fc2ブログ
新緑

快適!足温器を試作・浴室を暖かく & 友達作戦で2億ドル?

いや~~~寒くなりましたっ
昨日は公園のトイレの中の水が凍っていたそうでございます
流れたのか?w

PC250676.jpg
 
歩ん大も暖かくしてお散歩・・・これデザインはいまいちだけど、珍しく歩ん大サイズ

リバーシブルで、何より裏地にあったかいのがついてるの
犬は裸んぼが一番かわいいと思うけど、歩ん大は冬は洋服着なくっちゃ

さて、我が家は極力省エネライフなんでございますが、先日の居間の室温

 PC270718.jpg 
温度計により、ちと差が出ておりますが、12℃以下であることは間違いないみたいw

これは低すぎでございまするね、さすがにびっくり
ただ、エアコンやストーブで温めると何だか頭がボ~ッとしちゃうので
あまり好きじゃない(でも歩ん大もいるからこれは低すぎ? )

でもなぜこれくらいでも大丈夫だったかというと・・・

PB200063.jpg 
グ○ゼのダウンの室内履き、いいんだけど底がが薄すぎるのね

で、ひと工夫・・・・勝手にカスタマイズしてみました
一回り大きめの室内履きがスーパーで売っていたので

 PC270715.jpg
スッポリ内蔵! これであったか力倍増!~

ルームシューズ、気に入ったものがなかなかありません
デザインが良いと思っても底の素材がいま一つだったり
で、これはそれぞれの良いところを合体させてw

さらに座っている時は、やはり足をあっためるのが良さそうだなって思って
足温器を探してみました・・・でもやはり気に入ったものがない
色もなんだかな~ってのが多いし、その割にはお値段も?

PC270710.jpg 
んで見つけたのがこれ、昔ながらの山型のアンカ、温度調節もある

これはネットで1200円位で買えまする、安いでしょ?(山形ってのが気になるんだけどw)
足温器よりコンパクトで、山の角度もなかなか良いんでない?
ONOFFは一度にエコタップでできるので、中間スイッチのない安いので大丈夫!

で、試しに袋に入れて暖かさ他のチェックをばいたしました(一応試作品ですw)

PC270706.jpg 
エコバッグと、レジ袋を重ねてみたらジャストサイズ!このまんま使いたい位w

一番強いダイヤルだとちょっと熱いくらいなんで中で良いみたいです

  PC270712_20121228123845.jpg
こんなに安いのって思っちゃう・・・10時間使っても中なら1円?

予想以上に使いよさそう・・なのであとは良さげな生地を探してカバーを作ります
(でもあまりにもサイズが合っているからこのまま使っちゃいそうw)
足の裏を直接温めるってこんなに快適なんだ!って改めて思い知らされました~
一人用の暖房だったら、こんなのもありでございますよん

葉っぱはアンカが大好きで、寝室もほとんど暖房は使わないで寝る時にアンカを使います
それがまた快適
足元に一つ、お腹に一つ・・・あるいは痛いところに当てたりしてるのね
そうすると、朝まですこぶる快適でございます

昨日なんて室温が8℃位だったみたいだけれど(外か?w)、全く問題なし
(マンションだとここまでは下がらないみたいだけど戸建ては、ね)
もちろん歩ん大もアンカ使っています

本当は湯たんぽの方が気持ちがいいっていうけれど、それは数がいるので面倒くさい
(湯たんぽはそのお湯で朝顔を洗うので、さらにエコなんですな、わかっちゃいるけど)
んで、電気のアンカで我慢、です
アンカ、使えまっせ~

PC270730.jpg 
も一つ浴室の寒さ対策・・・オットットがつけてくれたカーテン

窓にはいつもビニールで風が入らないようにしているけれど、今年はもう1枚!
風呂桶と、洗い場の間につけたらこれがGood!
ようするに空気が動かないようにってのがポイントなのね
ずいぶん違います

うちって結構浴室が大きくて(葉っぱ的にはね)・・・
天井ももっと下げたいし、風呂桶ももっと小さい方が良いです
同じく一軒家に住んでいる友人もそうだよね~ってw
もちろん今は暖房がつく浴室もあるけれど、そういう問題じゃなくって、ね

父親が浴室は広いのがいい!って人で、やたら広くて寒かったの
んで、ある日、母親が兄のうちのお風呂に入ったら、マンションでコンパクトで
めっちゃ暖かくて感激したらしいw・・・そんなもんだよね
そして本日のちょっとショックなニュース

トモダチ作戦参加の米兵が東電訴える NHKニュース
(より抜粋)
アメリカ海軍の原子力空母「ロナルド・レーガン」の乗組員8人を含む9人、
今月21日、カリフォルニア州サンディエゴの連邦地方裁判所に提訴。

訴状によると、乗組員8人は、東日本大震災直後、被災地を支援する「トモダチ作戦」のため、
空母が福島県の沖合の太平洋上にいた際、福島第一原発の事故によって被ばくし、
がんのリスクが高まったとしていう。
被ばくした線量やがんのリスクがどの程度高まったかなどの情報は訴状には書かれていないが、原告らは「東京電力が原発事故の危険性について不完全で不正確な情報をアメリカ側に伝えたため、安全だという誤解のなかでトモダチ作戦が行われた」と主張。

そして、東京電力に、原告それぞれに1000万ドルの損害賠償と、将来の医療費に充てるための基金の創設など合わせて2億2000万ドル(日本円にして189億円)を支払うよう求めている。
これについて、東京電力は「訴状が届いておらず、コメントは差し控えたい」と。

これって船長の自己責任で急きょ助けに来てくれたって言う話じゃなかった?
確かに情報が・・・てのもあったみたいだけれど、本当はアメリカの方が
もっとしっかりした情報持っていた、っていう話もあったんだけどな~

日本の方が問題ない、っていう程度の情報で・・???
こんな結果になるなんて思いもしないし、なんだか複雑
最終的にはまた税金が使われるんじゃないのって気もするし
どちらにしてもいろんな問題がありすぎ!

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)
あるいはCtrlボタンを押しながらしっかり二つ、でも・・・


あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】 
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 12:49 |  寒さ対策 |  comment (8)  |   |  page top ↑

続・チープな温暖化作戦で体感温度が4℃UP

今日は昼前から電力使用量が90%台になっていました
雨で日が当たらないから? そして今、5時半で94.8%!
ちょっと心配です

さて先日の記事では着るものなどが載せられなかったので、パート2ということで
今頃の我が家の寝室の温度は大体7℃から10℃、居間は10から13℃位

以前はじっと座っていると、16℃くらいで寒くなって暖房をつけたくなりました
んで今はというと、12℃位までは大丈夫(細かいって?w)

慣れもあるかもしれないけれど、その間歳もとっているわけで・・・寒くなるよね、ね?
多分着るもの、履くもの、チープな電気座布団?のおかげみたいです

まずは床からの冷気をしのぎまする・・・フローリングはやはり寒いです


DSCF6568.jpg 
これシューズタイプのものにインナーを入れて二重にしてありまする


デザインは気に入ったけれど、底が薄くて…んでちょうど良さげなのがあって
中に入れたらしっかりとして履きやすい♪ (スリッパとは全然違う暖かさ!)

底の厚さがしっかりとある方が、断熱効果も高まります
そして足首を包んでくれるものを

数年前にユ○クロのルームシューズで良いのがあったのですが、汚れて(泣)
それがとても暖かくて良かったんです
変わるものがなかなかなくて、ひと工夫・・・で、こうなりました
まずこれをはいた時点で、体感温度2℃UP!


 DSCF6580_20120206171701.jpg
次に・・・最初公園でやっていたんだけどね


ウィンドブレーカ用のパンツの下にパジャマでも、スウェットでもよいからもう一枚
これがやたらあたたかくって、でも動きやすい

ご近所さんに聞いたら何枚も重ね着しているそうな・・・でも重ね着のコツは、ですね
ぴったりとしたものを何枚も着ると動きにくいだけで、無駄になります
ゆとりのあるものを、少しだけ重ねるほうが、空気の層ができて断熱効果も高まります


見た目は少しふんわり?とするけれど、こちらの方が動きやすくて暖かいのでござる
ストッキングのようにピタッとしてると、あまり暖かくなりません

ま、これがビンボー臭いなんて言われちゃえばそれまでなんだけどw
今はこれ位やってもいいんじゃないかなって思ってます

でも、さすがにこれだけじゃ動いていない時は無理、なんで


DSCF6575.jpg 
電気座布団でござる・・・最大で60w・・エアコンの10分の1以下


これがあったかくて気持ちいい・・・お尻がポッカポカ~
頭がボーっとしないし、体の部分を直に暖めてもらうと実に気持ちが良い!
たぶん職場でも使える? ま、人数にもよるけれど・・・

アンカとか、電気座布団とかって、血行が良くなるみたいです
んで、12℃まで、あるいは10℃位まではエアコンもストーブもなし(1人の時)
以前より、着るものの工夫だけで体感温度が4℃近くUP

さらに座布団で、エアコンいらず、ってわけでございますよん
これって寒さを我慢している状態ではないんですよね
 上空は涼しいけど、お尻はポカポカしているからむしろ暖かいんです
炬燵なんかより全然暖かい、カモ

さらに空気が乾燥しないからお肌にも良いんですよん
(エアコンつけて加湿機つけてる人いるでしょw)
それに外部との温度差がないから結露も少なくなります



節電トイレ 
とある官公庁さんも頑張っております・・トイレに貼ってあった

なかなか照明を落とせないコンビニさんも


コンビニ照明 
これ、蛍光灯器具の代わりのLED?不思議なものですね~


今日エコの話をしてみたら、ご主人が薄着でエアコンをつけちゃうんだって
こういうお宅多そうですw 
エコの調査でも、夕方御主人の帰宅後の電気使用量がぐんとUPするらしい
 
んでもったいないっていうと、ビンボ臭い~って言うそうな・・・加齢臭とどっちが臭い?
(いい勝負かなw)

あと若もんが半そで着てエアコンつけまくってる家も?
今年の電気代が半減したってお宅
息子さんが結婚して家を出ただけ・・・残り2人いるんだけどね ?

我が家に来て寒いぞ~って言うお方・・何故か寒いところから来たお方が多いです
んで、二言目には東京は寒い!って(んなわけない!)
これもなんだか不思議です


DSCF6516_20120206183751.jpg  
か~ちゃんがやると、みんなビンボー臭い(おまえは犬臭いっ!) 

 
ともかくビンボー臭かろうがなんだろうが、原発はいやだし
計画停電なんてもんも絶対嫌なんで葉っぱは続けまする
別に寒さを我慢してるわけじゃございやせん・・選択肢はたくさんあるはず

ほんのちょびっとでも一緒にやってもらえると嬉しいでござる
いやもっとすごい方はたくさんいるよね
葉っぱなんてまだまだ・・・口ばっかりだw

菜園ブログのはずだけど、今日もエコブログに!
連日90%台なんての見ちゃうとね、気になって・・・・・
でも菜園の人はこんな気持ちもわかってくれると思ってます

東電の値上がりの請願書?猪瀬さんが返してくれた・・・嬉しいね
でも、節約したいのは電気だけじゃない
ガスも水道も・・・白クマのためにも頑張らねば・・・・?

ちなみに、いま使っているのは・・・
PC100w?TV150w(32型)&座布団60wと照明32w
本読んでいるだけなら、あと250w減らせるね(笑)

さて、今日は黒キャベツのロールキャベツ、シャトルシェフで
と、茎ブロッコリー・・・です 

本日もいらしていただいて感謝でございます(●^o^●)

追記でございます

7日朝9時40分現在で90.4%の電力使用量です、そして
今また原発に心配な気配が報道されております・・・制御しきれないもの?
よろしければ都民の方はこちらにも・・・ (彼岸花さんからお借りしました)

『みんなで決めよう!「原発」都民投票』

http://tomintohyo.blog.fc2.com/

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 19:02 |  寒さ対策 |  comment (10)  |   |  page top ↑

見て~!我が家のチープな省エネ温暖化作戦

一昨日は節分・・・皆様は恵方巻きなるもをを頂いたのでしょうか?
今年の恵方は北北西だそうでございます

恵方とは 歳徳神という女性の神様のおられる方角とのこと
こちらを向いて太巻きにかぶりつくのだそうで・・・・

この日はやたらと太巻きが売られております
数年前に買って食べてみたら・・・食べきれない! それにうまくないっ


DSCF6479_20120205110218.jpg 
昨年からはこちらの、ちと豪華な太巻きを半分こ・・・海の幸がふんだんに♪


いくらなんでも丸ごと1本は無理!
邪道と言われてもいやいや食べてもね~
さ~て今年の我が家、半分だけの福は来るのでしょうか?


立春は来たけれど、寒さはまだまだで、いつもこのころに
ベランダの夏野菜の冬越えチャレンジ組がやられちゃいます・・悲しいいよ~
人間もしかり・・・・油断できません、ってことで


 DSCF6508_20120205110217.jpg 
 寝室の温度はいつも7から10℃・・湿度がちと高いので換気せねば


寝るだけなので、エアコンは今シーズン一度もつけていない!
いや、先日風邪をひいたときだけつけたっけ???

その代わり布団の中はあったかくしております
掛け布団は羽毛で、毛布はかいまき型(これお勧め、肩が暖かい!)

葉っぱはアンカを二つ・・・・足元とお腹に抱いております(重装備でしょw)
んで、さらに今年の寒さにはバージョンUPをしましたっ


DSCF6509_20120205110216.jpg 
我が家の寝室3種の神器・・・最近は落ち着いた色のものが出てきましたね


左は毛布タイプのベッドパッド、新たに購入したアンカ、かいまき型毛布
昨日HCに行ったら、このパッドがなんと598円!安いよね~
それにアンカが10年以上使っていて、断線が気になってきたので買い替え(798)
色が気に入りました~ 前回購入したものは歩ん大用にしたので
(今までは探しても赤いのとか派手なチェックとかしかなかったから)

アンカには中間スイッチがついていないので省エネタップでまとめています
(高いものにはついていますがw)



これは色が気にいって購入したもの、いいでしょ?

お腹を暖めていると、寝起きがとっても楽なんです(腹巻きだけでも違うらしい)

あ、あとパッドの下は低反発ウレタンの敷きパッドが敷いてあります
これもかなりあったかい(夏は暑いのではずします)

中が暖かければ全く寒さは感じませんよ~


DSCF6502.jpg 
居間ではオットットがどうしても寒いようなので、これを購入


実は上のベッドパッドのステッチが入っていないタイプで、大きさがシーツのサイズ!
半分で足をすっぽりと包めるので膝かけより暖かい!
それに薄くて色も邪魔にならないのね ・・フワッフワだよん

これもなんと598!(ゴッキュッパw)
広告の品だったらしく、色が気に入ったので嬉しい~

それに膝かけって、バカにしていたんです
外国のおばあちゃんは椅子に膝かけ、定番ですよね
予想以上に暖かい・・・今ごろ気がつきましたっ

というわけで我が家の省エネ温暖化作戦は
ベッドパッド2枚と、膝かけ1枚、アンカの買い替えを2個で3400円也

昨夜はオットットがエアコンやストーブのスイッチを入れる時間が激減!
 エアコンをつけるということは1000w近く?になることも
 炬燵で500から600w?部屋の人数にもよるけれど考える余地はあるでしょ

金額的にもとが取れるかどうかはわからないけれど
少なくとも省エネには貢献できると思ってます
(これの製造過程については何とも言えないけれど、使い続ければ大丈夫かと)

夕方は東電の電力使用量が軽く90%を超えています

たぶん会社と自宅の両方で使っている時間帯なのかと思うのですが
この時間は調理その他でも一度に使わないように気をつけています

前後にずらせるもの、その時間だけでも使わないで済むものは
スイッチを切って・・・・それだけでも原発の必要性は低くなります


DSCF6303.jpg 
ちょっとだけ寒さが緩んだみたいで、日差しがやさしい・・・ありがたいね~


ペットのためにエアコンつけっぱなしで外出ってお宅も多いみたい
でもそのせいでほかの野生動物たちの危機につながっているかもしれない

原発だってもっと減らしたい
ちょっとずつ工夫してみてください

葉っぱも口ばっかりでまだまだでございます
でも少しずつでもいいから、日々進化していきたいな~

そうそう、調理も保温鍋使いまくってます
それにヨーグルト作りが面白くって・・・またね~(●^o^●)

           

時間とともに離れていく気持ち・・・忘れないためにこんなことをしています

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】

画像のお持ち帰りは自由でございます・・・リンク先には違うタイプのものも載せてあります
ぜひリンク先へ立ち寄りくださいませ

そして、大門先生もこんなことを企画していらっしゃいまする

ご協力宜しくお願いします

↑ 詳細はコチラ ぜひぜひ お立ち寄りと 呼びかけを ↑

あ、応援のクリックしてからおねがいしま~す(笑)
ぜひぜひ応援のポチを (下のバナーで)
できれば二往復でよろしくお願いいたしまする(笑)

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 12:05 |  寒さ対策 |  comment (12)  |   |  page top ↑

ベランダで心ばかりの冬支度

先日友人と話をしていたら・・・・なんとテレビ出演などもされている
”大好き☆ベランダ菜園”の管理人さんと
御親戚関係とか! ワォ!
あこがれのお方でございますよ~
で、翌日に友人がこの本を
送ってくれました・・・超うれしい~~~

というわけで、さらにモチベーションUPの葉っぱでございます
ベランダ菜園って、狭~いところでほんの少しだけのサンプル菜園・・・
だからたった一株でも植えたからには、少しでもたくさんの収穫量を期待しちゃう  
で、くだらないことでも手をかけて、つまらぬ試行錯誤を繰り返す日々

  
どれが一番おいしそうかな?~

菜園で使う紐ってどんなのを使ってますか?
色々あるけれど、最近は一番左のタイプを
右のタイプは耐光性がなく
以前、裂けたひもが
鳥の足に絡まっているのを発見
二本の足が絡んで可哀そうだったのを
助けてあげたことが(恩返しはまだだぞっ)
左のタイプは、自分で袋を切って作ってます
要らない袋だったり、長さがほしい時は
こんな風に大きい袋で作ってみたり
透明だと邪魔にならないし
弾力があって使いやすいですよ~
使用済みの傘袋もなかなかです
(捨てないで使ってみて♪)
こんな風に短く切って軽く結んでも
結構しっかりとしています
太さが調節できるので
使い勝手もなかなか♪
解くのも簡単です
麻紐も使うけれど、結んだり解いたりが
結構面倒・・・・締まりが悪かったり

なぜかここで追記です(笑)
売っているビニール紐(正式には?)はベランダでは1年で劣化してバラバラになってしまいました・・・散らかると、鳥たちに絡んだり、口に入ったりします

本当は
麻ひもなどの天然繊維を使うのが自然だし美しいので、公園ではこちら(あるいは針金)を買って使っています
でも短いところは結びにくいので、ベランダでは手作り紐中心(使用済み傘袋がお手軽です)にしています(劣化はするけれど、散らかり具合が違うかなと)
  

夏野菜達は透明の袋ですっぽりと簡易温室
一鉢ごとで、行燈づくりのように
上下は開いています
これだけでも違うみたい
これでナスとキュウリが頑張ってます
 冬になると、前のビルで日当たりが
かなり悪くなってしまう我が家
苗を育てるのに物干しざおの上に
カゴで棚を設置
飛ばされないように留めてあります
我が家で一番日当たりが良いところ♪
んで、洗濯物は・・・・(笑)
下にかけるので大丈夫です

寒くって、日照時間ががくんと減っちゃう我が家の冬・・・・
”気は心”程度の策だけど、親心は通じるよね、ね?


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:59 |  寒さ対策 |  comment (9)  |  trackback (0)  |  page top ↑

省エネ防寒グッズ

このところ、寒さが厳しくなってきましたねぇ
でも、エコライフを目指す葉っぱは、少しでも省エネになるように心掛けているつもりでございます

まずは春の暖かさを想像させるお花を・・・プリムラジュリアンです
薔薇咲きタイプ、小さなバラのような蕾がとっても可愛い♪
植える所がないのに、つい手を出してしまいましたっ 
暖色系の色を目に付く所に!って、実際は外ですが・・・
本当はカーテンの色を変えたりすると良いらしいです
省エネタイプの、チビワン
膝に乗せて置くと結構暖かいですよー
でも、猫の方がやっぱり暖かいかな
この、のう天気な顔で、癒されるとホッとします・・・これも大事 
ホッとした瞬間に血行が良くなるようでございます(ほんと)
ご存知電気アンカ、ソフトタイプとこのハードタイプがあって、使い分けると便利です
これは、強・中・弱と三段階に調節ができ、たった60Wほど
寝る時に抱いて寝ると気持ちがいい♪
価格も千円位!安いでしょ!超お勧め 
近頃、スランケットなるものが流行っているようですが、日本は、古来よりカイマキという布団があり、これはその毛布タイプ
肩口が冷えず、とても温かい!
本当に優れものだと思います
フリースより厚くて暖かい 
これも超お勧め(価格は三年位前で、三千円台だったような)
 これもご存じ、窓用プチプチ
居間の窓にはつけていないけれど、外の景色を見る部屋でなければ貼り付けて置くと、結露も少ない
荷づくりのプチプチとは、少し違って両面平らになっている
水だけで貼れるので、とても簡単
 ☆  
今回は、購入した野菜、プチヴェールの紹介
これもいつか作ってみたいけれど、場所とりそうで・・・
芽キャベツの大きさで、もうちょっと結球がゆるめ?
ぎっしり詰まって、二〇〇円ほど 
茹でて、マヨネーズが一番かな
思ったより、歯ごたえがあって美味しかった
それになにより、色も形も美しいです
芽キャベツの親戚?
これ使い道がかなりありそう

ひとりでPCやっている時は、できるだけ暖房はつけない方針で、頑張っています(今のところ)
で、暖房はというと、アンカを背中に置いて(椅子の背中と挟むように)膝かけで済ますように

アンカは中間スイッチがつくと、いきなり価格が高くなるので(というか、P社位しか出していない)、そこで省エネタップに挿しこんで使っています

柄も、これはまだいいけれど、ほとんどがピンク?のものが多いのが残念
布団に入れて置くのと、椅子で使うのと別に用意してあります


かいまき型毛布は、ぜひ使ってほしいと思います
昔の人の知恵はすごいなと実感!

ちょっとせこいプチプチは、HCで、これ用の物が売っています
カットして水で貼るだけなので簡単!夏も断熱効果あり

我が家は、これとプラインド、遮光の二重カーテンで断熱、しているつもりです

二重カーテンは、裏地タイプで、フックで二重に出来るので、レールはそのまま使えます・・・これは特に効果大!(写真載せ忘れたっ)

そして、膝かけと、ルームシューズ(スリッパだと寒い)

アンカなどのために省エネタップも今年は充実させました
これはまたの機会に
ちょっとの工夫で省エネできるよー

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:08 |  寒さ対策 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)