fc2ブログ
新緑

すごいぞ竹の力!竹枕と竹夫人で涼しさUP!&体感温度

昨夜はみてましたか~?
葉っぱはところどころ盛り上がった声で目覚めたけれど・・・・寝てました
それにしてもなでしこ残念でしたね

女子バレーも、力の差を見せつけられたとはいえ、よくぞ頑張った
そしてレスリング!連覇するということへのプレッシャーにも負けずに!
すごいなぁ・・・燃える心のせいか、また暑さも帰ってきそう

IMG_2213.jpg 
夏休みといえば盆踊リ!商店街もがんばっちょります

都会ではだんだん規模が小さくなってきている商店街
でもチビッコたちのためにおじさん達も頑張ってくれます
準備その他大変だろうな、と思うけれど、みているだけで楽しくなるから不思議

ところで、暑いということはどういうことなんでございましょう
体感として暑い!と思った時の温度計+湿度計・・・・

体感温度 (3) 
なんだか暑いなぁ、と思った時の温度と湿度は?

この日、あんまり暑かったのでエアコンつけてしばらく経ったとき
(部屋は雨戸、カーテン全部占めて遮光、断熱
間仕切りも閉めて部屋を狭くしてから、と言い訳をしてw) 

設定温度は29度・・・まだ暑かったので数字を見ると
温度は30度・・・湿度が70%

どっちが問題なのか?
んでもう少したって、なかなか快適だぞ~と思った時の数字は?

体感温度 (4) 
温度は29.5度、湿度が56%位かな?

これで体感的にはだいぶ涼しくなって我慢できる範囲でした
温度的にはほとんど変わらず・・・やはり問題は湿度なのか?

そのあと何回か確認したけれど、やはり湿度が問題のようでした
そこで本日のお題・・・寝る時の工夫、いにしえ人の知恵を拝借でございます

今ほど暑いとは言わないけれど、蒸し暑かったのは昔も同じ
そこで寝る時の工夫はどんなことをしていたのか、というと・・・

葉っぱは寝る時の首回りの暑さが最近気になっておりました
保冷剤などで冷やしても1時間ぐらいしか持たない
やはり風通しが悪い気がしてべたべたとして気持ちが悪い
んである日、こんなものを買ってみました

竹枕 
最初に買ったのが左のもの、いまいちだったので右の竹製のものを再び購入

最初に買ったものでも、あまりの風通しの良さで、首筋が涼しいことを実感
ただ、ちょっと硬さというか高さというか・・・で、竹製のものを見つけて使ってみたら
これが絶品なんでございますよ、奥様っ!

適度な弾力があって、高さも真ん中は上を向いて寝る時に
横を向くときはもう少し高さのある端っこに、って具合でちょうど良い!
ツルっとした竹の感触も気持ちがいい!

なんたって、枕の中は空っぽなんで風とおしが良くて全く蒸れない!
もっと早く買えばよかった~
左のだって十分涼しいので、オットットの昼寝枕に採用が決定
昔の人は偉かったね~

そしてさらに葉っぱは・・・・
10年以上前に、何かで見かけた竹夫人とかいう夏用抱き枕
ベトナム製って聞いていたけれど
なかなか見つからない・・でネットで検索したら
国産で3万円とか?
これ聞いただけで熱が出ちゃうような金額

でも、今回の枕を見てひらめいた!んで、自作してみることに
ネットで最初のタイプの枕を3個購入(送料も入れて、3個で1500円位)

竹枕 (3) 
90cmほどの抱き枕が完成!これと竹枕で結構いい感じ~

どうやってつなげたかというとね・・・

竹枕 (4) 
とにかくすぐ使いたかったんで、そこいらの紐でつないだだけw


この縫い方見て、干し首ミイラの口の閉じてるところを思い出したのは葉っぱだけか?
(え、知らない?なぜあんなに首が小さくなるのか、とても不思議だったんだよね)

紐通すのはひと工夫必要で、プラの長いゴムとおしでなんとかできました
これ絶品でっせ~
10年来の欲しかったものがやっと手に入った、と思っちょります
夏用抱き枕と、竹枕、ホントすぐれもんでございます よん

体の周りに空間ができると体感湿度とでもいうか、やはり涼しいのを実感
抱き枕もお腹がスースーして、気持ちえぇ~

追記で、も少し詳しく使った感想をw
まんず竹枕、予想以上に快適

ただし硬さは好みなのでこればかりは、ね
でも、思っていたよりは弾力があって、硬さが多少あっても
首筋の快適さの方が断然勝っています

そして誰もが思うこと・・・竹の跡が顔につかないか?
これも全く大丈夫です、タオルもなんにも巻いてないそのまんまですがね

抱き枕は、できれば国産の2万円前後の物がやはりよさそう
なぜならばもう少し径が太いので、抱きやすそうだし、自作のように節がないからw

でもこれだけで、足とかが重ならないだけで、かなり快適です
これ考えた人すごいなって思います

冬も冬用の抱き枕が好きなんですが・・・・夏冬違うってのが楽しいです!


DSCF1471_20120810154800.jpg 
歩ん大のも作ってくれっ!あじぃ~~~

ほとんど溶けちゃいそうな歩ん大が哀れでござるw

しばらく海に行ってないけど、よい子の皆さんは行って来た?
こんなのがいる海、ワイルドだぜ~

IMG_0509.jpg 
ホテルのレストランに飾ってあったんだけどw

中華レストランなんで、フカヒレの本体か?
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 16:47 |  暑さ対策 |  comment (12)  |   |  page top ↑

暑さ対策のチープな三種の神器&網ホオズキを作ってみる

今日はちよっと暑さも一休み
でも昨日までがすごかった~
夕べも窓を開けて寝て、ちょっと不調?
でも今日は気持ち良い朝でした

さて、電気が思いっきり使えない、とあって、冷たいものをとりすぎたから
体調を崩した、なんてわけのわからん情報を流していたTV番組がありました
これって、あまりにも短絡的で、だから無理しないでね、エアコンも使ってね
なんて言いたいのか?
この時期冷たいものをとりすぎるのは昔っからあるじゃん!・・な~にを今さらw

でも我が家のチープな暑さ対策グッズを毎度ながらご紹介いたします 


P7160197_20120720082657.jpg 
まんずは皆さんご存じ、首回りグッズから

これ、濡らして首に巻くの・・・ビジュアル的には問題あるけれど、背に腹は代えられない
(変わるわけがないw)
最近は価格も下がってお手頃、これは400円だったかな?
野良仕事には、必須アイテムですなんたって水さえあればいつまでも使える
効果はかなり大きいですぞ
気化熱利用なので冷え過ぎることもなくて、かなりいい仕事をしてくれまする

そして、ケーキとかについてくる保冷剤
これはお出かけの時に、バンダナとかスカーフに巻いて出る
30分位しか持たないけれど、日中に出る時が一番つらいから、これも必需品
替えもバッグに入れておきます(1時間ぐらいなら大丈夫だよん)


P7160193_20120720082657.jpg 
次は足元・・・・かなり使いこんだ布草履(何年物だろ?)

自作のもので、売っているものよりサイズもかなり小さめ、短め!
階段が多い我が家では、コンパクトにできていないと邪魔になる

実は一番最初に作ったものだから、かなり作りが荒い!
でもサイズ的にちょうど良かったので、毎年使ってます

スリッパよりずっと肌さわりが良くて気持ちいいのでございますよん
なんだか毛羽立ってきてるから次を作ればいいのに・・・・やる気なし~
冷たいわけじゃないけれど、サラサラ感があってよろし

P7100234_20120720082658.jpg 
さらに足元に・・・毎度おなじみの大理石の足置きでございます

これはひんやりとして気持ちいいでっせ~!
パイ生地を作る時の必須アイテム、ってくらいのもの
これは40㎝角くらいかな?
パイ生地ようだと高いので、石屋さんで調達するとよいみたいです
それほど高くないんですよね

厚めの方が、保冷効果が高いかも?
模様も色もいろいろあって、楽しいですよん
テーブルに載せてもひんやりとしていいかも?

歩ん大用もあるけれど、なかなか乗らないのね
おぼっちゃまは、ふんわりとしたところが好きみたいで、トイレシートなんかお気に入りw


さて、もう一つのお話・・・・
網ホオズキって知ってる?
秋になって網だけになった中に赤い実が入っていて・・・とても神秘的
昔見つけた時はカンド~したっ!
これが意外にも簡単に作れそうだということを知って、チャレンジ


 P7160062_20120720082659.jpg 
お盆にホオズキを飾るのは提灯に見立ててのことだとか

これは友人にもらったもの、立派でしょ
これを昔見た網ホオズキにしてみたい
調べたら意外に簡単らしい

 P7160190_20120720082658.jpg
どっぷりと水につけて2ヶ月ほど置くだけとか

ドライにしてからではきれいにできないので、新鮮なうちが良いらしい
拾ってきた焼酎のボトルに入れて・・・さてどうなりますか

P7170020.jpg
暑くても、ムートンの敷物がお気に入りの歩ん大さん、小さい腹がけをしてまする

毛皮とか羽毛は、暑さ寒さ、湿度に結構柔軟に対応してくれるので
汗をかくときにムートンって、結構気持ちが良いんです

知ってるのか?



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:39 |  暑さ対策 |  comment (4)  |   |  page top ↑

すごいぞ、緑の力

以前、赤外線温度計を使っていろいろなところの温度を測って(←関連記事)みましたが、個人的に続きです

ある、暑~い日のお昼近く、場所は都内某公園近くのアスファルト舗装の道路上・・・・
そこに怪しい人影がっ!・・・・・・て、自分かっ?

葉っぱが持っている赤外線温度計って、ポイントした所の温度がすぐに測定できちゃう優れもの♪
以前、環境の講座で使って、すっかり気に入ってしまったので買ってしまいました

昨年は、緑のカーテンならぬ、普通のカーテンのすごい効果(←お勧め記事です、ポチッと)を目の当たりにすることができて、超納得した葉っぱですが、今回は緑の力をちょっとお見せします

公園脇のガードレールにおいてあるプランター付近
アスファルトが暑そうです
この日の気温は、多分30℃前後かと(日向はもっと暑いです) 
右側のアスファルト面の温度を測ったら、なんと45℃!
でも、この日もまだまだ例年ほどの暑さにはなっていません 
犬って、地面近くに鼻があるから大変だ~、肉球もやけどしちゃう!
それから、左側のプランターの植物の部分の温度はというと?
34度
♪どーして、こんなに違うのか♪
もしもしカメさんの調子で、ハイッ) 


別に左半分が日陰になっているわけじゃありません
10℃ですよ10℃・・・違うもんです

ジャジャ~ン!これぞ、恐るべし緑の力!

葉や花達が水分を聞かして・・ん?変換がおかしい・・・気化して常に温度を下げているようです

これが緑の底力というわけ

だからそこらじゅうに緑がいっぱあれば、当然天然のクーラが涼しくしてくれる!
地面もアスファルトより、保水力のある土の面の方が、当然涼しい♪

近頃は保水力のあるアスファルトも出来ているのですが、強度面でまだ問題があるのと、価格面でも負担が大きいようで、まだあまり使われていないようです

建物も保水性があれば、雨のあといっぺんに川に流れ込まずに、徐々に気化して涼しくしてくれるのですが・・・

せめて、緑のカーテン(←我が家板・参考まで)で夏の間涼しくしてみたい・・今年できなかったお家ではぜひ、来年いかがですか?
美味しい、緑のカーテンがお勧めですっ!
視覚効果もばっちりで涼しいよ~


でもね、緑のカーテンを設置するにはそれなりの条件やコツがいります
ダメなら普通のカーテン(遮光カーテン、裏地カーテン)の設置や、こまめな開閉だけでもかなりの効果があります
とにかくサンサンと日差しを浴びながらエアコンつけるってのは、もったいない!
暗くなっても照明付ける方が、断然省エネですよ~~~~
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:40 |  暑さ対策 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

四角い氷って!

先日、新宿の丸井本館に素敵なお庭ができたみたいって情報があったので、早速行ってみました♪

三越の並びにある本館、歩道のわきも、葉っぱ好みの植え込みができていて、とても良い感じ・・・色々な葉っぱが立体的な植え込みになってます!
好きだな・・・この感じ♪

で、さっそく屋上へ

      

ネッ、可愛いでしょう?
椅子もたくさんあり、あちらこちらでゆったりと過ごす人たちが、絵になります

      

癒されます~~~~
ぶどう棚も進行形・・・・まだ上部ができていないので、日差しはガンガン!(笑)
鳥が食べているのか、ところどころ実が減っていました 

      

の~んびりと風に吹かれていると!
ボールを持った親子ずれが、芝生育成中の看板があるのにもかかわらず、芝生、柵を越えて、ボール投げ!・・・・ちょっと悲しい

広いところだけれど、適度な距離感を持ってゆったりと過ごしたいところ・・・・踏んだり、ボールが入ったりしたら、芝も植え込み達も、傷んでしまいます

緑に対して、もう少し思いやりがほしいな、と思った瞬間でした

さて、遅ればせながら、タイトルの氷ですが・・・・・・・・?

我が家では、大きい氷が好きなのでタッパー?で、でかーい氷を作って、アイスピックでぶっかいて使います

      

四角い、直ぐに解ける小さい氷は、物足りないので!

大きいお弁当箱くらいの物を一日に1個、真夏は2個位
簡単にできて、溶けにくい♪ お勧めです 
ネタにする程のもんじゃないけどね 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 12:30 |  暑さ対策 |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

暑さ対策、緑のカーテン?いえいえ普通のカーテンです。

窓の温度39℃、ブラインド温度36℃、カーテンの温度34℃これわかりますか?

   普通のカーテン1
窓をきっちり閉めて真っ暗にした部屋の温度、暗いけれどなんだか良い感じです

   普通のカーテン
カーテンを開け、ブラインド内の温度ブラインドがかかっているけれど結構明るくなっています

   普通のカーテン
ブラインドも開け窓から日がさしているガラスの温度、お日様がガンガンあたっています。窓を開けて風を入れると熱風が!これでも外にはトマトのカーテンがあります。(ちょっと薄いけど・・・)

あんなに雨が続いたのがうそみたいに真夏になったらピッカピカの晴天日が続いています。

ある程度までは我慢できるけど、ちょっとそれを超えるとみんなが我慢できなくなって、急にエアコンを使い暑さが倍増する!そんな日が続いているような気がします。

ちなみに我が家のある日の室内温度は1Fで31度、2Fで34度、3Fで38度ありました。(順調に高くなってます)
3Fは日本家屋のように屋根が三角?になっていないのでかなり暑くなります。

また湿度は1Fはわかりませんが、2Fは65%、3Fは55%でした。
2階と3階は温度がかなり違いますが湿度が2階のほうが高かったので体感温度はそんなに変わりません。(というか、限界を超えているからどうでもいい?)

10時過ぎると太陽が照らし出すので(少し南西向きの家です)そのころから窓をきっちりと閉め、ブラインドを下ろし、遮光カーテンを閉めてできるだけ暗くします。

家にいるときは 換気扇を回し、扇風機をかける

北側の小さい窓は開いています。(窓はできるだけ暗くしておきます)

日中に我が家を訪れてくる人は暗くて少し驚きますが、とにかく日光と外気をさえぎり、蛍光灯の照明をつけます。

お蔵の中は涼しいですよね? 
 

あれと同じだと思ってください。
窓などの開口部を如何に効率よく断熱するか?がポイントです。

昔の日本のイメージを持っている人は風が通り抜けたほうが涼しいはずだと思っているようですが、

都会のアスファルトで熱せられた空気の場合は、しっかりと遮断したほうが断然涼しくなります


それでも我慢できない時は除湿、冷房という順にスイッチを入れることになります。
でも1人の時はほとんどこのままです。

エアコンを使う人は、せめて日光と外気の遮断をしてからにしてください

そうすればずいぶん省エネになります。

出かけるときもこのようにしていくだけで帰ってきた時の温度がずいぶん違います。


緑のカーテンは設置できる家の条件がありますが、遮光カーテンはかなりの家で使えると思います。

ぜひ使ってみてください。我が家の遮光カーテンはほとんどが裏地タイプで、あとから遮光のカーテンを裏側に取り付けるものです。
だから今のものがそのまま使えて、冬だって断熱効果もUPします。

ただ遮光の等級があるようなので余裕があれば比べてから購入してください。
もう今年は間に合わないよっ!っていう人は是非、シーズンの終わりのバーゲンで来年に備えて購入して置いてください。

冬だって暖かいし、いいですよ・・・ 

もちろん普通の厚手カーテンでも光をさえぎることができれば大丈夫です。

で、冒頭の温度、もうお分かりですね。
遮光カーテンをしていないとうなぎ登りに高温になり、さすがの葉っぱもエアコンをかけずに入られなくなるってことです。




心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 実用・役に立つ話 -  ジャンル: 趣味・実用
by 葉っぱ大好き  at 00:35 |  暑さ対策 |  comment (0)  |   |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)