Tue
01/28
2014
玉ねぎ2種・ペコロスは大きくなるか?
昨日から急に花粉の気配があちらこちらに!
歩ん大が散歩から帰って来たとたんにグシュグシュ
ちっこいのが体毛にたっぷりと花粉の乗せてきたらしい
今何種類か飲んでいる薬についても記事を載せまする
アレルギー薬も侮れません
関係ねぇ画像w これ片っぽずつ無くしたんじゃないよね、おもろいやっちゃ
さてさて、巷の噂では玉ねぎは結構敷居が高いらしい
植え付ける苗のサイズとタイミングでとう立ちしちゃったりするとか
でもホーム玉ねぎとか言うのなら失敗もないらしい・・・ということで
例によって安易な路線が好きな葉っぱは買ってまいりました
玉ねぎのちっこいのが入っているやつを (球根のイメージ?)
これは昨年一度作って、なんとか成功!
なかなか玉にならないな~って思っていたら
最後の追い込みで大きくなった感じがするので焦りは禁物
が一番の感想か
道路わきにかけてあるプランター・・・待遇が悪いのが一目でわかる
(植え付ける時の画像がどっか行っちゃったんで・・・すみません)
なんだか荒れ放題になってまする
すぐ乾いちゃうのでかわいそうなんだけど、場所がないので
まっすぐ伸びていないけれど昨年もこれでなんとかなったのね
前回やった時より太くなるのが早いみたい
これが良いことなのかもわからない
密度も高すぎるかと思ったけれど、前回もなんとかなったのでこのまま行きます
隣には例によってニンニクが同居・・・
玉ねぎとニンニク、成長の速度がまるで違います
ま、植え付けた物も小さいサイズだったようで・・・どうなる?
もう1種、ペコロスとか言うちっこいやつ、良くシチューに入れたりする
これは小さい品種と、大玉種を密度高く植えて小さく育てたものと2種あるとか
こういうことを聞くと、安易な路線まっしぐらの葉っぱもちと試してみたくなるのね
このまんま植えたらどうなるんじゃ?っと
ホーム・・・とは別に、プランターを使って植えてみました
こちら、ちっこいやつを植え付けたプランター
植え付け前はどちらもほとんど同じ姿かたち、大きさ、まるで球根
植え付けは、ペコロスの方がちと遅かったかな
ワッサワサ~・・これも道路わきなんで待遇悪しw
出てきている芽の太さなんぞはホームナンチャラと雲泥の違いが!
やはりこれは純粋のペコロス、ちっこい家系のものかと
今さら気づいても遅いんで・・・ 続行してみます
でもっとよく見ると、小さくともすでに大人、可食サイズを植えたので
これ以上は大きくなりようがない、ならば子孫を増やすべぇ
とばかりに分身の術を使いだしたんですな
芽の数が2本とか3本に! だからなおさらワサワサしてるのか
このまま行っても密度が高くなっちゃうので、これを伸び伸びさせたらどうじゃろか?
とまたまた安易な葉っぱは・・・いずればらして植え替えてみるつもり
玉ねぎの生理とか全く分からないのですが、詳しいサイトも見つからず
ま、やってみますわ・・・・これもまた次回に
あ、2種っていたけれど、きれいな紫玉ねぎ、これも植えちゃったんで
3種になっております
これはベランダでちと待遇も良いせいか、きれいに伸び伸び
↑の2種と違って葉っぱが立ってる!
これま分身の術を使っているので植えかえちゃいますね
どうなるんだ!無理やり分身させられる玉ねぎ兄弟達・・・・
もしかしたら増えるどころかこのまんま口にも入らず、没ってことも?
3人兄弟になってるんだけど・・・分けたらどうなる?
このまま食べればよかったのに、なんて無駄なことを・・・・おバカです
でも面白そうなんだもん!
バカなか~ちゃんを持つとワンコもつらい・・・・これ小さいよ~
(いや入り方だと思う・・・つっぱらなきゃいいのに)
おバカな葉っぱの実験、楽しみにして下さる方はどうぞ清き2往復クリックをを
哀れだと思う方もどうぞ・・・・
歩ん大が散歩から帰って来たとたんにグシュグシュ
ちっこいのが体毛にたっぷりと花粉の乗せてきたらしい
今何種類か飲んでいる薬についても記事を載せまする
アレルギー薬も侮れません

関係ねぇ画像w これ片っぽずつ無くしたんじゃないよね、おもろいやっちゃ
さてさて、巷の噂では玉ねぎは結構敷居が高いらしい
植え付ける苗のサイズとタイミングでとう立ちしちゃったりするとか
でもホーム玉ねぎとか言うのなら失敗もないらしい・・・ということで
例によって安易な路線が好きな葉っぱは買ってまいりました
玉ねぎのちっこいのが入っているやつを (球根のイメージ?)
これは昨年一度作って、なんとか成功!
なかなか玉にならないな~って思っていたら
最後の追い込みで大きくなった感じがするので焦りは禁物
が一番の感想か

道路わきにかけてあるプランター・・・待遇が悪いのが一目でわかる
(植え付ける時の画像がどっか行っちゃったんで・・・すみません)
なんだか荒れ放題になってまする
すぐ乾いちゃうのでかわいそうなんだけど、場所がないので
まっすぐ伸びていないけれど昨年もこれでなんとかなったのね

前回やった時より太くなるのが早いみたい
これが良いことなのかもわからない
密度も高すぎるかと思ったけれど、前回もなんとかなったのでこのまま行きます

隣には例によってニンニクが同居・・・
玉ねぎとニンニク、成長の速度がまるで違います
ま、植え付けた物も小さいサイズだったようで・・・どうなる?
もう1種、ペコロスとか言うちっこいやつ、良くシチューに入れたりする
これは小さい品種と、大玉種を密度高く植えて小さく育てたものと2種あるとか
こういうことを聞くと、安易な路線まっしぐらの葉っぱもちと試してみたくなるのね
このまんま植えたらどうなるんじゃ?っと
ホーム・・・とは別に、プランターを使って植えてみました
こちら、ちっこいやつを植え付けたプランター
植え付け前はどちらもほとんど同じ姿かたち、大きさ、まるで球根
植え付けは、ペコロスの方がちと遅かったかな

ワッサワサ~・・これも道路わきなんで待遇悪しw
出てきている芽の太さなんぞはホームナンチャラと雲泥の違いが!
やはりこれは純粋のペコロス、ちっこい家系のものかと
今さら気づいても遅いんで・・・ 続行してみます
でもっとよく見ると、小さくともすでに大人、可食サイズを植えたので
これ以上は大きくなりようがない、ならば子孫を増やすべぇ
とばかりに分身の術を使いだしたんですな

芽の数が2本とか3本に! だからなおさらワサワサしてるのか
このまま行っても密度が高くなっちゃうので、これを伸び伸びさせたらどうじゃろか?
とまたまた安易な葉っぱは・・・いずればらして植え替えてみるつもり
玉ねぎの生理とか全く分からないのですが、詳しいサイトも見つからず
ま、やってみますわ・・・・これもまた次回に
あ、2種っていたけれど、きれいな紫玉ねぎ、これも植えちゃったんで
3種になっております

これはベランダでちと待遇も良いせいか、きれいに伸び伸び
↑の2種と違って葉っぱが立ってる!
これま分身の術を使っているので植えかえちゃいますね
どうなるんだ!無理やり分身させられる玉ねぎ兄弟達・・・・
もしかしたら増えるどころかこのまんま口にも入らず、没ってことも?

3人兄弟になってるんだけど・・・分けたらどうなる?
このまま食べればよかったのに、なんて無駄なことを・・・・おバカです
でも面白そうなんだもん!

バカなか~ちゃんを持つとワンコもつらい・・・・これ小さいよ~
(いや入り方だと思う・・・つっぱらなきゃいいのに)
おバカな葉っぱの実験、楽しみにして下さる方はどうぞ清き2往復クリックをを
哀れだと思う方もどうぞ・・・・
スポンサーサイト

さらにさらに楽しいブログにしたいと思います♪ <(_ _)>


テーマ:
ベランダ菜園&プランター菜園 -
ジャンル:
趣味・実用