fc2ブログ
新緑

収穫ゼロでとう立ちした春菊! & 真っ白水仙

なでしこさん、残念でしたねぇ
一瞬勝ったと思ったのに、油断したか・・・・あっさりと4点目を!
でもよくがんばってくれました、すごい運動量でございます、後半は特によく見えていたし
ただ心配なのは澤選手のこと! 何にも言わないのが心配?早く復帰してくださいね

さてさて本日は花のお話二つ・・・まずは昨年区役所で配布した公園用の水仙
どんな花か全く分からず(色も教えてくれなかったのw)植え付け
んで、ほかの水仙より早めに咲いたのがこれ


DSCF7091.jpg 
ペーパーホワイトというらしい・・・・1本で8個くらい花がつく


新宿御苑で咲いているのが有名らしい・・・水仙といってもちと違う花に見える
お隣にストックの白を植えてあるのですが、遠目には似ている

香りもなんというか・・・普通の水仙の方がやさしいかな?
でもめっちゃ清楚で不思議な感じがします
早咲きの種類だそうで、寒い時にいち早く咲くのも嬉しい


DSCF7108_20120305091247.jpg 
雪で折れたので、紅菜苔と一緒に活けてみました~(葉は紅菜苔と斑入りマサキ)


これを部屋に飾ったら、オットットがなんの匂いだ?って
花の香りと思わなかったみたいw あまり好きな香りじゃないかな
でも新しい花との出会いはやはりときめきますよん (●^o^●)

お次は、毎年鍋に参加してくれる春菊さん
2009年は普通の春菊とおたふく春菊、2010年は株立ち春菊と昨年はスティック春菊

今年は多収穫を狙って、効率の良い普通の春菊一筋できたのですが・・・んがっ?
全く期待を裏切られて、収穫ゼロのままとう立ちしちゃいました
こんなの初めてだ~~~!(泣)


DSCF7075_20120308084458.jpg
これなんていい感じに? いやまだ食ってないし!


 DSCF7085.jpg
 これも同じくらいに(レタスのお隣)



DSCF7236.jpg 
しつこくこれも・・・置いてある場所も違うのに


1Fの大根と一緒に植えてあったのも、玄関横に置いてあったのもベランダのも!
みんな環境が違うのに、セ~ノで一斉にとう立ち! なんで?

玄関横のは、夜間、玄関の明かりがバッチリ当たる
道路わきに植えてあったのも、街路灯の明かりがしっかり当たる

あまりにも早くとう立ちしたので調べたら、長日植物だったのね
菊は同じキク科でも、短日植物ってのは有名、同じキク科でも違うんですね
ついでにマーガレットも長日植物で、これはわざと街路灯の明かりが当たるところに植えてあるw

でもね、ベランダの春菊はいつもと同じところだし
種まきもそれほど遅くなかったような気がするんだけど・・・身長5cmから10cm位で!
寒さの関係? おませな春菊たちでした~

ま、花がきれいだからこれはこれで花壇に植え変えたりして楽しむけれど(泣)
ヨーロッパでは本来は観賞用の花なんだから、いいけど・・・わ~~~ん
よその畑ではちゃんと収穫されているみたいなんで、ちょっと悲しい


スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:11 |  春菊 |  comment (9)  |   |  page top ↑

今年も春菊の挿し芽栽培、種とどっちが効率が良い?

先日は小松菜のリサイクル栽培を載せました
あまりのせこさに驚いた方いたようでございますねぇ・・・ウキキ 

んで、めげずにさらにせこいことをいたしました
例年通りの春菊の挿し芽


DSCF4899.jpg
下の方の硬めのところを挿してリサイクル春菊を

これも簡単に着くのですが、なんせ遅すぎる・・今年はすべて後手後手
この寒さの中どこまで伸びるか・・・もしかしたら無理かな~なんて思いもいたします

でもめげずに一応やってみるべ、と


DSCF4798_20111210000154.jpg
これも夜にやったのでかなりいい加減に刺さっておりまする

なんだか愛情もあまり感じられない? いやそんなことありませんってば
なんとか無事に育ってほしいと思っております


DSCF4625_20111210001119.jpg 
こちら種まきした子たち・・・紅芯大根のところに間借りしております


さて、種まき組と刺し芽組、どうなることか・・・・挿し芽が追い抜くことができまするか
できれば水耕栽培でも、液肥比べに使ってみたいと思っているのですが・・・・


ところで、落ち葉堆肥を樹林公園で仕込んだ記事を書きましたが、うちの公園でもそろそろ・・・
と思い、公園課に昨年の堆肥を袋に取り出して下さいと話して置いて、それがなくなったら
掃除のおじさんたちに、新しい落ち葉を入れてもらう、ということになっております 
堆肥箱のますが一つなんで、出さないと次のが入れられない、ので

でもその間にも葉っぱは落ちている・・・今年は剪定しちゃったから少ないのよね、ケヤキ


 DSCF5005_20111210000617.jpg
そうしたら新しい落ち葉をわざわざ袋でストックしておいて下さって・・・・


お掃除のおじさん達、少ない葉っぱを大事に集めておいてくれていました
さらに公園課でもよその公園のケヤキを集めて取っておいてくれているとか!
うちの公園の葉が少無そうだからって、気遣ってくれたそうです

こんな風に愛情込めて1年間寝かせて、あったか~い落ち葉堆肥になるんです 

落ち葉堆肥だって、愛情抜きには作れまへん・・・ウルウル
放射能なんかに負けないで、立派な堆肥になっておくれ


DSCF5015_20111210000615.jpg 
これは掘りだしたもの・・切り返しはしていなくてもちゃんとできまする
 

さて、落ち葉にも愛情が・・・・に続き、本日は人の情けというものを・・・
歩ん大にブログ仲間のとんがりねずみさんから素敵なものが届きました

以前あちらのブログで、犬猫向けの初乳サプリなるものの記事がありました 
葉っぱも興味があったのですが、これを歩ん大に送ってくださいました
少し早目のクリスマスプレゼント、ということで



DSCF4898_20111210000615.jpg
これでございまする 味は甘くって・・・・クリープみたいだ、ととんがりねずみさん (笑)


確かにかなり甘くって・・・本家のくりちゃんはすっかりはまっているご様子
10歳になったとは思えない元気ぶりですが、ますます元気になりそう
んで、歩ん大もあやかって、元気を頂きまする


DSCF4989_20111210090241.jpg 
か~ちゃん、これなんていうんだっ!ウマウマ・・・


ポロッコリー以外にもおいしいものがある・・いまさらながらに気付いた歩ん大
夏より食欲が戻ってきたのですが、さらにおいしそうに食いつきます
美味しそうに食べている姿ってのは、家族にとってほんにうれしいもの・・・


DSCF2537_20111210000609.jpg 
とんがりねずみさん、くり姉ちゃん、ありがとうさんです・・・歩ん大うれしい


か~ちゃんもとても嬉しい・・・よその子まで思ってくださって・・・・
とんがりねずみさん、ありがとうございました

なんて書いているうちにまた面白いことがありました
今度は、被災地のわんこに餌の支援ができそうでございます

人の情け・・・心にしみまする
明日はキャンドルナイト・・・みなさまも同じ時間を分かち合って下さるとうれしゅうございます

今日は時間がないので急いでUPします
手直しはまた夜に・・・・


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:25 |  春菊 |  comment (7)  |   |  page top ↑

スティック春菊ぼっさぼさ&社食の話

今日は雛祭り でございます・・・奇麗に晴れたけど、風が冷たくて、体感温度は真冬並み
午後は公園の植え込みの修理に立ち会う予定です・・・・寒そうだ~

我が家には大きなお雛様はいません・・・でもコツコツと集めた小さな雛のご夫婦がたくさんおりまする
この写真はだいぶ前のものなので、さらに増えているはず
一番上の変な焼き物の雛三つ、葉っぱ作でございます


  雛一家


何となく、のほほん、とした顔のが多いでしょ
やっぱり顔が命かな
最近は手のひらサイズのものが多くなってきて、まだまだ家族が増えそうです

     
            DSCF7378.jpg


これは練りきりの菱餅・・・・美味しかった~
以前クリスマスツリーの練切りを載せたところのもの
リーズナブルなお値段で、もっちりおいしいんです
おまけに昨日は、奥さんが編んだアクリルたわしを5個もくれちゃいました・・・・・なんだかとっても嬉しい心づかい

さてさて、忙しくってず~っと放置していた春菊さん
暖かくなったので、急成長・・・・ハイポニカニカ601とプランターで栽培してます


            DSCF7369.jpg


こちらハイポニカさんの方は、期待していたほど大きくならず・・・まだこれからか?
プランターの方はかなりぼさぼさになって、大きくなりすぎ!

 
            DSCF7372.jpg


ネットを持ち上げていましたっ
こちらはスティックタイプのものだったんですが、やはり一度カットしておいたら、脇芽がちゃんと伸びました


           DSCF7376.jpg


スティックタイプのせいかな?茎が太い!
んで、硬いので、ちん!して、ミキサーでスープに! 牛乳と、パンを少々いれて・・・・
写真をとるひまなかった~


            DSCF7453.jpg
            


葉っぱの部分は粕汁に投入・・・吟醸の酒かすとやらをいただいたので
サケのアラと、サンマを入れてみたっ・・・・・でもね~、サンマは失敗だったみたい(-"-)


            DSCF7232_20110303091357.jpg
        早くどっか雛祭りに行こっ! 彼女~~~
 最近これに入って携帯されるのが、いたくお気に入りの歩ん大でござる ・・・スタンバってます(笑)


先日ハナマルで、社員食堂についてレポしてたんだけど、いまどきの社食って、すごく充実しているんですね
会社の社食で健康管理ができちゃうなんて素晴らしい!

それに引き換え、給食はどうなんだろ…学校で作るところが減ってきているようだし、さらに給食費を払わない人が増えているということで、質が落ちているんじゃなかろうか、なんて思っちゃう

朝食を食べない家庭もあるとか・・・大事な成長期、昼だけでもしっかりしたものがとれると違うと思います
本来は家庭で、と言っても限界があるなら、割り切って昼を充実できるよう、作戦を考えて行けばいいのに

予算のばらまきなんかしないで、こんなことに使ってみたらどうじゃろか・・・ダメ?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:19 |  春菊 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

春菊、順調に♪

今年もあと少し・・・・カレンダーもいよいよお役御免に
でもカレンダーって紙がしっかりしていて、もったいない!
そこで いわさきちひろカレンダーで素敵な封筒と紙袋を作ってくれた友人達がいます(葉っぱもカレンダーでブックカバーを作ります)

  
左は持ち手つきの紙袋
紙がしっかりしているのでいい感じ
そして中にはプレゼントがギッシリ!
編み物が得意な方なので
サークル仲間みんなに
小物を編んでくれました
手編みの室内履きとマフラー
手ぬぐいが♪
(マフラーの写真は改めて)
手ぬぐいは大好きな招き猫の模様です
嬉しいよね~ 
人を喜ばせる技を持っている人
尊敬しちゃいますっ


連日、鍋と焼き野菜のローテーションの葉っぱのうちのお夕飯ですが、やっと鍋の必須アイテム・春菊がたっぷりと収穫できました

  
ネットの中で
ギュウギュウになっていた春菊
これは普通の春菊かな?
一株でかなり大きくなっています 
伸びたところをチョンチョンと切って
小さい芽を残しておくと
何回か再生できるので便利
このプランターは他にもコリアンダー
チマサンチュなどが
一緒に植えてあります 
右側が一株分
左がスティック春菊を何本かカットした分
長いけど柔らかいです
これなら売っているので二株分くらい?
採りたて新鮮な春菊はとっても綺麗 

今年は花蕾を食べる野菜が場所をとっているので春菊は少なめ
貴重な鍋材料でございます・・・美味しかった~ 

ところで今年のメインテーマは花蕾野菜・・・・その中の一つ、コウサイタイに早くも花が!


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:53 |  春菊 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

スティック春菊って知ってる?

今日はこれから台風が関東あたりを通過するらしいです
それほど強くはないみたいだけど、この時期だっけ?
ともかく植木鉢なんぞは、お互いに結んでおいたりして飛ばされないように、無駄な枝はカット、収穫できる実はとっておいたり、風の抵抗がないようにしておきました
それにしてもこの寒さは??? 台風もさることながら、急な冬支度も必要なわけで・・・

  
夕べは寒くて眠れなかった~
のオットットの一言で
急きょ毛布の出番に
これ、ニッポン人の知恵!
”カイマキ”を毛布にしたもの
近頃ネットでモダンなものが
出回っているようですが
ルーツは日本でしょ! スグレものです
 歩ん大も寒そうなので
簡易ベッドを冬バージョンに
これは私たちのベッドに
ショッピング用のカゴをのせて
寝かせているもの
まわりを暖かくしてあげました♪

暖かくしたおかげで、今日はみんな爆睡(笑)
葉っぱも薬が効いてきて、久々にぐっすり眠れたもので…ゴミ出しに間に合わなかった (泣) 起こしてくれよ~~~

さて、本日のお題、スティック春菊って知ってる?
色が薄めで香りが薄め、脇芽があまり出ない?のでそのまんまスティックサラダで食べられる♪

お店では見たことないし、種もなかなか売ってない・・・・でも食べてみたい!
と思っていたら、なんと大好きなプチガーデンのか~ちゃん様から種をいただいてしまいましたっ

で、こちらはだいぶ前に種蒔きしておいた
スティック春菊さんでございます
たくさん蒔いたのに、2,3本しか出ていない
発芽率が悪いとは聞いていたけれど
ここまでとは・・・いや我が家だけか?
↑はレタスのプランターに蒔いたもの
こちら同時期に紅芯大根の鉢に蒔いた
普通の春菊さん
ガッチリとして、すでに脇芽の気配が! 
色も濃いですね~
比べてみるとこんなに
たくましさに違いがありまする
ま、植えてあるところも違うので
何とも言えないけれど

予定通りスティックサラダで食してみると、たしかにサッパリとして、くせがないようです

サラダで食べるなら確かに・・・でも春菊好きにはちと物足りないかも?
葉っぱはサラダなら、どちらかというとルッコラを使いたいので、やはりなべやスープには普通の濃い味の方が良いかな~って思います

とかいいながら、残りの種をサラダ用に蒔く葉っぱでございました・・・・
春菊好きなんだよね(●^o^●)
作ってみたい方は、大目に種まきをするのがよろしいようで・・・・
 


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 17:06 |  春菊 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

春菊撤収・移植?

アオキの実が鳥に食べられているのか、少しずつ減ってきています
そして、今年の花も咲きだしました(写真、何でこんなにボケたんだか?)  
アオキは雌雄異株
こちらは雄花のほうで点々が4つ見えます
そして花の数が多い 
小さいからあまり気がつかないでしょ?
 こちらは雌花
真ん中に緑色の点が一つ
花の数も雄花に比べて少なめ
近くで雌雄あるわけではないので、時々受粉をしてあげます

さて、昨年9月4日に種まきをして、収穫をしてきた春菊、まだまだ続けたいけれど、蕾が出てきたので撤収
菜園はじめたばかりのころ、春菊、レタスは虫もつかないのでお勧め!みたいな記事(栽培本で)があったけれど、我が家ではかなり虫に好かれている

新芽のところにアブラーがつくし、ヨトウムシが一番着いたのもこれ!(でもある本ではヨトウムシもほとんどつかない、みたいな記事があったのね)
実際に作ってみるのとは大違いだってわかった、葉っぱでしたっ

おかげで防虫ネット(いろいろあるよ)も作ったし、夜のパトロールグッズ(笑っちゃうよ~)も充実?

そういえば栽培本で、二十日大根(ラディッシュ)百日かかるかも、なんて書いてある本見たことないし・・・当てにならない部分、かなりありますねぇ(笑)

  
最後の収穫
今年は株張り春菊だったので、背丈が伸びず、成長も遅かったみたい
摘み取り収穫には、株立ちタイプのほうが向いているようです(種買いなおしか・・・)

撤収した春菊は、公園に移植して花を楽しみます  
マーガレットに似た、鮮やかな黄色の花(こちら)がたくさん咲いてかわいいよ~

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 03:38 |  春菊 |  comment (3)  |  trackback (0)  |  page top ↑

久々の春菊

あちらこちらで咲いている薄紫の菜の花、オオアラセイトウ、ムラサキハナナ、またの名を諸葛菜
諸葛孔明が戦地での食料にするために種を持ち歩き、野菜不足解消に役立てたとか
  
 
 
でも、この時の諸葛菜は、根が頭のように大きく、重さもだいぶあるとの記述があるらしいので、どうもカブのことを指していたのではないかという説も・・・・(アブラナ科のこれも食べることはできるそうです)
またハナダイコンともいう人もいるけれど、これは、夕方になると香りがする、マリーアントワネットが愛したとされる花で別物です

不思議なのは、最近見かけるこの花の色が、だんだん濃いものが増えているような気がすること・・・だんだん綺麗になってきています♪

さ~て、久々の春菊・・・・何回か収穫しています
今年は株張り春菊なので、背はあまり大きくならず
サンサンネットで自作したファスナー付き防虫ネット、いいでしょ?黄色いのはアブラー用のテープ、のつもりだったけれど何の役もしませんでした・・・ 
春菊さんもネットの中でぬくぬくと・・・・・と言いたいところが、いつの間にかもぐりこんだアブラーがぬくぬく・・・・いましたっ 
見えますか~~~?あの点!
でも、これさえあれば・・・うっしっし
葉っぱの目つきは、アブラーハンターの目!
いとも簡単に!ぺたっ!
殺虫剤は使いたくないですもんね
収穫したものの洗い方はこちら 
はい、ネットをあけると、こんなに元気!
チョキチョキとカット!
かなり下の方から切っています
株張り型なので短くて茎が柔らかい! 
収穫後の図
どれくらいで復活するかな?
暖かいと速いですね
 
こんなにたくさん
2,3把分くらいあるかな
柔らかいので、くしゅっとなっちゃう
鍋、おひたしをやったので、今回は炒め物にしました
 
あと一回は採れると思います
そのあとは、かわいい花を楽しむのだ!(記事はこちらです) 

それから、うれしいことが!
先日、目にした”ハイポニカのモニター募集”
葉っぱはすでに501を使っているのですが、ここのトマト型容器が気になっていました

で、無理だろうな~と思いながらも応募、そうしたらこちらの店長さんが、わからないことがあったらお気軽に質問してください、と書いてきてくださいました
わからないことだらけなので遠慮なく質問メールを送らせていただいたら、すぐにお返事をいただけました(一度だけでなく)

これだけでも応募したかいがあったってもんです
さらに昨日のメールでモニターに!ということでした・・・トマト?型?

そして、びっくりしたのは・・・いつも種を送っていただいたり、いつかニャンコも送っていただこうと思っているプチガーデンのか~ちゃん様も同じく当たっていたとのこと!わ~い!でございます!嬉しさ倍増!
今年は水耕栽培も頑張りますよ~ ♪

こちらでは先日記事にしたペンタガーデンも扱っています
色々と試してみたいので楽しみです!

こちらがそのサイト”水耕栽培で家庭菜園”です

ごきげん野菜ホームページへ

 

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:47 |  春菊 |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑

春菊にアブラーがっ

さ~~~て、いよいよあと3日! しっかりアホになってサンッ
サルナシの実、キウイみたいでかわいい!
自然の中に散りばめられたたくさんの宝物、でもそれに気がつかずに破壊している現代社会

   山へ行くと
宝物が一杯
自分の足で
自分の目で
見つける事の喜び
健康でいられる
事への感謝 
松井大門先生(こちら)
  
神様は あらゆる病気の薬を、大自然の中に用意 してくれているとのこと・・・ヒーリングの本で読んだことがあります
その薬の見つけ方が面白い!用い方によっては、対象となる病気と同じ症状が出るのでわかるそうです(たとえばマラリアの薬、キニーネかな、まさに毒と薬の関係?)

自然破壊をするという事は、自ら薬となるものをを抹殺している事に(いま、製薬会社が必死でアマゾンなどで調査をしている そうです、自然破壊との競争で)

本日は、春菊のアブラーについて・・・これももしかしたら何かの役に立っているのかっ?

近寄ってみると、こんなに黒い点々が・・・わ~ん!
これ、ネットの中だよ~
苗作りの段階でくっついちゃったのかな 
で、思い切ってみんな、チョキチョキ!
そのあとでニームたっぷり撒いてみたけれど、どうなんでしょうか 
アブラーの洗い流し方です
袋に塩水をたっぷり入れて、口を縛ってしばらく放置
口を閉めたまま、ザバザバとゆすいで、何回か水を取り替えます
袋で 刃物 葉物を洗うと簡単でーす 
何としても食べたいっ!

大自然は、やさしくもあり、厳しくもあり・・・

追記です
枯れた葉をそのままにしておくと、エチレンガスが発生し、近くの葉を枯らす原因になるそうです
株もとの枯れ葉も刈り取った後きれいにしておくことが大切なんですね


続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:57 |  春菊 |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

春菊の種類について

今日は何日~16日~、あと何日で New Year ?
じゅうごっ!・・・3の倍数なので、ちょっとおバカになって言って下さい(笑)

  お金では買えない
美しい物が
一杯ある
僕達人間が
守って行かねば
一体だれが
守るんだろう 

松井大門先生(こちら)
 昨夜は散歩の時にフードを被る位寒かった~年末感、UP!
 

春菊が我が家の冬の野菜には一番かな、と思ってます(大物野菜が作れないだけ)
で、前回は普通の中葉春菊と大葉春菊を栽培しました
今回は、株立ち中葉春菊・・・・栽培してみるとだいぶ違いが出てきました
前回は普通の春菊(挿し芽)、茎がしっかりと伸びています
前回の春菊の挿し芽(こちら)
前回の大葉春菊(こちら)

春には花もきれいでした♪
前回の春菊の花(こちら)
今年の春菊ちゃん
3ヶ月経つけれど、全然背が伸びない!
葉っぱはワサワサしているけれど 
収穫の時、ごちゃごちゃして面倒です
近くに寄ってみても、茎が見えません
短いまま、脇芽が生えてるのが見えます
 
切ってみて、横から見ても、茎は見えません
サラダに入れるなら、1枚の葉っぱは長いので使いやすいけれど、鍋に入れるなら、茎がないのですぐにクタッとなってしまいます 
 
株立ち春菊の方が家庭菜園向け!というのをうのみにしたけれど、プランターなど狭いところで摘み取り栽培にするなら、普通の春菊の方が、茎が伸びて鍋などに向くかもしれません

でも、なぜか一枚の葉っぱは長く伸びて柔らかい♪ ・・・・サラダには使いやすそうです

茎が食べたいなら、普通のタイプ、特に中葉がお勧めかも
くせがないのは大葉春菊といわれるけれど、それほど違いは分かりませんでした
また、摘み取り栽培だとだんだん葉っぱが小さくなるので、最後には普通の春菊とそれほど大きさは変わらなくなったような気がします

でも3種類(種がもったいなーい)育ててみて、何だか面白かった!

そういえば春菊好きだけど、種がないし間に合わなーい、って人は、春菊を一把買ってきて挿し芽をしてみて下さい(簡単につきます)
最初の一カ月くらいは挿し芽組の方が早いですっ
そして飽きたら、プランターでお花を楽しんで下さい
ま、今年は柔らか春菊を楽しむことにします



株立ち春菊(サラダに良さそう)の種、お分けします・・・希望者は遠慮なくどうぞっ

追記です
スティック春菊というのもあるようですが、なかなか種が売っていません
育ててみたいです・・・香りが薄いので生食がお勧めだとか
ただ、どうも発芽率が悪い?まっすぐ育って脇芽が出にくそう?なので、摘み取り収穫したい時はどうなのかな?などが気になります
ご存知の方、教えて下さい―い


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:02 |  春菊 |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

春菊で初鍋

そろそろ年賀状の準備していますか?
葉っぱはまだまだですっ
来年は寅年!そう寅さんの年でーす・・・?

           

今年は色々あったけど、来年はいい年にしたいねー、パーっと明るく、ね!
それにしても、今夜は寒くなってきた、やっぱり鍋かな

9月4日に播いた春菊
これは水耕の分
昨年は普通の中葉春菊、大葉春菊を栽培
今年は株立ち春菊なので、横に広がるように成長しているけれど、たての伸びが悪いようです
 
ず~ッと近寄ると、真中を摘んでもいないのにすでに、3本に!
お得感があるのですが、まだ茎の方は全然収穫できず
葉っぱはサラダに摘んでいます
プランターの方はワサワサと茂っています(ネット入り)
でも茎はあまり伸びていない
葉っぱも昨年のより柔らかいような気がします、長くて・・・ 
ヨトウムシと闘いつつ、ここまで!
初めての茎収穫!
たくさん採れました
やはり葉っぱの形が長めのようです
いよいよ鍋に投入♪
キャベツに、鶏団子、エノキ
湯気がでて、くもっちゃいました
柔らかくて、香りもきつすぎなくて美味しい! 
人参が入っていなかったので色気がないっ(作者がっ・・・)

以前、何かの本で見たのは、春菊はヨトウ虫があまりつかないってこと
でも、我が家では一番好かれていました
ネットが役立ってくれて、いまのところは大丈夫そう(ネット張る前に侵入されたやつらとはすでに決着をつけてあります)
次の収穫はいつかな?

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 01:11 |  春菊 |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)