fc2ブログ
新緑

小さいけれど、表彰式の話

何となく不調で、記事がたまっておりまする・・・
本日はちょっとローカルで、手前味噌なネタで(東日本というスケールから新宿へw)

6月4日にエコギャラリー新宿でエコワングランプリなるものの表彰式がありました
(これは本来、震災の翌日に予定されていたもの)

この日はエコギャラリーのイベントもあり
新宿が誇る無敵戦隊エコレンジャーもいたっ

DSCF9490.jpg


どう、強そうでしょ? え、そうでもない?
赤レンジャー、黄レンジャー・・・・・以下省略

んで、なんとこの日は葉っぱも表彰されました~
個人の部で、公園ボランティアのことについて
表彰式は別に・・だったんですが、プレゼンの時間を5分頂ける、いいでしょ?

その上、今年(昨年のですが)は緑のカーテンでも受賞
これはレポートを出すのですが、レシピや栽培記録などを記入

歩ん大のゴーヤ売りの画像もありました(それが受けた?)
ダブルで受賞でござります、ムフッ


DSCF9507.jpg   DSCF9510.jpg
んで、副賞がな、な、なんと図書券! (使えるところが少ないんだけどね)
 それにゆかた生地のエコバッグ、オサレでござる


プレゼンの5分間、パワーポイントを使って思っていることを伝えましたよん
日ごろから公園について思っていることは


ブログ用公園   ブログ用公園 (3)


まずは花いっぱい!せっかく土があるんだから、一年中なんか咲かせてみたい!
よしずを張っていたところに、ノウゼンカズラを買ってきて植えてみました
おかげで犬の糞だらけだった公園もだいぶきれいに

お次は、今猫がいるけれど、そのことでご尽力をいただいている方たちのこと
本当にノラ猫がいなくなればネズミが増えるのではないかと思うので
地域猫として保護していくことを考えてほしい、と


ブログ用猫公園 (2)   ブログ用猫公園

また、都心でペットを飼えないい子供たちにも、いい機会ができるかと思います

里親探しのお世話も大変だけど(経済的にも)
お店の前にこんな風に貼りだして、活発に活動してらっしゃいます



次に今後の公園のコンセプトとして

高齢者の予防医学の観点で考えていってほしい、と

どうしても公園というと、児童などが頭に浮かぶけれど、実際には今は少ない
新宿区の構成をみると

 対象年齢      新宿区内・人  
2~6 才         8,282   
7~10  才       5,990       
    
60~69  才      35,923   
70~79  才      25,958   
80~89  才      14,238   
90~99  才       2,891    
  

小さい公園で遊びそうな年齢を対象として考えると・・・

新宿区内では 子供が 約1万4千人
運動などで使えそうな高齢者?を見ると 約8万人、約5倍!
(壮年期を入れればもっとです)



14公園遊具 (3)   15公園遊具 (4) - コピー

子供の遊具もさびしい、耐水性のベニヤを買ってきて、顔出し看板2枚設置(笑)
大人の健康遊具は、ぶら下がりが一番人気だけど、意外にも女性には高すぎ!
んで、メーカーさんと、デザインから作ってみました・・・二人ぶら下がれます

大人向けの健康器具の設置などで、公園の有効利用を是非!
高齢の方達に町に出てほしいので、と伝えました(防犯上も役立つ?)

区長さんもうんうん、と、頷きながら聞いてくださいましたっ

葉っぱがお願いして設置してもらった健康器具が
現在4基、まだ2基くらい増やしたい

設置の方法も、できるだけ近い距離で設置して
おしゃべりしながら楽しめるように、とお願いしています

今、テレビでも今年の暑さ対策として、汗をかいて体温調節ができるようにって!
どんどん外へ出て運動しましょ、今のうちに

自分の力もお金もないけど、気をつけていれば
提案もできるよ~ってことでございます


葉っぱの活動は、脈絡もなく、支離滅裂、個人活動が多い
誰かと予定を組んでの活動時間があまりとれないので
とにかく思いついたらできることから!


また、新宿区役所、公園課の方々がとても柔軟に対応して下さるのがうれしい!


歩ん大(ぽんた)は公園犬? 野生のチワワ?どっちだろ(笑)


DSCF9341_20110615080532.jpg 
皆さんのおかげで元気になったじょ~

態度悪い!ちゃんと座ってご挨拶!(顔、ひどすぎるし)


DSCF9411.jpg 
ヘイ!すんまへん・・・・(なんか乱れているな・・寝起きだからね)


さて、図書券でなにを買おう・・・
最近出費(特に医療費)が多かったので、助かります


キャンドルナイトのバナー、その他、ちょっと貼り方を考えてます
待っててね~


本日も長~い記事、お付き合いありがとうございました
これを読んで下さる方、これこそボランティアでございます・・・謝謝

スポンサーサイト



心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:51 |  エコ・ボランティア |  comment (10)  |   |  page top ↑

植物の話・マラリアからテントウムシまで?

何度か韓国の青年がボランティアで公園のお手伝いに来てくれている記事を書きましたが、先日はたくさんの花が咲いているので、作業をしないで花の名前や、ネタの話なんぞをすることに
まずは花の名前を覚えてね・・・チェリーセージ、メド―セージ、ランタナ、色違いもあるし、斑入りもほら!

この季節、花たちがしっとり
生き生きとしていて綺麗・・・・
どの色もお互いを引き立てあっているみたい
これはフクシア
サントリーのエンジェルスイヤリングっていうんですよ~
天使のイヤリング…ほんとだ~
 
  似ている花でアブチロンのチロリアンランプ・・・
よく間違えられるんですよ~
わ、双子になってる♪
初めて見ましたっ 
なんだかリボンみたい
ユリの色違い、咲き方の違いから
むいている環境などについても・・・
ユリって、切り花にすると
次の年は花が少なくなっちゃたりする
葉っぱを一枚でも多く残してカット、が
花後の球根を太らすのがコツ 
またまた似ている花でヘメロカリスが
同じくユリ科でも、花後の
茎の切り方が全然違うのでこれも・・・ 
 
オオキンケイギクのこと
から、日本の生態系のこと…日本って島国だから、めっちゃ弱い子(種)が多いみたい、という話から、ブラックバスや、ミドリガメの話に(カメだけで記事になるのでまた後日・・・これが面白いんだ)

でもね、公園に植えてあるのは外来種が多いのよん・・・なぜかというと、咲いている時期が長いから 
日本のものは条件がピンポイントであわないと咲いてくれない、だから花期がが短いのね、そこいくと外国産は、鍛えられているせいか、ちょっと条件が合えば咲いてくれるので、花期が長~いのです

セラニウムの臭いをかいで・・・・逆に良いにおいのゼラニウムもあるよ~バラの香りがするもの、
ゼラニウムを植えておくとベランダに鳩が寄ってこないとか、聞いたことない?・・・鳩はバラにはとげがあるのを知っているから、においでトゲって連想するらしい・・・さらにセラニウムの花でバラの連想になるみたい・・・・で、次は植物の有用な使い方・・・薬ですね

神様は、あらゆる病気の薬を、この地上に用意してくださっている・・・エドガーケイシーが書いていました(彼がどういう人かはまた別として)
これは本当なら嬉しいし、ロマンがある、またこう思うとなおさら地上から消えてゆく種を減らさなくては、と思います

ところが現実は、すごい勢いでアマゾンの植物がやられている
薬剤会社も負けじとプラントハンターを送り込んで頑張っているようですが、なかなか追いつかない・・・
もしかしたら、すでにエイズや、ガンに効く植物がなくなっているかもしれない
人間自ら、首を絞めているってことになる

エドガーケイシーが書いていたことで、さらに興味深いことは(もう10年以上前に読んだことなのでちょっと危ない記憶だけど)なんの薬になるかは、その植物を試してみるとよいとか・・・

毒と薬は紙一重というけれど、これを用いた時に、その病気の症状と同じ症状が出ると書いてありました
たとえば、マラリアのキニーネ…日本ではあまり関心がないけれど、もしかして温暖化が進めば身近な病気になるかもしれない・・・これと同じような症状をキニーネが起こすというもの(だそうです)

わかりやすいというか、神様はとっても親切なのですね(笑)

エドガーケイシーという人がどういう人か、また、神様がどうとかと、言うことは抜きにしてとても面白い話だし、信じた方が人間のためにもなるような気がします

ともかく一日に、東京ドーム、何杯分といわれる森林破壊、たった一日の悪行が、直すにはどれぐらいかかるのか気が遠くなるし、絶えてしまった種はとり戻せませない!

テントウムシとアブラーだって、どちらかが途絶えても、生態系のバランスが崩れるかもしれないし・・・・

彼がとっても喜んでくれて、ぜひアマゾンへ行きたいと言ってくれたのが嬉しかった

長々と最後までお付き合いいただいてありがとうございました(ホントに長っ)

 
長い話終わったか? みんなもう寝てるじょ・・・ 

この記事はあくまで、葉っぱのうろ覚えのものです
全部が確実かどうかは???
もし違っているよ~とかいう点があったら、教えてくださいまし ・・・寝るっ


心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:59 |  エコ・ボランティア |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

朝も早よから、植林してきたぞ~

7時15分新宿区役所集合!ヒェ~早い・・・・でも頑張ったよ~
眠い目をこすりながらチャリンコで、集合場所へ、そしてバスで一路群馬県沼田市へ
高速も順調で、現地着・・・五月晴れのさわやかな一日でしたっ

  
   
現地の大人と子供で構成された二荒太鼓の皆さんの迫力ある演技
山の中へ太鼓の音が響いてカッコよかった!決まっているねっ

二荒太鼓のHPはこちらです

   
新宿のCO2をここ、沼田の森で解消(相殺)していただこうという?
カーボンオフセットの取り決めです
「新宿の森・沼田」森林整備実施に関する協定、調印式の様子
沼田市の皆さん、よろしくお願いいたします 
(真ん中が新宿区の中山区長さん)
ゴルフ場だったこの場所、山々を背景にステージを設置!
地元のコーラスグループ
「らばんぶらん」の皆さんの
美しい声が響き渡りました 
 お昼は地元の食材で!
おにぎりとお味噌汁
きのこがたくさん入って、絶品
一番におかわりしちゃいました
本日はコナラを植林、チームを
組んで、ヨッコラショ!
お母さんがんばれっ
目標3000本だぞ~
葉っぱは2人組で、45本植えましたっ
(みんなで何本できたんだろ)
点々と、植林した跡が見えるでしょ?
だんだん畑みたいになっていて
上へ上へと植林していきました
ゴルフ場跡だけあって
広い~~~~  
 山へ向かって、登りながら植えて行ったんだけど、小学校の子供チームは
さすがに疲れ知らず!
大人たちの足が止まった後も
上へ上へ・・・・
未来は君らに託したぞっ

先ほど区役所に何本植えられたか確認したら、なんと4000本だそうです
・・・最初の目標3000だったのにすごい!
人数は、総勢400名(うち新宿から120名)でした
みんなでやるとすごい力になるんですねぇ・・・しみじみ~

ちなみに今年度のこの関連予算は(沼田市に対してだけで)600万円だそうです
そのほかにも長野県伊那市、東京都あきる野市などにも計画中
まずは、CO2を出さない努力が大切ですね

  


お土産は、色々な動物の形に切り抜いた、ペン立て(これは犬)
この地のお水・・・ 家に帰って我が家の水と飲み比べ
美味しい!けれど・・・あれれ、意外にも水道の水も美味しい!(笑)
今、水道水は進化してますよん


   
この小さな苗木が、後ろの木みたいに立派になるのは何年後?
お日様たっぷり浴びて大きくな~れ! 

まだまだ、植林の予定はあり、他の種類の木も植えていく予定です
一人前の森にするには、下枝を切ったリ、下草刈りをしたり、間引いたり・・・・・まだまだやることはたくさんあります

伐採するのはすぐにできても、育てるのは大変!
頼りない苗木を見て、いろいろと考えさせられました

またまた追記です(書き忘れました)
当日は、お皿と箸を持参することとなっていましたが、なめこ汁は発泡スチロールのカップに注がれていました
お箸も割りばしが置いてあり、使っていた人も何人か・・・せっかく持参したから、無駄にしたくなかったな(お皿じゃ無理だった?お椀とお箸でよかったんだね)
? これ、人数が多くなって、急きょ料理が変わっちゃったからだそうです、うれしいご参加?いや、誤算でしたっ

それから山の中なので、仮設のトイレと手洗い場がありました
水はちょっとしか出ないし、手洗いもポリタンクにの水を汲んであるようです
その中で、家の水道を使うような使い方をしようとする人も・・・使い方の説明(仕組み?)をしていただいた方がわかりやすかったかな、と思いました(張り紙でもよいよね)

こんなチャンスだからこそ、水の話もできたかな、と思うので・・・


区役所の皆さんも長~い1日、お疲れさまでした・・・・楽しかったです


次回はたぶんモロッコいんげんの定植(アハ、言ったらやるっきゃない!)
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:08 |  エコ・ボランティア |  comment (10)  |   |  page top ↑

ラブケーキって知ってる?

本日の飛び入りですっ
カウントダウンはまだありません

ラブケーキ(こちら)って知ってる? 葉っぱはもちろん、ぜーんぜん知りませんでした
イブの夜のニュースでやっていた・・・とっても素敵なお話です
丸いホールのケーキから一人分のケーキを切り出して、残りケーキを丸ごとの料金を払って買って帰る
切り出した、一人分のケーキの代金分だけ恵まれない子供たちへの寄付となる・・・
下手くそな絵だけど、こんに感じ(マウスでいい加減に描いてるからね)
        

ニュースの中では、この少し減ったケーキをお父さんが家に持ち帰る → 子供が開けてびっくり!お父さんが食べちゃったの?って → そこでこのケーキの話、そして世界中には恵まれない子供がいてね・・・・・・という話が始まる → 子供達もなんとなく自分たちが何か参加したような気になっていつもと違うケーキの味を味わう・・・・なんて
もちろんこれだけで良いことした~なんて思っちゃいけないけれど、こういう機会に子供たちや、友人と視野を広げた話ができるってすごいことだと思いました

当たり前のように、クリスマスになったらケーキを食べる・・・・本当は当り前のことじゃないって思わないといけないんだね

いつかこのケーキ買ってみたい 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
テーマ: 環境 -  ジャンル: 福祉・ボランティア
by 葉っぱ大好き  at 16:16 |  エコ・ボランティア |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ブログで植樹ができる

まだ我が家の周りではきれいな紅葉は見られませんが、すっかり過ごしやすくなり、夜も眠くて起きていられなくなりました

        
            か~ちゃんぐうたらしすぎだぞ~

こんな時は何かで新鮮な空気を入れてみたいもの
で、先日から、サイドに新しいブログパーツを貼ってみました
これは、記事を投稿することによって、ふたばから徐々に成長していき、最後には私の代わりに本物の木の植樹をしてくれるというもの(左下に貼ってあります)・・・・地球温暖化、エコバッグ、省エネ、リサイクルなどのキーワードを入れるとさらに楽しいらしいです

M.Ishiiさんの記事(こちら)で知りました 
いつもいろいろな実験などにチャレンジされて、エコに付いてとても分かりやすく記事にされているブログです

こちらで詳しく書かれていらっしゃるので、ぜひいらしてください
(あは…横着ですみません)

実際に植林もしてみたいなぁ・・・
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:16 |  エコ・ボランティア |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ブログから始まるお付き合い♪

(夕べは、サーバーの障害でUP出来ませんでした)

昨日は、とってもとっても!嬉しいことがありました

何とブログ仲間の三十路ちゃんが、友人と一緒に公園の手入れにきてくれたのです
8月末とは言え、まだまだ暑い中、それに三十路ちゃんは一応?病み上がりの状態のはず…でも元気そうでしたよー

公園に到着しての第一声は、わーすごい!だって・・・♪

まずお出迎えしたのは、酔芙蓉
文字通り、酔っぱらう芙蓉です♪
お昼ころまではこんな風に真っ白な花が咲いてます
ピンクのこと、はまたあとでね 
 アップで見るとこんなにきれい!
ふんわりと清楚な花です
まるで私みたいだって?
えっ、誰~そんな事いうの・・・
当たっていて怖い~~~~
 で、数時間後にはこんな風に
白い色はどこにもない????
夕方にかけて、お酒を飲んで酔っ払うのですよ~(笑、うそです)
ま、何も飲まなくて酔っ払っちゃうから、安上がりなんですけど 
朝の清楚さとはうって変わって、色っぽいでしょう?
隣のしぼんだのは昨日の花
涼しくなると花が落ちるまで2日もちます
だから朝は、2色見えたわけ! 
 タイの白ナスさんがこんな所に♪
野菜は植えないのですが、これはとてもかわいい実がなりそうなので、特別にハーブの席に・・・ちょぼっと蕾も見えてきた!
ハーブのコーナーです
奥に2本の白ナス見えますか?
手前にローズマリーの大株があったのですが枯れてしまい、抜きました でも、もう一つなくなっているものが!!! 
手前に、レモングラスの大株があったのに!
それも我が家で越冬させて、今年大株になったので、収穫して近所の上げようと思っていた矢先のことでした
まだ一本も収穫してない・・・
ひど過ぎます!  

公園だと、珍しいものを植えても、根こそぎ持っていかれたりします
育て上げたものを盗む人…とくしたと思えるのかな・・・がっかりです

でも、ともかくそんなこと言ってられない
三十路ちゃんが来てくれて、剪定を手伝ってくれて、ハーブの香りを楽しんでくれている
お友達だって、本当に初めてなのに、とっても気さくで気持ちがいい!
本当にいろんな人がいて、こんな思いも癒してくれる・・・世の中捨てたもんじゃない!なんてことも思ったりして、その後も楽しい一日を♪

お礼に、ゴーヤカフエオレを!
飲んだ感想は、美味しいって♪・・・ほんとかなー

我が家の農作物、ゴーヤ、万願寺トウガラシ(たったの3本すつ)タイのササゲ(たったの2本!)ハーブやお花などホンのちょびっとを、うれしそうに持って帰ってくれました

今どきわざわざお手伝いに来てくれる?…おばあちゃんは心底驚いた!(大丈夫かっ!)
だって、今まで顔も知らない間のお付き合いなんだもん、理解できないと思います

帰りは葉っぱお勧めのタイレストランで夕食(●^o^●)

あっという間の半日で、悲しいことも楽しい思い出だけの一日に塗り替えてもらった、そんな気がします

三十路ちゃんと Kさんタイランチ行こうね♪
他の皆さんもいつかご一緒しましょう
本当にブログのお付き合い、感謝でーす 
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 11:00 |  エコ・ボランティア |  comment (7)  |  trackback (0)  |  page top ↑

公園のボランティア8.15

セミがミンミンとなく、暑~い朝、韓国の学生さんが、またまた公園の手入れに来てくれました(お姉さんは、少しの間韓国へ受験の勉強に帰っていました)
韓国からのお土産を持って♪

       

素敵な刺繍のコンパクトミラーです・・・乙女心がくすぐられます(葉っぱだって、乙女心持ってるんだぞっ)


今日は、この一角から・・・うっそうと茂っています(二酸化炭素はかなり吸収してくれていそうだけどね)
本来はベンチの役目だけれどこれでは座れなーい 
 
30分の奮闘の成果です!
ベンチが現れました
なんだかすっきりして、涼しそう♪
長い草を刈ったり、抜いたり、蚊に刺されながら! 
刈り取った後は山のように草が!
集めるのもひと汗かきながら・・・
いつもはこんなことしたことないと思うけれど、頑張ってくれています
ありがとう~~~ 
お姉さんはこちらの花壇を!
植えてある花達のバランスを見ながら剪定していきます
今まで隠れていた花が見えてきたりして、効果も確認出来ました 
暑いのにガマンガマン・・・偉い!
草を刈り取ると、こんなものが見えてきたりします
今、ミンミン泣いている子の中にいるのかな ・・・
でも、悲しいことに、見たくないものも見えてきます
ゴミ箱に捨ててくれればよいのだけれど・・・それに隠していこうと思うので、よけいに拾うのが大変!
地球が泣いてるよー 
ゴミを集める所に、家庭ごみまで!公園はゴミ捨て場じゃないっ!
心地よい空間を共有するところです手入れをしてくれる人あり、汚すことしかしない人あり・・・どちらの人でいたいかなって思います 


この日は、1時間がんばって、手伝ってくれました
弟さんは先週、酷く蚊に刺されて大変だったので、今回は長袖、長ズボンで装備
虫よけスプレーも持参です
どころが首の回りが出ていたのでそこを集中攻撃されたようです
来週は、首周りの装備を考えるとか(笑)

この後も彼女達は、教会でのボランティアがあるそうです
お姉さんは、アメリカの大学に進学するそうですが、韓国と日本と、アメリカの文化を学んでいくのかと思うと羨ましい限りです

そして、それが地球規模の視点を持って、環境保全、平和などに役立てて行ってくれると思うと、心強い!

弟さんも、お姉さんがいない間もたった一人で通ってきて手伝ってくれていました
若い子が、知らない所に一人で来るって、結構勇気がいることだと思います・・・彼の勇気に拍手!

お花のことや植物のこと、葉っぱが知っていることなんて大したことじゃないけれど、真剣にうなづきながら聞いてくれています
小さいことだけれど、何か学んでくれているのかなって、思いたい

こちらも若い彼らから学んでいます
これからもよろしくね!

こんな輪を広げたいっ

・・・・タイのササゲ、この次は間に合うかな?
心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:56 |  エコ・ボランティア |  comment (6)  |  trackback (0)  |  page top ↑

今夜は七夕キャンドルナイト♪

環境省では、2003年より温暖化防止のため、ライトアップ施設等の電気を消していただくよう呼び掛ける
「CO2削減/ライトダウンキャンペーン」

を、今年も6月20日(土)から7月7日(火)までの間に実施しました。・・・・続きは下記へ

http://coolearthday.jp/

と、いうわけで今夜は明かりを消して、先日エコイベントで作らせてもらったサザエキャンドルに点火 ♪ (テレビとPC は点いていますが)
       
       

時間は8時から10時までの2時間(わが家では1時間でしたが) 暗い・・・暗すぎる

隣では食事中!・・・暗くって味が分かんないよーっ!とのたもうております

確かに・・・・しかし普段あまりにも明るいのさえ、気づきもしない
そんな自分に気づかされた・・・・数時間でした

エコしなくっちゃ 

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 00:29 |  エコ・ボランティア |  comment (5)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ちょっとボランティア(花いっぱいの公園)

夏野菜の植え付けで盛り上がっている中、ちょっと趣向を変えての記事です。
我が家の前の公園、10年ほど前から、ボランティアでハナサカじいさんならぬハナサカ姉さんをやっております。(姉さんでございますよ・・・・)

きれいな公園がいいだろなって思ったことから始めたのがこんな風に。
これは今月、桜のあとの公園風景。いつも何かが咲いてます・・・
 ちょっと素敵な小道でしょ!
写真に撮ると、実物以上に良く見えるのですが。
つつじが、奥のものは色が違います。これがまた、目が覚めるような色していて!
以前、ケヤキが植えてあったのが倒れてしまったので、花壇に。
限りなく円に近く作ってください、とお願いしたら、こんな風に六角形に手作りしてくれました。区役所の方も柔軟に対応してくれます。感謝! 
友人が種から栽培したクリスマスローズ。
大株になって、ボリューム満点!
花弁のように見えるのは、萼片なので、長く咲いているように見える。ピンク、臙脂、白など7.8株あり。 
チェリーセージ。
気候が合えば一年中咲いている。
赤い花をクッキーの上に貼って焼いても楽しい
口内炎には、花弁を貼ると良いとか・・ 
ブルーハイビスカス!といっても、厳密にはハイビスカスとは違う物。
どちらかというと芙蓉のようなふんわりした優しい花。
これも珍しい花です。 ニューフェイスですよ~。
ご存知マーガレット。花占いができるように、花弁の数がそれぞれ違います(???)。清楚に、きりりと咲いてます。でも嫌地性があるのか、大株になると4年位で枯れるので、常にさし芽で株の更新を 
赤花のマーガレット。
たぶん除虫菊の仲間?とミックスしたのでは?これも、常に更新した株を作らないと消えてしまいます。
日陰の部分では、斑入りの葉物たちを採用!(葉っぱ大好き)
花達に負けない位の存在感があります。 
これは青木の仲間。
他にも斑入り種は色々あり。
 残った花をハナモモの株もとに。
湿ったところ、乾いたところ、日当たり具合によって植える花は使い分けます。
落ち葉堆肥製作所。
時々生ゴミや、ヌカも入れて堆肥づくりを
近所の人のプランターにも分けたりして喜ばれています。 
公園ネコの源さん一家。いっぺんに6匹も捨てられていて・・・近所の人が、去勢、避妊、えさやり、糞掃除などをこなしてくれています。これは本当に大変な、ボランティアです。人懐こい猫達に癒されます 

続きを読む »

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:13 |  エコ・ボランティア |  comment (1)  |  trackback (0)  |  page top ↑

ドクダミがわんさか

これだけ暖かくなってくると、ひと雨ごとに雑草たちがワサッと生えてくる。
先日の土曜日も、韓国教会の学生さんが来てくれて、ドクダミと闘っていってくれました。
     
草取りって地味な作業だけど、とても重要!
行政でも草取りを業者さんに頼んでくれるのだけど、実はこれが難しい。

季節ごとに生えてくる草達は、次々と選手交代!
花壇に植えてある花たちも、いろいろと変化する。
どれが雑草だか分らない・・・私にこれ抜いていい?と聞きながらの作業。(結局一緒に作業しなければならない)

これがドクダミ、独特の匂い!
十薬とも書かれるように、色々な薬効?があり、民間薬として人気
ドクダミローション、お茶にも・・・
でもここでは、しぶとい雑草です
 根ごと抜かなければならないのでスコップ片手の力仕事です。

人間が大切に育ててきた花たちと違って、表面は抜かれたふりをしても、しっかり地下で次のチャンスをうかがっている。

草の種類、種をつけるタイミング、根で増えるのか、種で増えるのか、どれ位の背丈になるのか、などそれなりのプロの感覚を持って、挑んでいく・・・(カッコいいでしょ?)

根絶やしはすでに不可能とはいえ、これ以上侵略されないように、日々目を凝らして、草の種類を見極めながらのこまめな作業。これで、やっと現状維持ができている。

年に一度の草取りでは、焼け石に水にも等しい。

というわけで、週に一度でも来て手伝ってくれている彼らは、この時期、まさにヒーローです!

彼が初めて来てくれた日に、一生懸命剪定作業をしてくれた、チェリーセージ
おかげで形もきれいに整い、花も大きくなって咲きだしました
花達も、手をかけると、ちゃんと結果を出してくれます

自分はドクダミならわかるもんね、っていう人はドクダミ担当大臣でもいいです。(笹大臣、ヤエムグラ大臣などもぜひ!)

草取り部隊、隊員募集中!

心ひとつに キャンドルナイト 気に入っていただけましたら、ランキングボタンをポチッとお願いいたします
さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>

にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
by 葉っぱ大好き  at 09:12 |  エコ・ボランティア |  comment (2)  |  trackback (0)  |  page top ↑
ランキング参加中 ポチッとお願い!
レス忘れていたら教えて下さいね♪
 
 ブログ内検索
例えば”歩ん大”で検索?
ブログで笑顔をつなげよう
バナーも各種取り揃えてるよ
最新記事
モニター体験中♪
601トマト型!501も使用中!
ごきげん野菜ホームページへ
カテゴリ
ブログ内でのキーワード検索・タグ検索もご利用ください
プロフィール

葉っぱ大好き

Author:葉っぱ大好き
エコと緑が気になる今日この頃。
東京、新宿で街並み緑化
公園には花がいっぱい、ベランダには野菜がいっぱい・・・にしたい。
ボランティアネタ、菜園ネタといろいろですが、よろしくお願いします。

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
節電が日本を救う
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

お気に入りブログ
長い間、交流がないところは残念ですが削除させていただくことがあります
このブログをリンクに追加する
自動翻訳
全記事(数)表示
全タイトルを表示
ブログで植林♪
お陰様で8本目!
タグで゙検索
カテゴリ以外の検索に
 
ブログ管理MENU(新)
ブログ村
にほんブログ村 花ブログ 屋上・ベランダ菜園へ
にほんブログ村
自然エネルギーに
【署名のお願い】自然エネルギー100%と原発の段階的廃止を実現するため「エネルギー基本計画」を変えよう!
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード
管理者メニューEX
WEBコンサルティング・ホームページ制作のバンブーウエイブ
月別アーカイブ)