くらい前? 今は花は一個も咲いてない!

 DSCF8807.jpg  


採らないと次の花が咲かないのか・・それともこれで終わりなのか、しんぱ~い
ともかく収穫して、軽くチン!

DSCF8536_20110505115759.jpg


もちろん甘くって、おばあちゃんもお気に入り!
今のところ、40個くらい採ったかな?
あと15個くらいなっているけれど、どこまで行くか?

豆科もスナップ、ソラマメ、モロッコいんげんと何種類か作るので連作障害が気になります
でも土が混ざっちゃってるしな・・・モロッコどの鉢で作ろうか悩んでいます

次回は、なんとコンニャクの花が咲きました!ので、それを載せようかと・・・見たことある?


気になるニュースは・・・・浦安市の潮干狩り場の潟が消えた!
大潮の干潮時でも全く干潟が現れない、岸から数十メートル歩けたのが、5,6mしかない、ほっても貝殻だけ

同じ場所から撮った写真は全く別の場所の様でした
以前の画像は広く干潟になり、びっしりと人で埋め尽くされ、みんなで潮干狩りを楽しんでいる様子

ところが今年はただの海!人もいなくてさびしい海岸線となっています
何故消えたか・・・・海岸近くの部分には地割れが・・・液状化で現れた砂も

きっかけは地震と思われるがハッキリとした原因究明はこれから、ということです
なんとか干潟が復活するとよいですね、干潟は生態系も豊かで非常に大切だとか

ただ先日のニュースでは、森田知事がある潮干狩りの場所で楽しんでいる映像が・・・
人は少ないので、今年行った人はたくさん収穫があったと喜んでいました
皆さんもぜひいらしてくださいとのことでした♪


キャンドルナイトまであと6日・・・・


                                        

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に(素敵なキャンドルもいただいてしまいました)

キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]

まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月 11日 の夜だけ灯りを消そう


心ひとつに キャンドルナイト
 

<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a>&#160;

* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ 



目的は3つ

★ 今回の地震で亡くなられた方達への追悼の気持ち
★ 
計画停電をなくす、苦しんでいる人たちの気持ちを分かち合う
 
原発について考えていく(必ずしも廃止論ではなく)

毎月11日夜9時~心ひとつにキャンドルナイト (詳細はバナー↑ をクリック)

初めてのキャンドルナイトの体験は?闇ってやっぱり怖かった、でもみんなとつながって・・・

新潟の ゆたかさんは、皆さんのメッセージと写真を避難所に、ご自身もそこでボランティアを
神戸の
 ”Seeちゃん”
 は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています 
広島の水耕栽培の ”
ごきげん店長さん
” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の 
”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に   
「切手でできる被災地支援」キャンペーンというのもあります(未使用・使用済みとも) 
ダウンロードすると義援金が送られる歌
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ この歌は、聞くだけで元気が出ます   
★new南相馬市の犬達震災で取り残された犬達を救うため、ご自身も被災されている方が、
個人で活動されています 


今回のテーマの一つ、原発について考える、の参考に(れんげちゃんから借りてきました♪)
      
全国の放射能濃度一覧
      
彼岸花さん: 原発について・現状を把握し、未来を考える
               旧ブログ:故郷の廃家でも、原発関連記事があります



今日、このブログを読んで下さったお方・・・これも何かのご縁
ぜひバナーを貼って、ご協力を頂けませんか (決して怪しいものではございません)
これからもずっと、皆さんとともに考えていきたいと思います  

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:27 |  スナップエンドウ |  comment (3)  |   |  page top ↑

スナップエンドウ撤収・収穫量は?

 先週の真夜中の事件でドタバタした月曜日、一段落した夕方、ワインの試飲をどうぞ、と来客が
ピーロート・ジャパンというワインの会社の方で、旦那がアンケートに答えたら、景品と試飲のワインをコロコロと転がしながら我が家へ 

今回の試飲はドイツワイン中心・・・
アルコールに弱い葉っぱですが
試飲はできまする
ともかく瓶が美しいのでパチリ
味は思った以上に個性的でした

ポートワインか?と思えるほど甘口なものから、スモーキーな香りがするものまで(お値段もお手ごろかな?)、一番人気はフルーティーなものだって
白でも3年位保存ができるそうです

ちょっと楽しませていただいたけど、やはりこの日はどっとお疲れモードでした ・・・しんどかった (画像があったので、ちと前のお話ですが)

んで、タイトルのスナップ撤収・・・

ベランダ騒動で撮るひまもありませんでした
ま、使いまわしの画像、これが最後の雄姿です 
(キチャナイ画像ですみません)
画伯にやられながらも
少し復活しかけたところでしたが急きょ撤収に
 
11月9日種蒔き
最終的な数は、株数はたぶん11株(急いでいたので…汗)
プランターと鉢と発泡スチロールの箱でスカスカで育ててました

ツルなしのほうが早生みたい・・後半はツルありが頑張ってました
鉢を分けて植えると、少しながい期間楽しめるかな~

収穫数は切り戻し前、176個、切り戻し後40個・・でも小さいので半分と考えて、合計196個・・・・う~んまたもや心残りの数

ともかく一株当たり、17.8 昨年は、3株で70個ほどと書いてあります・・・23粒/1株・・・・小さいのも普通に数えていたので同じ位かな?

切り戻し後はやはり小さくなるので、次に植えるものが控えているときはとっとと撤収した方が良いかもしれませんね

掘り起こしてみたら根粒菌の形跡は全く無し、でしたっ・・・どして?(粒粒が全くないってことは、いなかったってことかと)
ほんじゃ、ソラマメは? ど~だったんだっ


ところで、昨日は世界禁煙デーだそうな
店舗でも禁煙の場所が増えて・・・路上喫煙がやたら増えてるような
これって本末転倒だよね~、なんか変でしょう

インドネシアで、2歳と5歳の子がスパスパと大人顔負けの風格?で吸っている画像が流れてた!
これは恐怖映像でしたよん(5歳の子は自分でライターで点けてたし!どちらかは1日40本、禁断症状が出るとかいってた!(笑)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:34 |  スナップエンドウ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スナップエンドウ切り戻してみた

11月9日種蒔き、3月9日開花のスナップエンドウさん
4月最初の収穫から1カ月ほど立ったのでそろそろ花も咲かなくなり撤収かなという姿になったところを切り戻し(置いているところもないのだけれど、一応やってみたかったのね・・・昨年はここから少しとれたから)  

画伯は思う存分、描きたい放題でござりまする
うどんこ病も少し出ているので、だんだん白っぽくなってきているんですね 
でもでも、実が付いているでしょ!
下の方の葉3、4枚くらいで切り戻すと
脇芽が出てきます
そこで花が咲きだすのだけれど
花自体が小さくなってきています
でも、しぶとく収穫! 
なんと、素晴らしい味方がっ!
他にもいるようです
なんだか嬉しいな~
でも、間違ってガムテープでペタってやっちゃいそう!(笑)
白っぽいんだけれど、この子もテントウムシ? 

主枝を切って脇芽をだすので芽の数は増えます
で、その分脇芽は増えるけれど花も芽も小さくなってる
でもあと少しだけ続けてみます・・・さ~て、いくつ採れるか 、って今のところ脇芽から18個位採れてます
あの、そんなに期待するほどではないので、ご了承のうえで(笑)

相変わらず未練がましい (-"-)

追記です
昨年の記事によると、切り戻しは5月初め(この時点で42個)、撤収は5月末(この時点で70個・・でも後半はだいぶ小さいので、数としては半分?)とありました(昨年はツルなし3株です)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:47 |  スナップエンドウ |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スナップのつる・有無比べ

小ぶりな紫色のキャベツ、2個120円、って、だいぶ前の画像ですが
こんなにきれいな色が出るんですね・・・自然はエライ!
 
 


スナップ、今年はつる有りとつる無し、両方を植えてみました(つる無しの種はLily姫さんムニュムニュさんから頂きました・・謝謝)

ただ、ゴチャゴチャしていて何株だかわからない・・・・たぶん2株ずつ
同じプランターで右左に分かれています   
こちらつる無し組
結構花が咲いていて、実もポツポツ採れています 
こちら右側、つる有り組
ひょろっとして、花もほとんどついていない!
肥料が足りないのか、多いのか・・・・
こちら違う箱に植えてある、つる有り組
こっちは花がいくつも付いてます
これが普通?
思ったよりしっかりとしていて、ほぼ自立している! 

もう一鉢つる無しがあって、こちらも花つきが良いみたい(写真撮り忘れ…汗)
最初の花が咲くのはつる無しのほうが早いけれど、期間が短いらしいので、全体としてはつる有りのほうが収穫は多いとか
でも、今のところはつる無しの方が圧勝

しか~し、昨年に比べて、実がとても小さい!なんで?
太らないということもあるけれど、鞘自体が小さいです
寒いとこうなるのか?で、暖かくなると少しは大きくなるとか?(ぜひそうなっておくれ・・・)  

近頃売っている実はとても大きい種類らしく、2倍以上の大きさ!
思いっきり追肥をしてあげたいけれど、豆類は肥料の加減が難しいのよね・・・  

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:42 |  スナップエンドウ |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

初スナップエンドウ

11月9日種蒔き、3月9日開花のスナップエンドウさん、やっと収穫です(4月8日でした、記事が遅い・・・・汗)
なんと1カ月もかかってます・・・まだやせてるし 

  

今年はツルありとツルなし両方蒔いてみたので楽しみ!
たった2本だけど、しっかり甘い、春の味、早くたっぷり食べたいな

  
 こちらはお隣りさんから頂いたタケノコ
新鮮なので生で刺身に!
食べていると、あとからあくを感じるので、たくさんは食べられない
でも、春だな~って・・・・
ありがとう
春の味といえば、こちらはワサビの花
熱湯をかけて、刻んでから、酒、砂糖、しょう油を入れて2,3時間密閉
最初は苦みがあったけれど、次に甘みと、つんとした辛みが♪ 
これは美味しいよ~

追記です
Kochanさまから、今年は遅い?とのコメントがあったので調べると
昨年は、種まき10月30日(たぶん・・・10日早い?)かと・・写真撮ってなかった(汗)
花が3月5日(今年より5日早い)
初収穫が3月29日(10日早い?)種まき時期のずれがそのまんまのようですが、実際には、マメの太り具合が昨年の方が断然よいのと、昨年は3本、今年は10本近く植えてあるので、全体には遅い感が強いです
昨年は5月4日、一段落して収穫量3本で42個→仕立て直し(記事はこちら)て26日まで70個(最後は小さいけど) 約50日(ツル無しにしては長い?)
今年はいつまで採れるか?ツル有りが一緒なので長いことを期待しているのですが・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:38 |  スナップエンドウ |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スナップエンドウ開花

九州のブロガーさんたちの情報では、はや収穫もあり?
こちら東京で、さらに放置していて定植も遅れ、少々いじけ気味のスナップエンドウさんがやっと開花(3月9日…はい、10日も前です)
種まきは11月9日(記事はこちら),さらにツルあり、ツルなし混合組でわけがわからん状態に!
買ったツルありと、よそのブロガーさんに分けていただいたツル無しの種をまきました

えへ、これはエンドウさんじゃございません
買ってきた大根の切れはしから開花したお花です
白い普通の大根だったけれど、花はこんな色なの? 
グラデーションが綺麗♪
こちらはすっきり清らかな白、のスナップエンドウさん
近頃は赤い花のお豆さんもあるみたいで、ちょっとそそられますが、ともかくあの甘いお豆さんが食べたくて今年もこちらに
なんだか鉢がキチャナイ!
水が垂れた跡が・・・・
これ重なっているのは、日差しが全然当たらないところなので、少しでも上げ底にしようと、あがいた結果です 

じつは花が咲いているのは、発泡スチロールに植えてあるほかの株
そのほかにも、何株かツルなし組があるのですが、写真を撮り忘れましたっ 
ともかく今年のスナップエンドウさんたちはこんな感じでスタートしましたとさ!
なんだか前途多難な予感・・・・(-"-)

昨年、小さめプランターたった3株で、70個の収穫(ダイソーの50円の種だったんだから、エライもんです) (5月26日の記事で最終)、最後は一粒くらいしかないようなものまであったけれど、しっかり甘みがあっておいしかったので、今年はもっと作るぞ~と、いっぱい蒔いちゃった
もしかして、もう一度間引きをした方が良いみたいな気もするけれど

ミニトマトと、スナップエンドウは、昨年天国へ行ったチビワンの大好物!
今年はいっぱい食べさせてあげたいと思ったけれど・・・いない
代わりに、歩ん大にいっぱい上げようと思っています
今年は、200個位食べたいよー  (← 無理だって!)

そういえば、豆類は根粒菌の働きで窒素ができるので、肥料は控えめにってよく言いますよね
でも、プランターの土には、連作でもしない限り、根粒菌はいないはず!
昨年も他のと、おんなじように肥料をあげていたように思うので、普通よりちょい少なめの肥料で、栽培するつもりです


おまけ
スナップエンドウって、結構簡単に作れるし、たった一粒しか取れなかったときは生でもおいしく食べられました(これ、結構ポイント高いことです)
家庭菜園でちょびっとしか採れないことって、多々あります(残念ながら)
でもそんなときに生で食べられると、それなりに楽しめるのでうれしい!
実は菜園をやるきっかけは、よその畑で生で食べたスナップエンドウの甘さでしたもん(笑)
そんな点でも、家庭菜園向き、結構初心者向き?なスナップさんです(ツルなしならプランターもそれほど大きくなくても大丈夫です)
春蒔きは桜の開花の前後2週間だそうです…まだ間に合うよ~、ダイソーいく?

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:22 |  スナップエンドウ |  comment (2)  |   |  page top ↑

松ぼっくりとスナップエンドウ

 先日、松のうちに記事に、と思っていたらなぜか消えてしまった松ぼっくりの記事・・・本来は松の内というのは15日までという事なので(15日は小正月ですね、朝あづき粥を食べるそうです)、まだ松の内という事にして松ぼっくりを(って、どーでもいい事ですが)改めて紹介します

以前友人のIさんにヒマラヤ杉の話をしたら、家のそばにもあるよって、忙しい中、年末にわざわざ宅急便で送ってくれました(一つ一つ丁寧に包んで箱に入れて・・・) 

他にも初めて見るものが・・・3種類あります
コウヨウザン(広葉杉・スギ科・中国)
葉にくっついたまま落ちているんですね
魚の骨みたいな葉っぱ!
ヒマラヤゴヨウ(マツ科)
葉っぱが長くて、ヒマラヤ杉より松らしい姿をしています 
松ぼっくりもヒョロッとしてる?
松ぼっくりの種?(いや、松の実?)
先っぽについているのが種(松の実?)のようですが・・・
松かさ(こちら)の種の散布法・・・
風で散布する物は、種が落ちてから松ぼっくりも落下、動物が運ぶものは中に入ったまま落ちる
山火事で、松かさが開いて、種が出て発芽する物がアメリカにあり、火事で山がリニューアルするらしい
 ヒマラヤスギ(マツ科)の松ぼっくり(シダーローズ)
シダーは日本では杉って訳しちゃうみたいだけれど本来はまっすぐ伸びるパイン(松)のことを言うらしいです
本当にバラの花みたいでしょ 
下の部分はバラバラに散って、上部がかたまりのまま落ちてこの形に
自然って、芸術家ですね~
これは我が家に合った、でかい松ぼっくり(海外の物で17センチ位)
名前は分かりません(-"-)
これも我が家に合った小さい(2cm位)メタセコイヤ(曙杉・スギ科)の松ぼっくり(杉ぼっくり?)
よくリースなどに使われています
 
杉も松も松ぼっくり?色々あるもんです
マツ科のヒマラヤスギを杉と間違えたのは誤訳のせいだったんですね

杉というのは日本固有のものとか(屋久島から東北)・・・仲間として、上記のコウヨウザン(ちょっと違うスギ科の物で中国産の木)、セコイヤなど

ついでに調べたら、予想もつかない事が・・・杉って日本だけだったのね?

 
さ~て、本日の菜園ネタは、スナップエンドウ
二度目の種まきは、だいぶ出たのですが、まだ定植していないので全然大きくなっていないっ
早く植え付けしなくっちゃ 
 これ、簡単防寒の図
プチプチを被せてあるだけ(笑)
なんとかせねば・・・
 ツルあり、つるなし両方あるので、どこに植えるか思案中・・・ 

昨日、スーパーで国産と中国産ののスナップエンドウを発見!
同じ位の大きさなので、違うところを探したら・・・・あは!また今度ね
風邪がまだしんどいので、薬のんで寝ます・・・ふ~

早く植えなきゃ、かわいそうだっ

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 22:22 |  スナップエンドウ |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スナップエンドウ蒔き直し

今日は何日?~えっと、日曜日次っ???新年まで あと11日っ
東京は日曜日はお天気が良く、風もなく、寒さはだいぶ和らいでいました・・・三日月がとってもきれい 
雪が降ったところはどうですか~

生きていられる
今を大切に
楽しくしたい
楽しくない事は
努力しないが
楽しい事は
一生懸命する
何かが生まれる
松井大門先生(こちら) 
 

公園と我が家で、たまたま椿とサザンカ、寒椿が咲いていました
普段から思っているのは、この3種類どのように違うのかなってこと・・・今回は散り方を見てみましょう 
 椿です
シベの部分がしっかりと立ちあがって、元が繋がっています
散る時はこのままポトッて落ちるので有名・・・不吉だという人も
でもサッパリとしていて良いかも!
これはサザンカ
シベの元は繋がっていない!
花弁はパラパラと散ります
 
木は結構大きくのびのびと育ちます(八重でも枚数は少ない)
散った後・・・
きれいにシベだけ残っていました
最後は散りますが
花弁はバラバラに落ちています 
こちら寒椿
椿といっても花弁がパラパラと散るので サザンカと区別がつかない
八重咲きで、14枚以上といわれる
(でも、サザンカも近頃は八重の物など似ている物がある)
シベも残らず散っています
枝ぶりが低く、横に伸びて行く枝が多いようです (1m以下)
(サザンカは立ち性)

たまたま咲いていた物がこのようだったのかもしれないけれど、一応こんな散り方をしています・・・なんとなくスッキリ?
 
そして本日はスナップエンドウ
なかなか発芽がそろわない・・・先が思いやられるなぁ
 11月9日に種まきをしたスナップエンドウ
土の水はけが悪く、ほとんどが中で腐ったようです・・・
で、追加で蒔き直しですっ
そのままポットを使って播いたものも発芽しました
こちらさらに数日後、お茶パックに播いたもの
発芽率は50%割ってるかなー
もう少し大きくなったら、定植です 

つるありもつるなしも発芽率が悪かった・・・・腐ったり、鳥に食べられたりするようです
せっかく発芽した芽を食べられることもあるようで・・・・大変だ、ヤレヤレ
でも、とにかくたくさん食べたいから、蒔くっきゃない!
まだまだ種はあるぞ~

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:06 |  スナップエンドウ |  comment (11)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)