fc2ブログ
新緑

タマリンドって知ってる?ワンコの・・みたいw 

先日(だいぶ前ですが)友人が変なものを持ってきてくれました
マメのようなそうでもないような???
んで、なんていうの?と聞くと・・・知らない!

娘がどこかで(海外)買ってきたみたいと冷たい返事w
・・・なんだか変なもの持って来ちゃって・・・美味しくもないし~
(いえいえ、美味しいかどうかはともかく、面白そう)

マンダリン (5) 
 なんじゃこれ?!!!え、食べ物?どこを食べるの?

なんかに似てない?そう、犬の・・・ブツ! w
歩ん大のところに置いてみると~

IMG_0831.jpg
え、歩ん大がこれを????やっちゃったかな~(汗)

ちょっと気になる様子・・・・嗅ぎ回っております
だって、ちょうどサイズが合わないか?

IMG_0804.jpg
か~ちゃん、歩ん大じゃないもん!だれっ?(ばれたか!w)

で、このまんま殻を割って食べるとか

あら、薄い殻で簡単に割れちゃうのね
中はミカンの筋みたいなのがあって、それをとって食べる 、らしい

マンダリン
マメみたいなのが入っていると思ったら、繋がってるのね

さらにこの中には、すぐに種があって可食部はわずか

ネットリとして、甘い・・・・結構濃厚な味
どこかで食べたことがあるような?干し柿にも似ているけれど???

マンダリン (4)
筋をとって口にふくむと、なんだか記憶にあるような味?

あ、ドライのナツメ?、いやナツメヤシの方かな?
なんとなく体にもよさげな感じがするのね
葉っぱは結構好きな味、それにめっちゃ珍しくて面白い

ひとりで喜んでいると、持ってきてくれた友人はホッとしている様子
変もの持って来ちゃった~と思ったけど、こんなに喜んでくれるとは!だとw

でも名前がわからんのでネットでいろいろと画像で検索してみた
で、正体はタマリンドですと!

タマリンド(英:tamarind、学名:Tamarindus indica)は
マメ科ジャケツイバラ亜科タマリンド属の常緑高木


カレーに使うーペースト?ジュースも聞いたことがある
こんなものだったとはね

ジャケツイバラ科のタマリンド属
ジャケツイバラってのは日本でも山などに咲いていて、きれいな黄色いバラみたいな花
あれもこんな実がなるの?見たことないから、種類が違うのかな
 
ともかくこれ一つではしゃいだ葉っぱでした
知らないものに出会うってホントに楽しい
ありがとうNさん

それから歩ん大、濡れ衣着せてごめんw
本日、ランキングで久々に3位に帰り咲いておりました
と思ったらまた4位にw

これからもよろしくお願いいたしまする
一日一回、二往復で・・・・<m(__)m>
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:15 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (9)  |   |  page top ↑

妄想畑からの贈り物、菊にツクネイモに、パンダ豆&羊のショーン

葉っぱの菜園は都心の細長いベランダ
&細長い塀際の地面・・・冬はあまり日も当たらない

なので作れるものは限られているし、育てても畑のサイズには追いつかない
そんな中、憧れの無農薬栽培をしている友人から素敵な贈り物が届きました

無農薬で何種類も愛情をこめて作ってる・・・これは葉っぱの妄想畑かな?
届いたものはうちで作れないものばかり

PB020127.jpg 
まずは大好きな根っこがついた苗達・・・歩ん大が寄ってきました~w

PB020117.jpg  
お次はこれもプランターではなかなか作れない根菜類

ツクネイモだって!噂には聞いていたけれど、これが!
ヤマトイモよりごつごつしていて、色が黒い
2年もの?・・・土の力が詰まってる?

 PB020118.jpg  
そしてガーデンハックルベリー・・・ブルーベリーの5倍もの目に良い成分が入っているらしい

つつじ科のハックルベリーとは全く関係がないけれど名前が紛らわしい
こちらはナス科、イヌホオズキがでかくなったみたいなの

味は全くなく、砂糖とレモンなどの味でジャムに
先日スダチと一緒にジャムにしたら美味しかった!

これだけで美味しいものじゃないので、鳥に食べられることもなさそう
安心して作れるってこと、だよね~

お次は見た目の美しい菊達
 
PB020125.jpg  
黄菊ともって菊? さっとゆでて冷凍にして置く

これだけのお浸しもよいらしいけど、我が家はサラダやお粥さんに散らす
でも一面の菊畑なんだろうな・・・・もったいないようだけどw

お次がめっちゃかわいいよん

PB020119.jpg 
パンダ豆だって~!目がついてるw なんだか賑やかでしょ?
ワイワイガヤガヤ、ちょっとそこ押さないで~、なんて聞こえてきそうw

パンダ豆って、これはインゲンの仲間らしい
甘く煮ると美味しいそうです

他にもクラカケマメってのがあって、緑色なんだけど
これもパンダ豆って言われることもあるそうな
でも、こちらは大豆の仲間で、食べ方も味も全く違うそうです

ところでこの白黒のパンダ豆、見ていてあるものを思い出した!

P8250142_20121104183049.jpg 
ヒツジのショーン・・・知ってる? ね、似てるでしょ???

これ面白いんだよね~ 
これはショーン(左下)達が、落ちているパンツを見て誰んだ~?ってw

P8250143_20121104183049.jpg 
もしかして??? ってこちらをいっせいに見るのね・・・・いい顔してるでしょw

時々見るんだけど、かわいいし、なるほどって思うこともあるし
何より、この子たちの表情がいいのです
最近はやってるのかな?

パンダ豆のイメージ、似てない?パンダよりこっちの方が似ている気がするんだけどw

頂いた大根とサトイモを保温鍋で煮ました 

PB020144.jpg
煮ものにはシャトル鍋がよろしいようで

出かける前に7分ほど沸騰加熱・・・そのまんま置いておいて
帰ってくるとできてるの

お芋がうウンマイ

楽しくって、珍しくって、おいしいものばかり
妄想畑の御主人どの・・・ありがとうございました

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:29 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (10)  |   |  page top ↑

買ってきたとう立ち菜いろいろ・食べ比べ

コートを脱いで半そでで、なんて日の次にまたまた寒い日がっ!
でも自然界は確実に春ランラン、いや春爛漫

大好きなボケも例年よりだいぶ遅れて満開に


DSCF8045.jpg
ボケちょります、やはりw 大好きなんだよね~親近感か?


親木の横から生えて来た芽を2mほど離れたところに植え付けたところ
なぜか色が変わってしまいました


DSCF8053_20120417064519.jpg
上が親株、下が子供・・・子供はちょっとサーモンピンクっぽくない?


本来クサボケの色は朱色っぽい赤
なのに薄くやさしい色に・・・土のPHが違うとか????
子供の方がだいぶ遅れての開花でした

さて、我が家の菜園では、連日のように茎ブロッコリーはもちろん
紅菜苔、アスパラ菜、黒キャベツ、甘いケール、そしてリサイクル小松菜
の花蕾が採れているのですが、ほかのも食べてみたいぞ~、と思っていたら


DSCF8041.jpg
シャクシナ、知ってる?色も薄いけど味も薄い感じ、くせもない    


 DSCF8042.jpg 
 なんと野沢菜  ちょっと野沢菜風味がピリッ!w


DSCF8044_20120417064521.jpg
青梗菜です、ほとんどクセも何もない
特に個性もなく、でも美味しく食べられます



 DSCF8043_20120417064522.jpg
 憧れのノラボウナ~♪ 食べてみたかったんだ!
 これはやはり甘みがある!カキナと似ている?


やはり一番おいしかったのはノラボウナでした
これは埼玉での呼び名とか・・・アブラナのことだとお店の人は言っていたけれど

ともかく、アブラナ系はみんな食べられそう
試しにサンチュは?と思ったら、やはり苦くてダメ
キク科の花は、かなり苦くてダメですね
アブラナ系は最後までおいしいって、再確認!です

そして野生のチワワは・・・花にらのところに


    DSCF7925.jpg
これは臭いよ~・・・・食えんっ!

ニラとはニホイが似ているけど食べません(毒はないけどね)

あ、昨日は公園で、ヨモギと、三つ葉を発見・・・・ムフフ
都会の公園もばかにできまへん

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 07:11 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (5)  |   |  page top ↑

コンニャクの花&居酒屋での出来事&福笑い

世界の共通言語は英語ではなく笑いだ、という高橋優さんの歌、福笑い・・・
今朝初めて知ったんですが、今、この時だから、この歌が沁みわたります





最近、たくさんのアーティストが応援歌を歌っているのですがこれがすごい、ということで某局で紹介されてました
この画像は、ご本人のものもあったのですが、これだけでも笑えそうなのでこちらを使わせていただきました
共通言語、惜しみなく使えたらいいよね


さて今日はコンニャクの花を、というお約束でございました
画像はコンニャク、ネタは昨夜の居酒屋の出来事、でお送りいたします(笑)


DSCF8693.jpg 
ニョロっと芽が出てきたのであわてて植え付け

これがコンニャクの花・・・身長は70cm位かな?
なんとウォーキングで立ち寄った八百屋さんでいただいちゃったもの・・・でも地震でガタガタして作れなかったら芽が出てきちゃったので

コンニャクイモは3年かけて作られます、その間はまだ花は咲かない
で、4,5年物にやっと開花する力が出てくるのだけれど、開花したらイモはダメになるそうです

残念でございます!もったいないので公園で楽しんでもらおうと植えてみました


さて、本日のネタでございます
昨日、連休最終日(どこもいかなかったもんね)ところは居酒屋さん ”けむっ亭”
つい先日オットットがいってきて良かったよ~というので、さっそく行ってみるべ、と


DSCF8709.jpg 
UPで見ると・・・真ん中がチョコレートポッキーみたい?

東中野駅ホーム真ん前!中に入るとず~っと、奥へ
隣の4人組の(ちょっととうがたったw)お兄様、お姉さま方はすでに盛り上がっているご様子・・・テーブル狭しと並んだ美味げなものたち!

うちもポチポチと頼んで食していると、何気に隣の会話も入ってくる・・何となく食べながら相槌なんぞを打っていたら、突然、これどうぞ!ってまだ手をつけていない魚のお皿が!

うちのがいやいや、とんでもない!なんて遠慮しております
しかし葉っぱは卑しいので、すでに気持と眼(マナコ)はそのお皿にくぎ付け(笑)


DSCF8883.jpg 
この手前のものがお隣から・・・(●^o^●)


半ば強引に、押し付けていただいて・・・さわらに岩ノリで作ったソースがかけてある、さっぱりとしていて海苔の香りがさわやかな一品♪ もちろん、うんま~い !

で、また料理を楽しんでいると、ニュッとお皿が!今度は、エビに豚肉が巻いてあって、こんがり網焼き!
メニューを見て、これは反則だよね、贅沢すぎる!なんて言ってた代物でございます

今度はオットットめ、遠慮は軽く・・・・自分でとっとと口に
ア!半分ちょ~だい!とあわてて何とか・・・やはり反則のうまさでございました
今回は写真も撮る暇がなかったからもう一度、エビにお肉が巻いてあってこ~んがり・・・(笑)


さらに豚のほほ肉、お刺身などをいただいて・・・すっかり餌付けされた葉っぱでございました
んで、いろいろとお話をさせていただいたら、そのお方、東北の支援にもご尽力を!
 

DSCF8707.jpg 
よく臭いって言われるけど・・・野生のチワワが誘われておりますw


そこで、今東北の支援で、トラックを出してくれる人を探してる、なんて話をしたら、電話してみてってお名刺をいただいちゃました!
できるだけ応援したいからって! ふんとに期待しちゃっていいのかっ?
 
で、今朝お電話してみたら、車なら何とか協力してもらえそうなお話! (これが大変なんです)
具体的に進めるのはまだ無理なのですが、こんなことを言って下さるだけでも勇気づけられます

先日からヒョンなところでヒョンなお話が出てまいります(カーテンとかお米とか)
このお方、電話の向こうで、あんたが払えば大丈夫だよっ、まだ若いんだから・・・って!

そっか、まだ体で払えるんだ、葉っぱ!ホンじゃそうさせていただきまする
体で払いましょ!掃除とか、洗濯とか・・・得意じゃないけど(-"-)


DSCF8714.jpg 
ね、なんかあんた臭くない?何したの?・・・w


ともかく、めっちゃ楽しい夜でございました
野生のチワワ以上に簡単に餌付けされる自分も再認識! 

これで札束でほっぺをたたかれたら、すぐに尻尾降っちゃうんだろうな~なんて思っちょります
でも、以前40万円の誘惑に勝ったこともあるんだよね!大丈夫だ、きっと・・・たぶん・・・ダメかなぁ


キャンドルナイトまであと5日・・・・

                                        

11日はぜひキャンドルナイトをご一緒に(素敵なキャンドルもいただいてしまいました)

キャンドルナイトのお誘い・皆さんとともに1年間の心の支援を ]

まだまだ始まったばかり 支援は長く だから毎月 11日 の夜だけ灯りを消そう


心ひとつに キャンドルナイト
 

<a target="_blank" href="http://koubouneko.blog87.fc2.com/blog-entry-914.html">
<img border="0" alt="心ひとつに キャンドルナイト" src="http://blog-imgs-15-origin.fc2.com/m/i/l/milkveth/japan11.gif" /></a>&#160;

* 画像・ソースの お持ち帰りは 自由です
* 画像のみの ご利用も OKです。(画像の上で右クリック、名前をつけて画像を保存)
* リンク先
はこちらのページです・・・お好きなバナーでどうぞ 



目的は3つ

★ 今回の地震で亡くなられた方達への追悼の気持ち
★ 
計画停電をなくす、苦しんでいる人たちの気持ちを分かち合う
 
原発について考えていく(必ずしも廃止論ではなく)

毎月11日夜9時~心ひとつにキャンドルナイト (詳細はバナー↑ をクリック)

初めてのキャンドルナイトの体験は?闇ってやっぱり怖かった、でもみんなとつながって・・・

新潟の
ゆたかさんは、皆さんのメッセージと写真を避難所に、ご自身もそこでボランティアを
神戸の
 ”Seeちゃん”
 は、ご自身の震災体験者としての立場から書かれています 
広島の水耕栽培の ”
ごきげん店長さん
” は子供のものを集めて送る支援を
絵本作家の 
”たなかしんさん” はポストカード(癒されます)の売上金、全額を支援に   
「切手でできる被災地支援」キャンペーンというのもあります(未使用・使用済みとも) 
ダウンロードすると義援金が送られる歌
「I love you & I need you ふくしま」猪苗代湖ズ この歌は、聞くだけで元気が出ます   
★new南相馬市の犬達震災で取り残された犬達を救うため、ご自身も被災されている方が、
個人で活動されています 


今回のテーマの一つ、原発について考える、の参考に(れんげちゃんから借りてきました♪)
      
全国の放射能濃度一覧
      
彼岸花さん: 原発について・現状を把握し、未来を考える
               旧ブログ:故郷の廃家でも、原発関連記事があります



今日、このブログを読んで下さったお方・・・これも何かのご縁
ぜひバナーを貼って、ご協力を頂けませんか (決して怪しいものではございません)
これからもずっと、皆さんとともに考えていきたいと思います  

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:26 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (10)  |   |  page top ↑

最後まで珍しい野菜&ご挨拶

今年はたくさんのブログの方たちにお友達になっていただけき、楽しくブログを続けられました
とても参考になることが多く、また励まされました
菜園だけでなく、とても視野が広くって、ネタの豊富さに驚かされたブログもあり、楽しくお付き合いさせてただきました
歩ん大ともども、お礼のご挨拶を・・・・・歩ん大~、出番だよ~~~!

お~い、トラ、ウサギ
一緒にご挨拶をするぞ~ 
コラッ!忘年会やって・・・
寝てちゃダメだってば!
かんじゃうぞっ
カプッ!


(トラ)アハハハッ
ポンちゃんくすぐった~い
ダメだこりゃ!
ど~もお世話になりましたです
来年もウサギともども
ヨロピク! 
トラはまたね~(笑)
で終わっちゃうのも
菜園ブログとして何なんで・・・
今年はアイスプラント
うまく発芽しませんでした
んで、ぽたじぇさんで買ったやつです
最初の方の本葉ってデカイんですよね
記事はこちらのカテゴリからどうぞ) 

今回購入したものは、ほとんど塩味がしなかった・・・
これ、塩害の地域での栽培植物として注目されているのですが、普通の畑で栽培するには、あまり塩水をまくわけにもいかないのかな?

我が家では、小さめの鉢で、少しずつ塩水をあげていたので、もう少し塩分がありました(もう少し塩分があった方が、面白いような?)

他にも一緒に買って来たのが色々
ほんの一部を・・・左はキク芋の赤
ポリフェノールもたっぷり~
前回は焼いたり、鍋に!今回は
コメントで教えていただいた味噌漬に
右下は山ワサビ・・・
つまりホースラディッシュです
冷凍にして使うたびにすり下ろして
肉料理などに
ワサビとショウガを一緒にしたような?
 
それからこれ
紫の辛み大根でございます
今夜はこれで
年越しそばをいただきました~
白いのより辛みが強くって美ん味~い
それにうっすらと紫色♪
(これは絹アゲにのっけています) 
作ってみたい気が・・・する(笑)

狭いベランダ菜園、作れるものは限界があります
それでも、作って楽しいもの、素人でも簡単に作れるもの、など楽しみ方はいろいろ!

来年も皆さまからの情報などを頼りに、菜園、ブログを続けて行きたいと思っています  
来年もどうぞよろしくお願いいたします♪
さ~て、久々に紅白なんぞを見てみま~す・・・終わったら初詣っ!
では、よいお年を~~~~

ぁ、忘れてました・・・左カラムにある、グリムズがなんと本日、大人の木に生長しました、とのお知らせが♪
4本目でございます・・・何処かに葉っぱの代わりに苗木を1本植えていただけるんです
頑張らなくっちゃ! 10本目指してみようかな?


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 21:22 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

4色人参の食べ比べとウサポン?

 ドミノピザで
45%引きのクーポンが届いたので
1500円でLサイズのピッザ~♪
パン生地なのでお腹いっぱい
次はクリスピー生地がいいかな?
ネット会員になるとお得♪
付け合わせに焼き人参とブロッコリー♪
 先日の4色ニンジン
輪切りで並べるとこんな色
色によってカロチンとリコピンなど
栄養価は違ってくると思いますが
これだけで楽しい
白いのもニンジンですっ
 
ニンジンのキャロットはカロテンの由来となったくらい、カロテンが豊富
日本の金時ニンジンはトマトとおんなじリコピンが豊富だそうです

紫の人参はポリフェノールが豊富だけど、水で色素が流れちゃいます
鍋に入れると、黒っぽくなっちゃうので生食か、別茹でまたは、チン!がお勧め 

白いのはやっぱりカロテンとか少なくなっちゃうのかな?
でもどれもみんな甘くって、生か軽く温める程度でかじるのが楽しい♪
甘さの違いはあんまりわからないし、人参臭さもほとんど無い!

ただの、皿・だ?!?
何だかポップでしょ
ホントに甲乙つけがたい位
みんな甘かった~

なますとかで、他の野菜と一緒に使うときは、酵素(アスコルビナーゼ)の働きをお酢や、下茹でで押さえてから混ぜないと、他の野菜のビタミンC(アスコルビン酸)を壊しちゃうのは御存じですよね

栄養価も働きも強い(笑)
んで、ニンジンといえば・・・・・

ウサポンどぇ~す
ニンジン大好きっ
来年はウサポンの
年っ


じぇんじぇん可愛くないっ(-"-) 
でも人参大好きなんだよね

ニンジンってまだ作ったことないけど、こんな色々な色が混ざった種が売ってたらいいのにな・・・  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:12 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (12)  |  trackback (0)  |  page top ↑

サボイキャベツと4色人参買っちゃった♪

我が家の近くにできた小さな八百屋さん、車で通りかかるのでなかなか入れなかった
やっと昨日その機会が♪  で、チョコっとお買いもの

サボイキャベツです
これ一度食べてみたかった~♪
それから4色の葉付き人参
鮮やかでしょ
それから生食できるネギ
ブロッコリーの側花蕾
おまけのネギの青い部分 
サボイキャベツ(縮緬キャベツ)は
チンして、そのまま温サラダ
温玉載せて粉チーズ 
緑の外葉の部分も美味しく
芯の部分がとても甘い♪
食感も良いのです
これは店内で
生でもおいしいといわれるここの長ネギ
この青い部分をご自由にって
関西ではこの部分が価値あり?
(ここの農家の作り方で、柔らかいとか)
これをたくさんいただいてきましたっ 
 本日は鍋が良いとの希望があり
鍋! 越の寒梅の酒粕をいただいたので
粕汁に・・・めっちゃ旨~い、なぜ?
酒粕の違い?
味噌も入れたので、白くないです
サボイキャベツや長葱、サトイモも♪
もらった青ネギは
さつま揚げと甘辛で煮てみました
柔らかくって美味しい 
こんなのが頂けるなんて嬉しいね~

サボイキャベツって、あまり売っていないので、嬉しかった
今時は普通のキャベツも甘いけど、芯の甘さがちょっと驚きでした!
四色人参はこんど生で・・・明日かな  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 02:27 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

色々な野菜買って来た・今回は根菜類

これ、食と農の祭典で買って来た色々な
大根さん達の寄せ植え?でございます
カラフルでかわいいでしょ
緑や赤、黒いのまであるよ~~~
花が咲くまで育てたい~
んで、月に一度行く
蓮根駅前の八百屋さん
昨日もすっかり買い出しモードで(笑)
赤い大きいカブ、青トマト、葉ネギ(根付き)
紫芋、紅はるか、パプリカ、葉付人参
サトイモ、ミニ大根(ラディッシュ?)
おまけの人参の葉っぱ♪ 
 
我が家ではなかなか芋類まで育てる場所はありませぬ・・・・・あこがれも込めて色々な大根や芋を食べたみたい、と
人参、大根のカラフルな奴、芋も色々ってことで・・・・しっかし重かったぞ~

 
サツマイモの種類がこんな
今回は右下の紫芋のでかいやつと
ここにはない紅はるかというお芋を!
どちらも甘いらしい
焼き野菜で味見をしてみます♪
これもまたね 
 ちっこいラディッシュ
こんなにたくさん入って50円
野菜を並べると
歩ん大が乱入してきます(苗でも
目を離すとすぐにかっさらっていく!
野菜が好きなんだね~
歩ん大サイズのラディッシュか大根か
結構歯ごたえがあったので
大根かな?
人参と大根のスティックサラダで
味噌とマヨネーズ、塩で
みんな甘いよ~
(このお皿も葉っぱ作でござる)

土のリサイクルや堆肥の記事もまだ画像が・・・スンません
んで、次回は焼き野菜、尿素を使った化粧水づくり、なんぞを・・・間に合うかっ・・あ、あと春菊の大株仕立てをもくろんで、ジャンボトマトに植えつけました、これも!  


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:48 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

食と農の祭典2010・お土産編

見てっ!買って来た野菜たち・・・・・いきなり食べるところから参りますっ
期待通りのブースはひとつでした、いろいろな野菜をお手頃価格で売ってくれるところ、女子だけで育てた野菜、ガールズさんの所
元気な芋煮の看板娘、売っているお野菜も超元気そう・・・「うちのは味が濃いんです」ってキッパリ、いいねぇ
大根系はすべてここで購入

 
上から紅芯大根、次の緑の大根が???
黒丸君、紅化粧、ミニトマト4種、人参
今回はシンプルに生で味比べ♪
塩、もらって来たドレッシング、味噌などで
こんなにきれい、楽しいよね~

紅芯大根は我が家でも作ってるけど、やはり一番甘い! 緑のもしっかりとして味が濃くて甘い、サラダ向けかな(この2種が色がきれいで気に入っちゃった)
黒丸君は固め、味は蒸した方が良いかな? 紅化粧はなんたって鮮やかな紅色が素敵!

ミニトマトはフルティカ、中玉で甘さは今一つ、アイコ、モチしっかりとした味、初めてのサクラ?とコスズ・・・二種類とも甘かったのでびっくり!
人参は固めだけど濃い味で美味しくポリポリ!  

美味しいから、野菜好きの歩ん大もたくさん食べてましたっ

人参の葉っぱは天ぷらがお勧め!
でも、これだけなので天ぷら粉で
少量の衣で干しエビとフライパン焼き
超美味しかったので
来年は葉っぱのために
人参作ろうかなって♪ いや、ホント!
デザートはいきなり団子♪
本当は芋の輪切りで作るんだよね
でもここは粉にして作ってある
皮が滑らかで、普通のいきなり団子の
素朴さとは全然違う
1個100円なりだけど、美味しかった 
これが買って来た時の大根達
三束と上のサトイモ(わかる?)
白いのが上で緑色だった大根
真っ黒なカブみたいなのが黒丸くん
紅芯大根と紅化粧
かぶがアヤメ雪・・・これも生でも甘い
大きさは紅芯大根が直径7cm長さ10cm
大きさの目安に(笑)
 
それぞれがなんとひと束150円、サトイモも150円で、計600円・・・藁で束ねてあるのがうれしい
まずは生で食べ比べたけれど、今日は蒸したり色々で楽しみます

 
 別のブースの人参、ぼっちゃんカボチャ
レモン(50円!)、ミニトマト
(4種入って100円)ミカンはおまけ
お米は完全無農薬、6年位かけて
田んぼの周りにミントを蔓延らせて防虫に
1Kg500円!玄米でいただきます
精米機のヌカもいただき♪
こういうイベントで嬉しいのがこれ
豚プンと木材樹皮のたい肥
200cc位で一袋
65cmプランタ1個分
土も元気にしてくれるお土産です 

農業っていろんなご苦労があると思います
ただ販売だけじゃなくって、それぞれの地域でのネタもあればもっと楽しいなって思うのは、葉っぱだけ?
でも、どっしりと重たい野菜を抱えて帰ってくるのは、楽しかったな~
ま、荷物持ちがいたからね(笑)  

当日会場の様子はこちら

追記です
この日、買って来たサトイモはとてもおいしかったです
煮るのももったいなくて、衣かつぎでシンプルに頂きました
また、黒丸大根と、緑の大根の3個がなぜかそれほど大きくなかったのに、スが入っていました・・・何ででしょうか(残念です)
我が家でも収穫のタイミングが気になるところです、葉っぱの茎を見てスが入ると、大根の部分もそうなっているそうですが、よくわからない・・・(泣)


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:48 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

食と農の祭典2010・行ってきたっ

第1回食と農の祭典 ファーマーズ&キッズフェスタ2010へ行って来ました
朝、オットットがこんなのやってるよ~って教えてくれたので調べたら、出先から10分ほどでまわれるところと判明! 午後から寄ることにして待ち合わせを
お昼食べないで向こうで何かお腹に入れよう、ということに♪  

子供のためのイベントをたくさんやっていて
大人向けにはお買い物がメイン?
ここのブースでは女子だけが
育てた野菜の販売をやっていて
とても元気なお姉さんに
色々と聞きながらお買いもの
(上の芋煮の看板のお姉さんですっ)
ここでいろいろ野菜を購入
いいのがありましたっ (あとでね)
食べるものを早く、と思ったけれど
結構並んでいて大変
オットットはビールと焼きそばを
私はこちら、えぞ鹿の焼き肉(塩味)
と、隣の野菜汁(美味しかったよ~) 
これで300円ずつ計600円なり
鹿肉はちょっとワイルドなお味?
でも、思ったより柔らかかった
ヒグマの肉は、色が黒かったな・・・
 こちら瑞穂牛の焼き肉を
無料で試食させてくれるブース
(後ろで焼いてるでしょ)
牛の置物が面白かった
この後ろ(緑色のところ)に
子牛が二頭連れてこられています
ボク、瑞穂牛です
みんなが
美味しいって言ってくれるけど
あんまりうれしくないな
~ 
こちら蒸し野菜・・・これで300円
ドレッシングと塩をつけてくれます
これが一番おいしかった♪
シンプルで野菜の味が
良くわかる 

野菜がたくさん売っていて、楽しいけれど、もう少し農について、面白い話とかあったらよかったのにっておもっちゃいました
子供向けのイベントばかりだったようで、JAのブースがあったけれど、写真のパネルが展示してあっただけ・・・
今時は大事なことがいっぱいあると思うけれど、なんか伝えたいことはないのかな?

クイズのスタンプラリーとかで、大人向けのものがあってもよかったのに・・・
日比谷公園で明日もやっています・・・お近くの方はいかがですか~
買って来た野菜とかは、次の記事で♪ 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:05 |  いろいろな野菜、果物達 |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)