Tue
01/21
2014
チマサンチュだけは大繫盛!混埴はお勧め!
葉っぱのズボラ菜園、今年は栽培種が少ないのですが
例年通りサンチュはあちらこちらの鉢に間借り
さらに今年は発泡スチロールの箱にサンチュ畑を作りました

ほれ!ワッサワサ~!これは最初からネットを掛けていたので成長もよし!
昨年からポチポチと収穫は始まっておりまする
ネットを掛けた方が成長も早く、大きくなるようです
ただし、あまり温度が高くなると花芽分化も早まるので注意です
売っているのと同じ大きさ、売っているとシナ~ッとしてるけどこれはパリッ!
後ろに見えるのは、この発泡スチロールプランターのネット
洗濯ネットの一番大きいドラム型でピッタリ
光も強すぎないほうがよいようなので、ちょうどいいみたい
サンチュはレタス類の中では作りやすく、収穫もしやすい
他のリーフレタスより断然扱いやすいのです
とう立ちが高くなるまでの葉の枚数はかなり多くて、収穫量も多め
普通の鉢でも作りやすいのでお勧めです
そして意外にも移植に強い、上の箱から間引いたものをこちらに移植
ダメかな?と思ったけれど全員元気です!
間引き菜も元気なうえに、さらにここまで

こちらカツオナのプランター・・・手前にも混ぜて蒔いてあります
やはりアブラナ科だけにしたくなかったので、混埴に!
なので・・・・増えてるっ
もう少ししたら、サラダがたくさん食べられるぞ~
サンチュやリーフレタスの苗って秋口に出回るけれど
それは買わないで種をまいた方が良いと思います
割高だし、種まきも簡単!
さらに昨年秋、試しに買った苗はいきなりとう立ち!
つまらんこってす(泣)
5号鉢でも2,3株作れます
種も百均で少なめのが買えちゃうし、菜園入門編に向いてますよん
彩り野菜として、サンドイッチの中身として、活躍してくれます
あ、種まきのコツは、かぶせる土を少なめにってこと
好光性種子なので少し光を欲しがります
タップリ土をかぶせちゃだめなんですよね
その代わり、乾かないようにしないと発芽率は下がっちゃうのでそこだけ気をつけて!
ではでは、こいつはいいぞって思われた方は、愛のクリック二往復を
どうぞよろしくお願いいたしまする
例年通りサンチュはあちらこちらの鉢に間借り
さらに今年は発泡スチロールの箱にサンチュ畑を作りました

ほれ!ワッサワサ~!これは最初からネットを掛けていたので成長もよし!
昨年からポチポチと収穫は始まっておりまする
ネットを掛けた方が成長も早く、大きくなるようです
ただし、あまり温度が高くなると花芽分化も早まるので注意です

売っているのと同じ大きさ、売っているとシナ~ッとしてるけどこれはパリッ!
後ろに見えるのは、この発泡スチロールプランターのネット
洗濯ネットの一番大きいドラム型でピッタリ
光も強すぎないほうがよいようなので、ちょうどいいみたい
サンチュはレタス類の中では作りやすく、収穫もしやすい
他のリーフレタスより断然扱いやすいのです
とう立ちが高くなるまでの葉の枚数はかなり多くて、収穫量も多め
普通の鉢でも作りやすいのでお勧めです

そして意外にも移植に強い、上の箱から間引いたものをこちらに移植
ダメかな?と思ったけれど全員元気です!
間引き菜も元気なうえに、さらにここまで

こちらカツオナのプランター・・・手前にも混ぜて蒔いてあります
やはりアブラナ科だけにしたくなかったので、混埴に!
なので・・・・増えてるっ
もう少ししたら、サラダがたくさん食べられるぞ~
サンチュやリーフレタスの苗って秋口に出回るけれど
それは買わないで種をまいた方が良いと思います
割高だし、種まきも簡単!
さらに昨年秋、試しに買った苗はいきなりとう立ち!
つまらんこってす(泣)
5号鉢でも2,3株作れます
種も百均で少なめのが買えちゃうし、菜園入門編に向いてますよん
彩り野菜として、サンドイッチの中身として、活躍してくれます
あ、種まきのコツは、かぶせる土を少なめにってこと
好光性種子なので少し光を欲しがります
タップリ土をかぶせちゃだめなんですよね
その代わり、乾かないようにしないと発芽率は下がっちゃうのでそこだけ気をつけて!
ではでは、こいつはいいぞって思われた方は、愛のクリック二往復を
どうぞよろしくお願いいたしまする
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用