fc2ブログ
新緑

エディブルフラワー&若く見せるコツby目がテン!

春春春・・・・といろんな花達が元気になってきました
そして恒例の花を食す時期

リサイクル小松菜はもちろん、先日UPしたルッコラさんや
プランターの花達も

IMG_3610.jpg
奇麗でしょう~ 花を摘んでサラダにトッピング!

あれれ、とんでもない花が混ざっておりますよ~?
どれでしょう? もうわかりましたね 

IMG_3611.jpg
はい、こちらはクリスマスローズさん・・・・全草に毒が含まれておりますよん

美しいサラダをお出しして、にっくきやつを・・・・って思いがあっても
これは混ぜないように!(でも味見はさせてみたい・・・w)

参考記事花のサラダ

で、他のビオラやプリムラ類も花屋さんから苗を買っ来ててすぐには使わないこと
我が家は昨年秋に仕入れたものなんで、農薬の類は抜け切った頃
もう少したつと虫達がとりつくので、その間、わずかな間に利用します

パンジー、ビオラ類はそろそろツマグロヒョウモンがやってきます
先日見かけました
昨年のお子たちが越冬して羽化、そろそろ危ないかも?

丸ごと使わなくても、ちょっと飾るとかちぎって入れても楽しいですよん
(買うとお高いのです) 

  
さて、本日のおまけ記事はこれ
葉っぱが好きな番組、所さんの目がテン!でやってた
若く見せるコツ・・・・知りたいでしょ、でしょ?
忘れない為にもここに記録しておこうと思いまする

➀ まんず若作りしすぎない(爆)
若作りするとかえって違和感が出て、そこを探られてしまうらしいw

あとで年相応の衣装を着せたら、最初(若作り)の印象よりも
10歳ほど若返ってみられた
化粧なども薄めに仕上げた方が、実年齢よりも若く見えていた

➁ できるだけ笑顔に
と、子供の時の顔に近づくらしい(比率的に)

IMG_3407.jpg 

まぁ、普通に考えても笑顔の方が若々しく感じますよね

口角を上げる、ということがポイントで
ウ・ン・パ・ニ、と日々練習して鍛えるとよいって


➂手をできるだけ高い位置に置く
歌舞伎での年齢の表し方は手の位置によるとか(老人は低い位置に)
菱形筋という背中の筋肉を使うので自然に若い人がこうなる?

IMG_3409.jpg 
こんな風に、役によって手の位置を使い分ける

会話中にも手の位置に気をつけて、高い位置にもっていくように気配りをすると
若そうな印象を与えるそうな・・・・やってみてっ!w

葉っぱが漠然と思っていたのは、若いと姿勢が良いし、顎が引けています
年をとるとだんだん猫背になり、顎が出てくる、横から見ると背中が見える
という印象を持っていのですが、この筋肉が関係していたのかな

歩ん大はいくつになっても若く見えるらしい
かなりジジくさい顔つきをするんだけど、歩いている時はバレナイw

IMG_3405.jpg
歩ん大は永遠に王子様なのだ!あ、勝手に画像をつかわないように

若く見えるということは、子供みたいに無邪気な表情をしているということも言える
っちゅうことは、ボーっと、アホみたいな顔しているってことにもなるんだよね
そういう点では、完璧にアホ面しているからなぁ・・・歩ん大
スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:44 |  花たち |  comment (5)  |   |  page top ↑

クリスマスローズと花泥棒、今度は肥料泥棒???

今年はちょっと遅めに開花し出したクリスマスローズ
なんだか遅いぞ、なんて思っていたら一斉に咲きだしました

IMG_3382.jpg

これが本当のクリスマスローズ、でも今ごろ咲いてるから名前と合わないw

一本の茎に一個だけ花がつく、大きくて真っ白な花が横を向いて咲くのが印象的
なんとも言えず清楚な感じが好き!

IMG_3387.jpg 
一番最初にもらった花、濃いエンジ色の花・・・地味だよね~

でもクリスマスローズを集めている友人からの株なので花もとてもきれいです
葉っぱもしっかりとしているので見ごたえがあります

IMG_3386.jpg
これが上のものとほぼ一緒にもらったもの

下から見るとかわいいのね
大きめの鉢に入れて高い所に置いているので良く見える

IMG_3383.jpg
これは種からのものなので、どんな花が咲くかわからなかった株

友人が種をまいた小苗をもらったので、咲くまで3年くらいかかっています
どんな花が咲くかと思っていたら綺麗なピンク色
優しくて愛らしい

さらに同時にもらった苗が次々と開花

IMG_3502.jpg
上のものより薄いピンク・・・なんともいえず儚げで愛らしい

なんとなく丸く咲くみたいです、この姿がまたかわいい
こんなにかわいいのならどんどん増やしてあげよう、と思っていたら
ここ3年ほど、増えたものが泥棒に狙われて・・・
大株がぼこぼこ盗られ、半減してしまいました
(公園に植えたのですが・・植え込みの中で、なかなか入りにくいところ)

葉っぱがサポートしている公園は、かなり珍しいものも植えているので
(個人的に買ってきたり増やしたりしたもの)
それを狙っているらしい・・・買えば結構高いものまであるので

せっかく大株になったものがある日突然消えている!
入りにくいところだし、大株なので女性にはなかなか掘れない
どうも商売に使っている人が調達に来ているようです

IMG_3564.jpg
これも大のお気に入りの斑入りのツワブキ、これも大株をとられました

せっかくきれいに花壇ができたところをボコっと掘って行く
悪夢のようです
花泥棒も各種取り揃えで、ちょっと花瓶に、なんて人から
こんな風に大株を抜いていく人まで様々

ちょっと切る人には、絵手紙のモデルに、とか仏様に、とか
ひどいのは茶花に(なかなか売っていない花だとか)w、なんてのまで

葉っぱは真っ赤なゼラニュームが好きなんですが、毎年買うのになぜか消えてしまう???

 IMG_3381.jpg
この手の鉢を毎年買うんですが・・・・で、最近分かったのが!

壁にかけているのを、誰かが勝手に折っていくのね
挿し芽で増やせるのはみんな知っているので、情け容赦なく折っていく!

で、最後には我が家のが、消えてなくなる・・・最近、玄関近くに植えておいたので
やっとわかったのです(何年も消える原因がわからなかったw)
ひどいでしょ!本家の花が一つもなくなっちゃうの(泣)

挿し芽の分だけちょっとだから、って罪の意識がない?
捕まえてみると普通のおばちゃんだったりしますw
季節の花の植え替えも、忙しい中みんな一生懸命やるのですが、それも抜いていく

そして一番がっかりするときは
「だって、花盗人は罪にならないっていうでしょ?」と、シラッとして言うヒトが多いこと
それっていつの時代の話?って聞くと、せせら笑う人がいたのもびっくり

そして一昨日はさらに驚くべきことが!
公園に撒く肥料10キロを、我が家の入り口に置いてもらったら・・・無い!
その間10分ほど
公園で打ち合わせをしていたらその間に盗まれちゃった
自転車で持って行ったんだと思うけれど、男性ですよね、重たいから

この手の泥棒がいるってのは、実に不愉快ですよね
なんとかならんもんかいな・・・・ヤレヤレ

本日は不愉快なお話ですんまへん
でもこれが現実なんですよね・・・・畑のものも盗まれるって聞くし
おもてなしの国はどこへ行った?


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:44 |  花たち |  comment (10)  |   |  page top ↑

ご挨拶 & マサキでハートのトピアリー

皆さま、明けましておめでとうございます
昨年はつたないブログにおいでいただきありがとうございました
なんとか無事一年を過ぎ、また新たな年を迎えることができました

宜しくお福
 
穏やかな一年でありますように、そして皆様とともに健康に過ごせますように

今年はちょっと体のメンテナンスんぞも心がけてみようと思っておりまする
たぶん家の方も・・・・w

そして何か一つでもいいから、どっさりと採りたいなぁ
できれば昨年のリベンジで、トマト系・・・
皆さま、よろしくご指導くださいませ

そして本年第一号の記事は・・・
ハート形に仕立てている斑入りマサキ ハートいっぱいの年に、なんちゃって

PC060468.jpg 
樹高1.2mほど、茂っているのでハート形に仕立ててみました~

といっても、同じくサポーターの男性にお願いして仕立ててもらってます
ハート形に、と思ったけれど、なぜかクマに似ていない?(ちょうど口もあるしw)
なのでこれからはクマ型に方向転換

こどもの遊具近くなので、ちょうどいい・・
ところで、これはマサキの斑入り、本来トピアリーにむくのはツゲ?
でも公園にはツゲはなく、あってもイヌツゲ!
ちょっと調べてみました~
例によって、あまり役に立たない大味なツゲ、といいたいけれど・・・ 

歩ん大宜しく02
犬で悪かったなっ! (と、またまた不機嫌でござるw)

一般的に「ツゲ」と呼ばれている植物にも2種類、イヌツゲとホンマもんのツゲ?

  • ツゲ科ツゲ属の常緑小木のホンツゲ(マメツゲとか何種類かあるみたい)
  • モチノキ科モチノキ属の常緑低木のイヌツゲ

名前にツゲが付いても全くの別植物だったんですね、知らなかった
見た目小さくて厚い葉が枝に密生する様子は確かに区別がつきにくいのですが
はっきりとした違いは、葉を対生(葉が左右一対につく)するのがツゲ(工芸品として使われるツゲ)
そして葉が互生(葉が互い違いつにつく)なのがイヌツゲということ
大概の植え込みに使われているのはこのイヌツゲのようです。

うちの公園にあるのはほとんどイヌツゲみたい
ツゲほど密にはならないけれど、今年は少しトピアリーにしてみようかな、と
まずはマサキのハートをクマに、からw

今年もこんな風にいろんなネタを織り交ぜてまいります
見捨てないでくださいね

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:16 |  花たち |  comment (15)  |   |  page top ↑

寒さの中、菊やサザンカ、サクラソウ・・・美しいね

なぜか野菜がどんどん高くなってきている様子
これは例年にない寒さと雪のせい・・・灯油の高騰もありとか

葉っぱの菜園も寒さのせいでぱったりと成長が止まっておりまする
逆にサンチュは変な時期の温かさのせいでとう立ちしちまったし(泣)

でも寒さの中、健気に咲いている花達が元気をくれますよん

PC060440.jpg 
ご存知ピラカンサ、きれいに赤くなっています・・とげが痛いよ~  

ピラカンサ(Pyracantha) バラ科 トキワサンザシ属の総称
日本ではタチバナモドキ・トキワサンザシなどが植栽されている

よくピラカンサスって、”ス” をつけるんだけど、どうしてかな?
年に何度も徒長枝が伸びてくるので、とげに気をつけながら剪定
長い枝には実がつかないので 、短い枝を残すようにします
 (ゴミ出しの時は、とげがわかるようにして怪我させないように)

まずいらしく鳥が食べるのは最後とか(誰か食べてみて~)

そしてこの時期、菊もまだ頑張っておりまする
菊といえば、こんなのが多い?

PC060471.jpg 
良くあるタイプ・・・丈夫で仏様向け?w 良く切られています

でも最近は菊じゃないみたいな花もあるんですね

PC060484.jpg  PC060489.jpg
何だかガーベラみたいな雰囲気があるものも・・・色がとても鮮やか

ご近所さんが買ってきて公園に植えてくれたものなんです
でも切られちゃったりして・・・悲しいね

そして歌でもご存知、サザンカも一気に咲きだした
 
良くサザンカと椿ってどう違うのって言われますね
どちらも近縁種なので混ざったりして、一概には言いきれない点があるようですが
一般的には

● 咲く時期の違い(サザンカは秋から冬、落ち葉焚きの歌にもありますね)  
  椿は何といっても木編に春って書く位だから一応早春から春
● 花弁が散って落ちるのがサザンカ、椿はまとまってポトリと落ちる
● 葉の様子がちと違う、サザンカの方がギザギザで薄い感じがする
● サザンカの若葉の付け根に毛が生えている?これはあまり気がつかなかったけど

こんなところかな

PC060453.jpg 
椿よりやさしい咲き方のものが多いです

あ、寒椿って言われているもので良くあるのは、どちらかというとサザンカ系?
両方の血が混ざっているようです
花弁が散って落ちますよん

PC060455.jpg PC060433.jpg
八重咲きの白い清楚な花、花弁が薄くて優しい、赤いのも椿よりやさしい感じがするのね

あ、花つきもサザンカの方がたくさんつくはず、長く楽しめるような気がします
最近のキ~ンと冷えた空気の中で凛と咲く花達・・・いいでしょ

そしてパンジーたちに混ざって、早くも咲きだしたサクラソウ

PC060428.jpg 
これは昔からの日本サクラソウよりだいぶ華やか

色も白、薄いものなどがあります
こんな色があるとちょっと暖かくなりまする

そういえば最近御神木が枯れて、いや故意に枯れさせる事件が多発
どうも大木を木材として商売したい人間の仕業らしい、とか
あまりにもひどい話です・・昨日の消えた大根もだけど
人間って、どれだけ欲が深いんだろう? 悲しくなっちゃう!

なぜかFC2のランキングコーナー、新着記事が載るようになりました
なんだったんだ???

本日も最後までお付き合いいただいてありがとうございます
ランキングボタンをクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日一回、二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする (●^o^●)
あるいはCtrlボタンを押しながらしっかり二つ、でも・・・


あの日を忘れないために毎月11日にキャンドルを灯す
そんなことを続けてきました
そしてこれからも灯します・・・できれば同じときを皆さんと共に過ごしたい

【毎月11日9時~ 心 ひとつに キャンドルナイト】 



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 10:38 |  花たち |  comment (4)  |   |  page top ↑

今年もお気に入りのコリウスの越冬 & エンジェルストランペット

早くも10月も終わり! 早い・・・あっというまにお正月が来ちゃうぞ~

昨日今日は風もなくほんに穏やかな秋の日でした
こんな季節は花達の色が、一段と輝くように鮮やかになりまする、そして葉っぱも!
皆さんはコリウスって知っていますか? 
夏は花よりこちらがメインになる我が家の花壇

でもコリウスって、大きく分けると2種類あるのしってますか~?
栄養系と実生系・・・ゼラニウムもこういう分け方できますね

葉っぱのお勧めは栄養系の気に入った色を越冬させていくこと

PA250378.jpg
こんな色になったり

PA250376.jpg
こんな色になったり

 PA250381.jpg
こんなにきれいな色になったり・・・全部同じもので植え場所が違うだけ

これ、摩天楼って言うので、一番のお気に入り
コリウスっていろんな色があるけれど、これが一番好き
植えてある場所や時期によって色がどんどん変化する

PA250398.jpg
ほれ、こんなに色が変わっちゃうw 楽しいでしょ?

実生系は種、栄養系は挿し芽で増やします
簡単に着くし大きくなる!
実生系より成長が良いので、ひと株あればどんどん挿して増やせます

でも寒さには弱いので、今ごろ挿し芽をして小さい株を屋内で越冬
5月の連休後くらいに外に出してドンドン挿し芽で増やしていきます


PA250389.jpg
水に挿しておけばすぐに発根するので、そのままでも、土に植えても・・・

ただ部屋の中でもある程度の日差しは必要なので、葉っぱのうちはダメ
里子に出して、翌年越冬させたものを一つだけ里帰りしていただく
これで8年くらいたつんじゃないかな? 皆さんに越冬お願いしてw

越冬中はカイガラムシがつきやすいので気をつけてあげてくださいね
ひと株越冬できれば、何株も作れます、多少ヘタっていても大丈夫!
お気に入りのコリウスを見つけたらひと枝もらってもいいかも

公園のエンジェルストランペットが咲きました、一年に2,3回咲くんですよね

PA270503.jpg
いっせいに咲くので白でも華やか・・・そして夕方ふんわりおしろいのカホリが

綺麗だけど毒があるから気をつけて
なぜかこの花を花オクラと間違えて食した人がいて、大変だったらしいので
(何回もいいますが、ね?)

PA270505.jpg
か~ちゃん、これ毒が・・・って言ったよね、言ったよねっ!
(いや、これ位なら大丈夫だってばw)

昨年と同じネタになりますが・・・w

今日はかわいいワンコに会いました

PA310093.jpg
ゆずちゃんです ちょっぴりビビりで、散歩が怖いらしい

この色好きだなぁ・・・ビビりながらも触らせてくれましたっ
ビビりの原因・・・わんこも話せるといいのに
少しずつ慣れて行こう・・・また来てねっ

本日も最後まで読んでいただいてありがとうございます
ランキングボタンのクリックしていただけると、さらにうれしゅうございます
一日二往復してくださると、さらにさらに頑張れまする
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 23:55 |  花たち |  comment (5)  |   |  page top ↑

アジサイで見つけた先祖がえり&食についてビックりした事2つ

アジサイもそろそろ終わりですが
公園ではまだまだきれいなアジサイが・・

IMG_1866.jpg 
おたふくアジサイとかウズアジサイって言う花弁のヘリが反り返っているもの

これは数年前にひと枝もらったものをさしたんだけどいまじゃ大株になってます
そして今年初めて気がついたことが!

 DSCF0499.jpg
左がおたふくちゃんの花、右がまるで普通のアジサイの花弁でしょ?

突然同じ枝から2種類の花が咲いちゃった
この枝一つだけかと思っていたら?

IMG_1868.jpg 
今度は同じ花の中で普通の花弁の花が咲いてるっ!

たぶん先祖帰りってやつかと思うけど、面白いでしょ
野菜でもこんなんことがあるのかな?

特徴がわかりやすいから発見できたのかもしれないけれど、よく見ると他でもあるかな?


さてもう一つのお題は・・・食について!ってほどでもないけど
同じ日に驚いちゃったことがあったので

先日オットットと一緒に、ピザのランチビュッフェに行ってきました
1500円で、土、日は90分、平日は時間制限なし!
または45分で1000円なんてコースもある
ピザはうす焼きのパリッパリでおいしい!

IMG_1855.jpg 
なんたって、温野菜がたっぷりとれるんでうれしいのね

んでタップリと食べてご満悦、で周りを見回したら・・・・
近くのテーブルの女子会の3人連れ、たくさんのお代わりをもってきてるんだけど
自分の分ではなく、なんとなくどっさりと持ってきていて、ちと心配

そして・・・ほとんど手をつけずに残していきました
片づけの店員さんも、ちょと残念そう

会計の時に聞いたら、やはりあんなに残すのは珍しいとのこと
ビュッフェの時は自分の分だけにしましょうね、って言ってあげたい

そして帰り道チャリンコで走っていると、新宿の高層ビルのど真ん中の交差点で
ふと、下を見たら恐ろしいものが!
鳩が食べられた跡らしいけれど、姿のまんまで骨だらけ!

生々しく血だらけだけど、きれいに肉は齧られていて、両羽も付いたまま
(鳩の開きというか骨格標本みたいにきれいだった)
これはにちょっと驚いた・・・さすがに写真も撮る気もしなくって・・・・(汗)
カラスだと思うけれどきれいに食べてるんだよね

食べるってことは残酷だけど、これくらいきれいに食べなくちゃいかん!なんて思ったりw

IMG_0903.jpg 
地下鉄のポスター 、これはマナーに関してだけど(かわいいね)

食べるってことは一番の楽しみ、でも人に不愉快な思いをさせたり
命を無駄にしてはいけないんだよね・・・気をつけようっと!


IMG_1922.jpg 
これはなんじゃ!またまた歩ん大サイズの・・バナナ~?

友人が宮古島からのお土産に持ってきてくれた島バナナだとか
モンキーバナナとはちと違うのね
ねっとりとしたおいしさがありましたっ
かわいいけど結構お高いのよね、ありがとサン!

今日はキャンドルナイト・・・できれば友人たちと
早めの時間で灯りを灯そうかと思ってます

できれば皆さまもご一緒に
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:49 |  花たち |  comment (5)  |   |  page top ↑

今さらですが我が家のユリ特集 お得なユリは誰?

すでに終わりかけなのですが
なかなか載せるタイミングがなくて今頃に(-"-)

我が家、公園に植えたユリが今年も元気に咲きました


DSCF9797 - コピー 
これは透かしユリ系・・・鮮やかな3色!

DSCF9802.jpg 
まんずローズピンク、ちょっと旬を過ぎちゃったのね

でも鮮やかで緑の中でとても映えます
この中では早めに咲いたかな?  

DSCF9976.jpg 
こちらオレンジ・・・ビタミンカラーって言うんだよね、いまどきはw

これも今は散っています
その中で一番長く咲いているのが・・・・

DSCF0060.jpg 
この黄色!咲きだしたのは同じくらいのはずだけど?

蕾の数が一番多くて、今回のユリの中でまだ現役で咲いているのがこの色だけ
オリエンタル系のユリ(カサブランカ、モナリザなどの芳香系)と違って
日向を好みます(でもここは木の下なんでちょっと日影になるかも)

香りもあまりないけれど、身長くらいまで伸びても折れることなくシャキッとしてる!
ここはオリエンタル系は合わないみたいでいくつ植えても消えて行ったところ

この子たちは3年目かな?手もかからず年々大きくなっている様子
丈夫でよい子です、特にこの黄色の子!

お次は良く見かける鉄砲ユリ
ご近所さんがたくさん買ってきた球根を植えてくれて
今じゃ通りがかる人が、ユリはまだですか~?って、楽しみにしている位圧巻!

DSCF9977.jpg 
今年は少し小さめで、花数も少ない、けどこれ位がちょうど良いみたい?

一斉に咲きだして、夕方になるととてもよい香りがしてくるんです
ただ、期間が短くて、6月10日過ぎに咲きだして、10日くらいの間かな?
でも豪華でっせ~

そして葉っぱが見つけてきた変わりもん

 DSCF0068.jpg
一応鉄砲ユリの赤、って書いて売っていたもの・・・咲き方がちと違うような?

でも珍しいでしょ
鉄砲ユリみたいにそろわないけれど、ちょっと低めで咲いて色も奥ゆかしい
透かしユリのように上を向いて咲かないのが鉄砲ユリらしいかな

そしておまけ・・・ヘメロカリス、デイリリーとも

DSCF0063.jpg 
昨日の鬼の足跡、の飴を頂いた友人から分けてもらった株

だいぶ大きくなって今年は6本くらい咲いてました

ニッコウキスゲとかカンゾウの仲間なんで、一日花なんですが次々に咲いてくれる
ユリといってもワイルドな雰囲気がありまする  

うちの近所では環境が合わないオリエンタル系は諦めて
あるのは鉄砲ユリと透かしユリ系

鉄砲ユリはいっせいに咲いて豪華だけどわずか10日ほど
ユリは葉を一枚でも多く残すのが翌年の良い花を咲かせるコツなんで
枯れるまでおいておくと結構気になります
(3本のうち1本仏様に切ってあげたら、翌年以降ずっと小さかったの)

透かしユリ系は咲き始めが早くて順々に咲くので花期が長く
鉄砲ユリの前後1週間長いような気もするんだけど?
さらに黄色の子は1週間長いかも・・・これってポイント高いでしょ

1年のうち咲いてない時期が長くて、咲いた後も葉が枯れるまでおくってのは
なかなか狭いところではできない相談でございます
やはり花の期間が少しでも長いのを増やしたいな、と改めて思う葉っぱでした~
 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:52 |  花たち |  comment (3)  |   |  page top ↑

我が家のカラーリーフ図鑑・斑入りがいっぱい!

葉っぱは葉っぱというだけあって、葉っぱが大好き!
特に明るい色の葉が大好きなんで、斑入りを集めています
植え方によっては花の代わりにもなります

最近はシャドーガーデンなんて言って、人気が出てきたようで、手に入りやすくなりました
でも昔っからこういう明るい緑が好きだったんです・・・だから葉っぱ?

今回の記事は前に作って置いたもの・・・また忙しくって書けなかったので
だって昨日一日公園で植え付け作業、その前はおれおれ詐欺のお付き合いw
暇な時に電話ちょうだいね~●●さん?


DSCF8233.jpg
星斑ツワブキ・・・黄色い星が入ってきれい

でも知らない人が見たら、病気ですか~?だってw
確かにモザイク病の葉と似ているか?


DSCF8232.jpg
これは白い斑が入ったもの・・・大好きなんです

かなり花壇の中のアクセントになります
ツワブキは花もきれいで秋に菊に似た黄色い花を咲かせます

斑入りツワブキの種とってあります(たぶん出ると思うけれど)


 DSCF8235.jpg
こちらアオキの外斑・・・サルフレア・マルギナータ

今は黄緑の部分が夏になると白くなります
大好きなんだけど弱いのね
 夏になると炭素病が出ちゃう・・対策が見つからない


DSCF8237.jpg 
こちらは中斑入り・・・ピクチュラータ? 夏になると中が白くなります

アオキって赤い実もきれいだけど、緑一色のものと違ってあまり実りにくいみたい
斑入り種は挿し芽で増やすこともあるけれど、なかなかつかなくて成長も遅いんです
周りの成長が早いものと分けて植えないと消えちゃいます


DSCF8228.jpg
これは多肉ちゃんの火祭り?ちょっと好みが違ってるけど


だんだんあたたかくなると緑色になって、寒くなるとまた赤くなるみたいです
今はほぼ緑一色
でも水分が少なくて良いので小さい鉢で大丈夫、手間いらずです


DSCF8238_20120523164325.jpg 
ツルニチニチソウの斑いり・・・普通は長く垂らすけれど、我が家は短くカットしてます

初夏にキキョウに似た花が青い花がきれい 、だからツルキキョウとも


DSCF8227_20120523164214.jpg 
外斑のマサキ・・・・これも夏は外側が白くなります

マサキもいろいろあって楽しいですよん 


 DSCF8229.jpg
これはなんとかエメラルド?今はもっと全体に黄色い?


夏はかなり緑が濃くなるけれど、春先には全体が黄色くなって花みたいです
遠くから見た人が、あれ何の花?って聞きますよん


DSCF8230.jpg 
シェフレラの斑入り・・これも中斑と外斑があります(撮り忘れました)


DSCF8231_20120523164210.jpg 
斑入りのシャガ、もちろん緑のものもあり・・一年じゅう葉がきれいです


他にも斑入りばっかりw
ご近所も影響を受けてだんだん増えているみたいです

斑入りは、葉緑素を作る部分が少ないので成長がめっちゃ遅いんです
だから売っていても割高
その代わり成長が遅い分、剪定も楽
大きくしたい時はなかなか思いどおりの大きさまで行かないけれどね

今回画像をとり損ねたものもあるので、また追加していくつもりです
あ、我が家のって書いたけれど
うちで大きくしたものをみんな公園に植えてあります、いいでしょ~

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 08:08 |  花たち |  comment (4)  |   |  page top ↑

珍しいハランの花、知ってる?

なんだか気持ち悪い位に暖かいです
でも明日からまた寒くなるとか・・・ついていけまへん

皆さんはハランって知ってる?お寿司の下とか料理の下に敷いてある葉っぱ
良く家の裏側の方にワサワサとは生えていて、なんだかパッとしない・・・・よね

あれにも花が咲く、なんてのも興味がない?
でも今回はお見せしますね、あれにも咲くんです、花がっ

葉っぱ好きな葉っぱは公園にもいろんな葉物を植えています
花だけより立体感が出せるし、手入れもいくらか楽ちん

DSCF7308_20120307112231.jpg 
時々掘り起こして株わけしないと汚くなっちゃうのね


でも掘り起こすのがまたすんごい大変・・今回は手伝ってもらったけれど
とにかく力仕事だし、きれいにするのも結構大変です
で、堀お起こして、汚い葉っぱや落ち葉を取り除いたら・・・・


 DSCF7298.jpg
株もとにこんなのが埋もれてるっ、キノコみたい?


これはハランの花の蕾なんです、かわいいでしょ
普段はほとんど土に埋もれてるので、掘り起こさない限り気がつかない 


DSCF7303_20120307112232.jpg 
これが花!地味でガスw えんじ色でかろうじて形が花っ


茎が伸びないから、落ち葉に埋もれています
掘りだして、さらにかき分けて、やっとご対面・・・見たことないでしょ~? 

毎年どこか掘り起こして株分けするんで(大体この時期なんですね・・・)
その時に見られる・・・見つけると通りがかった人を捕まえて、見てみて~ってw


  DSCF7310.jpg 
右にある青ミカンみたいのが実!でもその後は確認したことないんですよね


どうなるんでしょ?種でも採るか?
巷にあるハラン、あんまりきれいだと思ったことないでしょ?
でもこれを鉢上げして室内に飾ると素敵なんです 
 

DSCF7352.jpg 
これはこの時のもの・・奇麗になったでしょ

まだ植え替えたばかりなんでいまひとつだけれど、どんどんきれいになります
シャーロックホームズの部屋、薄暗いけれど素敵な鉢に植えておいてあります
見たことある?気がつかないよね~・・・葉っぱはそれを見てひらめいたの

暗い室内であれだけ置いてあるっちゅうことは、観葉植物としてかなりの優れもの
んで、何年も前からおいてあります・・元気ですよん
皆様もいかがですか? 葉が傷んだら、盛り付け用になるしね

追記です・・・ハラン、ユリ科だそうです


DSCF7316.jpg 
今日はあったか~い・・・ハランはボロッコリよりおいしいか?

なんとなく伸び伸び~、寒いとちっちゃく縮こまるので、わかりやすいw



DSCF7297.jpg 
これ、myブーム! 黒糖好きにはたまりまへん、小さいのが3個入ってる


ドーナッツ、あんまり買うことなくなったけれど、これはウンマイでっせ~
小さいのが3個で130円位?

あんまり甘くなくて、しっとり!
小さいからいいんだよね~、といいたいけれど、開けるとみんな食っちゃうw
でもあんまり見かけないんです
そこいらのドーナツ屋さんのより美味しいと思ってるんだけどな、残念

記事が溜まってるけど、時間がなくてあまりかけない
それに今日は、これを載せれば家にあるので確認できる人がいるかなってw

ではでは・・・今あまり時間がないのですが、なんとか更新したいなと思ってます
応援もよろしくお願いいたしまする・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 12:28 |  花たち |  comment (7)  |   |  page top ↑

公園の様子・鳥たちの餌場?

雪国では例年にないほどの雪、九州では噴火による降灰・・・・大変ですね
生活ももちろん、農作物への被害も大変、さらに宮崎では鳥インフルエンザ・・・・一日も早く、この状態から抜け出してほしいと願うばかりです

今年は鳥たちの餌の状態ももしかしたら良くないのかな?と思うことがあります

            DSCF6141.jpg

公園のネズミモチの木が毎年、鳥たちの格好の餌になるのだけど、食べた跡がこんなになっちゃってます
真っ黒な糞で、木の下は大変なことに!
今年はサザンカやツバキがとてもきれいなんだけど、これじゃーね(-"-)
ツワブキの葉も、真っ黒でべたべた!

            DSCF6139.jpg

年賀状で歩ん大とツーショットのピラカンサスも1週間で、丸坊主に(笑)
これ、一番まずいから最後のほうでなくなるはずだけど、今年はちと早いような?
実を食べられて、ヘタだけになっちゃってます

            食後のピラカン

かろうじて残っているのは万両と金柑・・・万両は鳥が停まりにくいので、食べにくいようです
キンカンは1mくらいの木だけど、今年はたくさん着いてくれました

            11年キンカン

キンカンって、とっても甘くってヘルシー!いいですよね
あんまり言うと、また鳥たちに食べられちゃう?

今年は例年より、糞による汚れがひどい気がします(先日の雨で、少しきれいになったけれど)
それだけ鳥たちの餌も足りない状態なのかなって思ってます
ヒヨドリって、留鳥のはずだけど、国内でも餌の状況などで移動したりするそうです
近くの公園では大群で来ていたとか・・・これも餌事情によると思うけれど、もしかしたら今年の状態が厳しかったので、北国のヒヨドリがこちらに避難してきたとか?

こちらはいつも公園のあたりで会えるニャンコ達、源さん一家のお食事風景でございます

            11年公園猫
          僕たちは1日2回おいしい食事が運ばれてくるんだよね~♪              
     源さん(右上、左下にいて、自分のを食べ終わったので、他の子のを食べに移動(笑)
                ダメだよ~、ほかの子の食べちゃ!

確か引っ越してきた時は6匹だったと思うけれど・・・交通事故、病気で今は4匹に
でも、面倒見の良い猫のサポーター、Mさんのおかげで人懐こく、コロコロとふとって、この公園の名物&癒しになっています
模様はそっくりだけど、それぞれの性格も個性的でかわゆいですよ~

今ハナマルで、内転筋エクササイズやってます・・・これ絶対いいと思います
だいぶ前にダイエットやった時の一つがこれに近いことをやっていました
またやらなくちゃ!

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:24 |  花たち |  comment (8)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)