小さいけれど、表彰式の話
何となく不調で、記事がたまっておりまする・・・
本日はちょっとローカルで、手前味噌なネタで(東日本というスケールから新宿へw)
6月4日にエコギャラリー新宿でエコワングランプリなるものの表彰式がありました
(これは本来、震災の翌日に予定されていたもの)
この日はエコギャラリーのイベントもあり
新宿が誇る無敵戦隊エコレンジャーもいたっ
どう、強そうでしょ? え、そうでもない?
赤レンジャー、黄レンジャー・・・・・以下省略
んで、なんとこの日は葉っぱも表彰されました~
個人の部で、公園ボランティアのことについて
表彰式は別に・・だったんですが、プレゼンの時間を5分頂ける、いいでしょ?
その上、今年(昨年のですが)は緑のカーテンでも受賞
これはレポートを出すのですが、レシピや栽培記録などを記入
歩ん大のゴーヤ売りの画像もありました(それが受けた?)
ダブルで受賞でござります、ムフッ
んで、副賞がな、な、なんと図書券! (使えるところが少ないんだけどね)
それにゆかた生地のエコバッグ、オサレでござる
プレゼンの5分間、パワーポイントを使って思っていることを伝えましたよん
日ごろから公園について思っていることは
まずは花いっぱい!せっかく土があるんだから、一年中なんか咲かせてみたい!
よしずを張っていたところに、ノウゼンカズラを買ってきて植えてみました
おかげで犬の糞だらけだった公園もだいぶきれいに
お次は、今猫がいるけれど、そのことでご尽力をいただいている方たちのこと
本当にノラ猫がいなくなればネズミが増えるのではないかと思うので
地域猫として保護していくことを考えてほしい、と
また、都心でペットを飼えないい子供たちにも、いい機会ができるかと思います
里親探しのお世話も大変だけど(経済的にも)
お店の前にこんな風に貼りだして、活発に活動してらっしゃいます
次に今後の公園のコンセプトとして
高齢者の予防医学の観点で考えていってほしい、と
どうしても公園というと、児童などが頭に浮かぶけれど、実際には今は少ない
新宿区の構成をみると
対象年齢 新宿区内・人
2~6 才 8,282
7~10 才 5,990
60~69 才 35,923
70~79 才 25,958
80~89 才 14,238
90~99 才 2,891
小さい公園で遊びそうな年齢を対象として考えると・・・
新宿区内では 子供が 約1万4千人
運動などで使えそうな高齢者?を見ると 約8万人、約5倍!
(壮年期を入れればもっとです)
子供の遊具もさびしい、耐水性のベニヤを買ってきて、顔出し看板2枚設置(笑)
大人の健康遊具は、ぶら下がりが一番人気だけど、意外にも女性には高すぎ!
んで、メーカーさんと、デザインから作ってみました・・・二人ぶら下がれます
大人向けの健康器具の設置などで、公園の有効利用を是非!
高齢の方達に町に出てほしいので、と伝えました(防犯上も役立つ?)
区長さんもうんうん、と、頷きながら聞いてくださいましたっ
葉っぱがお願いして設置してもらった健康器具が
現在4基、まだ2基くらい増やしたい
設置の方法も、できるだけ近い距離で設置して
おしゃべりしながら楽しめるように、とお願いしています
今、テレビでも今年の暑さ対策として、汗をかいて体温調節ができるようにって!
どんどん外へ出て運動しましょ、今のうちに
自分の力もお金もないけど、気をつけていれば
提案もできるよ~ってことでございます
葉っぱの活動は、脈絡もなく、支離滅裂、個人活動が多い
誰かと予定を組んでの活動時間があまりとれないので
とにかく思いついたらできることから!
また、新宿区役所、公園課の方々がとても柔軟に対応して下さるのがうれしい!
歩ん大(ぽんた)は公園犬? 野生のチワワ?どっちだろ(笑)
皆さんのおかげで元気になったじょ~
態度悪い!ちゃんと座ってご挨拶!(顔、ひどすぎるし)
ヘイ!すんまへん・・・・(なんか乱れているな・・寝起きだからね)
さて、図書券でなにを買おう・・・
最近出費(特に医療費)が多かったので、助かります
キャンドルナイトのバナー、その他、ちょっと貼り方を考えてます
待っててね~
本日も長~い記事、お付き合いありがとうございました
これを読んで下さる方、これこそボランティアでございます・・・謝謝

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

